
目次
【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【前半10問】

第1問
1年で31日ある月は全部で7つです。
では、28日ある月はいくつでしょうか?
第2問
桃太郎は3匹の動物を家来にして鬼退治に行きました。
一番初めに出会ったのは誰?
第3問
太った女の人が3人、みんなで1つの傘の下にいます。
でも、1人も濡れていません。なぜでしょうか?
第4問
エベレストが発見される前、世界の中で一番高い山は何だったのでしょうか?
第5問
「ジャックと豆の木」と同じくらいに有名な「○○とにおいの木」とは何でしょうか?
第6問
コショウの瓶をたくさんふると出てくるものがあります。
何でしょうか?
第7問
12個入りのチョコレートの箱から、3個取りました。
何個持っているでしょう?
第8問
北へ向かい時速70キロで走っている電車があります。
風は南方向へ時速50キロで吹いています。
電車の煙は北、南どちらの方へ吹いていますか?
第9問
くだらない問題です。
5階に止まっているエレベーターは、これから上、下どちらにいくでしょうか?
第10問
体の弱い女の子が風邪をひき、入院することになりました。
病室の窓からは牧場の牛が見え「モウモウ」と鳴いていて、その側にはチョウが飛んでいます。
女の子の病気の名前は何でしょうか?
【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【後半10問】

第11問
トラックの荷台にぶどう、もも、りんごが乗っています。
トラックが止まったときに落ちたものがありますが何でしょう?
第12問
あなたは3匹のサルと同じ部屋にいます。
1匹は棒を持っていて、1匹はリンゴを食べています。もう1匹は寝ているだけ。
さて、この中で一番賢い霊長類は?
第13問
みどりさんは、毎日毎日ピアノをひく練習をしています。
でも、どれだけ練習しても少しも上手にならないのです。
なぜでしょうか?
第14問
35階建てのホテルが火事になりました。
慌てたお客さんが窓から飛び降りましたが、怪我はありませんでした。
なぜでしょうか?
第15問
夏休み、お正月休み、ゴールデンウィーク、1年の中で一番期間が長いのはどれでしょうか?
第16問
魔女に毒リンゴを食べさせられて、シンデしまった人は?
第17問
200mリットル入るカップに、一日目は1リットル入れ、二日目は5リットル。3日目には6リットル入れていきます。
4日目のカップの中には、何mリットル入っているでしょうか?
第18問
ライオンが草原で3メートルの鎖でつながれています。
そのライオンは何平方メートルの草を食べたでしょうか?
第19問
英語のアルファベット、一番初めの文字はAで、Bの前にあります。
それでは、一番最後の文字は何でしょうか?
第20問
次郎君は水曜日に風邪を引いてしまって学校をお休みしました。
次の日も休み、その次の日も次の日も休みました。
その次の日には風邪は治っていましたが、学校には行きませんでした。
なぜでしょうか?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!