博士
今回は鹿児島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
鹿児島県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?
1.南九州市
2.南さつま市
3.鹿児島市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.鹿児島市
鹿児島県の県庁所在地は鹿児島市です。
鹿児島市は鹿児島県の中部に位置する市で中核市にも指定されています。
また、鹿児島湾の西岸から見える桜島への景観が、イタリアのナポリからヴェスヴィオ火山を望む風景にそっくりなことから「東洋のナポリ」とも言われています。
第2問
鹿児島県出身として知られる歴史上の偉人は次のうちどれでしょうか?
1.坂本龍馬
2.近藤勇
3.西郷隆盛
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.西郷隆盛
西郷隆盛は鹿児島県出身として知られる名士です。
鹿児島県民は西郷隆盛を尊敬している人が多く、その名前を呼ぶ際に呼び捨てではなく、必ず「西郷さん」と“さん付け”をするのだとか。
第3問
かき氷に練乳、フルーツや寒天、小豆などを乗せた鹿児島県発祥の氷菓子は次のうちどれでしょうか?
1.白猫
2.白犬
3.白熊
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.白熊
白熊は昭和20年代に老舗飲食店が提供し始めたことが発祥と言われています。
当時、かき氷が20円ほどでしたが白熊は50円と高価で一般庶民の憧れの氷菓子として人気を博しました。
第4問
鹿児島県で有名な砂蒸し風呂では砂をかける女性たちがいます。
その人たちの名前は何でしょうか?
1.砂かけ様
2.砂かけ隊
3.砂かけさん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.砂かけさん
砂蒸し風呂は、鹿児島県の指宿温泉の名物で、お湯に入る温泉とは違い、砂は皮膚呼吸ができるため長時間入っていても苦しさは無いそう。
体に砂をかけてくれる女性達を「砂かけさん」は、ただ砂をかけるだけでなく、お客さんの体調や要望に合わせて砂を入れる場所やかける場所を調整したりしています。
第5問
鹿児島県にある市「薩摩川内市」の読み方は何でしょうか?
1.さつませんだいし
2.さつまこうちし
3.さつまかわちし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.さつませんだいし
「薩摩川内市」の読み方は「さつませんだい市」です。
薩摩川内市は鹿児島県の北西に位置し、県内で最大面積を誇る市です。また、北薩地区の中心としてして機能しています。
第6問
鹿児島県で「鹿児島ラーメン」を注文すると、お茶と“ある物”が出てきます。
その“ある物”とは一体何でしょうか?
1.にんにく
2.漬物
3.たまねぎ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.漬物
鹿児島県で「鹿児島ラーメン」を注文すると、お茶と漬物が出てきます。
これはラーメンを注文してすぐに出てくるそうで、ラーメンが出来るまでこれでも食べてて!といった“おもてなし”の一環だそうです。
第7問
鹿児島県でたくさん取れる、全国収穫量1位の野菜は何でしょうか?
1.さつまいも
2.じゃがいも
3.ながいも
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.さつまいも
鹿児島県はさつまいもの生産量が全国の40%近くを占め、全国1位です。
鹿児島で収穫されたさつまいもは半分が焼酎になりますが、残りの半分はそのまま食べたり、でん粉として加工されたりしています。
第8問
鹿児島県にある年中無休で24時間営業の巨大スーパーマーケットは次のうちどれでしょうか?
1.A-Z
2.A-B
3.A-S
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.A-Z
鹿児島県にある年中無休で24時間営業の巨大スーパーマーケット「A-Z」は、テレビでもよく取り上げられるローカルな巨大スーパーマーケットです。
平屋建ての広大な建物には、食料品だけでなく衣料や本、楽器なども取り揃えており、スーパーマーケットと楽器屋とホームセンターが合体したような作りになっています。
また、フードコートなどもあるので買い物ついでにご飯も済ますことができます。
第9問
鹿児島県あるあるです。
鹿児島県民は「黒板消し」のことを何と言うでしょうか?
1.ローフル
2.ルーフル
3.ラーフル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ラーフル
鹿児島県民は「黒板けし」のことを「ラーフル」と言い、この呼び方は事務用品の業者の中では一般的に使用されている言葉です。
ただ、なぜ鹿児島県民が一般名称として使用しているか、そのルーツは分かっていないそうです。
第10問
鹿児島県で江戸時代から薩摩武士たちに親しまれてきた郷土料理は何でしょうか?
1.鹿刺し
2.豚刺し
3.鶏刺し
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.鶏刺し
鶏刺しは鶏の刺身で、江戸時代から薩摩武士たちに親しまれてきた郷土料理です。
今は禁止されていますが、その昔は鶏同士を戦わせる「闘鶏」が盛んに行われており、負けた鶏をその場で調理していたそうです。
【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
鹿児島の男性の性格を表す言葉は次のうちどれでしょうか?
1.薩摩隼人(さつまはやと)
2.薩摩強人(さつまきょうと)
3.薩摩優人(さつままさと)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.薩摩隼人(さつまはやと)
鹿児島の男性の性格を表す言葉は「薩摩隼人」です。
薩摩隼人とは、勇敢で豪快、頑固といった意味で、鹿児島の男性は、質実剛健で比較的保守的な性格といわれています。
第12問
鹿児島県にある市「指宿市」の読み方は何でしょうか?
1.しじゅくし
2.いぶすきし
3.さしやどし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.いぶすきし
「指宿市」の読み方は「いぶすきし」です。
指宿市は鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する市で、「指宿温泉」と温泉地として知られています。また、オクラの産地としても有名です。
第13問
鹿児島県の餅菓子「あくまき」はあるお祝いの場で食べられることが多いです。
あるお祝いの場とは一体何でしょうか?
1.桃の節句
2.端午の節句
3.お正月
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.端午の節句
「あくまき」は5月5日の端午の節句によく食べられる餅菓子で、“ちまき”と呼ばれることもあります。
その保存性の高さや腹持ちの良さにちなみ、強く逞しい男児に育つようにと願いを込めて端午の節句に食べられるようになったと言われています。
また、その歴史は古く、関ヶ原の戦いで薩摩の島津義弘が保存食として持参していました。
第14問
鹿児島県には、土地柄“ある物”を捨てる専用の袋がありますが、その“ある物”とは一体何でしょうか?
1.石
2.火山灰
3.落ち葉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.火山灰
鹿児島県は桜島が噴火した影響で、火山灰が降り注ぎます。
その火山灰は燃えるごみなどの一般ごみで捨てるのではなく、火山灰を捨てる専用の袋に入れて火山灰置き場に置いておくそうです。
第15問
鹿児島県の方言で「僕」を意味する言葉は次のうちどれでしょうか?
1.おい
2.わい
3.おら
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.おい
“おい”は鹿児島県の方言で「僕」と言う意味があります。
「おいが行くから、君は留守番してて」は「僕が行くから、君はお留守番してて」となります。
第16問
鹿児島県にある「桜島」。
この桜島が大噴火したのはいつでしょうか?
1.平安時代
2.大正時代
3.平成時代
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.大正時代
1月12日は桜島の日として制定されています。
日付の由来は、1914年1月12日に桜島が大噴火した通称・大正大噴火です。
この噴火は史上最大とも言われているため、その日付からとったといわれています。
第17問
鹿児島県には無人と有人、合わせていくつの島があるでしょうか?
1.15
2.219
3.605
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.605
鹿児島県には無人と有人、合わせて605の島があり、そのうち人が住んでいる有人島は26となっています。
この数は全国2位の多さで、1位は長崎県の971です。
第18問
鹿児島県の郷土料理「へちま汁」には麺が入っています。
その麺とは次のうちどれでしょうか?
1.うどん
2.ひやむぎ
3.そうめん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.そうめん
「へちま汁」は、ン弟妹里の味噌汁に「そうめん」が入っている鹿児島県の郷土料理です。
他県はへちまを食べる習慣はほぼなく、化粧水やタワシなどに使用されることが多いですが、昔から鹿児島県ではへちまを食べる習慣がありました。
第19問
鹿児島県にある霧島神宮は、建国の神と称される瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が祀られている神宮です。
この瓊瓊杵尊は、日本古来より信じられている“ある神様”の孫神です。その“ある神様”とは次のうちどれでしょうか?
1.天照大御神(あまてらす おおみかみ)
2.布袋孫(ほていそん)
3.毘沙門天(びしゃもんてん)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.天照大御神(あまてらす おおみかみ)
瓊瓊杵尊は日本古来より信じられている天照大御神の孫神とされています。
また、通常であれば一柱・二柱の神様(柱=神を数える単位)を祀ることが多い中、霧島神宮にいたっては、七柱の神様を祀っています。
そのため、非常に強いパワースポットとして知られています。
第20問
鹿児島県が隣接している県の数はいくつあるでしょうか?(※陸以外も含む)
1.2つ
2.3つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.3つ
鹿児島県に隣接している県は「熊本県」「宮崎県」「沖縄県」の3つです。
沖縄県とは海を隔てての隣接となります。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!