博士
今回は島根県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
島根県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?
1.出雲市
2.松江市
3.島根市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.松江市
島根県の県庁所在地は松江市です。
松江市は島根県の出雲地方に位置する市で中核市にも指定されており、松江城や玉造温泉などが有名です。
第2問
島根県発祥の、丸く大きく握ったおにぎりの名前は何でしょうか?
1.岩石おにぎり
2.ばくだんおにぎり
3.巨大おにぎり
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ばくだんおにぎり
ばくだんおにぎりは島根県民が間食の際、よく食べられていたおにぎりです。
岩のりが豊富に獲れることでも有名な島根は、その岩のりを贅沢に使いおにぎりを作ります。その見た目は大きく、黒いため「ばくだん」と言われるようになりました。
第3問
島根県あるあるです。島根県民は胃腸炎の事を何と言っているでしょうか?
1.胃腸病(いちょうびょう)
2.腸感冒(ちょうかんぼう)
3.腸染病(ちょうせんびょう)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.腸感冒(ちょうかんぼう)
島根県民は胃腸炎の事を「腸感冒」と言います。
この呼び方は島根独特の読み方です。そのため「島根県民しかかからない病気、腸感冒」と言われています。
第4問
島根県民に「アゴ」と親しまれる魚はなにでしょうか?
1.かさご
2.ひらめ
3.とびうお
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.とびうお
とびうおの漁獲量が多い島根県は県民から「アゴ」という名前で親しまれています。
とびうおは6-8月頃になると、産卵のため体に栄養を蓄えはじめることから旬は6-8月頃と言われています。
第5問
2013年 島根県に、“とある人気外資系カフェ1号店”がオープンすると大ニュースになりました。
そのカフェとは次のうちどれでしょうか?
1.スターバックス
2.タリーズコーヒー
3.ドトールコーヒー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.スターバックス
島根県にスターバックスが上陸したのは2013年のことです。
そのころ、島根県と鳥取県のみスターバックスの出店がないことから、どちらが先?!とネット上でたびたび盛り上がっていましたが島根県が先でした。
その後2015年に鳥取県にもスターバックスがオープンし大行列となったそう。
第6問
島根県にある地域「隠岐郡」の読み方は次のうちどれでしょうか?
1.おんきぐん
2.いきぐん
3.おきぐん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.おきぐん
「隠岐郡」の読み方は「おきぐん」です。
隠岐郡は隠岐諸島という島に位置し、3町1村で成り立つ地域です。
第7問
島根県には国立公園に指定されている公園があります。
何という名前の公園でしょうか?
1.清水月山県立自然公園
2.大山隠岐国立公園(だいせんおき国立公園)
3.青野山県立自然公園
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.大山隠岐国立公園(だいせんおき国立公園)
大山隠岐国立公園は島根県と鳥取県と岡山県の3県にまたがっている国立公園です。
国立公園とは自然保護の目的で国が指定している公園のことを指します。
ちなみに、①と③は島根県の県立自然公園です。
第8問
島根県の方言「ざまくな」の意味は2つあります。
1つは「見苦しい」、もう1つは何でしょうか?
1.粗雑な
2.悲惨な
3.新たな
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.粗雑な
島根県の方言「ざまくな」の意味は「見苦しい」と「粗雑な」という意味があります。
例えば、「ざまくな仕事はしない」は「粗雑な仕事はしない」「ざなくな恰好」は「見苦しい恰好」といった意味になります。
第9問
島根県のソウルフードで、“練り物に赤く着色し揚げてピリ辛に仕上げたかまぼこ”は何でしょうか?
1.赤揚げ
2.赤フライ
3.赤天
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.赤天
島根県のソウルフードの「赤天」は東京ではあまり見られませんが、島根内のスーパーではどこにでも置いてある人気ソウルフードとなっています。
また、居酒屋メニューにも必ず存在し、マヨネーズを付けて食べるのがイチオシだそうです。
第10問
島根県にある市「出雲市」の読み方は次のうちどれでしょうか?
1.いぐも市
2.いずも市
3.でずも市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.いずも市
「出雲市」の読み方は「いずも市」です。
出雲市は島根県の中東部にある市で、県内で2番目に人口が多いです。
出雲大社を筆頭に観光地が多く、県内外から人が訪れます。また、中世に活躍したとされる、出雲源氏の発祥の地としても有名です。
【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
島根県あるあるです。島根県民は法事の際に他県では見られないある物を配る風習があります。
何を配るでしょうか?
1.法事パン
2.法事おにぎり
3.法事だんご
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.法事パン
島根県民は法事の際に「法事パン」というパンを配る風習があります。
昔はクリームパンでしたが、現在はあんぱんを配ることもあるそうです。
第12問
島根県の方言「もっけな」の意味は2つあります。
1つは「思いがけない」、もう1つは何でしょうか?
1.そっけない
2.気の毒な
3.最悪な
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.気の毒な
島根県の方言「もっけな」の意味は「思いがけない」と「気の毒な」という意味があります。
例えば、「もっけな事が起こった」は「思いがけない事が起こった」「もっけな事をした」は「気の毒な事をした」といった意味になります。
第13問
かしわ餅は島根県の全域で食べられる郷土料理ですが、ある行事の際に作られることが多いです。
その行事とは次のうちどれでしょうか?
1.お正月
2.端午の節句
3.桃の節句
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.端午の節句
かしわ餅は昔から端午の節句(5月5日)になると作られ親しまれてきました。
かしわ餅の名前も場所によって、東は「からたもち」西は「まき」、隠岐では「かたりまんじ」など県内でも読み方は様々です。
第14問
島根県あるあるです。島根県民が良く使用する「出雲時間」の意味は何でしょうか?
1.早め
2.遅め
3.ぴったり
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.遅め
「出雲時間」は「時間より遅め」「時間に遅れる」といった意味で使われる言葉です。
時間に遅れる理由としては、相手に準備時間を与えるためとされてり、待ち合わせ時間を決める際の会話で「それ、出雲時間?」といった使い方をするそうです。
第15問
島根県にある足立美術館はある事で全国1位を獲得しました。
そのある事とは一体なにでしょうか?
1.入場者ランキング
2.庭園ランキング
3.デザインランキング
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.庭園ランキング
2003年から18年連続「庭園ランキング」にて日本一に選ばれています。
足立美術館は島根県安来市にある美術館で、毎年、国内外から50万人をこえる観光客が訪れます。
第16問
島根県の郷土料理「つみれ汁」の「つみれ」は野菜の他に何を使った団子でしょうか?
1.魚のすり身
2.ひき肉
3.魚と肉の合いびき肉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.魚のすり身
「つみれ汁」の「つみれ」は沖ギスやアジ、トビウオのすり身とネギやごぼうと一緒に丸めたものです。
地元住民の方のオススメは沖ギスを使用した食べ応えのある“みれ煮”とのこと。
第17問
「私の父は本当に“きこ”だ。」
この文章の意味は次のうちどれでしょうか?
1.私の父は本当に苦労人だ
2.私の父は本当に優しい人だ
3.私の父は本当に頑固だ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.私の父は本当に頑固だ
“きこ”は島根県の方言で「頑固」「強情」と言う意味があります。
そのため「私の父は本当に苦労人だ」は「私の父は本当に頑固だ」となります。
第18問
島根県で大変有名な「出雲大社」ですが、出雲大社のご利益カテゴリーは何でしょうか?
1.縁結び
2.学業
3.金運
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.縁結び
出雲大社は島根県出雲市にある「縁結び」で知られている大社です。
通常、お参り作法は「二礼拍手一礼」ですが、出雲大社については「二拝四拍手一拝」の作法で拝礼します。
一般的に「いずもたいしゃ」と呼ばれていますが正式名称は「いずもおおやしろ」です。
第19問
島根県が隣接している県の数はいくつあるでしょうか?
1.2つ
2.3つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.3つ
島根県に隣接している県は「鳥取県」「広島県」「山口県」の3県です。
とくに県の形や名前の漢字表記が似ている「鳥取県」に何かと間違われることが多いそうです。
また、島根県は中国山地に属し、日本海側に面している県になります。
第20問
島根県の郷土料理「すもじ」に使用されている魚は次のうちどれでしょうか?
1.サンマ
2.アジ
3.サバ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.サバ
郷土料理「すもじ」に使用されている魚は「サバ」です。
島根県はサバの漁獲量が全国トップクラス。そんな特産品であるサバを酢飯にほぐして散らしてちるのが「すもじ」です。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!