博士
今回は世界の食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【世界の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問【アメリカ】
「ホットドッグ」が誕生したきっかけはなんでしょうか?
1.ソーセージだけでは物足りないから
2.ソーセージだけ持つと熱いから
3.開発者がパン大好きだったから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ソーセージだけ持つと熱いから
フランクフルトは、1860年頃にドイツからアメリカにソーセージが伝わったことがきっかけで誕生したと言われています。
当初はソーセージを手づかみで食べていましたが、それでは熱すぎるのでパンに挟むようになったとことでそれが定着したと言われています。
第2問【スイス】
「チーズフォンデュ」の「フォンデュ」の意味はなんでしょうか?
1.溶ける
2.浸す
3.熱い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.溶ける
フォンデュはフランス語で「溶ける・溶かす」という意味があります。
チーズフォンデュはスイスを中心に、フランスやイタリアなどでも食べられている家庭料理です。
チーズを白ワインに溶かしたものに、パンや野菜などを浸して食べます。
第3問【フランス】
「ポトフ」は、日本のおでんに似た料理です。日本語に訳すとどんな意味でしょうか?
1.温かい汁物
2.味噌煮込み
3.火にかかった鍋
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.火にかかった鍋
ポトフは、牛肉の塊・野菜・香辛料を鍋に入れて長時間煮込んだフランスの家庭料理です。
日本のおでんが取り分けてカラシをつけるように、ポトフは取り分けてマスタードをつけて食べます。
第4問【イタリア】
「マルゲリータ(ピザの1種)」の名の由来はなんでしょうか?
1.王様の名前
2.王妃の名前
3.ピザ職人の名前
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.王妃の名前
マルゲリータは、トマトソースの上に、モッツァレラチーズとバジルの葉を乗せたピザです。
1889年、イタリア王ウンベルトⅠ世と王妃マルゲリータがナポリを訪れました。その際に当時はまだ名が無い上記のようなピザが2人に献上されました。
見た目がイタリア国旗に似ているということで、王妃がそのピザを非常に気に入ったため「マルゲリータ」と名付けられました。
第5問【イギリス】
イギリスでは、「フィッシュアンドチップス」に「塩」と、もう1つあるものをかけて食べるのが一般的です。それはなんでしょうか?
1.チョコレートソース
2.醤油
3.酢
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.酢
フィッシュアンドチップスとは、タラなどの白身魚のフライとポテトフライの盛り合わせのようなものです。
19世紀中頃には既に存在していたと言われています。
イギリスでは、フィッシュアンドチップスに塩と酢をかけて食べるのが一般的です。
第6問【インド】
「キーマカレー」は、なにを使ったカレーでしょうか?
1.挽き肉
2.松茸
3.魚介類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.挽き肉
キーマカレーの「キーマ」とは、「挽肉」という意味です。
インドはヒンドゥー教徒が多い国です。ヒンドゥー教では牛は神聖な動物なので食べることは禁忌とされています。また、豚は不浄な動物とされ、あまり食べることはありません。
そのため、羊や鶏の挽き肉が使われることが多いようです。
第7問【中国】
「担担麺」は、中国のどこ発祥でしょうか?
1.福建省
2.四川省
3.広東省
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.四川省
担担麺は、四川省発祥の四川料理です。
担担麵の「担担」とは、「天秤棒」という意味です。
担々麺は清の時代、四川省都の成都で誕生した料理だと言われています。
天秤棒で片方に七輪と鍋、もう片方に麺や調味料などを吊して、担いで売り歩いたのがその名の由来と言われています。
第8問【韓国】
「トッポギ」は煮込み料理ですが、昔は違った調理法を用いるのが一般的でした。どんな料理だったでしょうか?
1.炒め物
2.揚げ物
3.生で食べていた
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.炒め物
トッポギは、元々は野菜や肉と合わせた炒め物として食べられていました。
現在の煮込み料理としてのトッポギは、ジャージャー麺に偶然にも餅を落としてしまったことをきっかけに誕生しました。
第9問【モンゴル】
モンゴルには、「アーロール」という乳製品があります。
どんなものでしょうか?
1.生クリーム
2.チーズ
3.バター
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.チーズ
牛乳やヨーグルトを煮て乾燥させたものであり、乾燥チーズまたは乾燥ヨーグルトとされています。
遊牧民はゲル(移動式の住居)の屋根の上で乾燥させて作るようです。
第10問【ロシア】
「ビーフストロガノフ」の「ストロガノフ」とはなんでしょうか?
1.「高級」という意味のロシア語
2.貴族の名前
3.ロシアの地名
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.貴族の名前
ビーフストロガノフは牛肉の細切りとタマネギ、キノコなどをバターで炒め、少量のスープで煮込んだ料理です。
ストロガノフ家に代々伝わる料理(ストロガノフ家で考案された料理)であることがその名の由来と言われています。
【世界の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問【スペイン】
「パエリア」は、日本語に訳すとどんな意味になるでしょうか?
1.海鮮の出汁
2.炊き込みご飯
3.フライパン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.フライパン
パエリアは、スペインのバレンシア地方発祥の料理です。
野菜・魚介類・肉などのたくさんの具材を炒め、米・水・サフランを加えて炊き上げる料理です。
そんなパエリアの調理の際に用いられるパエリア鍋は、フライパンの一種です。
パエリアがスペイン国内に広まっていく中で、調理器具の名称がそのまま料理名として定着しました。
第12問【メキシコ】
「タコス」の生地の材料はなんでしょうか?
1.じゃがいも
2.トウモロコシ
3.そば粉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.トウモロコシ
スペインには、トウモロコシの粉から作った「トルティーヤ」という薄焼きのパンのようなものがあります。
それに様々な具材を挟み、サルサソースをかけて食べるものが「タコス」です。
第13問【ベトナム】
ベトナムを代表する麺「フォー」の材料はなんでしょうか?
1.米粉
2.小麦粉
3.海藻
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.米粉
ベトナムでも小麦粉を使った麺を食べていますが、それ以上に米粉を使った麺が広く活用されています。
日本ではインスタントラーメンの人気が高いように、ベトナムではインスタントのフォーが広く普及しています。
米粉の麺はベトナムの食生活に強く根付いている存在であると言えます。
第14問【タイ】
タイを代表するスープ「トムヤムクン」に欠かせない具材はなんでしょうか?
1.牛肉
2.エビ
3.生卵
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.エビ
トムヤムクンは、エビを使った酸味と辛みのあるスープです。
トムは「煮る」、ヤムは「混ぜる」、クンは「エビ」を指しています。つまり、「エビ入りのトムヤムスープ」という意味になります。
クンが「エビ」という意味ということは、エビ以外のものを使った場合は当然名称も変わります。
例えば、鶏肉を使った場合は「トムヤムガイ」、魚肉なら「トムヤムプラー」となります。
第15問【スウェーデン】
「スモルゴストータ」は、パンを使ったとある料理にデコレーションを施したものです。
ベースになっている料理はなんでしょうか?
1.サンドイッチ
2.ハンバーガー
3.フレンチトースト
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.サンドイッチ
スモルゴストータは、サンドイッチにデコレーションを施した料理です。
まずは、複数の具材を使った3~4層のサンドイッチを作ります。
そこにサワークリームやチーズなどを混ぜたものを塗り、さらにその上にサーモンやエビ、ゆで卵などを乗せて完成です。
この料理は、誕生日や記念日に食べられることが多いそうです。
第16問【ドイツ】
ドイツを代表する家庭料理「アイスバイン」は、ある食材が主役の煮込み料理です。なにを使っているでしょうか?
1.サーモン
2.豚肉
3.アイスクリーム
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.豚肉
アイスバインは、塩漬けした骨付きの豚すね肉に香味野菜や香辛料を合わせてじっくり煮込んだ料理です。
名前に「アイス」と入っていますが、調理の工程に氷を使うわけではありません。
昔のドイツでは、豚のすねの骨をアイススケートのブレードに使っていたことがその名の由来と言われています。
第17問【インドネシア】
チャーハンに似た「ナシゴレン」という料理の「ナシ」の意味はなんでしょうか?
1.果物の梨
2.炒める
3.お米
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.お米
ナシゴレンは、インドネシアやマレーシアで食べられているチャーハンに似た料理です。
ナシは「お米」、ゴレンは「炒める」という意味です。
味付けには、ケチャップマニス(甘みのある調味料)やサンバル(チリソースの一種)が使われています。
第18問【ギリシャ】
「タラモサラタ」は、ジャガイモと魚卵を組み合わせたサラダです。
主に使われるのはなんの卵でしょうか?
1.コイ
2.サメ
3.ウナギ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.コイ
本場ギリシャでは、塩漬のコイやボラの卵とジャガイモを組み合わせて作っています。
日本では、タラコを代用品として使って調理することが多い料理でもあります。
パンに添えて食べることも多いようです。
第19問【ハンガリー】
「ヒデグ・メッジレベッシュ」は、果物を使った冷製スープです。
使っている果物はなんでしょうか?
1.バナナ
2.リンゴ
3.サクランボ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.サクランボ
サクランボとは言っても、甘すぎないサワーチェリーを使った甘酸っぱいスープです。
サクランボを使っているのでデザートかと思いきや、食前に飲むものです。
第20問【ブラジル】
ブラジルのバーベキューのような料理「シュラスコ」は、ある職業の人たちの食事が起源とされています。
正しいものはどれでしょうか?
1.大工
2.カウボーイ
3.家政婦
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.カウボーイ
シュラスコは、肉を鉄製の串に刺し、岩塩を振って炭火でじっくりと焼く料理です。お店では串に刺さった肉を好きな分だけ切り分けてもらえます。
牛や豚などの肉の様々な部位を楽しめるほか、日本では珍しい焼きパイナップルも定番です。
そんなシュラスコは、かつてカウボーイたちが牛を焼いて岩塩で味付けしたものを食べていたのが始まりと言われています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!