博士
今回は東北おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
青森県でよく使われる津軽弁「わも欲しい」の意味は次のうちどれでしょうか?
1.輪っかも欲しい
2.わたあめも欲しい
3.私も欲しい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.私も欲しい
津軽弁「わも欲しい」は「私も欲しい」という意味です。
「わ=私」、「な=あなた」など、独特な言い回しが印象的な津軽弁です。
第2問
津軽弁で「じゃんぼ」とは何を指すでしょうか?
1.ぞう
2.コンビニ
3.髪の毛
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.髪の毛
津軽弁で「じゃんぼ」は「髪の毛」のことです。
近代化が進み、ちょんまげを切る人が増えた明治時代。ちょんまげを切った髪型は「散切り頭(ザンギリアタマ)」、それを坊主頭にしたものを「散切り坊主(散切りボウズ)」と呼んだそうです。
ザンギリアタマの「ザン」、ザンギリボウズの「ボ」をとって、ザンギリボウズを「ザンボ」と呼ぶようになったことが由来です。
第3問
仙台出身の友達に「おはよう靴下になってるね。」と言われました。
どういう意味でしょうか?
1.さわやかな色の靴下を履いているね
2.左右靴下の長さが違うね
3.靴下に破れているところがあるね
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.靴下に破れているところがあるね
「おはよう靴下」という商品があるのかと思われた方もいるのではないでしょうか。
「おはよう靴下」とは「親指の部分が破れた靴下」のことを言います。つまり、「靴下の親指の部分が破れているね。」といことです。宮城県の方言で仙台弁の1つです。
第4問
山形弁で「お弁当開き」とは何のことを指すでしょうか?
1.昼食のこと
2.新しいお弁当箱のこと
3.外で食事をすること
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.外で食事をすること
「お弁当開き」とは、公園や河原など、外で食事をすることです。
ピクニックよりも手軽に外で食事を楽しみたいときや、家族や仲間を誘う場面で使われます。
第5問
福島県で使われることの多い「するびっちゃダメだよ。」とは、どんな意味でしょうか?
1.するめを食べちゃダメだよ
2.ズボンのすそを引きずっちゃダメだよ
3.好き嫌いしちゃダメだよ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ズボンのすそを引きずっちゃダメだよ
福島弁の「するびる」とは、「ズボンの裾(すそ)を引きずる」という意味です。
第6問
津軽弁で「このもぢ あめでらな?」はどういう意味でしょうか?
1.この文字 間違えてない?
2.この味 甘すぎない?
3.この餅 腐ってない?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.この餅 腐ってない?
「あめる」は津軽弁で「(食べ物が)腐る」という意味があります。また、他にも「だらける」「気が滅入る」などの意味を表すこともあります。
第7問
青森県の方言で「ほんでね」とは、どういう意味でしょうか?
1.それで
2.そうではない
3.その次に
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.そうではない
青森県の方言「ほんでね」は、「そうではない」という意味です。
「それでね」というような意味に捉える人が多いそうですが、実際は「そうではない」という否定の意味になるので気を付けましょう。
第8問
山形弁で「かすますい」とは、どういう意味でしょうか?
1.うるさい
2.小さい
3.貸さない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.うるさい
山形弁で「かすますい」は「うるさい」という意味です。
「かすますい」以外に「しゃがますい」と言うこともあります。
第9問
津軽弁で「あだまけくてまいねな!」とは、どういう意味でしょうか?
1.頭がよくて良いね!
2.頭が痛くて辛い!
3.頭が痒くてダメだ!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.頭が痒くてダメだ!
津軽弁で「まね」「まいね」は、「ダメ、いけない、悪い」という意味です。
第10問
岩手弁で「醤油を、たつっと」とは、どういう意味でしょうか?
1.醤油を、ほんの少し
2.醤油を、たっぷり
3.醤油は、いらない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.醤油を、ほんの少し
「たつっと」は、「ほんの少し」の意味で、調味料や液体に使われることが多いです。似たような使い方をする言葉に「とべっこ」という言葉もあります。
【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
宮城県の方言で「おだつ」とは、どういう意味でしょうか?
1.お湯を沸かす
2.調子に乗る
3.出発する
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.調子に乗る
宮城県の方言で「おだつ」は、「調子に乗る」という意味です。
「おだづ」という言い方もあります。「おだつなよ」または「おだづなよ」で「ふざけるな」という意味でも使われています。
第12問
山形弁で「あがすけたがり」とは、どういう意味でしょうか?
1.緊張しやすい人
2.ふざけた人
3.優しい人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ふざけた人
山形弁で「あがすけたがり」とは、「ふざけた人」という意味です。
また、「生意気な」「目立ちたがり屋」という意味もあります。
第13問
秋田弁で「せばなー」とは、どういう意味でしょうか?
1.そうだなー
2.やらなきゃなー
3.じゃあねー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.じゃあねー
「せばなー」はお別れの時の挨拶です。「まずなー」とも言います。
第14問
秋田弁で「これも、け。」とは、どういう意味でしょうか?
1.これも、ください
2.これも、切って
3.これも、食べて
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.これも、食べて
秋田弁で「け」は「食え」の意味です。一文字の単語は若い世代より年配の方がよく使います。
第15問
岩手県でよく使われる方言で「たんぱら」とは、どういう意味でしょうか?
1.短パン
2.短気
3.誕生日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.短気
「たんぱら」とは、「すぐに腹を立てる」「気が短い」ことを意味しています。
「たんぱらおごすな!」で「怒るなよ!」という風に使われたりします。漢字で書くと「短腹」です。
第16問
秋田弁で「べご」は何を意味しているでしょうか?
1.人形
2.牛
3.スプーン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.牛
秋田弁で「べご」は、牛のことを指します。また、東北地方では「牛」のことを他にも「べごっこ」という地方もあります。
第17問
岩手弁で「それ、ちょすな!」とはどういう意味でしょうか?
1.それ、切るな!
2.それ、触るな!
3.それ、茹でるな!
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.それ、触るな!
岩手弁で「ちょす」とは「触る」「触れる」という意味です。触ってほしい時は「ちょしてけろ」と言います。
第18問
秋田弁で「まんず、はえぐ、ままけ。」とは、どういう意味でしょうか?
1.まずいから、はやく、片付けて
2.まずは、はやく、巻いて
3.まあ、はやく、ご飯を食べて
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.まあ、はやく、ご飯を食べて
秋田弁で「まま」は「ご飯」、「け」は「食え」という意味です。
「ままざめ」で「ご飯の支度」という意味になります。
第19問
宮城弁で「ちょどしてろ」とは、どういう意味でしょうか?
1.静かにしなさい
2.座りなさい
3.反省しなさい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.静かにしなさい
「ちょどしてろ」とは、「静かにしなさい」という意味です。
「おとなしくする」「じっとする」という意味もあります。似たような意味を持つ言葉に「しずね」もあります。
第20問
「ありがたくなる」とは、北海道や東北地方の方言では、どういう意味でしょうか?
1.眠くなる
2.感謝する
3.喜ぶ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.眠くなる
「ありがたくなる」とは、「眠くなる」「うとうとする」という意味です。
疲れて眠たい時に使うのではなく、ご飯を食べて満腹感から眠気や睡魔が襲ってきたときに使います。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!