食べ物クイズ

【食べ物の豆知識クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!面白い3択問題を紹介

博士
今回は食べ物の豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

ギネスでも認定されるほど「世界一栄養素の少ない野菜」はどれでしょうか?

 

1.ナス

2.キュウリ

3.モヤシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キュウリ

世界一栄養素の少ない野菜としてギネスに認定されたのは「キュウリ」です。

しかし、実際は栄養がないわけではなく、「世界一低カロリーな野菜」ということです。

キュウリにはビタミンC・カリウムなどが含まれているほか、ぬか漬けにすることで栄養価を高めることができます。

 

第2問

蒲焼きや白焼きで多くの人に愛されている「ウナギ」。

その「ウナギ」を生で食べない理由は何でしょうか?

 

1.生で食べると毒があるから

2.生で食べるとヤケドしてしまうから

3.生で食べたことがないから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.生で食べると毒があるから

生のウナギの血液には「イクチオヘモトキシン」という毒性のある成分が含まれています。

ウナギを生で食べると嘔吐や呼吸困難になる可能性があり、過剰摂取すると死に至る場合もあります。

しかし、この毒は60度以上で加熱することでなくなります。そのため、ウナギの蒲焼きなどは安心して食べることができます。

 

第3問

甘くておいしい「チョコレート」の語源は何でしょうか?

 

1.苦い水

2.甘い水

3.辛い水

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.苦い水

あま―いチョコレートですが、語源はメキシコ語で「苦い水」という意味の「chocolatre(ショコラトール)」です。

当時、チョコレートはカカオ豆の煮汁を唐辛子などで味付けしていたそうで、薬用飲料として飲まれていました。

 

第4問

専門店も多い「パンケーキ」。

では、「パンケーキ」の「パン」の由来はなんでしょうか?

 

1.パンダの「パン」

2.メロンパンの「パン」

3.フライパンの「パン」

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.フライパンの「パン」

フライ「パン」のような平たい鍋で調理された「ケーキ」なので「パンケーキ」と呼ばれています。

 

第5問

お菓子などでよく見かける「サラダ味」の「サラダ」は、何のことを指しているでしょうか?

 

1.野菜たっぷりの「サラダ」

2.地名の「サラダ」

3.サラダ油の「サラダ」

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サラダ油の「サラダ」

一般的にはサラダ油をからめて塩で味付けしたものを「サラダ味」と言います。

サラダなど、火を通さない料理にも使える食用油だから「サラダ油」と言うそうです。

 

第6問

「大根」は土の中ではどのように成長しているでしょうか?

 

1.土を押し込むようにまっすぐ下に成長している

2.回転しながら成長している

3.土を押し上げるように上に向かって成長している

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.回転しながら成長している

大根は土の中でドリルのように回転しながら成長しています。

1日で約6度回転するとされており、約60日で大根は一回転することになります。

 

第7問

「たい焼き」は、元々は別の生き物の形をしていました。

何の形をしていたでしょうか?

 

1.カメ

2.ウサギ

3.クジラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カメ

鯛焼きは発売当初、カメの形をしていました。

しかし、売り上げがイマイチだったため、縁起物で高級魚のタイの形にしました。すると、大ヒットしたため、タイの形で作られるようになりました。

 

第8問

「おかき」と「せんべい」の違いは何でしょうか?

 

1.重さ

2.大きさ

3.原料

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.原料

もち米で作られたものが「おかき」で、うるち米で作られたものが「せんべい」です。

 

第9問

夏が旬の「トウモロコシ」。

トウモロコシの粒の数と同じなものはどれでしょうか?

 

1.トウモロコシのヒゲの数

2.トウモロコシの種が実になるまでの日数

3.トウモロコシの葉の数

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.トウモロコシのヒゲの数

トウモロコシの粒の数は、ヒゲの数と同じです。

トウモロコシのヒゲは、トウモロコシのメシベで、1粒から1本ずつ生えています。

 

第10問

丸い形と真ん中の穴が特徴的な「ドーナツ」。

真ん中の穴は何のためにあいているでしょうか?

 

1.保管するときに棒に刺せるように

2.火を通りやすくするために

3.真ん中から覗くことができるように

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.火を通りやすくするために

ドーナツを調理する際、生地に火を通りやすくするために、真ん中に穴があいています。

 

【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

豆腐の「腐」はどんな意味でしょうか?

 

1.白い

2.柔らかい

3.腐っている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.柔らかい

豆を柔らかくして作ることから「柔らかい」という意味で「腐」という字が使われています。

「腐」という字から「腐る」ことに関係しているイメージを持っている方も多いかもしれませんが、「腐る」ことにはまったく関係がありません。

 

第12問

かつては「毒のあるもの」と言われ、鑑賞用として栽培されていたものはどれでしょか?

 

1.トマト

2.バナナ

3.ミカン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.トマト

トマトはかつては食用ではなく、鑑賞用として栽培されていました。

ある人が空腹に耐えかねて食べたところ、美味しかったため食用として広まったと言われています。

 

第13問

「板チョコ」には、なぜ「溝」があるでしょうか?

 

1.食べるときに割りやすいから

2.分けるときに目安になるから

3.その方が製造上の都合が良いから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.その方が製造上の都合が良いから

「板チョコ」は1つ1つの型にチョコレートを流し込んで製造します。

型に溝を付けることでチョコレートと型の接地面積が大きくなり、冷え切るまでにかかる時間が短くなること、溝があることで型から外しやすくなることが「溝」を付ける理由です。

 

第14問

味付けした肉を動物の腸に詰めたものを「ソーセージ」といいます。

「ウィンナー・ソーセージ」は羊の腸に味付け肉を詰めたもの。

では、「フランクフルト・ソーセージ」は、何の腸に味付け肉を詰めた食べ物でしょうか?

 

1.豚

2.牛

3.鹿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.豚

「フランクフルト・ソーセージ」は、豚の腸に味付け肉を詰めた食べ物です。

ちなみに「ボロニア・ソーセージ」は牛の腸に味付け肉を詰めたものです。

 

第15問

数ある食べ物の中で、唯一「腐らない」のはどれでしょうか?

 

1.味噌

2.はちみつ

3.酢

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.はちみつ

はちみつは、糖度が高い上に水分が非常に少なく、酸性度が高いので微生物が繁殖しないため腐りません。

 

第16問

洋風炊き込みご飯ともいえる「ピラフ」はフランス語ですが、「ピラフ」の発祥地はどこでしょうか?

 

1.イタリア

2.トルコ

3.アメリカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.トルコ

ピラフはトルコ料理の「ピラウ」がルーツです。

ピラウも、ピラフのように米をバターで炒めて炊いたものから、刻んだ野菜やドライフルーツを入れて炊き込んだものなど、バリエーションは様々です。

 

第17問

お正月に食べる「おせち料理」には、縁起を担ぐものとして、それぞれの素材に意味が込められています。

「金運」を祈っているのはどれでしょう?

 

1.数の子

2.海老(えび)

3.栗きんとん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.栗きんとん

おせち料理の栗きんとんには「金運」の願いが込められています。

ちなみに、「数の子」は子孫繁栄、「海老」は長寿を祈っています。

 

第18問

牛乳を温めると白い膜ができますが、その現象を何というでしょうか?

 

1.ラムスデン現象

2.ホワイトン現象

3.ニューロン現象

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ラムスデン現象

牛乳を温めた時に白い膜ができる現象を「ラムスデン現象」と言います。

この白い膜の正体は「たんぱく質」です。たんぱく質は40~50度で固まります。牛乳は水分が多いので、牛乳すべてのたんぱく質が固まってしまうわけではなく、一部が固まります。

 

第19問

「みかん」についている白い筋の名前は何でしょうか?

 

1.アルベド

2.アルベナ

3.アルベニ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アルベド

みかんについている白い筋の名前は「アルベド」です。

アルベドには、みかんの実の部分の約300倍ものビタミンPが含まれています。ビタミンPはポリフェノールの1つで、肌の老化予防に役立つ栄養素です。

 

第20問

「料理のさしすせそ」の「そ」はどれでしょうか?

 

1.味噌

2.醤油

3.ソルト(塩)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.味噌

「料理のさしすせそ」の「そ」は味噌のことです。

「料理のさしすせそ」とは、「砂糖、塩、酢、醤油、味噌」で、この順番に調味料を入れるのが良いと言われています。

 

【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

餅巾着の口を閉じるのに使われているものと言えばなんでしょうか?

 

1.しらたき

2.かんぴょう

3.切り干し大根

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.かんぴょう

餅巾着は、油揚げの中に餅を詰めてかんぴょうで閉じたものです。

鍋やおでんの具として定番となっていますが、油揚げの油分によって煮汁を吸いにくくなっているため、事前に熱湯を回しかけて油抜きするのがおすすめです。

 

第22問

ウスターソースの「ウスター」の由来はなんでしょうか?

 

1.開発した料理人の名前

2.開発を命じた貴族の名前

3.ソースが誕生した地域の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ソースが誕生した地域の名前

ウスターソースの「ウスター」の語源は、イギリスの「ウスターシャ地方」です。

19世紀にウスターシャ地方に住む1人の主婦が、余った野菜や果物をスパイスと一緒に壺で保存しておいたところ偶然誕生したと言われています。

 

第23問

「チャーハン」と「焼き飯」の違いはなんでしょうか?

 

1.卵を入れる順番

2.使う調味料

3.呼び名が違うだけで同じもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.卵を入れる順番

「チャーハン」と「焼き飯」の違いは、玉子を入れる順番です。

チャーハンは、玉子を最初にフライパンに入れて次にご飯、そして具の順で炒めていきます。

焼き飯は、ご飯と具材を炒めてから仕上げに玉子を入れて炒めます。

 

第24問

じゃがバター発祥の国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.ドイツ

3.シンガポール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本

じゃがバターは、北海道発祥だと言われています。

北海道はジャガイモの生産量も、牛乳やバターの生産量も日本一であり名産品同士を組み合わせた料理だと言えるでしょう。

 

第25問

マー油は、ゴマ油と何を組み合わせて作られるでしょうか?

 

1.コショウ

2.ニンニク

3.ショウガ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ニンニク

マー油は、ゴマ油と焦がしニンニクを組み合わせて作られた調味料です。

ラー油と名前が似ていますが、ラー油にはトウガラシが使われているため別物です。

その発祥は日本であり、熊本県でラーメンに加える調味料として誕生しました。

 

第26問

カニ味噌の正体はなんでしょうか?

 

1.脳

2.肝臓

3.心臓

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.肝臓

カニ味噌は、カニの内臓の「中腸線」と呼ばれる部分のことです。

肝臓とすい臓の機能を持つ部位であり、脳味噌ではありません。

 

第27問

カリフォルニアロールの開発者は何人でしょうか?

 

1.アメリカ人

2.フランス人

3.日本人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.日本人

カリフォルニアロールは、1960年代にアメリカのカリフォルニア州のお店で日本人が開発したメニューです。

カリフォルニアロールは、海苔が酢飯の内側に巻かれているのが特徴です。

当時のアメリカではまだ寿司があまり浸透しておらず、海苔を気味悪がって剥がして食べてしまうアメリカ人が多かったそうです。

そこで、「海苔を内側に巻く」という方法を考案して誕生したのがカリフォルニアロールです。

それがヒットし、現在では日本の回転寿司店などでもカリフォルニアロールを見かけるまでになっています。

 

第28問

「エスニック料理」の「エスニック」の意味はなんでしょうか?

 

1.健康的な

2.民族の

3.珍しい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.民族の

「エスニック(ethnic)」とは、「民族の」という意味の言葉です。

つまり、「エスニック料理」とは、国や地域に伝わる民族独自の料理を指す言葉です。

一般的に日本で「エスニック料理」と言うと、東南アジアやアフリカ・中南米などの料理を指します。

 

第29問

サーロインは牛のどのあたりの部位の肉でしょうか

 

1.膝

2.尻

3.腰

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.腰

サーロインは、牛の腰の上部にあたる肉です。

牛にとっては動かす機会が少ない部位であるため、筋が入りにくく柔らかいのが特徴です。

 

第30問

焼き鳥は「串から外さず食べた場合」と「串から外して食べた場合」どちらが美味しいでしょうか?

 

1.串から外さず食べた場合

2.串から外して食べた場合

3.どちらでも変わりない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.串から外さず食べた場合

焼き鳥は、串から外さない方が美味しく食べることができます。

これは気分の問題ではなく、ちゃんとした理由があります。

串から外してしまうと、串で蓋をされていた肉汁が溢れて旨味が逃げてしまう上に、空気に触れる面積が増えて冷めやすくなってしまいます。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【温泉に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は温泉に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【温泉クイズ】高齢 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【雑学二択クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い2択問題を紹介!

博士今回は雑学二択クイズを出題するぞ!知って楽しい雑学問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【寿司用語クイズ】全20問!知って得する寿司屋の業界用語・おもしろ3択問題

博士今回は寿司用語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和レトロクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!昭和時代の懐かしい問題を紹介

博士今回は昭和レトロクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の豆知識クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の豆知識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物の豆知識クイズ】面白いうんちく!子どもから大人まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県ランキングクイズ】全30問!高齢者向けの簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は都道府県のランキングクイズを出題するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるぞ! 目次【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け防災クイズ】全30問!地震・火災・水害など役に立つ防災知識を3択形式で紹介

博士今回は防災クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【防災クイズ】高齢者向け!地震・火災・水害などの三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【防災クイズ】高齢者向け!地震・火災・水害などの三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【防災クイズ】高齢者向け!地震・火災・水害などの三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【防災 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【10月に関するなぞなぞ 全20問】高齢者向け脳トレ!レクに最適なクイズ問題を紹介

博士今回は10月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【10月なぞなぞクイズ】簡単・面白い!高齢者向けのデイレク脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【虫食い歌クイズ 全30問】高齢者向け!春・夏・秋・冬の歌詞穴埋め問題を紹介

博士今回は季節(春夏秋冬)の虫食い歌クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【春の歌編 8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【夏の歌編 8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【秋の歌編 7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【虫食い歌クイズ】高齢者向け!季節別の歌詞穴埋め問題【冬の歌編 7問】 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【俳句クイズ 全30問】高齢者向けの脳トレに最適!面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は俳句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【俳句 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが高い(値段)クイズ 全30問】子供から高齢者まで!おもしろ2択問題を紹介

博士今回はどっちが高い(値段)?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが高いクイズ】値段を見極めよう!高いか安いかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが高いクイズ】値段を見極めよう!高いか安いかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが高いクイズ】値段を見極めよう!高いか安いかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和に関するマルバツクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な◯×問題を紹介

博士今回は昭和に関するマルバツクイズ問題(当時ブームになったモノや出来事・歌謡曲など)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和に関するマルバツクイズ】高齢者向け!脳トレ◯×問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【高齢者向け盛り上がるクイズ】全30問!懐かしさを感じる昭和三択問題を紹介

博士今回は、高齢者に盛り上がる!懐かし昭和時代クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

季節クイズ

【大晦日クイズ 全20問】高齢者向け!年末に解きたい簡単&面白い雑学問題を紹介

博士今回は大晦日クイズを出題するぞ! 解き終わる頃には少し大晦日に詳しくなっているぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬の花の4択雑学クイズ】全20問!高齢者に最適な面白い問題を紹介

博士今回は冬の花にまつわる雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物の原料当てクイズ 全20問】意外と知らない!高齢者向け面白い3択問題を紹介

博士今回は食べ物の原料当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物の原料当てクイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【東大寺(奈良の大仏)の雑学クイズ】全20問!修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は東大寺(奈良の大仏)に関する3択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【トマトの雑学○×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!ミニトマトや栄養・食育など豆知識問題

博士今回はトマトに関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ