並び替えクイズ

【7文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士
今回は7文字アナグラムクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を完成させるのじゃ。

第1問

こ い ん ゃ に く も

※ヒント:おでんでお馴染みのあの食品の材料です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こんにゃくいも(こんにゃく芋)

こんにゃく芋には、シュウ酸カルシウムという毒が含まれています。

生の状態で食べると、ほんの僅かな量であっても激痛に襲われます。大量に摂取すると最悪の場合、命に関わる可能性もあります。

そのため、こんにゃく芋は生で食べることができず、スーパーにも生のものは売っていません。

毒を抜き、美味しく食べられるようにしたものがこんにゃくです。

 

第2問

る と ま の が さ え

※ヒント:偉そうな名前の両生類です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とのさまがえる(トノサマガエル)

トノサマガエルは在来種のカエルとしては、大きい部類に入ります。

威嚇をする際にはお腹に空気を貯めて、体を膨らませます。

その様子が偉そうに踏ん反り返っているようにも見えることが、その名の由来と言われています。

 

第3問

つ り ぴ え ん ず け

※ヒント:文房具の1種です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えんぴつけずり(鉛筆削り)

鉛筆削りは、明治時代の末期にアメリカから伝わってきました。

当時の日本では以前からナイフや小刀を使って鉛筆を削っており、すぐには普及しませんでした。

しかし、1960(昭和35)年に政治家が刺殺される事件が起こったことで事態は転換期を迎えました。

上記の事件をきっかけに全国的に「刃物追放運動」が広まっていったのです。

そのことから鉛筆削りが普及し、鉛筆を削るための刃物を持ち歩くことが無くなっていきました。

 

第4問

ん に き こ か っ う

※ヒント:昔、小学生~中学生の女の子たちの間で流行りました。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こうかんにっき(交換日記)

交換日記は、主に1990年代の小学生~中学生の女の子たちの間で流行しました。

日記を共有することで、友人間の親睦を深めることができました。

近年ではSNS(ライン・ツイッターなど)やブログなどにその役割は取って代わられ、あまり見られなくなりました。

 

第5問

の る べ ょ し ー う

※ヒント:受賞できるのは非常に名誉のあることです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:のーべるしょう(ノーベル賞)

ノーベル賞は、ダイナマイトの発明者であるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まりました。

彼の遺言は「私の財産は、人類のために最大たる貢献をした人々に分配されるものとする」という旨の内容でした。

ちなみに日本初の受賞者は、1949年(昭和24年)にノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹さんです。

 

第6問

く ょ ち り う め ど

※ヒント:黙っていてもらうためにこれを渡します。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:くちどめりょう(口止め料)

口止め料を渡すという行為自体は、犯罪行為を隠ぺいするものでない限りは罪にはなりません。

しかし、「口止め料を払え!」と要求する行為は「恐喝罪」に該当します。

 

第7問

い う じ し く ゃ ほ

※ヒント:これで方角が分かります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほういじしゃく(方位磁石)

方位磁石に関する最古の記録は、11世紀の中国の文献に記載されています。

現在の方位磁石は32方位が用いられていますが、当時は24方位が用いられていました。

24方位は、現在でも風水で用いられています。

 

第8問

ん さ お こ い き う

※ヒント:今年の夏はどれくらいまで上がるでしょうか…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さいこうきおん(最高気温)

2020年(令和2年)時点までの国内の最高気温は、41.1℃です。

2020年(令和2年)8月17日に静岡県浜松市、2018年(平成30年)7月23日に埼玉県熊谷市で上記の記録が観測されました。

 

第9問

く い ぶ す そ ん み

※ヒント:しっかり寝ましょう!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:すいみんぶそく(睡眠不足)

睡眠不足は、日中の眠気や集中力の低下、記憶力の低下などを招きます。

さらに、生活習慣病などを引き起こす危険性も高まりますので、しっかり睡眠時間を確保するようにしましょう。

 

第10問

え し く つ ょ ん ぶ

※ヒント:様々な草花を見ることができます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しょくぶつえん(植物園)

植物園は単に植物を展示するだけではなく、植物の研究や植物の遺伝子を残すという重要な役割も持った施設です。

 

【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

ん い わ た ず で ら

※ヒント:これがかかってくると迷惑です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いたずらでんわ(悪戯電話)

いたずら電話をかけるとその内容にもよりますが、罪に問われる可能性があります。

脅迫めいた発言をすれば言うまでもなく「脅迫罪」、いたずら電話によるストレスで健康被害を与えた場合は「傷害罪」、企業などの業務に支障を来した場合は「業務妨害罪」となります。

 

第12問

り い ょ ん こ あ う

※ヒント:会社の人と一緒に行くイベントです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いあんりょこう(慰安旅行)

慰安旅行は、企業が社員の日頃の働きを労うために企画する旅行です。

かつてはこの慰安旅行を楽しみにしていた人も多かったですが、近年の若い世代には会社のイベントへの参加を好まない人も多くいます。

 

第13問

う け ゃ い じ し ど

※ヒント:小回りが利く乗り物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けいじどうしゃ(軽自動車)

軽自動車は税金も安く、小回りが利くという利点があります。

しかしその名前から、セルフガソリンスタンドで間違えて「軽油」を入れてしまうケースも珍しくはないようです。

 

第14問

き け っ ん ば が ん

※ヒント:ピアノやキーボードなどが当てはまります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けんばんがっき(鍵盤楽器)

鍵盤楽器はその名の通り、鍵盤を使って演奏するピアノなどの楽器のことです。

ちなみに世界最古のピアノは、クリストフォリという人物が1720年に作ったものです。

同時期に3台のピアノが作られましたが、そのうち2台は改造が施されています。

そのため、完全にオリジナルの状態で残っているのは、1台のみです。その1台は、ニューヨークのメトロポリタン博物館に保存されています。

 

第15問

わ こ ん さ く で い

※ヒント:海外にいる人と話ができます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こくさいでんわ(国際電話)

国際電話は、海外にいる人と通話をする手段です。

しかし、国内よりも通話料が高くかける国によって料金の差はありますが、1分あたり200円を超えるのも当たり前です。

ちなみに、日本初の国際電話は1934年(昭和9年)に開通した東京-マニラ間の無線国際電話です。

 

第16問

に ど ゅ う も ぐ う

※ヒント:夏の空によく現れる白いものです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:にゅうどうぐも(入道雲)

入道雲は、夏に多く見られる雲であり夏の季語にもなっています。

雲が勢いよく上に成長している状態であり、入道雲が見えたら激しい雨が降ってくる可能性が高いと言えます。

ちなみに、その名の由来は「発達した雲が入道(お坊さん)の頭に見える」ことです。

 

第17問

せ よ し う っ ゅ ぼ

※ヒント:インフルエンザなどになるのを防ぐ手段です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:よぼうせっしゅ(予防接種)

予防接種を打ったからと言って、絶対に感染しないとは言い切れません。

予防接種を打ったうえで、日頃から手洗いやうがいを徹底して行っていくべきです。

 

第18問

ま よ ん ま こ が ん

※ヒント:多くの新聞でこれが連載されています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:よんこままんが(4コマ漫画)

4コマ漫画の原点とも言える存在を作ったのは、浮世絵で有名な葛飾北斎とされています。

江戸時代後期に「北斎漫画」という絵本が出版されました。

その中には4つのコマが配置され、最後のコマでオチがついたものがあります。

 

第19問

い ば た い ん き せ

※ヒント:いつか大物になるでしょう。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:たいきばんせい(大器晩成)

大器晩成とは、「真に偉大な人物も大成するのが遅い」という意味です。

歴史上の偉人の中にも「大器晩成」型の人物は何人か存在します。

そのうちの1人が徳川家康です。家康は関ヶ原の戦いに勝利し江戸幕府を開いた時点で、60歳を超えていたとされています。

 

第20問

げ き ち ん な っ と

※ヒント:ハンバーショップのサイドメニューでもお馴染みです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちきんなげっと(チキンナゲット)

チキンナゲットは、鶏肉に衣やパン粉をまぶして調理したもので、アメリカのウィスコンシン州で開発された料理と言われています。

ファーストフード店では揚げて調理するのが当たり前ですが、一般家庭では基本的には揚げ焼きにして作ります。

 

【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【後編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を完成させるのじゃ。

第21問

さ な の あ な き く

※ヒント:食べるのではなく見て楽しむものです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あきのななくさ(秋の七草)

秋の七草とは、ハギ・ススキ・クズ・カワラナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウの7種類の植物のことです。

万葉集に山上憶良が詠んだ歌に由来しています。

薬として活用されるものもありますが、春の七草とは違って食べるためのものではありません。

 

第22問

う つ よ い ま ち も

※ヒント:四角を並べることでできています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いちまつもよう(市松模様)

市松模様は、正方形や長方形を格子状に並べた伝統的な模様です。

「繁栄」「永遠」「発展」などの意味が込められています。

人気漫画・アニメ「鬼滅の刃」の主人公がこの模様の着物を着ていたため、若い世代の間でも広く知られるようになりました。

 

第23問

ち の う づ で ち こ

※ヒント:一寸法師に出てきます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うちでのこづち(打ち出の小槌)

打ち出の小槌は、振ることにより様々なものが出てくるとされる伝説上の槌です。

一寸法師などの物語の中に登場するほか、七福神の大黒天の持ち物であるとされています。

 

第24問

か き え げ ま と り

※ヒント:昭和の車のCMに登場して話題になりました。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えりまきとかげ(エリマキトカゲ)

1984(昭和59年)、乗用車「三菱ミラージュ」のテレビCMに登場したことをきっかけにエリマキトカゲが有名になりました。

その名のとおり首のまわりに襟巻のようなものがあり、これは敵を威嚇したり、求愛するときなどに大きく広げられます。

 

第25問

く せ ん ま お ー ん

※ヒント:地図に書かれています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おんせんまーく(温泉マーク)

温泉マークはその名のとおり、温泉を表す地図記号です。

明治時代から公衆浴場を表すマークとして使われていたとされています。

 

第26問

う き ぎ に く ん ょ

※ヒント:材料は花です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きくにんぎょう(菊人形)

菊人形は、菊の花や葉を細工して人形の衣装としたものです。

江戸時代後期に園芸で有名な染井村(現在の東京都豊島区駒込)で始まったと言われています。

 

第27問

と ご た ー ん う す

※ヒント:人が全然いません。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ごーすとたうん(ゴーストタウン)

ゴーストタウンとは、住民に見捨てられ廃墟またはそれに近い状態となった町を指します。

産業が衰退したことや、自然災害などを理由に人々が離れていくことで形成されます。

アメリカなどでは高速道路や新しい鉄道の開通により多くの車が迂回するようになったことでゴーストタウンと化した集落もあるそうです。

 

第28問

み じ さ ん ゅ い つ

※ヒント:かかりやすい人とそうでない人がいるようです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さいみんじゅつ(催眠術)

催眠術とは、暗示をかけて催眠状態に引き入れる技術のことを指します。

バラエティ番組でも披露されることがありますが、素直で感受性豊かな人や想像力豊かで集中力がある人はかかりやすいと言われています。

 

第29問

め ち ち ん ょ し う

※ヒント:外国のクリスマスで食べられています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しちめんちょう(七面鳥)

七面鳥は、キジ科に属する大型の鳥です。

アメリカのクリスマスでは七面鳥をローストしたものが定番ですが、七面鳥が手に入りにくい日本のクリスマスはフライドチキンが定番になりました。

 

第30問

そ じ き じ ゅ う く

※ヒント:生活に必要なものを全て自分でまかないます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:じきゅうじそく(自給自足)

自給自足とは、「生活に必要な物資はすべて自分でまかない、それで生活が満ち足りていること」を指します。

それに近い生活を送ろうとする人はいますが、衣食住の全てを自分でまかなおうとするのは非常に困難です。

既製品や電気・ガス・水道を利用せずに生活するのは無理があるため、家庭菜園で野菜を育てるなどできる範囲のことをするのが良いでしょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ

【日本の伝統文化に関するクイズ】全20問!高齢者向け雑学3択問題を紹介

博士今回は日本の伝統文化に関するクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【人に話したくなる雑学クイズ】全30問!誰かに教えたくなるうんちく問題を紹介

博士今回は人に話したくなる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福井県に関する雑学クイズ 全20問】簡単&おもしろい!難読地名や方言(福井弁)•あるあるなど

博士今回は福井県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

連想クイズ

【芸能人名当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は芸能人の名前当てクイズを出題するぞ! 昭和に活躍した芸能人から近年活躍する芸能人まで幅広く登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【5月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!脳トレに役立つ面白い簡単問題を紹介

博士今回は5月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月編】なぞなぞクイズ!高齢者向けおすすめ脳トレおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】漢検準1級レベル!難しい読みをする漢字クイズ問題【全20問】

博士今回は漢検準一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない ...

もっと見る

並び替えクイズ

【5文字アナグラムクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム問題を紹介

博士今回は5文字アナグラムクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

漢字クイズ

【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!難しい読みをする魚偏の難読漢字【全30問】

博士今回は魚へんに関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【魚へんの漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【敬語クイズ全20問】高齢者向け!知っておきたい常識三択問題を紹介

博士今回は敬語クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【敬語クイズ】高齢者向け!知っておきたい常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 目上の人に使う言葉と ...

もっと見る

いろんなクイズ

【睡眠クイズ全30問】子供から高齢者まで!簡単&面白いタメになる三択問題を紹介

博士今回は睡眠に関するクイズを出題するぞ!より良い睡眠のために今日から実践できるポイントも紹介しておるぞ! 目次【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【俳句クイズ 全30問】高齢者向けの脳トレに最適!面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は俳句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【俳句 ...

もっと見る

漢字クイズ

【共通部首クイズ】全30問!5つの漢字に共通してつく部首を考えよう【簡単&難問】

博士今回は共通部首クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物に関するマルバツクイズ全30問】子供から高齢者まで!簡単&面白い雑学問題を紹介!

博士今回は食べ物に関するマルバツ問題を紹介するぞ!一般的に広く知られている常識的な知識を問う問題を出題するぞ! 目次【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

並び替えクイズ 漢字クイズ

【漢字並び替えクイズ 全30問】四字熟語を完成させろ!高齢者向けアナグラムゲームを紹介

博士今回は漢字並び替えクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【おまけ10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【相撲クイズ全30問】高齢者向け!簡単&難しい(難問)面白い問題を紹介

博士今回は相撲クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【相撲クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【相撲クイズ】高齢者向け!面白 ...

もっと見る

季節クイズ

【1月にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!お正月に解きたい簡単三択問題を紹介

博士今回は1月に関する雑学クイズを出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】1月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】1月に解きたい雑学ク ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鹿児島県おもしろクイズ 全20問】県民なら簡単!?食べ物や方言•あるあるなどの雑学問題!

博士今回は鹿児島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

季節クイズ

【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け 全20問!知っておきたい健康3択問題を紹介

博士今回は12月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【11月なぞなぞクイズ 全20問】デイレク&家庭で最適!高齢者向け脳トレ問題を紹介

博士今回は11月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は秋にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ