動物クイズ 漢字クイズ

【魚の難読漢字クイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!難しい漢字読み問題を紹介

博士
今回は魚の難読漢字クイズを出題するぞ!ぜひ挑戦してみるのじゃ!

【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

 

1.エイ

2.フグ

3.タラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.タラ

タラは冬が旬の魚であり、身が雪のように白いことからこのような漢字になったと言われています。

また、食欲旺盛な魚であることから「お腹いっぱい食べること」を意味する「たらふく」の語源になったという説もあります。

 

第2問

 

1.ブリ

2.イワシ

3.カジキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ブリ

ブリは、12月頃に旬を迎えます。12月は「師走」ともいうことから、このような漢字になったと言われています。

また、ブリは出世魚としても有名です。「関東ではワカシ・イナダ・ワラサ・ブリ」「関西ではツバス・ハマチ・メジロ・ブリ」の順に呼び名が変わります。

 

第3問

 

1.アユ

2.キス

3.コイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キス

キスは、昔から食用として人気があった魚です。

そのため、釣れると「喜ばれていた」ことから、このような漢字になったと言われています。

また、キスの頭がネズミの頭に似ていることから「鼠頭魚」という表記も存在します。

 

第4問

 

1.ウナギ

2.アナゴ

3.ウツボ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ウナギ

「鰻」という漢字の「曼」の部分は、「細長い」という意味のある漢字です。

ウナギは細長い体をしていることから、このような漢字になったと言われています。

また、ウナギはかつて「ムナギ」という名前で呼ばれており、それが変化してウナギになったと言われています。それに関しては諸説あり、胸が黄色いことから「胸黄(ムナギ)」などの説があります。

 

第5問

 

1.カツオ

2.カレイ

3.サケ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.カツオ

カツオは、江戸時代から生で食べる習慣ができたと言われており、それ以前は生で食べることはなかったとされています。

それまでは現在でいう鰹節に加工するのが当たり前でした。干すと堅くなることから、「かたうお」と呼ばれるようになりそれが転じて「カツオ」になりました。

そして、漢字も魚編に「堅」という字を書くようになりました。

 

第6問

 

1.サワラ

2.シシャモ

3.マグロ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.マグロ

「有」という漢字には「外側を囲むという」意味があります。

マグロは回遊魚であり、「大きく外枠を描くように回遊する魚」という意味を込めて、「鮪」という漢字になったと言われています。

また、目が黒いことから「眼黒(まぐろ)」と呼ばれるようになったのがその名の由来という説があります。

 

第7問

 

1.サバ

2.アジ

3.ヤマメ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アジ

アジは、「味が良い」のがその名の由来と言われています。

そして、「美味しくて参ってしまう」ということから、このような漢字になったという説もあります。

 

第8問

 

1.ワカサギ

2.フナ

3.タイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.フナ

「付」という漢字には、「小さい」という意味があります。

フナが小さい魚であったことから、魚編に「付」と書くようになったと言われています。

名前の由来に関しては、煮ると骨まで柔らかくなって食べられることから「ホネナシ」が変化していって、「フナ」になったという説があります。

 

第9問

 

1.キンギョ

2.ドジョウ

3.サワラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サワラ

サワラは、晩秋から初春の産卵期に多く獲れることから魚編に「春」と書くようになったと言われています

また、サワラは細長い体をしています。その体型から「狭い腹」という意味の「さはら」が転じて、「サワラ」と呼ばれるようになったという説があります。

 

第10問

 

1.サメ

2.カレイ

3.イワナ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カレイ

カレイは、平らな姿をした魚です。

「鰈」という漢字は、魚編に「葉」という字の草冠を取った文字が組み合わさってできています。葉っぱのように平らな姿をしていることから、「鰈」という漢字が生まれたという説があります。

また、目が片側に寄っているのもカレイの特徴です。そのような姿が、「片割れのように見える」ということから「カタワレイオ(片割れ魚)」と呼ばれ、それが転じて「カレイ」になったと言われています。

 

【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

 

1.ナマズ

2.ハマチ

3.トビウオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ナマズ

「念」という漢字には「粘る」という意味があります。ナマズは体がぬるぬるしているため、魚編に「念」と書くようになったと言われています。

また、ナマズという名前には「滑らかで頭が大きい魚」という意味があります。

 

第12問

 

1.ニシン

2.シイラ

3.タチウオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ニシン

「柬」は「若い」という意味の漢字であり、「鰊」には「小魚」という意味があると言われています。

また、ニシンは盆や正月に両親の長寿を祈って食べる魚であったとされています。2人の親(二親)から取って、ニシンという名になったという説があります。

 

第13問

 

1.クジラ

2.ハゼ

3.カジカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カジカ

「鰍」という漢字は、中国では「細く引き締まっていること」を意味しており、主にドジョウのことを指していました。

日本ではドジョウそのものを指すのではなく、ドジョウと似た生態を持つカジカを指す漢字として使われるようになったと言われています。

また、「河にいる鹿のように美味しい魚」という意味で「河鹿(カワシカ)」と呼ばれていたのが変化して「カジカ」という名になったという説があります。

 

第14問

 

1.スズキ

2.コノシロ

3.ウグイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スズキ

「盧」という漢字には、「黒い」という意味があります。スズキは鱗が黒いので、魚編に「盧」と書くようになったと言われています。

一方、その身はすすいだように白いことから、「すすぎ」が転じて「スズキ」と呼ばれるようになったという説があります。

 

第15問

 

1.カンパチ

2.コノシロ

3.サンマ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.コノシロ

コノシロは、冬が旬の魚であることから「鮗」と書くようになりました。

かつては飯の代わりになるほど大量に獲れていたことから、「飯代魚(コノシロ)」と呼ばれるようになったと言われています。

また、「コノシロを焼く」という行為は「この城を焼く」と捉えられ、武士には避けられていたようです。

 

第16問

 

1.ボラ

2.メバル

3.ブラックバス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ボラ

ボラは地域によって成長過程の呼び名に若干の違いはありますが、出世魚の1種です。

ボラは「はらぶと(腹太)」とも呼ばれることから、「ほはら(太腹)」が転じて「ボラ」になったという説があります。

また、「甾」という漢字には「あぶら」という意味があります。ボラは幼魚のとき、内臓に脂がつまっていることからこのような漢字になったと言われています。

 

第17問

翻車魚

 

1.マンタ

2.マンボウ

3.マトウダイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.マンボウ

「翻」は「ひっくり返る」、「車」は「車輪」を表しています。マンボウは海面で体を横たわらせ、日光浴をする習性があります。

そうすることで寄生虫を駆除していると考えられていますが、その様子がひっくり返った車輪のように見えたことから「翻車魚」と書くようになったと言われています。

 

第18問

竹麦魚

 

1.ムツゴロウ

2.ホウボウ

3.カサゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ホウボウ

ホウボウは、浮袋を使って鳴き声のような音を出します。

その音が「ボウボウ」と聞こえることから転じて、「ホウボウ」という名になったと言われています。

しかし、「竹麦魚」と書いて「ホウボウ」と読むようになった理由についてはよく分かっていないようです。

 

第19問

柳葉魚

 

1.シシャモ

2.コブダイ

3.ブルーギル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.シシャモ

シシャモの名前や漢字に関しては、アイヌの伝承が由来であるという説があります。

ある日、神様は食べる物がなく困っている人を助けようと、楊の葉を川に流しました。すると、その葉が魚に姿を変えた…というものです。

そのことから、アイヌ語では「ススハム」と呼ばれており、それが転じて「シシャモ」になったと言われています。

「スス」は「楊」、「ハム」は「葉」を指していることから、漢字では「柳葉魚」と書くようになったと言われています。

ちなみに、「柳」も「楊」も「ヤナギ」を指す漢字です。

 

第20問

鮎魚女

 

1.アユ

2.アンコウ

3.アイナメ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アイナメ

アイナメは、鮎のように縄張り意識が強い魚であることから「鮎並(アユナミ)」と呼ばれ、それが転じて、「アイナメ」になったという説があります。

実際に、「鮎並」と書いて「アイナメ」と読む表記もあります。

 

【魚の難読漢字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ漢字読み問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

鮟鱇

 

1.アンコウ

2.トビウオ

3.サーモン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アンコウ

アンコウの名前の由来には諸説あります。

その中の1つに、海底の砂に潜ってのんびり餌を待つその姿から「安康(あんこう)」と呼ばれるようになり、それに魚編をつけて「鮟鱇」と書くようになったというものです。

「安康」とは「平和で安らかなこと」を意味する言葉です。

 

第22問

虎魚

 

1.イワナ

2.オコゼ

3.マダイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.オコゼ

「オコゼ」の「オコ」は「見た目が悪いこと・醜いこと」を意味する言葉であり、「ゼ」は魚名語尾につく言葉です。

つまり、「醜い魚」という可哀想な意味を持つ名前です。

漢字で「虎魚」と書くのは、トラのようにも見えるのが由来と言われています。

 

第23問

梭魚

 

1.カワハギ

2.エイ

3.カマス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カマス

カマスは身と皮に強い旨味がある魚であり、特に秋冬時期のカマスは「霜降りカマス」とも呼ばれています。

「梭」とは、機織りに使われる横糸を通す道具の名前です。

カマスの姿とその道具の形が似ていることから、「梭魚」と書くようになったと言われています。

 

第24問

沙魚

 

1.コイ

2.ハゼ

3.ヒラメ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ハゼ

ハゼの名前の由来は、「馳(は)せ」だと言われています。

水中で素早く動くことから、その名がついたとされています。

「沙」という字には「砂」という意味があり、砂に潜る魚であることから「沙魚」と書くようになったと考えられています。

 

第25問

 

1.メダカ

2.ハモ

3.ウツボ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ハモ

ハモはとても鋭い歯を持ち、噛む力も強い魚です。

そのことから「噛む」「食む」が訛って「ハモ」と呼ばれるようになったと言われています。

「豊」という字には「曲がりくねる」という意味と「黒い」という意味があります。

よって、「鱧」という字には「くねくねと曲がりくねった黒い色の魚」という意味が込められていると言えるでしょう。

 

第26問

 

1.フカ

2.イワシ

3.マス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.フカ

「フカ」とは、サメのことです。サメの中でも特に大きなものを指す時に使われます。

大型のサメのヒレを乾燥させた高級食材「フカヒレ」の存在が有名であるため、「フカ=サメ」であることは分かりやすいでしょう。

サメは、胎内で卵を孵化させて子どもを産む「卵胎生」という特徴を持つ魚でもあります。

そのことから、「子どもを養う魚」という意味を込めて「鱶」と書くようになったと考えられています。

 

第27問

 

1.タツノオトシゴ

2.タチウオ

3.フグ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.フグ

「鰒」という字は、本来は「アワビ」を指すものでした。

それが音読みでは「フク」と読むこと、フグは腹を膨らませることができる魚であることなどからフグを指す漢字としても使われるようになっていったとされています。

 

第28問

 

1.ウグイ

2.カツオ

3.アユ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ウグイ

日本全国の河川に生息する淡水魚です。

鳥の「鵜(う)」が食べる魚であることが名前の由来と言われています。

「鯎」という漢字の由来についてはよく分かっていないようです。

 

第29問

 

1.シイラ

2.ニジマス

3.メバル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.シイラ

殻ばかりで実のない「籾(もみ)」のことを「粃(しいな)」と呼びます。

シイラは頭が大きいわりに身が少ないことから、「粃(しいな)」が語源であると言われています。

また、シイラが暑い夏に美味しくなることから魚編に「暑」と書いて、「鱪(シイラ)」と読むようになったとされています。

 

第30問

 

1.エイ

2.ウツボ

3.シラウオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ウツボ

ウツボは、その長い体が矢を入れる「靫(うつぼ)」に似ていることからその名がついたという説があります。

「單」という字には「平ら」という意味があり、ウツボの体が平らなフォルムをしていることから「鱓」と書くようになったとされています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【富山県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言(富山弁)•県民あるあるなど

博士今回は富山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

漢字クイズ

【珍しい地名クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い難読漢字の読み問題を紹介

博士今回は珍しい地名クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【岩手県】第4問【山形県】第5問【福島県】第6問【群馬県】第7問【栃木県】第8問【茨城県】第9問【東京都】第10問【神奈川県】【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】第11問【石川県】第12問【長野県】第13問【岐阜県】第14問【大阪府】第15問【 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物当てクイズ 全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉探しクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白い隠れた文字探し問題を紹介

博士今回は言葉探しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【7文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は7文字アナグラムクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!七夕など夏を感じる面白い問題を紹介

博士今回は7月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30 ...

もっと見る

連想クイズ

【連想クイズ 全30問】高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう

博士今回は連想クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食事に関するクイズ全30問】栄養や健康!高齢者向け簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は食事に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事に関するクイズ】高齢者向け!栄養や健康の雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

連想クイズ

【高齢者向け連想クイズ】簡単!3つのヒントから答えを考えよう【全20問】

博士今回は連想クイズ問題(スリーヒントクイズ)を紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ! 目次【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ。全問正解 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【8文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は8文字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【8文字並び替えクイズ】高齢者向け!難問・脳トレアナグラムゲーム【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

季節クイズ

【11月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!11月に解きたい面白い3択問題を紹介

博士今回は11月に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】11月に解きた ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語オノマトペクイズ】子供から大人まで楽しめる!簡単&面白い3択問題【20問】

博士今回は日本語オノマトペクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【冬にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は冬にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひらめきクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!頭の体操に最適な面白い問題【デイサービス】

博士今回は高齢者向けひらめきクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【めちゃくちゃ難しいクイズ 全30問】大人向け!激ムズおもしろ3択問題【答え付き】

博士今回はめちゃくちゃ難しいクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和レトロクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!昭和時代の懐かしい問題を紹介

博士今回は昭和レトロクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ4択雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単・豆知識問題を紹介!

博士今回は雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【12月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!ご家庭やデイレクで最適な脳トレ問題を紹介

博士今回は12月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月に解きたいなぞなぞ】高齢者脳トレクイズ!みんなで楽しくめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岡山県ご当地クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は岡山県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月高齢者向けクイズ】健康編・ 全20問!楽しみながら学べる問題を紹介

博士今回は5月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ