並び替えクイズ 食べ物クイズ

【食べ物並び替えクイズ 全30問】文字(ひらがな)を並べ替えて食べ物を作れ!高齢者向け脳トレ

博士
今回は食べ物の並べ替えクイズを出題するぞ!なんだがお腹が空いてきそうな問題ではあるが…集中して全問正解目指して頑張るのじゃ!

【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字(ひらがな)を並べ替えて「食べ物の名前」を完成させるのじゃ!

第1問

ぷ ら て ん

※ヒント:エビや野菜を使ったも揚げ物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:てんぷら

天ぷらは実は、鉄砲とともにポルトガルから長崎に伝わった料理でした。

当時の日本では油はまだ貴重なものであったため、大量の油が必要な天ぷらは高級品でした。

油が庶民でも手に入りやすくなった江戸時代になると、庶民の間にも広がっていきました。

 

第2問

べ せ い ん

※ヒント:お米が原料です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:せんべい

吉野ケ里遺跡の住居跡から、煎餅に近いと思われるものが出土しており、弥生時代には既に煎餅のようなものが食べられていたのではとも考えられています。

 

第3問

ま だ き て

※ヒント:おせち料理の1種です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:だてまき

伊達巻きは形状が巻物に似ていることから、学業成就の願いが込められています。

現在は勉強の際に参考書を使いますが、昔は勉強の際に使われる書物と言えば巻物でした。

 

第4問

け も つ の

※ヒント:ご飯のお供です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:つけもの

漬物の歴史は古く、なんと平安時代には食べられていたことが分かる記録があります。

当時からナスや大根などが使われ、塩や味噌や醤油などで漬けられている点など、私たちに馴染みが深い漬物と殆ど変わりないことが分かります。

 

第5問

ば そ き や

※ヒント:ソースでの味付けが定番です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:やきそば

近畿地方や東海地方の一部には、焼きそばをメインのおかずとしてご飯とみそ汁がついた「焼きそば定食」があります。

 

第6問

ぜ ち ん く に

※ヒント:元々は福岡県の郷土料理です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちくぜんに

筑前煮は、元々は福岡県の「がめ煮」という名なの郷土料理です。

博多弁の「がめくり込む(寄せ集めるという意味)」が名前の由来と言われています。

筑前煮という名称は学校給食で提供されるなど、各地に広まる中で生まれた呼び名です。

安土桃山時代には既に食べられており、昔は鶏肉ではなく当時「どぶがめ」と呼ばれていたすっぽんの肉を使っていたと言われています。

 

第7問

お ど こ や ん

※ヒント:ある生き物の大人と子どもが使われます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おやこどん

親子丼はその名の通り、鶏の肉とその卵が使われることがその名前の由来です。

鮭の身とイクラを乗せた「海鮮親子丼」といったものも存在します。

 

第8問

ず ら し ち し

※ヒント:ひな祭りなどの祝いの席で食べることがあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちらしずし

ちらし寿司には、酢飯に具を混ぜ込んだ「五目ちらし」と、酢飯の上に具を乗せた「江戸前ちらし」があります。

五目ちらしは、鎌倉時代に起源を持つとも言われています。

 

第9問

ん ち ゃ ん ぽ

※ヒント:長崎名物として有名です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちゃんぽん

ちゃんぽんと言えば、長崎の名物として有名です。

明治32年に長崎にオープンした中華料理店で初めて作られたと言われています。

 

第10問

わ か も し ち

※ヒント:男の子のお祝いで食べられます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かしわもち

柏の葉は新芽が出てから古い葉が落ちるという特徴があります。

このことから柏餅には「子孫繁栄」の願いが込められています。

 

【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

や お き み こ の

※ヒント:粉もの料理です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おこのみやき

お好み焼きと言えば、大阪と広島が有名です。

大阪のお好み焼きは、生地と具を最初に混ぜてから焼きます。

広島のお好み焼きは、焼きそばが入ることでも有名ですが、焼いた生地に材料を重ねて焼くといった違いがあります。

 

第12問

た い い め さ や

※ヒント:とっても簡単な料理です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:やさいいため

野菜炒めは1950年代から1960年代(高度経済成長期)にかけて一般家庭にガスと電気が広く普及したことで、家庭で手軽にできる料理として浸透していきました。

 

第13問

み さ に の ば そ

※ヒント:この調理法により食材(魚)の臭みが消えます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さばのみそに

福島県伊達郡国見町にはサバの味噌煮を挟んだご当地ハンバーガーがあります。

東日本大震災の後、商店街の復興を目指す中で生まれたメニューです。

 

第14問

こ ど ふ う う や

※ヒント:ある食材を冷凍させて作ります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こうやどうふ

保存食なので日持ちはしますが、あまり長期間保存しすぎると品質が劣化するため、保存期間は6ヶ月程度が目安です。

 

第15問

し が や ょ き う

※ヒント:スタミナ満点の豚肉料理!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しょうがやき

生姜焼きのタレにパイナップルの汁を加えると、パイナップルが持つ酵素の働きにより肉が柔らかくなります。ぜひ試してみてください。

 

第16問

ぼ き い り し こ だ ん

※ヒント:野菜を使った保存食です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きりぼしだいこん

大根は日光を浴びると水分は減りますが、うま味や栄養が凝縮されます。

切り干し大根は生の大根と比べて、食物繊維は約16倍、カルシウムは約20倍になります。

切り干し大根を戻した水には栄養が溶け出しているため、戻し汁まで使い切るのがおすすめです。

 

第17問

う の ぎ か や ば き な

※ヒント:これを食べると良いとされる日があります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うなぎのかばやき

うなぎの血には実は「毒」があります。

しかし、加熱することで無害化できますし、致死量とされる量も60kgの人の場合は約1ℓと、普段うなぎを食べるに当たってはお店で買ってくる分には心配する必要はないでしょう。

 

第18問

ひ う や ゅ か ち し

※ヒント:夏になると食べたくなります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひやしちゅうか

東海地方などでは、冷やし中華にタレに加えてマヨネーズをかけて食べることがあります。

これは名古屋発の食べ方ですが、北陸などでもこのように食べられることがあります。

 

第19問

き ぼ ぴ ご ん ら う

※ヒント:根菜がメインです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きんぴらごぼう

「きんぴら」は漢字で書くと「金平」です。

これは金太郎のモデルにもなった、坂田金時の息子である「金平」から取られています。

坂田金平は強く勇ましい人物だったとされていました。江戸時代、ゴボウは精のつく食べ物とされており、力強い金平の伝説にあやかったと言われています。

 

第20問

た は ま け か ご ん ご

※ヒント:火を一切使わなくてもできるメニューです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たまごかけごはん

ニワトリの卵は、産むニワトリの年齢によって変化します。

生後1年半以上のニワトリになるとLLサイズの卵を産むようになります。卵が大きくなれば白身の量は増えますが、黄身の大きさは殆ど変わりません。

そのため黄身をメインに使うたまごかけご飯や、目玉焼きは小さいサイズの卵。メレンゲを使うお菓子など白身がたくさん欲しいメニューは大きいサイズの卵がおすすめです。

 

【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ん か ど ー う れ

※ヒント:白い服を着て食べない方がいいかも…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かれーうどん

カレーうどんは、1904年(明治37年)に東京の蕎麦屋で誕生したと言われています。

当時、庶民の間でカレー人気が高かったため客足を取り戻そうとして開発されたそうです。

 

第22問

こ や ひ っ や

※ヒント:豆腐を使った簡単料理です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひややっこ

冷奴の「やっこ」の由来は、江戸時代に武家に使えていた身分の低い者「奴」が着ていた着物の柄が四角柄だったため、それを連想させる四角い豆腐を「奴(やっこ)」と呼んだことに由来しています。

 

第23問

い こ う ぺ と ん

※ヒント:固くて甘いお菓子です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こんぺいとう

金平糖は1粒のグラニュー糖を芯にして、シロップを掛けながら大きくさせることで作るお菓子です。

直径1.5cmの金平糖を造るのに2週間かかると言われており、とても手間がかかっていることが分かります。

 

第24問

ん き じ も ゃ や

※ヒント:東京の下町産まれの食べ物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:もんじゃやき

もんじゃ焼きは、江戸時代末期から明治にかけて子どもたちが出汁で溶いだ生地で鉄板に文字を書いて覚えながら食べていたのが始まりであり、「文字(もんじ)焼き」が変化したものだという説があります。

 

第25問

た な り ん ぽ

※ヒント:ケチャップ味のパスタです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:なぽりたん

ナポリタンは喫茶店などでも提供されることがある人気メニューです。

ケチャップ味のパスタであり、イタリアのナポリとは関係がなく日本生まれのメニューです。

 

第26問

ご ん お ま せ た ん

※ヒント:体が温まる観光地で作られます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おんせんたまご

温泉卵は卵黄部分が半熟で、卵白部分は半凝固状態になっているのが特徴です。

温泉地には実際に温泉を使って温泉卵を作れる場所もあります。

自宅で手軽に温泉卵を作る方法もいくつかあるため、温泉がなくてもあの食感を楽しむことはできます。

 

第27問

ど い ん か せ ん

※ヒント:新鮮な海の幸がたっぷり。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かいせんどん

海鮮丼は、白飯の上に魚介類の刺身などを盛りつけた丼ものです。

マグロやサーモン、イクラなどが定番の具材であり海の幸が豊富な地域のホテルでは朝食バイキングで海鮮丼を楽しめる場合もあります。

 

第28問

ふ い ふ ん だ ろ こ き

※ヒント:甘めの味噌だれでいただきますす。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ふろふきだいこん

ふろふき大根は、厚めに切った大根をだし汁で煮て、甘めの味噌ベースのたれで食べる料理です。

大根を下ゆでするときに米のとぎ汁を使うと、とぎ汁が大根から出たアクを包み込んでくれるためアクが大根に戻ってしまうのを防ぐ効果があります。

 

第29問

な く す こ は ま う

※ヒント:赤色と白色の縁起物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こうはくなます

紅白なますは、お節料理にも入っている酢の物の1種です。

紅白の水引を細く切った人参と大根で表現したものであり、一家の平和を願う縁起物とされています。

 

第30問

ん ー じ お ゃ ろ ち す

※ヒント:ピーマンが欠かせません。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちんじゃおろーす

チンジャオロースは、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理です。

日本では豚肉だけではなく牛肉が使われることがありますが、本場の中国では牛肉ではなく豚肉を使う料理です。

牛肉を使用した場合は「青椒牛肉絲」と呼ばれます。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】全20問!意外と知らない道具を紹介

博士今回は見たことあるけど名前がわからないものクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!スイーツ好き必見の面白い三択問題を紹介!

博士今回はお菓子の雑学クイズを出題するぞ! お菓子が食べたくなってきてしまいそうじゃが…全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お菓子の雑学クイズ】スイーツ好き必見!高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

動物クイズ

【魚と海の雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は魚と海の雑学クイズを紹介するぞ!選択肢から正しいものを選ぶのじゃ! 目次【魚と海の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚と海の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚と海の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! 前半は海に ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【対義語クイズ 全30問】高齢者向け!簡単・おもしろい反対語問題を紹介

博士今回は高齢者向けの対義語クイズを出題するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞぉ! 目次【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語・数え方クイズ 全20問】間違えやすい!高齢者向けの助数詞おもしろ問題を紹介

博士今回は数え方(助数詞)に関するクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【日本語・数え方クイズ】高齢者向け!間違えやすい助数詞4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語・数え方クイズ】高齢者向け!間違えやすい助数詞4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語・数え方クイズ】高齢者向け!間違えやすい助数詞4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【略語クイズ】全30問!高齢者向け簡単・面白い盛り上がる三択問題を紹介

博士今回は略語クイズを出題するぞ!普段何気なく使っている略語が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【略語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字・漢字バラバラクイズ】全20問!文字を組み立てる合体漢字問題

博士今回は漢字バラバラクイズ(一文字編)を紹介するぞ!文字を組み立てて漢字一文字を作るのじゃ。 目次【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字漢字バラバラクイズ】簡単・高齢者向け!文字合体組み立て問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

季節クイズ

【健康クイズ・3月編】春を元気に迎える20問!おもしろ雑学&豆知識ネタを紹介

博士今回は3月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】3月編!春を楽しく元気に過ごすための健康3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】3月編!春を楽しく元気に過ごすための健康3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】3月編!春を楽しく元気に過ごすための健康3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

動物クイズ

【絶滅危惧種クイズ】全20問!簡単・日本人なら知っておきたい生物3択問題

博士今回は絶滅危惧種クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【数字の語呂合わせクイズ 全20問】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題を紹介

博士今回は数字の語呂合わせクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全20問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】 博士ま ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【ご当地クイズ30問】高齢者向け!日本全国の名産&名所について三択形式で紹介

博士今回は、日本全国の名産&名所に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】ご当地クイズ!日本全国の名産&名所を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ご当地クイズ!日本全国の名産&名所を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】ご当地クイズ!日本全国の名産&名所を紹介【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひっかけクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白いいじわる問題を紹介

博士今回は高齢者向けひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが正しいクイズ】全30問!間違いやすい日本語表記•言葉を見破る脳トレ2択問題!

博士今回は、どっちが正しい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の原料当てクイズ 全20問】意外と知らない!高齢者向け面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の原料当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ5択クイズ問題】全20問!タメになる雑学&豆知識問題を紹介

博士今回はおもしろ5択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【京都弁おもしろ方言クイズ 全20問】京都人しかわからない⁉︎日常で使われる3択問題

博士今回は京都弁おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【和食にまつわる〇×クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる日本の食べ物について

博士今回は和食にまつわるクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

いろんなクイズ

【医療のおもしろ雑学クイズ全30問】高齢者向け!役に立つ簡単三択問題を紹介!

博士今回は医療に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【医療に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【医療に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【医療に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

動物クイズ

【動物の雑学○×クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は動物に関する雑学クイズを〇×形式で出題するぞ!解き終わった頃にはきっと動物に少し詳しくなっておるぞぉ。 目次【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】動物◯×クイズ!簡単・面白いマルバツ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ