連想クイズ

【スポーツ当てクイズ 全20問】高齢者向け!3ヒントから運動の名前を考えよう

博士
今回はスポーツの名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした頭の体操に最適じゃ!

【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントからスポーツ名を考えるのじゃ。

第1問

  1. 1チーム5人で行う
  2. リング状のゴール
  3. 近年、八村塁選手などが活躍

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:バスケットボール

バスケットボールは、1891年のアメリカで誕生しました。

最初は桃を収穫する際の籠を使って行っており、ボールも梯子や棒を使っていちいち取り出す必要があった他にも、耐久性の問題もありました。

また、最初は「両チームの人数が同じなら何人でもOK」というルールだったため、50人対50人で試合が行われたこともあったそうです。

 

第2問

  1. 1チーム6人で行う
  2. 同じ選手が連続してボールに触れると反則
  3. かつて日本女子代表が「東洋の魔女」と呼ばれた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:バレーボール

昭和30年代、大活躍した日本女子代表チームは「東洋の魔女」と呼ばれていました。

その活躍によりバレーボール人気に火がつき、有名なバレーボール漫画「アタックNo.1」などの誕生にも繋がりました。

世界一競技人口が多いスポーツであるとも言われており、競技人口はなんと全世界で5億人にもなると言われています。

 

第3問

  1. ラケットは大きく分けて2種類
  2. 専用の台を使って行う
  3. 温泉旅館などでも楽しめる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:卓球

卓球のラケットには握手するように握る「シェークハンドラケット」と、ペンを持つように握る「ペンホルダーラケット」の2種類があります。

さらにラケットに貼り付けるラバーにも様々な種類があるため、一見同じように見えても選手によって違う特徴のラケットを持っていると言えます。

また、温泉地に卓球台が置かれるようになった理由は、少ない屋内スペースで誰もが気軽に楽しめるからと言われています。

 

第4問

  1. 攻守を交代しながら行う
  2. 毎年高校生の大会も大注目される
  3. 始球式がある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:野球

野球はプロ野球は勿論ですが、毎年高校野球も大きな注目を集めているスポーツです。

野球の始球式と言えば、現在は芸能人が行う光景が定番となっています。

そんな始球式が初めて行われたのは、1908年11月22日にアメリカの大リーグ選抜チームと早稲田大学野球部の試合の際です。

その始球式でボールを投げたのは、なんと大隈重信でした。

 

第5問

  1. 基本的には手が使えない
  2. 4年に1度の世界大会が大盛り上がり
  3. 白と黒のボー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:サッカー

昔のサッカーボールは、牛の天然革皮で作られていました。

雨などで水分を吸収すると重くなるという欠点があったことから、1986年より人工皮革製のサッカーボールが使用されるようになりました。

また、近年では誤審を防ぐためにラインを超えたかどうか感知できるICチップ内蔵式のサッカーボールも登場しています。

 

第6問

  1. インドの遊びが元になったと言われている
  2. 屋内競技だが空調の影響を受けやすい
  3. 羽を打ち合う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:バドミントン

バドミントンは、イギリス植民地時代のインドで1830年代に行われていた、皮の球をラケットでネット越しに打ち合う「プーナ」という遊びが元になったという説が有力です。

現在は、羽(シャトル)を打ち合う屋内競技として知られています。

しかし、羽がとても軽いため空調の影響を受けやすいスポーツでもあります。そのため、選手にとって試合前の会場の状態チェックは欠かせないものになっています。

 

第7問

  1. グランドスラム
  2. 1対1または2対2で競技を行う
  3. このスポーツの名が付いた「〇〇〇肘」という怪我がある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:テニス

テニスには大きな4つの世界大会(全豪オープン・全仏オープン・ウィンブルドン選手権・全米オープン)があります。

これら全ての大会で優勝することを「グランドスラム達成」とも言います。

テニス肘は腕に過度の振動が伝わっていることが原因の怪我ですが、テニス以外にもゴルフや卓球、さらにはスポーツ以外の作業が原因で起こる可能性もあります。

 

第8問

  1. 接待で行われることがあるスポーツ
  2. 専用の広大なコースがある
  3. ボールの表面には無数の窪みがある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゴルフ

ゴルフは、老若男女問わず人気があるスポーツです。

田舎の場合は1つの市内に、いくつもゴルフ場がある光景も珍しくありません。

また、ゴルフボールと言えば表面にたくさんの窪みがあるのが印象的です。

この窪みは、「ディンプル」と呼ばれるものであり、気流の圧力抵抗を下げ軌道を安定させる役割があります。

 

第9問

  1. 小学生が休み時間に行うスポーツとしても人気
  2. コートの中と外、両方に人が立つ
  3. 2チームでボールをぶつけあう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ドッジボール

ドッジボールは、2チームに分かれてボールをぶつけ合う競技です。

体にボールが当たると内野から外野に出ることになりますが、顔や頭に当たった場合はセーフとなります。

運動場のような広い場所、両チーム同じくらいになる人数、ボール1つ…と遊ぶための条件も満たしやすいため、小学校の休み時間などの定番スポーツにもなっています。

 

第10問

  1. 公園でできる
  2. 高齢者が行うイメージが強い
  3. スティックでボールを打ってゲートをくぐらせる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゲートボール

ゲートボールと言えば、高齢者のスポーツという印象を持つ方も多いでしょう。

しかし、元々は太平洋戦争後の物資不足で遊び道具のない子供のため・子供の不良化防止のためという目的で、日本で作られたスポーツでした。

高齢者がよく行うスポーツとして定着したのは、高度経済成長期頃からです。

 

【スポーツ当てクイズ】頭の体操におすすめ!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

  1. 古代エジプトでも行われていた
  2. ヘビー級・ミドル級などの階級がある
  3. グローブを装着した拳で行う格闘技

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ボクシング

ボクシングは、グローブを装着した拳のみを使って行う格闘技です。

紀元前4000年頃の古代エジプトの象形文字から軍隊で使われていたことが判明しており、非常に歴史が古いスポーツと言えます。

そんなボクシングには、日本ではあまり見られないようですが「リングアウト」による敗北があります。

海外には日本よりも大柄な選手も多く、重量級選手の試合では勢い余ってロープを乗り越えてしまいリングアウトすることがあるそうです。

その場合、20カウント以内にリングに戻れなければ負けとなります。

 

第12問

  1. 昔、オリンピックの種目の1つだった
  2. 運動会の定番競技の1つ
  3. 2つのチームがロープを引っ張り合う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:綱引き

綱引きは、単なる運動会のプログラムには留まらず詳細なルールが定められた競技としても行われています。

1920年(大正9年)のアントワープ大会までは、オリンピックの正式種目でもありました。

運動会では1チーム20~30人程度で行うかと思いますが、競技としての綱引きは1チーム8人・補欠は2人までと定められています。

時間も無制限であり、ロープを自チーム側に4m引き込んだ方が勝利という、体力勝負のスポーツと言えるでしょう。

 

第13問

  1. 気軽にできる屋内スポーツ
  2. 昭和の時代に大ブームを巻き起こした
  3. 穴の空いたボールと10本のピンを使う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ボウリング

ボウリングは、ボールを転がしてピンを倒すという分かりやすいスポーツであり、老若男女問わず人気があります。

昭和の時代には大ブームを巻き起こし、全国各地に多くのボウリング場が作られました。

当初は休日になると順番待ちが当たり前な程でしたが、ブームが落ち着き現在はボウリング法もその数を減らしています。

しかし、ボウリングとそれ以外の娯楽を楽しめる複合施設の登場などもあり変わらず親しまれているスポーツでもあります。

 

第14問

  1. 東京2020大会からオリンピック種目になった
  2. 基本的には海で行う
  3. 専用の板で波に乗る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:サーフィン

サーフィンは、東京2020大会からオリンピック種目として採用されるようになりました。

それ以前からも、夏になると海でサーフィンを楽しむ人は多くいました。

基本的には海で行うスポーツですが、「ウェイクサーフィン」というボートなどが起こした波に乗るサーフィンもあり、湖などで楽しむこともできます。

 

第15問

  1. プール内にあるコートで行う
  2. 「水中の格闘技」とも称される激しい球技
  3. ハンドボールにも似ている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:水球

水球は、プールに作られたコート内でゴールにボールを入れ合い点数を競う競技です。

水中で行うハンドボールに似た競技とも言えますが、ボールを取るために選手同士の激しいぶつかり合いが行われます。

その様子から「水中の格闘技」とも称されますが、ボールを持っていない選手に攻撃をするとファウルになります。

 

第16問

  1. スティックとボールを使った球技
  2. 特定の位置からゴールしないと得点にならない
  3. ゴールキーパーのみが体でボールに触れて良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ホッケー

ホッケーの選手は、スティックを使って巧みにボールを扱いながら相手ゴールへボールを打ち込みます。

ゴールキーパー以外は体でボールに触れることができず、シュートも「サークル」と呼ばれる半円の中から打たないと得点として認められません。

 

第17問

  1. 3つの種目に分けることができるスポーツ
  2. 機械による判定が行われる
  3. 剣を使った競技

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:フェンシング

フェンシングは、フルーレ・エペ・サーブルという3つの種目に分かれており、それぞれ有効範囲が異なります。

剣の先端にはスイッチが内蔵されており、相手のメタルジャケットに触れると通電して攻撃の有効性が機械によって判定されます。

 

第18問

  1. 競技に2時間近くかかる
  2. オリンピックでの競技距離は51.5km
  3. 1人で3つの種目をこなす

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:トライアスロン

トライアスロンは、水泳・自転車ロードレース・長距離走の3つの競技を1人でこなさなければいけないスポーツです。

オリンピックでは合計51.5kmのコースで行われますが、これよりも更に長い約154kmや、約226kmもの距離で競われるレースもあります。

オリンピックでは、メダリストだと男子は約1時間45分、女子は約2時間で駆け抜けています。

 

第19問

  1. このスポーツをするための屋外施設がある
  2. 冬の人気スポーツの1つ
  3. 専用のストックと板を使う

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:スキー

スキーは元々、狩人が雪山で獲物を求めて移動する手段として用いていたとも言われています。

人気の高いウインタースポーツであり、冬になるとスキー場は多くの利用客で賑わっています。

冬季オリンピックの種目にもなっており…、旗門を通過しながら斜面をいかに速く滑り降りるかを競う「アルペン」、美しくなお且つ遠くへ飛ぶことを競う「ジャンプ」など、いくつかの種目に分かれて行われています。

 

第20問

  1. 日本生まれの比較的新しいスポーツ
  2. 当たっても痛くない柔らかい剣を使う
  3. チャンバラ遊びが基になっている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:スポーツチャンバラ

スポーツチャンバラは、1971年(昭和46年)に生まれた比較的新しいスポーツです。

テレビゲームなどが無い時代の男の子たちは、誰もが通ったであろうチャンバラ遊びを発展させて誕生しました。

「エアーソフト剣」という柔らかくて当たっても痛くない専用の剣を使っているため、子どもから高齢者まで多くの人が楽しめます。

剣道やフェンシングなどと比べればマイナーではありますが、海外でも親しまれるスポーツとなっています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ 漢字クイズ

【秋野菜の難読漢字クイズ】おもしろい!高齢者向け漢字読み問題を紹介【全20問】

博士今回は秋野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉の並べ替えクイズ】全30問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を完成させるのじゃ! 目次【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉の並べ替えクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに最適な盛り上がる問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ問題を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】あるなしクイズ!脳トレに最適な盛り上がる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【イントロクイズ 全30問】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てる脳トレゲーム

博士今回は高齢者向けイントロクイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ! 目次【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

並び替えクイズ 都道府県クイズ

【都道府県並び替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は都道府県並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【今と昔クイズ 全30問】昔と今で言い方が変わった言葉を紹介!高齢者向け脳トレ

博士今回は『今と昔で言い方が変わった言葉』に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【今と昔クイズ】高齢者向け!昔と今で言い方が変わった言葉の脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【今と昔クイズ】高齢者向け!昔と今で言い方が変わった言葉の脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【今と昔クイズ】高齢者向け!昔と今で言い方が変わった言葉の脳トレ問題【後編10問】第21問第22問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【語源クイズ全20問】タメになる!面白い言葉の由来に関する三択問題を紹介!

博士今回は語源クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け誕生日クイズ】全20問!デイサービスで盛り上がる○×問題を紹介

博士今回は高齢者向け誕生日○×クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け誕生日クイズ】デイサービスで最適!盛り上がるマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【栄養クイズ全30問】高齢者向け!食育に最適な食べ物の健康知識問題を紹介!

博士今回は栄養クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【栄養クイズ】食育に最適!食べ物に関する健康三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栄養クイズ】食育に最適!食べ物に関する健康三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【栄養クイズ】食育に最適!食べ物に関する健康三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【栄養クイズ】食育 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ】初級編・全20問!初心者向けの超簡単な問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ(初級編)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ出す ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の伝統文化に関するクイズ】全20問!高齢者向け雑学3択問題を紹介

博士今回は日本の伝統文化に関するクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【とんちクイズ 全35問】高齢者向け!脳トレにおすすめの簡単&面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向けとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問【とんちクイズ ...

もっと見る

動物クイズ 都道府県クイズ

【ご当地食べ物クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の名物を三択形式で出題

博士今回はご当地食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

漢字クイズ

【部首当てゲーム 全20問】難しいけど面白い!同じ部首を考える高齢者向け脳トレ

博士今回は部首当てゲームを紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【部首当てゲーム】高齢者向け脳トレ!難しいけど面白い部首問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【部首当てゲーム】高齢者向け脳トレ!難しいけど面白い部首問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考に ...

もっと見る

季節クイズ

【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け 全20問!知っておきたい健康3択問題を紹介

博士今回は12月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜4択クイズ 全20問】簡単!楽しく学べる雑学おもしろ四択問題!

博士今回は野菜4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!タメになる面白い三択問題を紹介

博士今回は、冬(12・1・2月)に関する面白い三択クイズ問題を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】おもしろい!冬に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】おもしろい!冬に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】おもしろい!冬に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界一クイズ 全20問】高齢者向け!動物や地理など面白い三択問題を紹介

博士今回は世界一クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 世界一面積 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は夏にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月高齢者向けクイズ】健康編・ 全20問!楽しみながら学べる問題を紹介

博士今回は5月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ