季節クイズ

【春の花に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い4択問題を紹介

博士
今回は春の花に関する雑学クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

桜は意外にも毒を持っています。

どこに毒があるでしょうか?

 

1.枝

2.葉

3.花

4.根

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.葉

桜の葉には、「クマリン」という毒があります。

この葉が地面に落ちると、桜の周囲には他の植物が生えづらくなります。

また、抗菌作用があるため葉を守る効果もあるとされています。

ちなみに、桜餅の香りは葉が塩漬けされることで「クマリン」が発するようになったものです。

毒があるとは言え、人体にとってはそれほど強い毒ではないため桜餅を食べる程度であれば問題はありません。

 

第2問

桜は次のうちどの花の仲間でしょうか?

 

1.バラ

2.チューリップ

3.ユリ

4.カーネーション

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バラ

桜は、バラ科に分類される花なのでバラの仲間です。

チューリップとユリは「ユリ科」、カーネーションは「ナデシコ科」です。

 

第3問

チューリップの花びらは何枚でしょうか?

 

1.3枚

2.6枚

3.9枚

4.12枚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.3枚

チューリップは、一見すると花びらが内側3枚・外側3枚で計6枚あるように見えます。

しかし、厳密に言えば花びらは内側の3枚だけです。外側の3枚は、がくが変化したものです。

 

第4問

チューリップの原産国はどこでしょうか?

 

1.アメリカ

2.オランダ

3.トルコ

4.ベトナム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.トルコ

チューリップの原産国は、トルコです。

チューリップといえば、オランダをイメージする方も多いかと思いますが、オランダに伝わったのは16世紀頃であると言われています。

日本には江戸時代後期に伝わりましたがあまり普及せず、本格的な栽培は大正時代になってから始まりました。

 

第5問

タンポポは、とある和楽器が名前の由来であると言われています。

それはなんでしょうか?

 

1.尺八

2.三味線

3.琴

4.鼓

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.鼓

タンポポは、その花の形が「鼓」に似ていることから江戸時代には「ツヅミグサ」と呼ばれていました。

そして鼓を打った時の音である「たん・ぽん・ぽん」が転じて、「タンポポ」になったと言われています。

 

第6問

タンポポの花びらは何枚でしょうか?

 

1.5枚

2.50枚

3.150枚

4.250枚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.5枚

タンポポの花には珍しい特徴があります。

1つの小さな花に見えるタンポポですが、その正体はとても小さな花の集合体です。その数は100~200個、ものによってはそれを上回ることもあります。

その小さな花1つ1つは、それぞれ5枚の花びらを持っています。

 

第7問

杏子の花の花言葉はなんでしょうか?

 

1.乙女の怒り

2.乙女の優しさ

3.乙女の嫉妬

4.乙女のはにかみ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.乙女のはにかみ

杏子は桜よりも少し早くに開花します。

「桜よりも一足早く、はにかむようにピンクの花を咲かせる」ということから、このような花言葉になりました。

他には、「臆病な愛」「疑惑」といった花言葉もあります。

 

第8問

次の春の花の中で、花に毒があるものはどれでしょうか?

 

1.タンポポ

2.チューリップ

3.フジ

4.イチゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.フジ

フジの花には、毒があります。

フジの花の毒を摂取すると、吐き気や眩暈に襲われる可能性があります。

とは言え、触っても皮膚に何か影響があるわけではありません。

食用にすることもでき、しっかり灰汁を抜く・しっかり火を通す・食べ過ぎないといった点に注意すれば大きな影響はあまりないでしょう。

 

第9問

フジの花はなんの仲間でしょうか?

 

1.キュウリ

2.大豆

3.ピーマン

4.トマト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大豆

フジと、大豆はマメ科の植物です。

キュウリは「ウリ科」、ピーマンとトマトは「ナス科」です。

その証拠に、フジには豆のような実がなります。

しかし、花の部分と同じく毒があるため良く加熱した上で食べ過ぎないように注意が必要です。

 

第10問

ナデシコは世界各地に約300種類が存在すると言われています。

そのうち、日本にのみ存在している品種はいくつでしょうか?

 

1.2種類

2.20種類

3.60種類

4.100種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.2種類

ヒメハマナデシコ・シナノナデシコという2つの品種は、日本固有のナデシコです。

 

【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

サクラソウの名前の由来はなんでしょうか?

 

1.桜の木の下によく生えてくるから

2.発見した人の名前が桜井さんだから

3.桜と同じ匂いがするから

4.花の形が桜に似ているから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.花の形が桜に似ているから

サクラソウは、花の形が桜の花に似ていることからその名が付きました。

しかし、桜はバラ科なのに対し、サクラソウはサクラソウ科という分類上は違うグループに分けられています。

 

第12問

ハナミズキは、日本がある国に桜を贈った返礼として日本にやってきました。

その国とはどこでしょうか?

 

1.中国

2.韓国

3.アメリカ

4.オーストラリア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アメリカ

1912年に当時の東京市長が、アメリカ合衆国ワシントンD.C.へソメイヨシノを贈りました。

1915年にその返礼として日本にやってきたのが、ハナミズキです。

日本には既に「ヤマボウシ」という植物があり、「ハナミズキ」も「ヤマボウシ」も同じミズキ科であるため花の形もよく似ています。

そのことからハナミズキには、「アメリカヤマボウシ」という別名が付いています。

 

第13問

「田打ち桜」という別名を持つ春の花はなんでしょうか?

 

1.マリーゴールド

2.梅

3.コブシ

4.椿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.コブシ

コブシは、他の春の花よりも少し早く白い花を咲かせる植物です。

コブシの花が咲くのを目安に農作業を始める地方が多かったことから、「田打ち桜」という別名が付きました。

コブシの名の由来には、「蕾を握りこぶしに見立てた」などの説がありますが詳しいことは分かっていません。

 

第14問

ジンチョウゲは中国原産の花です。

では、日本ではいつ頃から栽培が始まったと言われているでしょうか?

 

1.明治時代

2.江戸時代

3.室町時代

4.平安時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.室町時代

ジンチョウゲは、室町時代には既に国内での栽培が始まっていたと言われています。

ジンチョウゲの木は、オスの木とメスの木に分けることができる植物です(雌雄異株)。

しかし、日本のジンチョウゲはオスの木が多く、メスの木が殆どありません。

そのため、日本のジンチョウゲは挿し木で増やしています。

 

第15問

桃の花にはどのような効果があると言われているでしょうか?

 

1.魔よけ

2.金運上昇

3.立身出世

4.学力・技術向上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.魔よけ

桃の花は古来より、魔よけ・邪気払いの効果がある神聖な存在として扱われてきました。

そのような背景もあり、桃の花はひな祭りに欠かせない存在となりました。

ちなみに、ひな祭りに飾られる桃の花の多くは「ハナモモ」という観賞用に改良された品種です。

実も食べられないわけではありませんが、食用の桃と比べると劣るそうです。

 

第16問

母の日に贈る花と言えばカーネーションです。

では、母が存命中の場合に贈るのを避けた方が良い色のカーネーションはどれでしょうか?

 

1.赤

2.ピンク

3.紫

4.白

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.白

母の日の定番と言えば、「母への愛」といった花言葉を持つ赤いカーネーションです。

白いカーネーションには、「純潔の愛」や「尊敬」といった花言葉があります。一見問題なさそうにも見えますが、母の日はアメリカで亡き母を偲んで白いカーネーションを贈ったのが起源とされています。そのことから、存命中の母に白いカーネーションを贈るのは避けた方が良いとされています。

ピンクのカーネーションは「温かい心」や「感謝」。

紫のカーネーションは、「気品」や「誇り」といった花言葉を持っています。

 

第17問

バラの品種の数はどれくらいあると言われているでしょうか?

 

1.約70種類

2.約600種類

3.約5000種類

4.約4万種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.約4万種類

バラは、古来より品種改良が繰り返されてきた植物です。

そのため、品種の数は4万種類を超えるとされています。

その4万種類の中には、園芸用としてはあまり見かけないような貴重な種も含まれています。

 

第18問

バラは、オールドローズ(古くからある種)とモダンローズ(後に作り出された種)の2つに分類することができます。

そのモダンローズ初の品種は、果物のような名前をしています。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.ラ・フランス

2.とちおとめ

3.ジョナゴールド

4.シャインマスカット

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ラ・フランス

「ラ・フランス」と聞くと洋ナシを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

全く同じ名前の「ラ・フランス」というバラも実在しています。

1867年にフランスで誕生したのが、「ラ・フランス」であり現在も生み出され続けているモダンローズの原点とも言える存在です。

ちなみに「とちおとめ」はイチゴ、「ジョナゴールド」はリンゴ、「シャインマスカット」はブドウの品種名です。

 

第19問

ボタンは、奈良時代に中国から伝わって来たと言われています。

どのような目的で持ち込まれたでしょうか?

 

1.食用

2.薬用

3.観賞用

4.塗料の材料

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.薬用

ボタンは中国原産であり、古来より薬草として栽培されていました。

そして、随の時代に観賞用として栽培されるようになったと言われています。

日本には奈良時代に薬用として持ち込まれ、江戸時代になると観賞用としての栽培が一般的になりました。

 

第20問

5月頃に花を咲かせるキンモクセイ科の花「ヒトツバタゴ」の愛称はなんでしょうか?

 

1.ドンジャモンジャ

2.コンナモンジャ

3.ナンジャモンジャ

4. ソンナモンジャ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ナンジャモンジャ

ヒトツバタゴは主に対馬・岐阜県・愛知県に自生している木です。それ以外の地域に生えているものの多くは、植えられたものです。

ナンジャモンジャは、「特定の場所にしか生えていない見慣れない木」を指す愛称です。

殆どの場合がヒトツバタゴを指しますが、「ニレ」など他の木を指す場合もあります。

徳川光圀が将軍に「あの木はなんじゃ」と聞かれた際に、光圀自身もヒトツバタゴを知らなかったため咄嗟に「なんじゃもんじゃ」と答えた…という逸話もあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ 漢字クイズ

【秋の花・難読漢字クイズ 全20問】花好き必見!秋に解きたい漢字の読み問題を紹介

博士今回は秋の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ!読 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検一級レベル!読めたらすごい難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【群馬県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は群馬県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【転倒予防○×クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい健康問題を紹介

博士今回は転倒予防○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 今まで運動をして ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【食べ物に関する難読漢字クイズ】全30問!高齢者向けの難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は、食べ物に関する難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ことわざ意味当てクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い二択問題を紹介

博士今回はことわざの意味当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

漢字クイズ

【花に関する漢字クイズ 全40問】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介

博士今回は花に関する難読漢字読みクイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく花の漢字や豆知識を学ぶのじゃ! 目次【花に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は野菜当てクイズを紹介するぞ!身近な野菜について改めて学ぶきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後編10問】 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【世界の食べ物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は世界の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題【前半10問】第1問【アメリカ】第2問【スイス】第3問【フランス】第4問【イタリア】第5問【イギリス】第6問【インド】第7問【中国】第8問【韓国】第9問【モンゴル】第10問【ロシア】【世界の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題【後半10問】第11問【スペイン】第12問【メキシコ】第13問【ベトナム】第14問【タイ】第15問【スウェーデン】第1 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お肉に関する雑学クイズ】全20問!豚肉・鶏肉・牛肉など食育3択問題を紹介

博士今回はお肉に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和歌謡クイズ 全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう【歌当て問題】

博士今回は昭和歌謡クイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【数字当てクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題を紹介

博士今回は数字当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!前半は、穴埋め計算ク ...

もっと見る

動物クイズ 都道府県クイズ

【ご当地食べ物クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の名物を三択形式で出題

博士今回はご当地食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【9月なぞなぞ 全20問】高齢者向けクイズ!秋を感じる脳トレ問題を紹介

博士今回は9月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【9月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向け簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【9月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向け簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【9月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向け簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【京都弁おもしろ方言クイズ 全20問】京都人しかわからない⁉︎日常で使われる3択問題

博士今回は京都弁おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

季節クイズ

【新春に解きたい雑学○×クイズ 全20問】高齢者向け!面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は新春に解きたい雑学○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが多いクイズ 全30問】子供から高齢者まで!盛り上がる2択問題を紹介

博士今回はどっちが多い?クイズを出題するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちが多いクイズ】脳トレに最適!多いか少ないかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが多いクイズ】脳トレに最適!多いか少ないかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが多いクイズ】脳トレに最適!多いか少ないかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

動物クイズ

【鳥に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いまるばつ問題を紹介

博士今回は鳥に関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の雑学クイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 鶏はオスも ...

もっと見る

いろんなクイズ

【天気クイズ 全30問】高齢者向け!為になるおもしろい雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は天気に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【食べ物由来クイズ 全20問】高齢者向け!日本の食べ物の名前の語源を○×形式で紹介

博士今回は食べ物由来クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物由来クイズ】高齢者向け!名前の語源のまるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物由来クイズ】高齢者向け!名前の語源のまるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物由来クイズ】高齢者向け!名前の語源のまるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ