連想クイズ

【物(もの)の名前当てゲーム全30問】子どもから高齢者まで!面白い脳トレ問題を紹介

博士
今回は物(もの)の名前当てゲームを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリな問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ!

【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!!4つのヒントから答えとなる物の名前を考えるのじゃ!

第1問

  1. 手紙
  2. 郵便局

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ポスト

手紙を入れる赤いものと言えば「ポスト」です。

郵便局の配達員さんが毎日ポストを開けて手紙やはがきなどを回収しています。

ポストが一番初めに誕生したのは、明治4年です。最初は赤い色ではなく、木でできた四角い箱がポストとして使われていました。

 

第2問

  1. 筆記用具
  2. 削る
  3. 書く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えんぴつ

えんぴつは文字を書いたり絵を描いたりするのに使う筆記用具です。

鉛筆削りで削って使います。えんぴつに六角形のものが多いのは、その形の方が転がりにくく持ちやすいからです。

 

第3問

  1. キッチン
  2. 大きい
  3. 冷やす機械

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:冷蔵庫

キッチンにあり大きく存在感がある冷やすものと言えば、冷蔵庫です。

冷蔵庫には、食べ物などを冷やす冷蔵室とアイスや冷凍食品を入れる冷凍室があります。

ちなみに、冷凍室は物をパンパンに入れたほうが電気の節約になります。

 

第4問

  1. 刃が二つ
  2. チョキチョキ
  3. 切る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ハサミ

刃が二つでチョキチョキと紙を切る道具は、ハサミです。

世界で一番古いハサミは、紀元前にギリシャで作られたU字型のハサミで、羊の毛を切るために使われていたんだそう。

 

第5問

  1. カラオケ
  2. 司会者
  3. 声を大きくする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:マイク

マイクは司会者や歌を歌う人が使ったり、何かを録音したりするとき、そして広い場所で話す時に使います。

声をマイクに通すと、声や音を大きくすることができます。

マイクの正式名称は、「マイクロフォン」と言います。

 

第6問

  1. ジョーカー
  2. 52枚
  3. カード

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:トランプ

トランプで神経衰弱やババ抜きなどカードゲームを楽しむことができます。52枚とジョーカー2枚がセットになっています。

トランプを「トランプ」と呼ぶのは日本だけで、英語では「プレイング・カード」と呼びます。

 

第7問

  1. 番号
  2. 話す
  3. もしもし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:電話

今ではスマートフォンが当たり前になりましたが、携帯電話が普及する前は家に固定電話があるのが当たり前でした。

子ども達が遊ぶ約束をする時も家電(いえでん)にかけるしかなかった時代です。

もっと昔はダイヤル式の黒電話が使われていました。

 

第8問

  1. 踏み切り板
  2. ジャンプ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:跳び箱

跳び箱は、助走をつけて踏み切り板を踏んでジャンプして飛び越えます。体育の時間にも使う道具ですね。

段数が増えれば増えるほど、飛び越える難しさがアップします。

 

第9問

  1. 持つ
  2. 開く・閉じる
  3. 雨の日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:傘

傘は、約4000年も前からあったそうですが、使い方は「日傘」として日よけの役割をしていました。

日本に西洋の傘がやってき江戸時代の頃は、傘はとても高価な物だったので、医師や学者、位の高い人物しか使えなかったそうです。

明治時代になると誰にでも手に入れやすくなり、全国に広まっていきました。

 

第10問

  1. 文房具
  2. まっすぐ
  3. センチメートル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:定規

文房具の中でまっすぐ線をひけて、センチメートルなどの目盛りが書いてあるのは定規です。

三角定規や、曲線を描くための雲形定規・円定規も定規の仲間です。

 

【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

  1. うるさい音
  2. ほこりやゴミ
  3. 吸い込む

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:掃除機

掃除機は、掃除に欠かせない家電ですね。

一昔前は音が煩いのが当たり前でしたが、近年では音がかなり静かな物も登場しています。

はじめて掃除機が作られたのは1931年でしたが、当時は値段がとても高く贅沢品でした。

 

第12問

  1. 背が高い
  2. 電線
  3. コンクリート

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:電柱

電柱は背が高く、たくさんの電線が繋がって各お家へ電気を運んでいます。

昔の電柱は木で出来ていましたが、現在はほとんどの電柱はコンクリートで出来ています。

 

第13問

  1. 白と黒
  2. 鍵盤
  3. 楽器

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ピアノ

ピアノは、白と黒の鍵盤合わせて88鍵でできていて、鍵盤を指でたたくと音が出る楽器です。

日本で一番古いピアノは江戸時代にオランダから持ち込まれ、現在は山口県の熊谷美術館に保管されています。

 

第14問

  1. 子供
  2. 車輪が3つ
  3. 足でこぐ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:三輪車

三輪車は3つの車輪がある小さい子が乗る乗り物で、足でこいで進みます。

3月3日は三輪車の日です。三輪車の「3」で覚えやすいことと、暖かくなってくる3月ということでこの日にちになったそうです。

 

第15問

  1. 鋭い
  2. 料理
  3. 切る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:包丁

料理をするときに材料を切るのに使う包丁は、金属を鋭い形にしたものです。

日本で一番古い包丁は、刀のように長いものだったそうです。

 

第16問

  1. 回る
  2. 洗う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:洗濯機

服などの洗濯物がぐるぐると回って汚れを落とす仕組みの洗濯機。ボタンを押して待てば洗濯が完了する便利な機械です。

洗濯機が使われる前は、足で踏んで踏み洗いしたり、洗濯板でこすって服の汚れを落としたりしていました。

 

第17問

  1. ペラペラ
  2. 鼻水

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ティッシュペーパー

ティッシュペーパーは、ペラペラな薄い紙で出来ていて、鼻をかんだり汚れなどをふくのに使います。

ティッシュペーパーを1枚とると薄い紙が二枚重なっていますが、これは薄い紙を重ねることで肌触りがソフトになるからです。

 

第18問

  1. 右手と左手
  2. 2つで一つ
  3. 暖かい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:手袋

手袋は寒い時に身につけると暖かく、手を保護できます。

右手と左手の2つで1セットで、数え方は、1双、2双…のように「双」という単位を使います。

 

第19問

  1. 停電
  2. 暗い時
  3. ライト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:懐中電灯

懐中電灯は、暗いところを明るく照らしてくれる道具です。

夜に歩く時や停電になった時、災害時に電気が使えなくなった時などに役立つので、お家に一つは用意して備えておきましょう。

 

第20問

  1. ほかほか
  2. ご飯
  3. しゃもじ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:炊飯器

炊飯器は、洗ったお米と水を窯に入れてスイッチを押し、時間が来るとホカホカのご飯が出来上がる便利な家電です。

炊飯器がまだない時代は、火を使ってかまどでお釜(羽釜)を使ってご飯を炊いていました。

 

【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

  1. 白と黒
  2. 海外生まれのゲーム
  3. 王様や騎士

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:チェス

チェスは、日本でも昔から親しまれている将棋に近い「海外生まれのボードゲーム」です。

キング(王様)やナイト(騎士)などの白黒の駒を動かしながら対戦を行います。

世界全体でルールを知る人は推定約7億人とされており、世界中で多くの人に親しまれているゲームだと言えるでしょう。

 

第22問

  1. 軽い板
  2. 水に浮く
  3. 水泳の授業

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ビート板

ビート板は、水泳練習時に用いる板状の水泳用具です。

軽くて水に浮くため、初心者の練習用の道具としてお馴染みです。

基本的に幼い子が使うケースが多いためか、「学校やスイミングスクールのビート板には誰かが噛んだ歯形がついている」というのは日本全国共通した「あるあるネタ」のようです。

 

第23問

  1. 火をつける
  2. グルグル渦巻き
  3. とある虫をやっつける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:蚊取り線香

蚊取り線香と言えば、グルグルと渦を巻いたような形をしていますが昔はお墓参りの時などに使う線香と同じように1本の棒状の形をしていました。

しかし、それでは燃えている時間が短いこと、折れやすいことなどの課題があったため渦巻き状の形になりました。

 

第24問

  1. 絵の具
  2. 習字
  3. 毛がフサフサ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:筆

筆の毛の部分には馬やタヌキなど、様々な動物の毛が使われています。

動物によって毛の質が違うため、それぞれ書き味が違います。

 

第25問

  1. 2つで1組
  2. バランスが大事
  3. 乗って歩く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:竹馬

竹馬に上手く乗るためには、「重心はつま先に置く」「竹馬を前方に傾ける」などいくつか意識するべきポイントがあります。

また、下を向くと姿勢が悪くなりバランスが取りにくくなるため、「足元ではなく遠くを見る」ことも大切です。

 

第26問

  1. 大きな輪っか
  2. 昔ブームになった

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:フラフープ

フラフープは昭和の時代に子どもたちの間でブームになり、美容と健康にも良いと言われたことから大人の間でも流行していました。

実際に、フラフープは腹筋を中心にダイエット効果がある運動です。

 

第27問

  1. ゲームセンター
  2. ハンマー
  3. 地面の下の生き物

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:モグラたたき

モグラたたきの始まりは、1975年(昭和50年)にゲームセンターに登場した「モグラ退治」という名前のゲームです。

「モグラ退治」がヒットしたことで類似品のゲームが複数登場し、家庭用の玩具でもモグラたたきゲームが販売されるようになりました。

 

第28問

  1. トウモロコシ
  2. 牛乳
  3. 朝ご飯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:コーンフレーク

コーンフレークは、トウモロコシの粒から作られています。

1894年にアメリカのジョン・ハーヴェイ・ケロッグ博士によって発明され、健康食品として普及していきました。

ケロッグ博士という名を聞いてピンと来た方も多くいるかと思いますが、ケロッグ博士は日本でも有名なケロッグ社の創業者です。

 

第29問

  1. かたさが選べる
  2. 洗面所
  3. 食後に使う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:歯ブラシ

歯ブラシは使っているうちに毛が開いていってしまいます。

毛が開いた歯ブラシは汚れを落とす力も衰え、歯茎を傷つけてしまう可能性もあります。

ブラシの背中側から見て毛がはみ出ているようであれば交換しましょう。

また、歯ブラシはどんなに洗っても細かな汚れは落としきれず蓄積しているため、毛が開いていなくても1ヶ月経ったら交換するようにしましょう。

 

第30問

  1. 組み立てて使う
  2. 中に入る
  3. キャンプ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:テント

キャンプをする際にまず必要なのがテントです。

テントと言えば組み立てるのが難しいイメージもありますが、近年では誰でも簡単に短時間で組み立てられる「ワンタッチテント」というものも人気を集めています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【数字当てクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題を紹介

博士今回は数字当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【おまけ10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物や行事など面白い三択問題を紹介

博士今回は5月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【激ムズ!あるなしクイズ 全20問】上級者向け!難問ぞろいの面白い問題

博士今回は、あるなしクイズ(上級者向け)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【難問・上級レベル】あるなしクイズ!激ムズだけど面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問・上級レベル】あるなしクイズ!激ムズだけど面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問・上級レベル】あるなしクイズ!激ムズだけど面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は花の雑学&豆知識クイズを出題するぞ!花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【バラバラ漢字クイズ 全20問】高齢者向け!漢字を組み立てて二字熟語を作ろう

博士今回はバラバラ漢字クイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

並び替えクイズ

【7文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は7文字アナグラムクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

動物クイズ

【残念な生き物クイズ 全30問】子供から高齢者まで!おもしろ雑学&豆知識3択問題を紹介

博士今回は残念な生き物クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【残念な生き物クイズ】簡単!おもしろ動物・雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【雑学二択クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い2択問題を紹介!

博士今回は雑学二択クイズを出題するぞ!知って楽しい雑学問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ 全20問】スポーツの漢字表記!高齢者向け漢字読み問題を紹介

博士今回はスポーツ(運動)に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

漢字クイズ

【道具に関する難読漢字クイズ】全30問!読むのが難しい身近な道具の漢字読み問題を紹介

博士今回は身の回りの道具の難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【観光名所クイズ全30問】高齢者向け!日本全国の観光地を三択形式で出題!

博士今回は観光名所クイズを紹介するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれないぞ! 目次【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【金閣寺に関する雑学クイズ】全30問!修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は金閣寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ

【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!難しい読みをする魚偏の難読漢字【全30問】

博士今回は魚へんに関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【読めたらすごい漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い難読漢字を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は読めたらすごい漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい1文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(一文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物・動物・歴史の面白い4択問題

博士今回は意外と知らない豆知識クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

動物クイズ

【絶滅危惧種クイズ】全20問!簡単・日本人なら知っておきたい生物3択問題

博士今回は絶滅危惧種クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全30問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【2択ひっかけクイズ】大人向け・全30問!簡単&面白いちょっといじわるな二択問題を紹介

博士今回は2択ひっかけクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【2択ひっかけクイズ】脳トレに最適!大人向けのおもしろ二択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ