博士
今回は大分県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
別府で昔から作られていた、温泉の蒸気熱で野菜や肉を蒸す料理の名前は何でしょうか?
1.極楽蒸し
2.別府蒸し
3.地獄蒸し
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.地獄蒸し
地獄蒸しは、温泉から噴出する高温の蒸気熱で野菜や肉を蒸す料理です。
なんと、江戸時代から用いられている調理法だと言われています。
第2問
大分県は温泉の源泉数が日本一です。
大分県の温泉はどんな場所に多いでしょうか?
1.火山の近く
2.海の近く
3.市街地
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.火山の近く
大分県には5088の源泉があり、国内の源泉の約2割を占めています。
そんな大分県の温泉の多くは「火山性温泉」というものであり、火山の周辺に集中しています。
火山性温泉とは、地下のマグマ溜まりの熱で温められた地下水が噴き出してきたものを指しています。
第3問
大分県では、ある特産品を餌に混ぜたブリが養殖されています。
餌に混ぜられた特産品とは何でしょうか?
1.ゴボウ
2.カボス
3.温泉卵
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.カボス
大分県は、カボスの生産量が日本一です。
日本各地で魚の臭みを消すために、柑橘類の果物を餌に混ぜた「フルーツ魚」の養殖が行われており、大分県では特産品のカボスを使った「かぼすブリ」が育てられています。
ブリに脂がのって美味しくなる冬季の旬にあわせて出荷されています。
第4問
大分県の方言「えらしー」の意味は何でしょうか?
1.偉そう
2.賢そう
3.可愛らしい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.可愛らしい
大分県の方言「えらしー」は、「可愛らしい」という意味です。
例えば、「ねーえらしーなー」と言えば、「可愛らしいなぁ」という意味になります。
第5問
大分県の方言「よだきい」の意味は何でしょうか?
1.億劫
2.元気
3.夜更かし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.億劫
大分県の方言「よだきい」は、「億劫」という意味です。
平安時代頃に使われていた「億劫だ」という意味の古い言葉「よだけし」が語源であると言われています。
第6問
大分県ので有名なデパートと言えば何でしょうか?
1.トキハ
2.クチバ
3.ハナダ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.トキハ
「トキハ」は大分県内で店舗を展開するデパートです。
「トキハ」と書いて「ときわ」と読みます。
名前の由来は、常緑樹を意味する「常葉」です。
第7問
大分県の花(県花)は何でしょうか?
1.ソメイヨシノ
2.チューリップ
3.豊後梅
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.豊後梅
大分県の花(県花)は、「豊後梅(ぶんごうめ)」です。梅の一種であり大ぶりな実をつけるのが特徴です。
昔の大分県は「豊後」と呼ばれており、豊後発祥の梅であることが豊後梅の名前の由来です。
江戸時代には、豊後梅の砂糖漬けが将軍家に献上されていたそうです。
そんな豊後梅は大分県の花であり、大分県の木(県木)にも指定されています。
第8問
「さわやかな朝がきた〜」の歌い出しでお馴染みの大分県民なら誰もが知っているCMソングはどんなお店の曲でしょうか?
1.婦人服店
2.布団店
3.模型店
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.布団店
「さわやかな朝がきた〜」の歌い出しで知られるCMソングは、大分市中央町のガレリア竹町にある寝具専門店「園田ふとん店」のものです。
街頭放送で流れていることでお馴染みです。
大分県民なら誰もが知っている曲としてテレビでも取り上げられたことがあります。
第9問
大分県の地名「安心院」は何と読むでしょうか?
1.あんしんいん
2.あこいん
3.あじむ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.あじむ
「安心院(あじむ)」は、宇佐市にある地名です。
ブドウの生産が盛んであり、地元のワインを使った「安心院ワイン」も人気があります。
第10問
大分県の地名「鉄輪」は何と読むでしょうか?
1.てっりん
2.くろわ
3.かんなわ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.かんなわ
「鉄輪(かんなわ)」は、別府市にある地名です。
別府市にある温泉の1つ「鉄輪温泉」があるため、難読地名ではありますが有名な地名の1つでもあります。
【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
実在する別府温泉の観光スポットの名前は何でしょうか?
1.海天国
2.海地獄
3.海現世
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.海地獄
別府温泉と言えば、「別府地獄めぐり」も有名です。
別府地獄とは、大分県の別府温泉で自然に湧き出している源泉を間近で見学できるスポットのことです。
昔は人が立ち入ることすら難しい場所でしたが、明治時代から徐々に観光客が訪れるようになっていったと言われています。
そんな地獄の中でも、綺麗なコバルトブルーの温泉こそが「海地獄」です。
まるで綺麗な南国の海のような色ですが、98℃もある非常に高温な温泉です。
第12問
大分県の鳥(県鳥)は何でしょうか?
1.メジロ
2.ウミネコ
3.ミミズク
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.メジロ
大分県の鳥(県鳥)は、メジロです。
メジロは目そのものが白いわけではなく、ちゃんと黒目を持っています。目の周りに白い縁取りがあるのがその名の由来です。
ちなみに…メジロの英名は「ホワイトアイ」です。
第13問
次の言葉のうち、思わず大分県民が反応してしまうものはどれでしょうか?
1.すこし
2.ちょう
3.だいぶ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.だいぶ
「だいぶ」は、漢字で書くと「大分」です。
「大分(おおいた)」と「大分(だいぶ)」は、同じ漢字を書きます。
そのため、文脈から「だいぶ」であることは分かっていても思わず「大分」という漢字に反応してしまう人は少なくないようです。
第14問
大分県は道路上に作られたあるものの数が日本一です。
それは何でしょうか?
1.歩道橋
2.トンネル
3.スクランブル交差点
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.トンネル
大分県には576ものトンネルがあり、その数は日本一です。
トンネルの数第2位の北海道が473なので、第2位を100以上も上回っているということになります。
大分県の面積の約7割は山地であり、海岸部も県南部がリアス式海岸となっていることから多くのトンネルが作られました。
第15問
日田市の名物料理「もみじ」とは何でしょうか?
1.紅葉の葉
2.鶏の足
3.豚の尻尾
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.鶏の足
「もみじ」とは、鶏の足の部分を煮付けにした料理です。
鶏の足の形がもみじの葉のようであることからその名がつきました。
第16問
大分県のソウルフードの1つ「とり天」は、酢醤油とあるものを組み合わせたものをつけて食べるのが一般的です。
酢醤油と組み合わせるものとは何でしょうか?
1.練りからし
2.柚子胡椒
3.ケチャップ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.練りからし
とり天は、大分市内の食道から誕生した料理であると言われています。
大分県内では食堂やレストラン、喫茶店や弁当屋など様々なお店で提供される定番メニューです。
酢醤油と練りからしのタレにつけて食べるのが一般的です。
第17問
由布市にある温泉地「由布院温泉」は「〇〇〇の街」とも言われています。
当てはまるものは何でしょうか?
1.バブル
2.グルメ
3.アート
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.アート
由布院温泉は、温泉だけではなく「アートの街」としても有名です。
街の中にはギャラリーや美術館が点在しており、由布院駅の待合室は様々な展示が行われるアートホールにもなっています。
第18問
大分県の人なら知っているおじさんのキャラクターの絵描き歌があります。
そのキャラクターの名前は何でしょうか?
1.ウッウおじさん
2.コッコおじさん
3.ポッポおじさん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ポッポおじさん
大分県には、「ポッポおじさんの大分からあげ」という唐揚げのチェーン店があります。
そのお店のキャラクターこそがポッポおじさんであり、ポッポおじさんの絵描き歌はお店のCMで流れています。
気になった人は、県外の人でも公式ホームページでCMを見ることができます。
第19問
大分県には長距離歩行や登山を行う学校行事があります。
その行事の名前は何でしょうか?
1.熱血遠足
2.努力遠足
3.根性遠足
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.努力遠足
大分県の学校では、努力遠足という行事が行われています。
片道10km程の長距離を歩いたり、登山を行ったりとなかなかにハードな行事です。
一般的に遠足と言えばお弁当やおやつを持って、バスも使って出かける楽しい行事というイメージであるため県外の人にとっては衝撃的な行事にも見えるかもしれませんね。
第20問
速見郡日出町には「ハーモニーランド」というテーマパークがあります。
このテーマパークで会うことができるキャラクターは何でしょうか?
1.ハローキティ
2.ミッキーマウス
3.ピカチュウ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ハローキティ
ハーモニーランドは、正式名称を「サンリオハーモニーランド」と言います。
その名の通りサンリオのテーマパークであるため、キティちゃんやポムポムプリンなど様々なサンリオキャラクターに会うことができます。
【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【おまけ3問】
博士
最後に…、おまけ問題(全3問)にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
魚の切り身をタレに漬け込んで作る大分県の郷土料理の名前は何でしょうか?
1.りゅうきゅう
2.あいぬ
3.さつま
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.りゅうきゅう
大分県には、「りゅうきゅう」という郷土料理があります。
魚の切り身を醤油・酒・生姜などでつくるタレに漬けたものであり、琉球(現在の沖縄県)から製法が持ち込まれたのが名前の由来であると言われています。
第22問
別府温泉にある8つの温泉郷の総称「別府八湯」は読むでしょうか?
1.べっぷはちゆ
2.べっぷはっとう
3.べっぷやせん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.べっぷはっとう
別府温泉の8つの温泉郷「別府八湯(べっぷはっとう)」は、別府(べっぷ)・鉄輪(かんなわ)・観海寺(かんかいじ)・明礬(みょうばん)・亀川(かめがわ)・柴石(しばせき)・堀田(ほりた)・浜脇(はまわき)という8つの温泉郷で構成されています。
第23問
竹田市にある「岡城跡」は、ある歌のモデルになったと言われています。
その歌のタイトルは何でしょうか?
1.さくらさくら
2.茶摘み
3.荒城の月
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.荒城の月
「荒城の月」は、土井晩翠作詞・滝廉太郎作曲の楽曲であり、音楽の教科書に掲載されていることも珍しくありません。
2人が作詞作曲をするにあたって着想を得た城は複数あるようですが、そのうちの1つが岡城址とされています。
岡城址には、歌碑と滝廉太郎の銅像が建てられています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!