歴史・文化クイズ

【富士山に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士
今回は富士山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

富士山の高さはだいたいどのくらいでしょうか?

 

1.約2345m

2.約3776m

3.約4321m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約3776m

富士山の標高は、約3776mです。

日本一高い山ですが、世界では108番目くらいの高さだと言われています(諸説あり)。

 

第2問

富士山の山頂はどの都道府県に属しているでしょうか?

 

1.静岡県

2.山梨県

3.どの都道府県にも属さない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.どの都道府県にも属さない

富士山の山頂は、どの都道府県にも属していません。

登山道を除く8合目より上は、「富士山本宮浅間大社」の私有地となっており県境は定められていません。

 

第3問

一般的に「表富士」とされているのは、どこから見た富士山でしょうか?

 

1.静岡県

2.山梨県

3.上記どちらも「表富士」

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.静岡県

一般的に、静岡県から見た富士山が「表富士」、山梨県から見た富士山が「裏富士」と言われています。

また、山小屋や登山道の道標としても「表口」や「裏口」という表現が用いられています。

これには江戸時代に作成された『八葉九尊図』にて、「するが口表」という表記が使われているという歴史的背景があります。

 

第4問

太陽が富士山の頂上と重なると、頂上付近が宝石のように光る現象が起こります。

その現象はなんと呼ばれているでしょうか?

 

1.プラチナ富士

2.パール富士

3.ダイヤモンド富士

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ダイヤモンド富士

問題文のような現象を、「ダイヤモンド富士」と呼びます。

太陽がダイヤモンドのように美しく見えることから、その名がつきました。

また、月が山頂に重なって光る現象は「パール富士」と呼ばれています。こちらは、月が真珠のように美しく見えることがその名の由来です。

 

第5問

富士山の山頂と地上とでは、お湯が沸騰する温度が違います。

富士山の山頂では、何度でお湯が沸騰するでしょうか?

 

1.約90℃

2.約110℃

3.約200℃

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.約90℃

地上では、お湯は100℃で沸騰します。

しかし、富士山の山頂は気圧が低いため、地上よりも10℃程低い約90℃の時点でお湯が沸騰します。

 

第6問

富士山の火口の周りを一周することを何と呼ぶでしょうか?

 

1.堂々巡り

2.お鉢巡り

3.地獄巡り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お鉢巡り

富士山の火口は、直径約780m・深さ約200m以上という非常に大きなものです。

そんな富士山の火口周りを一周することを「お鉢巡り」と呼びます。

その名の由来には諸説あり…

・富士山頂の八つの峰を巡ることから「お八巡り」となり、それが転じて「お鉢巡り」になった

・噴火口の形を「鉢」に見立てた。

といった説が有名です。

一周するのに約1時間半かかるため、天候にも注意が必要です。

 

第7問

富士山の登山ルートは全部で何本でしょうか?

 

1.2本

2.4本

3.10本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.4本

富士山の登山ルートは、静岡県側の富士宮口・御殿場口・須走口、山梨県側の吉田口の計4本です。

 

第8問

富士山の登山口は何合目にあるでしょうか?

 

1.1合目

2.3合目

3.5合目

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.5合目

富士山の4つの登山口は、全て5合目にあります。

各登山口までは車で行くことが可能です。

 

第9問

真夏の富士山の山頂の最低気温はどのくらいでしょうか?

 

1.0℃以下

2.10℃前後

3.20℃前後

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.0℃以下

富士山の山頂は、平地との温度差が非常に激しく日の出前だと真夏でも0℃以下になることがあります。

2020年(令和2年)7月18日には、マイナス2.7℃を観測しています。

そのため、夏であっても防寒着の用意は欠かせません。

 

第10問

富士山に面していない都道府県はどれでしょうか?

 

1.岐阜県

2.静岡県

3.山梨県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.岐阜県

富士山は静岡県と山梨県に跨り、日本一の高さを誇る活火山です。

 

【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

『富士登山オフィシャルサイト』にて「必ず持参するように」と呼びかけられている道具はなんでしょうか?

 

1.スコップ

2.ヘッドランプ

3.サングラス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヘッドランプ

『富士登山オフィシャルサイト』は夜間まで行動する予定がない場合でも、「ヘッドランプを必ず持参するように」と呼び掛けています。

登山道の渋滞や体調不良などが原因となり下山が遅れて日没を過ぎた場合、足元が見えづらくなり危険です。

両手が空いていないと危険な場面もあり得るため、片手が塞がる懐中電灯ではなくヘッドランプが推奨されています。

また、雨具・防寒着・地図も必須であると呼び掛けされています。

 

第12問

登山中に出たゴミはどうしたら良いでしょうか?

 

1.登山口に置いていく

2.山小屋に置いていく

3.持ち帰る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.持ち帰る

富士山に限らず、登山中に自分が出したゴミは必ず持ち帰りましょう。

ゴミを捨てたり、置いていく行為は厳禁です。

ゴミを持ち帰るための袋を用意することが推奨されており、自然を保護するためにも必ず持って行きましょう。

 

第13問

「富士山に初めて登った」とされている歴史上の人物は誰でしょうか?

 

1.卑弥呼

2.聖徳太子

3.織田信長

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.聖徳太子

『聖徳太子伝暦』の中に「二十七歳の聖徳太子が体が黒く足が白い馬に乗って富士山を飛び越え信濃に至った」という旨の記載があります。

 

第14問

富士山山頂の「富士山本宮浅間大社」の中には、ある意外な施設があります。

それはなんでしょうか?

 

1.郵便局

2.市役所

3.歯科医院

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.郵便局

「富士山本宮浅間大社」の社務所内に、「富士山頂郵便局」が設置されています。

毎年7月中旬頃~8月下旬頃までの期間限定で開設される郵便局です。

勿論、日本一標高が高い場所にある郵便局です。

ちなみに富士山の山頂はどの都道府県にも属していませんが、「富士山頂郵便局」は便宜上「静岡県富士宮市粟倉地先」という住所が割り振られています。

 

第15問

富士山が最後に噴火したのはいつ頃でしょうか?

 

1.江戸時代

2.明治時代

3.大正時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.江戸時代

現時点での富士山の最後の噴火は、1707年(江戸時代)に起こった「宝永大噴火」です。

それ以降は300年以上、平穏な状態が続いています。

しかし、富士山は活火山であるためいつ噴火してもおかしくはないことだけは確かです。

 

第16問

世界遺産は文化遺産・自然遺産・複合遺産の3種類に分けることができます。

では、富士山はどれに当てはまるでしょうか?

 

1.文化遺産

2.自然遺産

3.複合遺産

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.文化遺産

富士山は、「文化遺産」として世界遺産に登録されています。

そう聞くと「なぜ自然遺産じゃないのか?」と思う人も多いでしょう。

勿論、最初は「自然遺産」での登録を目指していたのですが…

  • 世界的に見れば山の形も、火山活動も珍しいものではない。
  • 山の開発が進んでおり、ゴミの問題もあった。

といった理由で落選してしまいました。

「自然遺産」としての登録こそ叶いませんでしたが、「『信仰の対象と芸術の源泉』としての価値がある」と世界的にも認められたことで「文化遺産」としての登録が実現しました。

 

第17問

山梨県側の富士山麓に位置する複数の湖の総称はなんでしょうか?

 

1.富士三湖

2.富士五湖

3.富士七湖

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.富士五湖

山梨県側の富士山麓には、本栖湖・精進湖・西湖・河口湖・山中湖という5つの湖があります。

その総称こそが「富士五湖」です。

この5つの湖は全て、「富士山信仰の対象と芸術の源泉」の一部として「世界文化遺産」に登録されています。

 

第18問

富士山にあるトイレを維持するための費用は年間いくらかかるでしょうか?

 

1.約50万円

2.約500万円

3.約5000万円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約5000万円

富士山のトイレは、現地で一次処理した廃棄物を麓まで運んでから処理するという仕組みです。

人件費や運搬費、建物や設備の維持費用などを合計すると年間約5000万円かかります。

そのため、富士山のトイレ利用者には100円~300円程度の協力金を呼び掛けています。

 

第19問

最も有名な富士山の浮世絵と言っても過言ではない『冨嶽三十六景』を描いたのは誰でしょうか?

 

1.杉田玄白

2.歌川広重

3.葛飾北斎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.葛飾北斎

『冨嶽三十六景』は、葛飾北斎の代表作です。

1830年頃に出版されました。

 

第20問

富士山の日は何月何日でしょうか?

 

1.12月3日

2.2月23日

3.3月13日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2月23日

語呂合わせで「2(ふ)2(じ)3(さん)」と読むことができるため、2月23日は「富士山の日」となりました。

 

【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

次のうち、富士山が登場する物語はどれでしょうか?

 

1.金太郎

2.桃太郎

3.竹取物語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.竹取物語

竹取物語にて、かぐや姫は月に帰る前に帝に不死の薬を渡します。

帝は悲しみのあまり薬を富士山の山頂で焼かせ、その煙が立ち上る様子から「不死山」と呼ばれるようになったとされています。

 

第22問

静岡県の中に富士山に面する市町村はいくつあるでしょうか?

 

1.3

2.5

3.7

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5

静岡県の中で富士山に面しているのは、富士宮市・裾野市・富士市・御殿場市・駿東郡小山町の5つです。

 

第23問

夏の終わりから秋の始めにかけて見ることができる富士山の光景の名前はなんでしょうか?

 

1.黒富士

2.緑富士

3.赤富士

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.赤富士

夏の終わり頃から秋の始まりの頃にかけての早朝、雲や霧と朝陽との関係から富士山が赤く染まって見える現象を「赤富士」と呼びます。

 

第24問

「あたまを雲の 上に出し」の歌い出しで知られる童謡のタイトルとして正しいものはどれでしょうか?

 

1.ふじの山

2.ふじさん

3.富士山

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ふじの山

「ふじの山」は、1910年(明治43年)に刊行された「尋常小学読本唱歌」が初出の童謡です。

富士山を題材にした曲の代表として知られています。

 

第25問

自動車の富士山ナンバーの交付が開始されたのはいつでしょうか?

 

1.1995年

2.2008年

3.2016年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2008年

富士山ナンバーは、静岡運輸支局管内の4市2町と山梨運輸支局管内の1市2町4村を対象としたご当地ナンバーです。

2008年(平成20年)11月4日から交付が開始されました。

 

第26問

「富士の樹海」がある場所として正しいものはどれでしょうか?

 

1.静岡県

2.山梨県

3.静岡県と山梨県の両方

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.山梨県

「富士の樹海」と呼ばれているのは、山梨県富士河口湖町と鳴沢村にまたがる「青木ヶ原樹海」です。

富士山の北西麓に広がる原生林であり、約1200年前の富士山噴火による溶岩流の上に形成されました。

 

第27問

「富士の樹海ではコンパスが狂う」と言われていますが、正しいものはどれでしょうか?

 

1.本当に使い物にならないくらい狂う

2.全く狂うことはない

3.一時的に狂うことがある程度

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.一時的に狂うことがある程度

富士の樹海は、約1200年前の貞観噴火で流出した溶岩の上に形成されています。

この溶岩には磁鉄鉱が含まれているため、その近くではコンパスが影響を受けて狂うことがあります。

しかし、それはあくまで一時的なものであるため少し場所を移動すれば正常に動きます。

そのため、「一度入ったら出られない」というのは都市伝説だと言えます。

 

第28問

2024年(令和6年)の富士山の登山者数はどれでしょうか?

 

1.約5万2000人

2.約20万4000人

3.約80万6000人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約20万4000人

2024年(令和6年)の富士山の登山者数は、約20万4000人です。

2023年(令和5年)は約22万1000人であったため、登山者数はやや減少しました。

 

第29問

富士山は7月上旬に開山されますが、閉山されるのはいつでしょうか?

 

1.9月10日

2.10月10日

3.11月10日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.9月10日

富士山の山開きは山梨県側(吉田ルート)が7月1日、静岡県側(須走、御殿場、富士宮ルート)が7月10日です。

閉山は全てのルートが9月10日です。

 

第30問

富士山の山頂にある自販機では500mlのペットボトルがいくらで売られているでしょうか?

 

1.500円

2.700円

3.900円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.500円

富士山の山頂にある自販機では、500mlのペットボトルが500円で売られています。

山頂までの運搬コストがかかることなどから値段が高くなっています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ

【漢字クイズ 全45問】高齢者向け!果物•野菜•動物•魚•花•国名などのいろいろな難読漢字を紹介

博士今回は高齢者向け漢字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字クイズ】果物編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全6問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問【漢字クイズ】野菜編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【漢字クイズ】動物編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【漢字クイズ】魚編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全6問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問【漢字クイズ】花編! ...

もっと見る

都道府県クイズ

【和歌山県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や歴史•方言•県民あるある…豆知識3択問題

博士今回は和歌山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

なぞなぞ

【数字なぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!頭の体操に最適な問題を紹介【簡単&難問】

博士今回は数字なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【沖縄に関するおもしろクイズ】全30問!自然や歴史・名産・観光地・方言などの三択問題を紹介!

博士今回は沖縄に関するおもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物クイズ 全30問】難問編!難しいけど面白い高齢者向け三択問題を紹介

博士今回は、食べ物に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!難問もあるが…全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け当て字クイズ】全30問!読むのが難しい面白い難読漢字を紹介

博士今回は当て字クイズを出題するぞ! 一見難しそうに見えるが、意味が分かると納得できる当て字が登場するぞ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山口県おもしろ雑学クイズ】全20問!地名や食べ物•方言などのご当地3択問題を紹介

博士今回は山口県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

季節クイズ

【ゴールデンウィークにちなんだクイズ】全20問!おもしろ雑学○×問題を紹介

博士今回はゴールデンウィークにちなんだクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ゴールデンウィーク○×クイズ】高齢者向け!マルバツおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【1月にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!お正月に解きたい簡単三択問題を紹介

博士今回は1月に関する雑学クイズを出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】1月に解きたい雑学ク ...

もっと見る

動物クイズ

【川の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識3択問題を紹介

博士今回は川の生き物クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【川の生き物クイズ】簡単!高齢者向けおもしろ雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【川の生き物クイズ】簡単!高齢者向けおもしろ雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【川の生き物クイズ】簡単!高齢者向けおもしろ雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の豆知識クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【間違いやすい漢字クイズ 全40問】実は読み間違えている!紛らわしい面白い漢字問題を紹介

博士今回は読み間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【間違いやすい漢字クイズ】紛らわしい!読み間違えている漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【難問・戦国武将クイズ】激ムズ問題 全30問!難しいけど面白い戦国時代4択問題

博士今回は難問・戦国武将クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【戦国武将クイズ】難問・激ムズ問題!戦国時代の面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【戦国武将クイズ】難問・激ムズ問題!戦国時代の面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【戦国武将クイズ】難問・激ムズ問題!戦国時代の面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和レトロクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!昭和時代の懐かしい問題を紹介

博士今回は昭和レトロクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を完成させよう

博士今回は6文字の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を完成させるのじゃ! 目次【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後編10問】第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【アメリカおもしろ雑学クイズ】全30問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題

博士今回はアメリカに関する雑学おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は春に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【5月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに役立つ面白い簡単問題を紹介

博士今回は5月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ