歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【俳句クイズ 全30問】高齢者向けの脳トレに最適!面白い穴埋め問題を紹介

博士
今回は俳句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

古池や (   ?   )飛びこむ 水のおと

 

1.蛙(かわず)

2.魚

3.子ども

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.蛙

「古池や 蛙飛びこむ 水のおと」が正解です。

蛙と書いて「かわず」と読みます。

「古い池に蛙が飛び込む音が聞こえてきた」という単純な句ではありますが、松尾芭蕉の句の中で最も有名なものと言っても過言ではありません。

 

第2問

(   ?   )くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺

 

1.栗

2.芋

3.柿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.柿

「柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺」が正解です。

正岡子規が法隆寺近くの茶屋で一服がてらに柿を食べ、そのときに法隆寺の鐘の音を聞いて詠んだと言われています。

しかし、この句を詠んだ頃の正岡子規は病気のため法隆寺の近くまで行くのが難しかったのではないかとも言われており、想像で詠んだ句であるという説もあります。

 

第3問

(   ?   )深き 隣は何を する人ぞ

 

1.冬

2.秋

3.夏

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.秋

「秋深き 隣は何を する人ぞ」が正解です。

松尾芭蕉が病に臥せって寝ている際に、隣家からの音を聞き「どういう人なのだろう」と思い詠んだと言われています。

松尾芭蕉は、この句を詠んだ約半月後に亡くなっており彼が起きて詠んだ最後の句であるとされています。

 

第4問

(   ?   )の 中へ大きな 入日かな

 

1.菜の花

2.タンポポ

3.秋桜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.菜の花

「菜の花の 中へ大きな 入日かな」が正解です。

この句を詠んだのは、「吾輩は猫である」などで知られる夏目漱石です。

「夕暮れ時に菜の花畑の方に大きな夕日が沈んでいく様子」を詠んでいます。

 

第5問

(   ?   )つり 今日はどこまで 行ったやら

 

1.さかな

2.とんぼ

3.かえる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.とんぼ

「とんぼつり 今日はどこまで 行ったやら」が正解です。

この句を詠んだのは、加賀千代女(かがのちよじょ)と言われています。

とんぼつりとは、竹の竿の先にとんぼを糸で結んで飛ばして、他のとんぼをおびき寄せ捕まえるという方法です。

「うちの子どもはとんぼを捕まえに今日はどこまで行ったんだろう…」という母親の気持ちを詠んでいます。

 

第6問

砂の如き 雲流れゆく 朝の(   ?   )

 

1.秋

2.冬

3.春

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.秋

「砂の如き 雲流れゆく 朝の秋」が正解です。

この句を詠んだのは、正岡子規です。

「朝に空を見上げ、砂のように流れていく雲を見て秋を感じた」という意味の句です。

正岡子規が29歳の頃、松山に帰郷した際に詠んだとされています。

 

第7問

おらが世や そこらの草も (   ?   )になる

 

1.金

2.宝

3.餅

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.餅

「おらが世や そこらの草も 餅になる」が正解です。

この句を詠んだのは、小林一茶です。

この句の中の草は、ヨモギのことを指しています。

「春になればその辺りに生えてくるヨモギを摘んで、草餅にして食べよう。有難い世になったものだなぁ…」という意味の句になります。

草餅は既に平安時代から食べられていたと言われており、昔から春を象徴するお菓子の1つだったと言えます。

 

第8問

起きてみつ 寝てみつ(   ?   )の 広さかな

 

1.部屋

2.蚊帳

3.土間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.蚊帳

「起きてみつ 寝てみつ蚊帳の 広さかな」が正解です。

この俳句は浮橋という遊女が詠んだと言われています。

エアコンなどがない時代、戸を開けて眠る際に蚊が寄ってこないように寝床を覆う道具が蚊帳です。

「1人で寝るには蚊帳は大きすぎて、寂しく感じる」という心境を詠んだものであるとされています。

 

第9問

菫ほどな (   ?   )人に 生まれたし

 

1.か弱き

2.小さき

3.優しき

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.小さき

「菫ほどな 小さき人に 生まれたし」が正解です。

この句を詠んだのは、夏目漱石です。

「道端にひっそりと菫が咲いている。小さくとも周りの環境を気にせずたくましく咲く菫のような人に生まれたいものだ」という意味になります。

 

第10問

匙なめて 童たのしも (   ?   )

 

1.夏氷

2.ヨーグルト

3.カレーライス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.夏氷

「匙なめて 童たのしも 夏氷」が正解です。

この句を詠んだのは、山口誓子です。

夏氷とは、かき氷のことです。「子どもたちが1口ごとにスプーンを舐めてかき氷を楽しんでいる様子」が詠まれています。

 

【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

叩かれて 昼の(   ?   )を吐く 木魚かな

 

1.熱

2.蚊

3.音

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.蚊

「叩かれて 昼の蚊を吐く 木魚かな」が正解です。

この句を詠んだのは、夏目漱石です。

「お坊さんが読経のために木魚を叩いたら、木魚の中に隠れていた蚊が飛び出して来た様子」が詠まれています。

 

第12問

青蛙 おのれも(   ?   ) ぬりたてか

 

1.オイル

2.軟膏

3.ペンキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ペンキ

「青蛙 おのれもペンキ ぬりたてか」が正解です。

この句を詠んだのは、芥川龍之介です。

「雨に濡れた蛙の体の色味が、まるでペンキ塗りたてのようだ」という意味の句になります。

 

第13問

手毬唄 (   ?   )ことを うつくしく

 

1.かなしき

2.うれしき

3.たのしき

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.かなしき

「手毬唄 かなしきことを うつくしく」が正解です。

この句を詠んだのは、高浜虚子です。

手毬唄は、子どもたちの遊びでありながら悲しい歌が多く存在します。

例えば有名な「あんたがたどこさ」なども、食糧難から売られてしまった子どもたちの唄であると言われています。

そんな様子から「子どもたちが無邪気に遊んでいる手毬唄だが、悲しい内容の歌を美しく歌っているようだ」という意味の句を詠みました。

 

第14問

炎天の 地上花あり (   ?   )

 

1.百日紅(さるすべり)

2.鳳仙花(ほうせんか)

3.彼岸花

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.百日紅(さるすべり)

「炎天の 地上花あり 百日紅」が正解です。

この句を詠んだのは、高浜虚子です。

「炎天下の真夏の地上に百日紅が咲いている」という意味の句です。

「地上花」という植物は存在しないため、「炎天の地上に花がある」というニュアンスとして捉えることができます。

 

第15問

夏河を 越すうれしさよ 手に(   ?   )

 

1.あぶら

2.草履

3.投網

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.草履

「夏河を 越すうれしさよ 手に草履」が正解です。

この句を詠んだのは、与謝蕪村です。

「夏の川を手に草履を持って、裸足で渡る嬉しさ」を詠んでいます。

この句は与謝蕪村が丹後(京都)で詠んだものであり、丹後は彼が幼少期を過ごした場所でもあります。

その時の経験から、このようなどこか懐かしさを感じる句を詠んだと言われています。

 

第16問

(   ?   ) 村いっぱいの 子どもかな

 

1.ふって

2.つもり

3.とけて

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.とけて

「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」が正解です。

この句を詠んだのは、小林一茶です。

「春が来て雪がとけたので、子ども達が外に出て遊びまわっている様子」が詠まれています。

 

第17問

(   ?   )や 畳の上に 松の影

 

1.名月

2.夕焼け

3.曇天

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.名月

「名月や 畳の上に 松の影」が正解です。

この句を詠んだのは、宝井其角(たからいきかく)です。旧暦の8月半ば頃に詠まれた句とされています。

「名月の光が差し込んで来て、畳の上に庭の松の影が映し出されている様子」が詠まれています。

 

第18問

夕涼み よくぞ(   ?   )に 生まれけり

 

1.現世

2.男

3.我が家

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.男

「夕涼み よくぞ男に 生まれけり」が正解です。

この句を詠んだのは、宝井其角(たからいきかく)です。

「浴衣がはだけて胸元が出ていても、そんなことを気にすることなく涼むことができる。男に生まれてきて良かった」という意味の句になります。

江戸時代の女性にとっての浴衣は、湯上りに一時的に着るものであり、そのまま外に出ることはなかったと言われています。

そう考えると自宅の縁側とは言え、だらしなく着崩した格好で居られるのは男だからできたこととも言えます。

決して男尊女卑的な意味はなく「男は楽で良い」というニュアンスの句です。

 

第19問

うまさうな (   ?   )がふうはり ふわりかな

 

1.雪

2.雨

3.霰(あられ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.雪

「うまさうな 雪がふうはり ふわりかな」が正解です。

この句を詠んだのは、小林一茶です。

「空を見上げると美味しそうな牡丹雪が、ふうわりふわりと降っている」という意味の句になります。

 

第20問

(   ?   )と 大枝ゆるる 桜かな

 

1.ふらふら

2.ゆらゆら

3.ゆさゆさ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ゆさゆさ

「ゆさゆさと 大枝ゆるる 桜かな」が正解です。

この句を詠んだのは、村上鬼城(むらかみきじょう)です。

「風で桜の木の大きな枝が揺れている様子」が詠まれています。

 

【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

柔らかに 岸踏みしなふ (   ?   )の角

 

1.芦

2.蓮

3.藤

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.芦

「柔らかに 岸踏みしなふ 芦の角」が正解です。

この句を詠んだのは、中村汀女です。

「芦(あし)の角」とは、水辺に生える芦の新芽のことです。

角のような形をした芦の新芽を見つけた喜びが詠まれています。

 

第22問

(   ?   )と 薄氷杖の なすままに

 

1.みしみし

2.せりせり

3.ばりばり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.せりせり

「せりせりと 薄氷杖の なすままに」が正解です。

この句を詠んだのは、山口誓子です。

薄氷が割れて破片が重なる様子や、氷に触れてみる作者の様子が詠まれています。

「せりせり」という擬音が独特ですね。

 

第23問

(   ?   )や 一天玉の 如くなり

 

1.たんぽぽ

2.ひまわり

3.こすもす

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.たんぽぽ

「たんぽぽや 一天玉の 如くなり」が正解です。

この句を詠んだのは、松本たかしです。

たんぽぽの花と春の綺麗な空が浮かんで来るような句になっています。

 

第24問

赤い椿 白い椿と (   ?   )にけり

 

1.咲き

2.散り

3.落ち

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.落ち

「赤い椿 白い椿と 落ちにけり」が正解です。

この句を詠んだのは、河東碧梧桐です。

地面に落ちている椿の花を詠んだ、または椿の花が落ちる瞬間を詠んだ句であると言われています。

 

第25問

山又山 山(   ?   )又 山(   ?   )

 

1.桜

2.椿

3.藤

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.桜

「山又山 山桜又 山桜」が正解です。

この句を詠んだのは、阿波野青畝です。

全て漢字で書かれた珍しい句であり、こうすることでどこまでも続く山の力強さとそこに咲く山桜の美しさが表現されています。

 

第26問

万緑の 中や吾子の(   ?   ) 生え初むる

 

1.髪

2.爪

3.歯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.

「万緑の 中や吾子の歯 生え初むる」が正解です。

この句を詠んだのは、中村草田男です。

一面に青々と緑が生い茂る夏になり、我が子にも初めて歯が生え始めてきたという子どもの成長を喜ぶ気持ちが詠まれています。

 

第27問

兎も 片耳垂るる (   ?   )かな

 

1.猛暑

2.酷暑

3.大暑

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.大暑

「兎も 片耳垂るる 大暑かな」が正解です。

この句を詠んだのは、芥川龍之介です。

「大暑」とは、一年で最も暑さが厳しく感じられる頃のことです。

その暑さを、「ウサギも片耳が垂れてくるほど」と表現しています。

 

第28問

鮎くれて よらで過ぎ行く 夜半の(   ?   )

 

1.戸

2.門

3.空

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.門

「鮎くれて よらで過ぎ行く 夜半の門」が正解です。

この句を詠んだのは、与謝蕪村です。

「夜半」とは午前0時の前後くらいです。この句が詠まれた当時のその時間は、街灯などもないため真っ暗です。

アユをくれた友人が、蕪村の「休んで行ったらどうだ?」という提案を断って行ってしまった時のことが詠まれています。

 

第29問

(   ?   )や 佐渡に横たふ 天の川

 

1.荒海

2.暴風

3.高波

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.荒海

「荒海や 佐渡に横たふ 天の川」が正解です。

この句を詠んだのは、松尾芭蕉です。

佐渡の島影が天の川の明かりによってほんのりと見える中で、荒れている海が見える様子が詠まれています。

 

第30問

(   ?   )のあたる 石にさはれば つめたさよ

 

1.風

2.日

3.雪

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.日

「日のあたる 石にさはれば つめたさよ」が正解です。

この句を詠んだのは、正岡子規です。

「冬に陽の光が当たっている石を見つけて温かいかと思って触ってみたら、冷たかった」という意味の句です。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【東北おもしろ方言クイズ 全30問】東北地方の人なら簡単!?東北弁3択問題を紹介

博士今回は東北おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【東北方言クイズ】東北地方に住む人しかわからない?簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け血圧クイズ 全30問】高血圧の方必見!簡単・面白い健康三択問題を紹介

博士今回は高齢者向け血圧クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当てゲーム 全30問】高齢者向け!4つのヒント(食材)から答えを連想しよう

博士今回は料理名当てゲームを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ことわざ意味当てクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い二択問題を紹介

博士今回はことわざの意味当てクイズを紹介するぞ! 中には気づかないうちに間違った使い方で覚えている諺もあるかもしれないぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】ことわざ意味当てクイズ!簡単&am ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】お魚編・全30問!高齢者向け面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は私は誰でしょうクイズ(お魚編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お魚編】私は誰でしょうか!?お年寄り向けのおもしろ連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【寿司用語クイズ】全30問!知って得する寿司屋の業界用語・おもしろ3択問題

博士今回は寿司用語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【寿司用語クイズ】おもしろい!寿司ネタ&業界用語うんちく3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【5文字アナグラムクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム問題を紹介

博士今回は5文字アナグラムクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【熊本おもしろ雑学クイズ 全20問】高齢者向け!方言や地名•県民あるあるなど三択問題を紹介

博士今回は熊本県に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【熊本県の雑学おもしろクイズ】高齢者向け!簡単・豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解 ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字難読漢字クイズ】全30問!超・難しい1文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(一文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

連想クイズ

【高齢者向け連想クイズ】簡単!3つのヒントから答えを考えよう【全30問】

博士今回は連想クイズ問題(スリーヒントクイズ)を紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【大分県ご当地クイズ】全23問!難読地名や方言•県民あるある…おもしろ雑学問題を紹介

博士今回は大分県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【おまけ3問】第21問第22問第23問 【大分県ご当地クイ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【芸能人に関する○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題を紹介

博士今回は芸能人に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【芸能人に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白いマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

いろんなクイズ

【天気クイズ 全30問】高齢者向け!為になるおもしろい雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は天気に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【天気クイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【日光東照宮にまつわるクイズ 全30問】簡単!小学生から高齢者まで楽しめる3択問題を紹介

博士今回は日光東照宮にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日光東照宮にまつわるクイズ】おもしろ雑学!楽しく学べる豆知識三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題を紹介!全30問

博士今回は昭和に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!昔を思い出しながら解いてみるのじゃ! 目次【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】昭和に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】昭和に関する三択ク ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【秋に解きたいなぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は秋に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

季節クイズ

【花火に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は花火に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【花火の雑学3択クイズ】高齢者向け!簡単おもしろ豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【鎌倉に関するクイズ 全30問】小学生から高齢者まで!タメになる3択問題

博士今回は鎌倉おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【鎌倉に関する雑学クイズ】タメになる!楽しく学べる豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉探しクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白い隠れた文字探し問題を紹介

博士今回は言葉探しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【10月のクイズ】高齢者向け!10月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は10月に解きたいクイズ問題を出題するぞ! 10月は秋の味覚や景色を存分に楽しめる月じゃ。クイズを解きながら秋を感じてくれたら嬉しいぞぉ! 目次【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ