いろんなクイズ

【高齢者向け常識クイズ】全30問!簡単・面白いマルバツ問題を紹介!

博士
今回は常識マルバツクイズ問題を紹介するぞ!一般的に広く知られている常識的な知識を問う問題を出題するぞ!

【高齢者向け】常識◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。

第1問

日本の国鳥は「キジ」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本の国鳥は「キジ」です。

選ばれた理由は、日本の固有種、渡り鳥のように移動をしない、童話などにも登場して馴染み深い、雄の勇ましさ、雌の母性愛の強さなどがあります。

 

第2問

日本の国花は「桜」と「菊」の2つである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

実は、国花は一つではなく二つあり、「桜」と「菊」が日本の国花となっています。

国花とは、国家を象徴する花、国民に愛される花のことです。

菊は皇室の印象が強く国家を象徴する花として最適です。春になれば大勢の人が桜を楽しむことから、桜は国民に愛される花と言ってよいでしょう。

これらの理由から桜と菊が国花となっています。

 

第3問

日本で一番大きな湖は「霞ケ浦」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

日本でもっとも大きな湖は滋賀県の「琵琶湖」です。

2番目に大きいのが茨城県の霞ケ浦ですが、琵琶湖は霞ケ浦の約4倍もの大きさです。

琵琶湖がどれくらい大きいかというと、中に淡路島が納まるほどです。

 

第4問

日本で一番長い川は「信濃川」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

日本でもっとも長い川は「信濃川(しなのがわ)」で、367kmもの長さがあります。

ちなみに、2番目に長いのは、322kmの利根川です。

 

第5問

世界最大の動物は「象」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

世界最大の動物は「シロナガスクジラ」です。

平均的な体長は25m程度で、最大級のシロナガスクジラは34mにもなります。陸上だけならアフリカゾウが最大の動物です。

 

第6問

年齢を重ね目が老化して発症する症状を「遠視」と呼ぶ。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

年齢を重ねて目が老化することで発症するのは「老眼」です。

老眼は、近くが見にくくなる症状です。年齢を重ねればだれでも起こる症状で、多くは40代半ばから老眼を発症します。

 

第7問

キュウリを巻いた巻きずしを「鉄火巻き」と言う。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

キュウリを巻いた巻き寿司は「かっぱ巻き」と言います。

名前の由来は、「河童の好物がキュウリだから」「キュウリの切り口が河童のお皿のようだから」などがあります。

鉄火巻きは、マグロの赤身を巻いた巻きずしです。

 

第8問

枝豆は完熟すれば「大豆」になる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

枝豆は大豆が完熟する前に収穫したもので、柔らかく緑色なのが特徴です。完熟するまで待てばサヤにある豆は硬くなって大豆になります。

ちなみに、大豆を水に浸して日光を当てなければもやしになります。

 

第9問

前年に収穫したお米を「古米」と呼ぶ。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

前年に収穫したお米、または収穫してから1年以上経過したお米のことを「古米(こまい・ふるごめ)」と言います。

古米は、過ぎた年数分だけ「古」をつけて表現することもあります。2年過ぎれば古古米、3年過ぎれば古古古米という具合です。

ちなみに…新米は、収穫した年を超えるまで名乗ることができます。

 

第10問

インスタントラーメンを世界で初めて作ったのは日本である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

インスタントラーメンは、1958年に日清食品の創業者である安藤百福が発明しました。

また、日清食品は1971年にはカップヌードルも発明しています。

インスタントラーメンは今では世界中で親しまれる食べ物となっています。

 

【高齢者向け】常識◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

からすみは鮭の卵である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

からすみは、ボラなどの卵巣を塩漬けにして、塩抜きをした後に天日干しで乾燥させて作ります。

名前は、唐(中国)の墨に形が似ていたことから唐墨(からすみ)となりました。チーズのような風味で、そのまま食べたり、あぶったり、パスタなどと一緒に炒めたりして食べます。

 

第12問

海のミルクと呼ばれているのは「鯛(タイ)」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

海のミルクと呼ばれているのは、タイではなく「牡蠣(かき)」です。

マガキは、身が白いのが特徴です。また、タンパク質やビタミン、ミネラルなど栄養が多く含有しています。

牛乳のように色が白く栄養が豊富なことから海のミルクと呼ぶようになりました。

 

第13問

お寿司屋さんではお茶のことを「あがり」と言う。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

お寿司屋さんでは、お茶を「あがり」と言います。

この言葉は、江戸時代の花柳界からきているという説があります。

花柳界とは、芸者・遊女の社会のことです。花柳界では、お客がいないときにうすを使ってお茶を引いて、お客が来ればそのお茶を出していました。

初めに来たお客に出すお茶を「お出花」、最後のお客に出すのを「上がり花」と呼んでいたようです。

この「上がり花」を略して「あがり」になり、お寿司屋さんでも使うようになりました。

 

第14問

干支の「巳(み)」の次は「未(ひつじ)」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

十二支の「巳(み)」の次は「午(うま)」です。

十二支は、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の総称です。

昔は、この十二支を使って、2時間刻みで時間を表していました。

0時を「子の刻」として、子の刻から2時間後を「丑の刻」、丑の刻の2時間後を「寅の刻」という具合で表現していました。

 

第15問

3月3日は節分の日である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

3月3日は、女子の健やかな成長を願うひな祭りの日です。

節分は季節が変わる前日のことを指し、現在では主に立春の前の日のことを指します。

節分は2月3日と思っている人も多いですが、立春は年で変わることもあるので、節分の日も年によって異なることがあります。

 

第16問

10月15日は七五三の日である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

七五三は、11月15日に3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事です。

一般的に、3歳では男の子も女の子もお祝いし、5歳では男の子、7歳では女の子をお祝いします。

 

第17問

88歳の長寿のお祝いは「米寿」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

88歳の長寿の祝いを「米寿」と言います。

これは、88を漢字で書くと八十八となり、組み合わせると米の字になることから米寿と呼ぶようになりました。

 

第18問

お宮参りは赤ちゃんが無事に1歳を迎えたことを神様に感謝することである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

お宮参りは、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月前後にするのが一般的です。

生まれた土地の守り神である氏神様に、無事に赤ちゃんが生まれたことの報告や感謝をするためにおこないます。

 

第19問

金婚式は結婚してから30年目の結婚記念日のことである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

金婚式は、結婚してから50年を迎えたことを祝う儀式です。25年目を銀婚式、30年目は真珠恨式と言います。ちなみに、60年目はダイヤモンド婚です。

 

第20問

1年の締めくくりに日頃お世話になった人に贈るのは「お中元」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

1年の締めくくりに贈るのは「お歳暮」です。

お中元もお歳暮もどちらもお世話なった方に感謝の気持ちを込めて贈りますが、贈る時期が異なります。

地域で贈る時期は異なりますが、お中元は一般的に7月初旬から7月15日までに贈ります。

お歳暮は、12月13日から12月20までに贈るのが一般的です。

 

【高齢者向け】常識◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

南極の土地は個人で買うことができる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

「南極条約」という国際的なルールがあり、南極はどこの国のものでもないとされています。

そのため、何者であっても南極の土地を買うことはできません。

 

第22問

ウシガエルは、元々は食用として日本に持ち込まれた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ウシガエルは、戦後の食糧難の時代にアメリカから日本に持ち込まれました。

しかし、国内で普及することはなく逃げ出した個体が野生化して大繁殖してしまいました。

近年では日本の在来種(元々日本に居た生き物)を食べてしまうなど、生態系に影響を与えていることから問題視されています。

 

第23問

植物も病気になることがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

生き物だけではなく、植物も病気になることがあります。

気温や湿度などが原因で病気を引き起こす可能性があるため、植物を育てる時には環境にも注意が必要です。

 

第24問

銭湯で小さな子どもを混浴させることができる年齢は、憲法で決められている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

子どもの混浴の年齢制限は地方自治体によって違います。

都道府県や政令指定都市がそれぞれ条例によって年齢制限を定めています。

2020年(2020年)12月に厚生労働省が「おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」という指針を出しているため、多くの条例はそれに近いものになっています。

 

第25問

骨折は手術をしないと治らない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

骨折の治療には、ギプスで固定して骨がつながるのを待つ「保存療法」というものがあります。

軽い骨折であれば、ほとんどの場合は保存療法での治療になります。

 

第26問

銀行に置かれている観葉植物の高さは、約170cmである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

銀行に置かれている観葉植物は、銀行強盗などの犯人の大まかな身長を瞬時に把握する効果がある…というのは有名な話です。

そしてその高さは、日本人男性の平均的な身長である約170cmで統一されています。

 

第27問

ミノムシは秋の季語ある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ミノムシは、「ミノガ」という蛾の幼虫です。

初夏に卵から生まれて木の葉っぱを食べて成長し、冬はミノの中で冬眠します。

そんなミノムシは秋の季語であり、松尾芭蕉や正岡子規の俳句にもミノムシが登場するものがあります。

 

第28問

タヌキの尻尾は縞模様である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

尻尾が縞模様なのは、タヌキと姿が似ているアライグマです。

タヌキの尻尾は短くて先端が黒くなっているのが特徴です。

 

第29問

南極の昭和基地にいる間も選挙に投票することができる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

公職選挙法に定められた不在者投票制度の1つに「南極投票」というものがあります。

国が行う南極地域における科学的調査の業務を行う組織に属する選挙人が、ファクシミリによって投票することができるとされています。

 

第30問

日本の電化製品は絶対に海外で使うことはできない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

日本の電化製品の電圧は100V対応ですが、海外の場合は220~240Vとなっています。

つまり、対応した電圧の違いのせいで日本の電化製品をそのまま海外で使うことはできないということです。

そこで必要になるアイテムが、「変圧器(トランス)」です。

これにより現地の電圧を100Vに下げることができるため、日本の電化製品を海外で使うことができるようになります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【愛媛県ご当地クイズ】全20問!地名や方言•県民あるある等の簡単おもしろ雑学問題!

博士今回は愛媛県おもしろご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【愛媛県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬野菜○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は冬野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

漢字クイズ

【楽器に関する難読漢字 全20問】吹奏楽部・音楽好き必見!面白い漢字クイズを紹介

博士今回は楽器に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【慣用句クイズ 全20問】脳トレに最適!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

博士今回は慣用句クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【広島県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や方言•県民あるあるなど【簡単&難問】

博士今回は広島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【広島県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?ご当地おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【10月に関するなぞなぞ 全20問】高齢者向け脳トレ!レクに最適なクイズ問題を紹介

博士今回は10月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

並び替えクイズ 食べ物クイズ

【食べ物並び替えクイズ 全30問】文字(ひらがな)を並べ替えて食べ物を作れ!高齢者向け脳トレ

博士今回は食べ物の並べ替えクイズを出題するぞ!なんだがお腹が空いてきそうな問題ではあるが…集中して全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【3文字並び替えクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は3文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【3文字並び替えクイズ】高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3文字並び替えクイズ】高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3文字並び替えクイズ】高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【7月に解きたいなぞなぞクイズ】全20問!高齢者におすすめの脳トレ問題を紹介

博士今回は7月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【滋賀県にまつわるクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!難読地名や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は滋賀県にまつわるマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

都道府県クイズ

【いろんな日本一クイズ 全30問】高齢者向け!おもしろいランキング問題を紹介

博士今回はいろんな日本一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【日光東照宮にまつわるクイズ 全30問】簡単!小学生から高齢者まで楽しめる3択問題を紹介

博士今回は日光東照宮にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏野菜クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は夏野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

連想クイズ

【楽器の名前当てクイズ 全20問】スリーヒント脳トレ!高齢者向け連想ゲーム

博士今回は楽器の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は秋にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お風呂に関する○×クイズ 全30問】高齢者向け!雑学&豆知識•うんちく問題を紹介

博士今回はお風呂に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お風呂に関する○×クイズ】高齢者向け!面白いマルバツ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

連想クイズ

【歌当てクイズ 全30問】高齢者向け!曲名を当てる脳トレ3ヒント問題を紹介

博士今回は高齢者向け歌当てクイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歌当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから曲名を連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歌当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから曲名を連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歌当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから曲名を連想しよう【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【牛乳に関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!食育に最適な豆知識○×問題

博士今回は牛乳に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【牛乳○×クイズ】子どもから高齢者まで!知って得する食育マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬の食べ物に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!野菜や魚などの食材や料理についての豆知識問題

博士今回は冬の食べ物に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【温泉に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は温泉に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【温泉クイズ】高齢 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ