都道府県クイズ

【都道府県1番クイズ 全30問】激ムズ&難問!生産量や収穫量•漁獲量など全国一の問題

博士
今回は都道府県1番クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

マグロの漁獲量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.北海道

2.静岡県

3.岡山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.静岡県

静岡県は、マグロの漁獲量が日本一です。

国内のマグロの約17%が静岡県で水揚げされています。静岡県では特に「キハダマグロ」という品種が特に多く獲れる傾向にあります。

また、豊富な漁獲量を活かしたツナ缶の生産量は全国の98%を占めて1位となっています。

ちなみに、漁獲量2位は宮城県、3位は宮崎県と続いています。

 

第2問

トウモロコシの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.北海道

2.京都府

3.沖縄県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.北海道

北海道は、トウモロコシの生産量が日本一です。

国内生産の約41%を占めており、2位は茨城県、3位は千葉県と続いています。

北海道でトウモロコシを栽培している場所は内陸地や盆地が多い傾向にあります。

そのような土地は、夏の日中は気温が30度程まで上がりますが朝晩はひんやりとして涼しく、昼夜の気温差が大きいという特徴があります。

その寒暖差こそが、甘くて美味しいトウモロコシを作り出すのに適した環境となっています。

 

第3問

刃物の生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.新潟県

2.大阪府

3.岐阜県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.岐阜県

岐阜県は、刃物の生産量が日本一です。

国内生産の約56%を占めており、2位は新潟県、3位は大阪府と続いています。

大阪府堺市・新潟県三条市、そして岐阜県関市は上質な刃物が作られる「日本三大刃物産地」として有名です。

特に関市は鎌倉時代から既に300人以上の刀匠が居たなど、刃物生産の歴史がかなり深い地域だと言えます。

 

第4問

割り箸の生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.愛知県

2.徳島県

3.奈良県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.奈良県

奈良県は、割り箸の生産量が日本一です。

国内生産の約70%を締めており、2位は石川県、3位は北海道と続いています。

現在、日本国内で流通している割り箸の殆どは安価な中国製です。

国産の割り箸はやや高価ではありますが、質も良いため高級料亭などで使われています。

奈良県吉野町南大野は割り箸発祥の地とされており、吉野杉で作る酒樽の材料の端材が捨てられるのを惜しんで考案されたと言われています。

 

第5問

アワビの漁獲量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.岩手県

2.長野県

3.鹿児島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.岩手県

岩手県は、アワビの漁獲量が日本一です。

国内のアワビの約18%は岩手県産です。海藻が豊富にある岩手県沿岸部で育ったアワビは、肉厚で歯応えが良い上質なものになります。

ちなみに、漁獲量2位は千葉県、3位三重県と続いています。

 

第6問

スイカの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.新潟県

2.福井県

3.熊本県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.熊本県

熊本県は、スイカの生産量が日本一です。

国内生産の約16%を占めており、2位は千葉県、3位は山形県と続いています。

特に植木町はスイカの名産地として知られています。

植木町は盆地であり、昼と夜の寒暖差が大きいためスイカの栽培に適している上に地下水が豊富に湧き出ているので甘くて美味しいスイカが育ちます。

 

第7問

段ボールの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.埼玉県

2.大阪府

3.福岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.埼玉県

埼玉県は、段ボールの生産量が日本一です。

国内生産の約11%を占めており、2位は大阪府、3位は愛知県と続いています。

また、川口市には日本で初めて段ボールの生産を行った会社があります。

この会社だけでも、1日に東京ドーム14個分もの面積に相当する段ボールを作っているそうです。

 

第8問

ラッキョウの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.宮城県

2.鳥取県

3.滋賀県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鳥取県

鳥取県は、ラッキョウの生産量が日本一です。

国内生産の約30%を占めており、2位は鹿児島県、3位は宮崎県と続いています。

鳥取県では、鳥取砂丘で作られた「砂丘らっきょう」が名産品です。

江戸時代に参勤交代によって鳥取県に持ち込まれたラッキョウは、生命力が強く砂丘でも育ちやすい作物です。

かつては少数の農家が栽培している程度でしたが、戦後以降にはスプリンクラー灌水が導入されたことで、大規模な栽培が行われるようになりました。

 

第9問

海苔の生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.栃木県

2.徳島県

3.佐賀県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.佐賀県

佐賀県は、海苔の生産量が日本一です。

国内生産の22%を占めており、2位は兵庫県、3位は福岡県と続いています。

有明海の海苔は日本一の干満差により、海水の栄養分と太陽の光を交互にたっぷりと吸収することで上質なものに育ちます。

 

第10問

うちわの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.香川県

2.神奈川県

3.兵庫県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.香川県

香川県は、うちわの生産量が日本一です。

国内生産の約90%を占めており、2位は京都府、3位は愛知県となっています。

特に丸亀市はうちわの名産地として有名であり、国内のうちわの殆どが丸亀市で作られていることになります。

江戸時代初期に、丸亀京極藩士の内職としてうちわ作りが普及したのが始まりであるとされています。

 

【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

イワシの漁獲量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.宮城県

2.茨城県

3.高知県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.茨城県

茨城県は、イワシの漁獲量が日本一です。

国内のイワシの約37%は茨城県産です。

6月~7月の脂がのりはじめたマイワシは「入梅イワシ」とも呼ばれ、旬の味覚として親しまれてきました。

イワシが豊富に獲れる茨城県では鮮魚としてはもちろん、丸干し・缶詰などの加工品の原料としても流通しているほか、海外への輸出も行っています。

ちなみに、漁獲量2位は千葉県、3位は福島県と続いています。

 

第12問

ブドウの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.神奈川県

2.島根県

3.山梨県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.山梨県

山梨県は、ブドウの生産量が日本一です。

国内生産の約25%を占めており、2位は長野県、3位は岡山県と続いています。

山梨県でのブドウ栽培の歴史は非常に古く、なんと鎌倉時代から行われていたと言われています。現在も質の高いブドウが複数種類栽培されています。

 

第13問

イチゴの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.青森県

2.栃木県

3.大分県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.栃木県

栃木県は、イチゴの生産量が日本一です。

国内生産の約14%を占めており、2位は福岡県、3位は熊本県と続いています。

栃木県には日本で唯一のイチゴ専門の研究施設「栃木県いちご研究所」があり、イチゴの品種改良などのための実験が行われています。

 

第14問

サツマイモの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.鹿児島県

2.和歌山県

3.神奈川県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鹿児島県

鹿児島県は、サツマイモの生産量が日本一です。

国内生産の約31%を占めており、2位は茨城県、3位は千葉県と続いています。

中南米原産の野菜であるため栽培には、温暖で平均日照時間が長い地域が適しています。

サツマイモは江戸時代、中国から琉球(現在の沖縄県)に伝わり、それが薩摩(現在の鹿児島県)に伝わりました。

薩摩の環境がサツマイモ栽培に適していたことから、薩摩から全国にサツマイモ栽培が広まっていきました。そのことが、サツマイモの名前の由来にもなっています。

また、現在の鹿児島県ではサツマイモを活用した芋焼酎の生産も盛んに行われています。

 

第15問

シジミの漁獲量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.青森県

2.東京都

3.島根県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.島根県

島根県は、シジミの漁獲量が日本一です。

国内のシジミの約41%が島根県産です。市場に出回るシジミの99%以上は「ヤマトシジミ」という品種であり、宍道湖にはヤマトシジミが多く生息しています。

ヤマトシジミは、海水と淡水が入り混じる「汽水域」で生活する貝であり、宍道湖はその条件を満たす湖です。そんな理想的な環境だからこそ、大粒かつ肉厚で美味しいシジミが育ちます。

ちなみに、漁獲量2位は青森県、3位は茨城県と続いています。

 

第16問

温泉の源泉数が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.大分県

2.群馬県

3.鹿児島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.大分県

大分県は、温泉の源泉数が日本一です。

2位は鹿児島県(2749ヶ所)、3位は静岡県(2244ヶ所)となっていますが、鹿児島県はそれよりもさらに多い5088ヶ所もの源泉があります。

湧出量(1分間に源泉から採取できる湯量)が日本一多い温泉も、大分県にある別府温泉です。

 

第17問

島の数が日本一多い都道府県はどこでしょうか?

 

1.大阪府

2.長崎県

3.沖縄県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.長崎県

長崎県は、島の数が日本一です。

2位は鹿児島県(605)、3位は北海道(509)となっていますが、長崎県はそれよりもさらに多い971もの島があります。

長崎県は、北東部が佐賀県に隣接している以外は全て海に面しており、壱岐・対馬・五島列島など大小様々な島が数多くあります。

日本には、6852の島がありますが、そのうちの約14.%が長崎県にある計算になります。

 

第18問

お寺の数が日本一多い都道府県はどこでしょうか?

 

1.京都府

2.愛知県

3.東京都

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.愛知県

愛知県は、お寺の数が日本一です。

愛知県には4558ものお寺があり、4000以上のお寺があるのは愛知県だけです。

2位は大阪府(3382)、3位は兵庫県(3282)となっておりいかに愛知県にお寺が多いかよく分かります。そして4位は滋賀県(3203)と続き、お寺が多いイメージの京都府は意外にも5位(3065)となっています。

愛知県にお寺が多い理由としては…

  • 室町時代の僧侶である蓮如が布教した影響で浄土真宗のお寺が多くなった
  • 武家の影響で禅宗のお寺が多くなった

などが挙げられています。

 

第19問

神社の数が日本一多い都道府県はどこでしょうか?

 

1.新潟県

2.兵庫県

3.福岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.新潟県

新潟県は、神社の数が日本一です。

新潟県には4689もの神社があり、4000以上の神社があるのは新潟県だけです。

2位は兵庫県(3873)、3位は福岡県(3410)となっておりいかに新潟県に神社が多いかよく分かります。

新潟県に神社が多い理由としては…

  • 明治時代に人口が日本一なのは新潟県だった
  • 明治政府が呼び掛けた神社の統合に消極的だった

などが挙げられます。

 

第20問

国宝の数が日本一多い都道府県はどこでしょうか?

 

1.京都府

2.奈良県

3.東京都

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.東京都

東京都は、国宝の数が日本一(281)です。

2位は京都府(234)、3位は奈良県(203)と続いています。

国宝の建造物の数に関しては2件しかないため、京都府(51)と奈良県(64)には及びませんが、美術工芸品の数は279と非常に多くなっています。そのため、国宝の総数としては東京都が日本一となっています。

ちなみに美術工芸品の数は…京都府は183、奈良県は139となっています。

 

【都道府県1番クイズ】全国ランキング1位!激ムズおもしろ3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

リンゴの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.青森県

2.群馬県

3.岡山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.青森県

青森県はリンゴの生産量が日本一であり、全国の約60%を占めています。

品種別生産割合では、「ふじ」が約5割を占めており、それ以外では「つがる」、「王林」、「ジョナゴールド」などが多く生産されています。

 

第22問

おみくじの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.富山県

2.大阪府

3.山口県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.山口県

山口県にある「女子道社」という「二所山田神社」が設立した会社が日本のおみくじ製造・出荷数の約70%を占めています。

さらに、日本各地の神社で見られるおみくじの自販機を考案したのも同じ会社です。

 

第23問

タオルの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.兵庫県

2.愛媛県

3.福井県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.愛媛県

愛媛県今治市は日本を代表するタオルの産地であり、国産のタオルの約半数を占めています。

今治タオルは吸水性に優れており、一般的なタオルと比べてやわらかいとても上質なタオルとして知られています。今では国内のみならず、海外からも高い人気があります。

 

第24問

ハトムギの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.富山県

2.三重県

3.滋賀県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.富山県

富山県はハトムギの生産量が日本一であり、国内の約40%を占めています。

富山県では昭和60年頃から栽培が始まったそうです。

ハトムギは江戸時代から薬用植物として知られており、食品やお茶の材料になるだけではなく化粧品にも活用されていることでも有名です。

 

第25問

スギ人工林面積が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.秋田県

2.京都府

3.大分県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.秋田県

秋田県はスギ人工林面積が日本一です。

スギの木は花粉症の原因になる厄介な面も持っていますが、木材として広く活用される大切な存在です。

 

第26問

玉露の生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.岩手県

2.静岡県

3.福岡県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.福岡県

お茶と言えば静岡県のイメージがありますが、玉露の生産量に限って見れば福岡県が日本一であり約半数を占めています。

有名な「八女伝統本玉露」は全国茶品評会「玉露の部・産地部門」にて、日本一の称号である「農林水産大臣賞」を21年連続で獲得しています。

 

第27問

カーネーションの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.長野県

2.高知県

3.沖縄県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.長野県

母の日に贈る花として知られているカーネーションは、長野県が生産量日本一です。

カーネーションは冷涼な地域での栽培に適した花であり、長野県の気候はカーネーションの栽培にとても適しています。

 

第28問

桐材の生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.福島県

2.岐阜県

3.長崎県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.福島県

福島県の会津地方は、桐材の生産量日本一を誇っています。

桐材は軽量で加工がしやすく発火しにくいなどの特徴があり、昔から上質なタンスの材料などとして活用されてきました。

 

第29問

マッシュルームの生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.北海道

2.千葉県

3.徳島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.千葉県

千葉県香取市は、マッシュルームの生産量日本一です。

香取市のマッシュルームは無農薬で味や香りが良いことで知られており、なんと生で食べることもできます。

 

第30問

学生服の生産額日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.山形県

2.山梨県

3.岡山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.岡山県

岡山県は学生服の生産が盛んであり、なんと国内の約70%を占めています。

有名な大手制服メーカーである「トンボ学生服」、「富士ヨット学生服」、「カンコー学生服」の3社は全て岡山県に本社を置いています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【ビジネスマナー4択クイズ】全30問!日常生活で役立つ意外と知らないマナー問題

博士今回はビジネスマナー4択クイズ を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県ひらめきクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問の脳トレ問題を紹介

博士今回は都道府県ひらめきクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【簡単10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【中級者向け】あるなしクイズ!普通レベルのひらめき問題を紹介 【答え付き】

博士今回は、あるなしクイズ(中級者向け)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【中級者向け】あるなしクイズ!普通レベルの脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【中級者向け】あるなしクイズ!普通レベルの脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【中級者向け】あるなしクイズ!普通レベルの脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【茶道クイズ 全20問】簡単&面白い!子どもから高齢者まで楽しく学べる3択問題!

博士今回は茶道クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茶道クイズ】日本の伝統文化を学ぼう!簡単おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【食事のマナークイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる日常生活マナーを紹介

博士今回は食事のマナーに関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ】初級編・全20問!初心者向けの超簡単な問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ(初級編)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ出す ...

もっと見る

季節クイズ

【1月の健康ネタ雑学クイズ】全20問!高齢者必見の知って得する豆知識を紹介

博士今回は1月に解きたい健康雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】1月に解きたい!知って得する雑学ネタ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】1月に解きたい!知って得する雑学ネタ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】1月に解きたい!知って得する雑学ネタ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

連想クイズ

【物の名前当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は物の名前当てクイズを出題するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の名前当てクイズ】高齢者向け!スリーヒント簡単・脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【夏に解きたいなぞなぞクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は夏に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!七夕など夏を感じる面白い問題を紹介

博士今回は7月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30 ...

もっと見る

漢字クイズ

【道具に関する難読漢字クイズ】全20問!読むのが難しい身近な道具の漢字読み問題を紹介

博士今回は身の回りの道具の難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【身近な道具に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【6月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者におすすめ!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は6月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒン ...

もっと見る

都道府県クイズ

【大阪府おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は大阪府おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大阪に関する雑学クイズ】おもしろい!楽しく学べる豆知識ネタ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大阪に関する雑学クイズ】おもしろい!楽しく学べる豆知識ネタ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大阪に関する雑学クイズ】おもしろい!楽しく学べる豆知識ネタ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

季節クイズ

【高齢者向け七夕クイズ】全30問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介

博士今回は七夕三択クイズ問題を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【花火に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は花火に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【地名当てクイズ 全30問】高齢者向け!日本にある市町村を当てる連想ゲーム

博士今回は地名当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【イントロクイズ 全30問】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てる脳トレゲーム

博士今回は高齢者向けイントロクイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞ! 目次【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【イントロクイズ】高齢者向け!懐メロ&民謡の曲名を当てよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ全30問】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はスリーヒントクイズを紹介するぞ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ! 目次【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お金に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回はお金に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ