穴埋めクイズ

【ひらがな穴埋めクイズ 全30問】高齢者向け!空欄に同じ文字を入れて単語を作る脳トレ問題!

博士
今回はひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。

【ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!空欄に共通して当てはまるひらがなを考えるのじゃ!

第1問

た〇おんけ〇

※ヒント:脇に挟むタイプや、額にかざすタイプがあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たいおんけい

体温計は、1609年にイタリアで発明されたと言われています。当時の体温計は気体の熱膨張を利用したものでした。

現在一般的に広まっている人間の体温を計るための体温計で測定できるのは、32℃から42℃までの範囲です。

その理由は、人間は体温が42℃を超えるとタンパク質が変質して命の危機がある状態になり、その状態では正確な体温を測定する意味が薄いためです。

 

第2問

さんしょ〇〇お

※ヒント:川などに生息する両生類の生き物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さんしょううお

サンショウウオは漢字で書くと、「山椒魚」となります。

サンショウウオの中には、山椒に似た香りがする品種がいることからこのような表記になりました。

サンショウウオの中でも有名なのは、オオサンショウウオです。オオサンショウウオは全長50cm〜150cmと世界最大の両生類の1つになりますが、他のサンショウウオは20cm以下と小型です。

 

第3問

たん〇〇

※ヒント:道端にも咲く花です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たんぽぽ

たんぽぽは、漢方薬や食用にも用いられています。

根を乾燥させて炒ったものが「たんぽぽコーヒー」として活用されます。通常のコーヒーと違いカフェインを含まないため胃の負担も少なく、睡眠の妨げにもなりません。

たんぽぽの葉を乾燥させ、ハトムギ茶などと配合した「たんぽぽ茶」もあります。

 

第4問

ほ〇ちょ〇

※ヒント:料理を作る際に使う道具です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほうちょう

包丁の中でも和包丁は切る食材によって使い分けるため、種類が多くあります。

特に魚を切る包丁となると、「鮪包丁」や「鱧切り」など多くの分類があります。

一般家庭でよく使われている包丁は、三徳包丁と言い、日本の菜切(なきり)包丁(野菜を切る包丁)と西洋の牛刀(食肉の仕分け用包丁)を組み合わせ両方の特性を持った物として生み出されました。野菜・肉・魚を何でも切れる家庭の心強い味方です。

 

第5問

〇んぶん〇

※ヒント:毎朝ポストに届きます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しんぶんし

「新聞紙」は英語の「newspaper」の直訳であり、「新聞」がnews、「紙」がpaperの訳です。

新聞の上下はギザギザになっているのを疑問に思ったことはないでしょうか。

その理由は、新聞は印刷の過程で数十枚分重なった状態で切断する必要があるため、まっすぐな刃ではうまく切れず、ノコギリのようなギザギザした刃を使っていることにあります。

 

第6問

お〇せ〇

※ヒント:あったかい…リラックス…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おんせん

温泉にはその温泉によって、肩こりに効いたり、傷の治りが良くなったりと様々な効能があります。入ることで得られる効能もあれば、実は飲むことで得られる効能もあります。

しかし、全ての温泉を飲むことができるわけではないため、とりあえず飲めば良いというわけではありません。飲める温泉なのかどうか、確認した上で飲みましょう。

また、患っている病気によっては飲まない方が良い場合もあるため、要注意です。

 

第7問

〇〇くさがゆ

※ヒント:無病息災を願って食べます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ななくさがゆ

七草粥は、春の七草などを入れたお粥で、一年の無病息災を願って1月7日に食べます。

春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。地域によっては気候の関係で全ての七草を揃えられないこともあったため、その場合はあり合わせの野菜を活用していました。

スーパーなどで七草粥の材料が売られるようになった現在でも、その文化が根付いている地域もあります。

 

第8問

〇〇まい

※ヒント:幸せ・厄病退治や悪魔払いを祈る伝統芸能です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ししまい

獅子舞には、

・1人で1匹の獅子を演じる「一人立の獅子舞」

・2人以上の演者で1匹の獅子を演じる「二人立の獅子舞」

・数人から10人ほどで1匹の獅子を演じる「むかで獅子」

の3種類があります。

日本全国で見られ、国内で最も多く見られる民俗芸能と言われています。

 

第9問

〇〇たぶ

※ヒント:体の一部です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みみたぶ

耳たぶと言えば「福耳」という言葉を連想できるのではないでしょうか。福耳は、大きく肉の厚い耳のことであり、金運に恵まれると言われます。

耳たぶは、脂肪でできており多数の細かい動脈が流れています。動脈硬化を起こすと、血流の悪化により耳たぶの脂肪が萎縮してシワがみられることがあるとの見解もあります。

また、耳たぶは人体で最も体温が低い部位と言われています。

 

第10問

か〇〇〇き

※ヒント:凝っている時にやってもらうと気持ちいいです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かたたたき

肩たたきや肩もみをしてもらうと、一時的に肩こりが改善したように感じますが、根本的な原因が解消されていないと治るわけではありません。

自己判断で肩を強く叩いたり、揉んだりすると場合によっては硬くなっている筋肉に更にダメージを与えることになる可能性もあります。

リハビリの中にもマッサージはあるため、肩に刺激を与えるのが良くないというわけではありません。マッサージは適切な方法で行ってこそ効果があるということになります。

 

【ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!ここまでの問題より少し難しくなっておるぞ。

第11問

く〇すますつ〇ー

※ヒント:冬の行事の飾り物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:くりすますつりー

クリスマスツリーのてっぺんには、キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星にちなんで星が飾られる場合が殆どです。

イギリスなどではクリスマス・エンジェルという天使が飾られています。

また、現在クリスマスツリーに使われている照明はLEDが主流になりましたが、そのようなものがない時代はロウソクが使われていました。

 

第12問

き〇ぎ〇す

※ヒント:童話の中で怠け者として描かれた虫です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きりぎりす

童話「アリとキリギリス」では、アリが冬に備えて食料をため込む間、キリギリスは楽器を弾いて遊んでばかりの怠け者として描かれました。

しかし、実際のキリギリスはそもそも冬を越すことができません。秋になると命が尽きる前に子孫を残すために、メスへのアピールの手段として鳴いています。

 

第13問

〇てい〇

※ヒント:学校の授業科目の一つです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かていか

家庭科は、家庭での生活等に必要な見解・知識・技能を習得することを目的とする科目です。

現在では男女関係なく受ける授業ですが、以前は家庭科は女子だけが受ける授業で、その時間、男子は技術科の授業を受けていた時代もありました。

 

第14問

か〇ごおり〇

※ヒント:夏に食べたくなる「ある食べ物」を作ります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かきごおりき

かき氷自体は、「枕草子」にも登場しており、作者である清少納言も食べています。そのため既に平安時代には食べられていたと言えます。

しかし、当然ながら当時はかき氷機など無いため、天然氷を刃物で削っていました。

かき氷機の始まりは、明治20年に発明された氷削機(ひょうさくき)ですが、普及するのは昭和になってからです。

それ以前、かき氷を提供するお店では、かんなを使って氷を削るのが一般的でした。

 

第15問

〇のは〇

※ヒント:お浸しにしても美味しい植物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:なのはな

菜の花はアブラナ科の植物であり、アブラナは菜種油の原料としても知られます。

菜の花の「菜」とは、「食用」という意味であり、菜の花とは「食用の花」という意味になります。

ビタミンCやミネラルが豊富で、アクはホウレンソウの20分の1以下です。美味しく食べるには茹ですぎないことがポイントです。

 

第16問

ほ〇〇ぎす

※ヒント:鳴かぬなら鳴かせて見せよう…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほととぎす

ホトトギスと言えば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を表した句が有名です。

しかし、あの句は後世の人が3人の性格を表すものとして詠んだ句であり、本人たちが残した句ではありません。

また、ホトトギスは繁殖期の鳴き声がとても騒がしいことでも知られています。

 

第17問

うく〇〇

※ヒント:ハワイ生まれの楽器です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うくれれ

ウクレレは小型の弦楽器で、ハワイ語で「飛び跳ねるノミ」という意味があります。

小さな楽器の上で奏者の指が目まぐるしく動く様を表現したとも言われています。

同じく弦楽器のギターと比較すると、ギターは弦の数が6本なのに対し、ウクレレは4本です。そのため、初心者にはウクレレの方が扱いやすい楽器と言えます。

 

第18問

〇〇ぬき

※ヒント:トランプを使って行うゲームです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ばばぬき

元々ババ抜きは、ジョーカーを加えるのではなく、クイーンを1枚抜いて51枚のカードを使って行われていたと言われています。

また、「不利な目にあう。損な役回りに当たる。という意味の「ババを引く」という言葉は、ババ抜きでジョーカーを最後まで持っていると負けてしまうことから来ています。

 

第19問

〇〇っこ

※ヒント:思い通りにならなくて、泣いて親を困らせる子どもの様子です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:だだっこ

駄々っ子の、「駄々」は、我儘な行動を表す言葉です。

主に子どもに対して使われる言葉で、お店などでも「あれ買って」と駄々をこねる子どもの姿を見かけることは珍しくなく、皆さん自身にも幼い頃に似たような経験があるのではないでしょうか。

駄々っ子の語源としては、地団駄(じだんだ)が変化して「駄々」になったという説や「いやだ、いやだ」の略語と言う説があります。

 

第20問

しゅ〇ちゅ〇ご〇〇

※ヒント:大きな災害を引き起こす可能性があります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しゅうちゅうごうう

集中豪雨とは、限られた地域に短時間に多量の雨が降ることを指します。

局地的な大雨は河川氾濫による洪水や浸水、土砂災害などを引き起こす恐れもあります。

そのため、天気予報などで警報を確認し避難や、危ない場所に近寄らないように注意するなど、適切な行動を取る必要があります。

注意報よりも警報の方が危険度が高いと言える状況であり、さらに特別警報というものがあります。

特別警報は法律で、「予想される現象が特に異常であるため重大な災害の起こるおそれが著しく大きい旨を警告して行う警報」とされています。

 

【ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に文字を入れて単語を作れ【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

〇つあ〇

※ヒント:女の子の髪型です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みつあみ

三つ編みと言えば女の子の髪型というイメージが強いものですが、インディアンの間では男女問わない髪型の1つとなっています。

また、古代文明の時代においても女性の髪形として一般的なものだったとされています。

そう考えると非常に歴史ある髪型だと言えるでしょう。

 

第22問

な〇た〇ご

※ヒント:すき焼きにはこれがつきもの!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:なまたまご

日本では当たり前のように生卵が食べられていますが、それは衛生管理がとてもしっかりしているからです。

海外の基準は日本ほど厳しくはなく、食中毒の危険もあることなどから基本的に海外で生卵を食べることはできません。

 

第23問

そ〇しょくど〇ぶつ

※ヒント:キリンやシマウマのことです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:そうしょくどうぶつ

草食動物は、植物質を主食とする動物全般のことです。

草や葉っぱを食べているイメージが強い動物たちですが、果物を主食とする動物も草食動物に含まれています。

 

 

第24問

〇っぽんぜお〇

※ヒント:有名な柔道の技です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いっぽんぜおい

一本背負いは柔道の有名な技であり、柔道に詳しくない人でも名前を聞けばどんな技なのかイメージできるでしょう。

昭和の時代に活躍した柔道選手の木村政彦さんや猪熊功さんの得意技としても知られています。

 

第25問

ほ〇れんそ〇

※ヒント:お浸しにすると美味しい!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほうれんそう

ほうれん草の根元のピンクの部分を捨ててしまう人も多いかと思いますが、実はそのピンクの根元部分には抗酸化作用のあるポリフェノールや、骨の形成に必要なマンガンが含まれています。

できる限りしっかり洗って根元まで食べるようにするのがおすすめです。

 

第26問

あ〇りょ〇けい

※ヒント:思いっきり握りましょう!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あくりょくけい

握力系にはデジタル式とアナログ式がありますが、デジタル式の方がより細かい数値を測れるようになっています。

基本的にはデジタル式の握力計が0.1kg単位、アナログ式が0.5kg単位までの測定に対応しています。

 

第27問

〇んど〇かい

※ヒント:学校行事です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うんどうかい

近年の運動会では、危険とされる種目がプログラムから削除されている傾向にあります。

実際に運動会の定番だった組み立て体操などでは死傷者も出ており、子どもたちの安全を考えればやむを得ないと言えるでしょう。

 

第28問

〇ん〇んぜ〇

※ヒント:夏の風物詩です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みんみんぜみ

ミンミンゼミは、その名の通り「ミーンミンミン」という鳴き方をするセミです。

樹液を吸う虫であり、桜やリンゴの木などを特に好んでいるようです。

 

第29問

わ〇た〇め〇

※ヒント:人気の中華料理です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:わんたんめん

ワンタン麺は、中国や日本だけではなくシンガポールやマレーシアなどでも広く食べられています。

ワンタンは中国語では「雲吞」と書き、中国の広東地方で生まれたと言われています。

 

第30問

〇□きょ□〇

※ヒント:日本のシンボルがあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とうきょうと

東京都内で最も人口が多いのは世田谷区です。

23区の内側にいくほど人口は少なくなっており、真ん中にある千代田区は最も人口が少ない区です。

東京の中心はオフィス街が多く、地価も高いことなどから住む人は少ない傾向にあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ

【特別な読み方の漢字クイズ】全20問!動物や食べ物•果物•植物など3択問題を紹介

博士今回は特別な読み方の漢字クイズを紹介するぞ!漢字の読みを答えるのじゃ 目次【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから ...

もっと見る

漢字クイズ

【書き間違いやすい漢字クイズ】全20問!似ている漢字の二択問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は書き間違いやすい漢字クイズを紹介するぞ!2択の中から正しい漢字を一つ選ぶのじゃ。 目次【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!面白い&タメになる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!面白い&タメになる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【書き間違いやすい漢字クイズ】似ている!面白い&タメになる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【旅行クイズ 全20問】高齢者向け!日本国内の簡単&面白い脳トレ3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けの旅行クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【沖縄県】第3問【東京都】第4問【大阪府】第5問【鹿児島県】第6問【三重県】第7問【岐阜県】第8問【福岡県】第9問【広島県】第10問【栃木県】【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問【岩手県】第12問【福井県】第13問【愛媛県】第14問【奈良県】第15問【秋田県】第1 ...

もっと見る

季節クイズ

【母の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介!

博士今回は母の日に関するクイズを紹介するぞ! 知っているようで知らなかった母の日について知るきっかけになるぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【母の日に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【戦国武将クイズ全20問】高齢者向け!歴史上の有名人物に関する4択問題を紹介

博士今回は戦国武将4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は夏にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

懐かしいクイズ 穴埋めクイズ

【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い4択問題を紹介

博士今回は昭和歌謡の歌詞穴埋めクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単&面白い虫食い4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単&面白い虫食い4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和歌謡・歌詞穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単&面白い虫食い4択問題【後編10問】第21問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】漢検準1級レベル!難しい読みをする漢字クイズ問題【全20問】

博士今回は漢検準一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない ...

もっと見る

漢字クイズ

【バラバラ漢字クイズ 全20問】高齢者向け!漢字を組み立てて二字熟語を作ろう

博士今回はバラバラ漢字クイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【旬の野菜クイズ 全30問】春夏秋冬!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は旬の野菜クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【旬の野菜クイズ】春野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【旬の野菜クイズ】夏野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【旬の野菜クイズ】秋野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【旬の野菜クイズ】冬野菜編!高齢者向けの面白い3択問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【川柳クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&おもしろ三択脳トレ問題を紹介!

博士今回は川柳クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【川柳クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

動物クイズ

【生き物クイズ 全20問】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題

博士今回は生き物に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

いろんなクイズ

【色に関するクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は高齢者向け地理クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【色に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【色に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【色に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ 全30問】大人・高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【睡眠クイズ全20問】子供から高齢者まで!簡単&面白いタメになる三択問題を紹介

博士今回は睡眠に関するクイズを出題するぞ!より良い睡眠のために今日から実践できるポイントも紹介しておるぞ! 目次【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬野菜○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は冬野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ全30問】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はスリーヒントクイズを紹介するぞ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ! 目次【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋めクイズ】4文字編・全30問!答えが4文字になる虫食い問題【同じ文字入れ】

博士今回は穴埋めクイズ(4文字編)を紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【4文字穴埋めクイズ】答えが四文字になる虫食い問題!高齢者向け脳トレ【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4文字穴埋めクイズ】答えが四文字になる虫食い問題!高齢者向け脳トレ【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4文字穴埋めクイズ】答えが四文字になる虫食い問題!高齢者向け脳トレ【後編10問】第 ...

もっと見る

連想クイズ

【芸能人名当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は芸能人の名前当てクイズを出題するぞ! 昭和に活躍した芸能人から近年活躍する芸能人まで幅広く登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ