都道府県クイズ

【鹿児島県おもしろクイズ 全20問】県民なら簡単!?食べ物や方言•あるあるなどの雑学問題!

博士
今回は鹿児島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

鹿児島県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?

 

1.南九州市

2.南さつま市

3.鹿児島市

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鹿児島市

鹿児島県の県庁所在地は鹿児島市です。

鹿児島市は鹿児島県の中部に位置する市で中核市にも指定されています。

また、鹿児島湾の西岸から見える桜島への景観が、イタリアのナポリからヴェスヴィオ火山を望む風景にそっくりなことから「東洋のナポリ」とも言われています。

 

第2問

鹿児島県出身として知られる歴史上の偉人は次のうちどれでしょうか?

 

1.坂本龍馬

2.近藤勇

3.西郷隆盛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.西郷隆盛

西郷隆盛は鹿児島県出身として知られる名士です。

鹿児島県民は西郷隆盛を尊敬している人が多く、その名前を呼ぶ際に呼び捨てではなく、必ず「西郷さん」と“さん付け”をするのだとか。

 

第3問

かき氷に練乳、フルーツや寒天、小豆などを乗せた鹿児島県発祥の氷菓子は次のうちどれでしょうか?

 

1.白猫

2.白犬

3.白熊

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.白熊

白熊は昭和20年代に老舗飲食店が提供し始めたことが発祥と言われています。

当時、かき氷が20円ほどでしたが白熊は50円と高価で一般庶民の憧れの氷菓子として人気を博しました。

 

第4問

鹿児島県で有名な砂蒸し風呂では砂をかける女性たちがいます。

その人たちの名前は何でしょうか?

 

1.砂かけ様

2.砂かけ隊

3.砂かけさん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.砂かけさん

砂蒸し風呂は、鹿児島県の指宿温泉の名物で、お湯に入る温泉とは違い、砂は皮膚呼吸ができるため長時間入っていても苦しさは無いそう。

体に砂をかけてくれる女性達を「砂かけさん」は、ただ砂をかけるだけでなく、お客さんの体調や要望に合わせて砂を入れる場所やかける場所を調整したりしています。

 

第5問

鹿児島県にある市「薩摩川内市」の読み方は何でしょうか?

 

1.さつませんだいし

2.さつまこうちし

3.さつまかわちし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.さつませんだいし

「薩摩川内市」の読み方は「さつませんだい市」です。

薩摩川内市は鹿児島県の北西に位置し、県内で最大面積を誇る市です。また、北薩地区の中心としてして機能しています。

 

第6問

鹿児島県で「鹿児島ラーメン」を注文すると、お茶と“ある物”が出てきます。

その“ある物”とは一体何でしょうか?

 

1.にんにく

2.漬物

3.たまねぎ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.漬物

鹿児島県で「鹿児島ラーメン」を注文すると、お茶と漬物が出てきます。

これはラーメンを注文してすぐに出てくるそうで、ラーメンが出来るまでこれでも食べてて!といった“おもてなし”の一環だそうです。

 

第7問

鹿児島県でたくさん取れる、全国収穫量1位の野菜は何でしょうか?

 

1.さつまいも

2.じゃがいも

3.ながいも

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.さつまいも

鹿児島県はさつまいもの生産量が全国の40%近くを占め、全国1位です。

鹿児島で収穫されたさつまいもは半分が焼酎になりますが、残りの半分はそのまま食べたり、でん粉として加工されたりしています。

 

第8問

鹿児島県にある年中無休で24時間営業の巨大スーパーマーケットは次のうちどれでしょうか?

 

1.A-Z

2.A-B

3.A-S

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.A-Z

鹿児島県にある年中無休で24時間営業の巨大スーパーマーケット「A-Z」は、テレビでもよく取り上げられるローカルな巨大スーパーマーケットです。

平屋建ての広大な建物には、食料品だけでなく衣料や本、楽器なども取り揃えており、スーパーマーケットと楽器屋とホームセンターが合体したような作りになっています。

また、フードコートなどもあるので買い物ついでにご飯も済ますことができます。

 

第9問

鹿児島県あるあるです。

鹿児島県民は「黒板消し」のことを何と言うでしょうか?

 

1.ローフル

2.ルーフル

3.ラーフル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ラーフル

鹿児島県民は「黒板けし」のことを「ラーフル」と言い、この呼び方は事務用品の業者の中では一般的に使用されている言葉です。

ただ、なぜ鹿児島県民が一般名称として使用しているか、そのルーツは分かっていないそうです。

 

第10問

鹿児島県で江戸時代から薩摩武士たちに親しまれてきた郷土料理は何でしょうか?

 

1.鹿刺し

2.豚刺し

3.鶏刺し

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.鶏刺し

鶏刺しは鶏の刺身で、江戸時代から薩摩武士たちに親しまれてきた郷土料理です。

今は禁止されていますが、その昔は鶏同士を戦わせる「闘鶏」が盛んに行われており、負けた鶏をその場で調理していたそうです。

 

【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

鹿児島の男性の性格を表す言葉は次のうちどれでしょうか?

 

1.薩摩隼人(さつまはやと)

2.薩摩強人(さつまきょうと)

3.薩摩優人(さつままさと)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.薩摩隼人(さつまはやと)

鹿児島の男性の性格を表す言葉は「薩摩隼人」です。

薩摩隼人とは、勇敢で豪快、頑固といった意味で、鹿児島の男性は、質実剛健で比較的保守的な性格といわれています。

 

第12問

鹿児島県にある市「指宿市」の読み方は何でしょうか?

 

1.しじゅくし

2.いぶすきし

3.さしやどし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.いぶすきし

「指宿市」の読み方は「いぶすきし」です。

指宿市は鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する市で、「指宿温泉」と温泉地として知られています。また、オクラの産地としても有名です。

 

第13問

鹿児島県の餅菓子「あくまき」はあるお祝いの場で食べられることが多いです。

あるお祝いの場とは一体何でしょうか?

 

1.桃の節句

2.端午の節句

3.お正月

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.端午の節句

「あくまき」は5月5日の端午の節句によく食べられる餅菓子で、“ちまき”と呼ばれることもあります。

その保存性の高さや腹持ちの良さにちなみ、強く逞しい男児に育つようにと願いを込めて端午の節句に食べられるようになったと言われています。

また、その歴史は古く、関ヶ原の戦いで薩摩の島津義弘が保存食として持参していました。

 

第14問

鹿児島県には、土地柄“ある物”を捨てる専用の袋がありますが、その“ある物”とは一体何でしょうか?

 

1.石

2.火山灰

3.落ち葉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.火山灰

鹿児島県は桜島が噴火した影響で、火山灰が降り注ぎます。

その火山灰は燃えるごみなどの一般ごみで捨てるのではなく、火山灰を捨てる専用の袋に入れて火山灰置き場に置いておくそうです。

 

第15問

鹿児島県の方言で「僕」を意味する言葉は次のうちどれでしょうか?

 

1.おい

2.わい

3.おら

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.おい

“おい”は鹿児島県の方言で「僕」と言う意味があります。

「おいが行くから、君は留守番してて」は「僕が行くから、君はお留守番してて」となります。

 

第16問

鹿児島県にある「桜島」。

この桜島が大噴火したのはいつでしょうか?

 

1.平安時代

2.大正時代

3.平成時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大正時代

1月12日は桜島の日として制定されています。

日付の由来は、1914年1月12日に桜島が大噴火した通称・大正大噴火です。

この噴火は史上最大とも言われているため、その日付からとったといわれています。

 

第17問

鹿児島県には無人と有人、合わせていくつの島があるでしょうか?

 

1.15

2.219

3.605

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.605

鹿児島県には無人と有人、合わせて605の島があり、そのうち人が住んでいる有人島は26となっています。

この数は全国2位の多さで、1位は長崎県の971です。

 

第18問

鹿児島県の郷土料理「へちま汁」には麺が入っています。

その麺とは次のうちどれでしょうか?

 

1.うどん

2.ひやむぎ

3.そうめん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.そうめん

「へちま汁」は、ン弟妹里の味噌汁に「そうめん」が入っている鹿児島県の郷土料理です。

他県はへちまを食べる習慣はほぼなく、化粧水やタワシなどに使用されることが多いですが、昔から鹿児島県ではへちまを食べる習慣がありました。

 

第19問

鹿児島県にある霧島神宮は、建国の神と称される瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が祀られている神宮です。

この瓊瓊杵尊は、日本古来より信じられている“ある神様”の孫神です。その“ある神様”とは次のうちどれでしょうか?

 

1.天照大御神(あまてらす おおみかみ)

2.布袋孫(ほていそん)

3.毘沙門天(びしゃもんてん)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.天照大御神(あまてらす おおみかみ)

瓊瓊杵尊は日本古来より信じられている天照大御神の孫神とされています。

また、通常であれば一柱・二柱の神様(柱=神を数える単位)を祀ることが多い中、霧島神宮にいたっては、七柱の神様を祀っています。

そのため、非常に強いパワースポットとして知られています。

 

第20問

鹿児島県が隣接している県の数はいくつあるでしょうか?(※陸以外も含む)

 

1.2つ

2.3つ

3.4つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3つ

鹿児島県に隣接している県は「熊本県」「宮崎県」「沖縄県」の3つです。

沖縄県とは海を隔てての隣接となります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全30問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【冬のことわざ3択クイズ】高齢者向け 全30問!おもしろ虫食い問題を紹介

博士今回は冬にまつわることわざクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬のことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!おもしろ虫食い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【佐賀県にまつわる雑学クイズ】全20問!方言や難読地名•県民あるある…ご当地問題【簡単&難しい】

博士今回は佐賀県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字クイズ全30問】高齢者向け!難問・面白い難読漢字を紹介【脳トレ問題】

博士今回は難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】漢字クイズ!難問・面白い難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】漢字クイズ!難問・面白い難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】漢字クイズ!難問・面白い難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【新春に解きたい雑学○×クイズ 全20問】高齢者向け!面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は新春に解きたい雑学○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【新春に解きたい雑学クイズ】簡単!高齢者向け面白い○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の習慣(風習)クイズ全20問】外国人/留学生向け!楽しく学べる面白いマルバツ問題!

博士今回は日本の習慣(風習)クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け雑学クイズ】全30問!タメになる面白い豆知識問題を紹介

博士今回はタメになる、面白いと思えるような豆知識三択クイズ問題を紹介するぞ! 生活の中で起こりやすい場面でのマナーや疑問、知っておくと役立つ雑学などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【後編10問】第 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【富士山に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は富士山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【方言クイズ全30問】高齢者向け!日本全国の面白い方言を都道府県別に紹介!

博士今回は方言に関するクイズを紹介するぞ! 同じ県内でも地域や世代によって知らない方言だったり、他県でも同じ方言が使われていたりするのが方言の面白いところじゃ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【方言クイズ】高齢者向け!日本 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春の花・難読漢字クイズ 全20問】春に解きたい!難しい漢字読み問題を紹介

博士今回は春の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の花に関する難読漢字クイズ】春を感じる!おもしろい漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

漢字クイズ

【花に関する漢字クイズ 全40問】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介

博士今回は花に関する難読漢字読みクイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく花の漢字や豆知識を学ぶのじゃ! 目次【花に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【寿司ネタ漢字クイズ】全45問!湯呑みの漢字や魚の難読漢字を紹介【写真付き】

博士今回は寿司ネタに関する漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【寿司ネタ漢字クイズ】面白い!読むのが難しい魚の難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【栃木県おもしろ雑学クイズ全20問】県民しか解けない⁉︎食べ物や方言•難読地名•あるあるなど

博士今回は栃木県おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

季節クイズ

【4月のクイズ】健康編・全20問!高齢者の元気維持におすすめな三択問題を紹介

博士今回は4月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

漢字クイズ

【意外と読めない漢字クイズ】全40問!読めそうで読めない難しい漢字問題【大人•高齢者向け】

博士今回は意外と読めない漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当て5ヒントクイズ】全20問!5つのお題(食材)から料理名を考える脳トレ問題!

博士今回は料理名当て5ヒントクイズを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!5つの食材から料理名を考えるのじゃ! 第1問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【兵庫県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は兵庫県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【兵庫県おもしろクイズ】タメになる雑学!知って得する3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【兵庫県おもしろクイズ】タメになる雑学!知って得する3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【兵庫県おもしろクイズ】タメになる雑学!知って得する3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

都道府県クイズ

【秋田県ご当地クイズ 全26問】県民にしかわからない!?方言や観光•あるある…雑学3択問題

博士今回は秋田県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【おまけ6問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマスクイズ全30問】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介

博士今回はクリスマスに関する雑学クイズを出題するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。クリスマス会などにもおすすめの問題じゃ! 目次【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【クリスマスクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【物の名前当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は物の名前当てクイズを出題するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ