季節クイズ 漢字クイズ

【冬にまつわる難読漢字クイズ】全20問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士
今回は冬にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ!

【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒントを使うのじゃ。

第1問

懐炉

※ヒント:寒い時に使う物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カイロ

カイロの歴史は古く、灰を使ったカイロが江戸時代初期には既に存在していました。

また、それ以前には火鉢などで温めた石を布で包んで懐に入れる「温石(おんじゃく)」というものが使われていました。

 

第2問

※ヒント:風邪予防になります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うがい

うがいには、喉や口の粘膜に付着したウイルスなどを洗い流し、感染を予防する効果があります。うがい薬を活用するのも効果的ですが、うがい薬を必要以上に使いすぎると喉の粘膜を痛めてしまい逆効果にもなるので注意しましょう。

 

第3問

雪達磨

※ヒント:雪玉を2つ重ねて…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゆきだるま

雪達磨と言えば、子どもが気軽に作ることができる雪遊びの定番ですが、江戸時代の雪達磨は現在のものとは違った姿をしていました。

江戸時代に描かれた雪達磨の絵には、雪で達磨を再現したもの(雪像)として描かれています。供え物が置かれている雪達磨の絵もあり、縁起物であったと考えられています。

 

第4問

※ヒント:平べったいお魚さんです…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ヒラメ

ヒラメはカレイと似ていますが、「左ヒラメに右カレイ」と言うように目の位置で見分けることができます。

現在でこそ別の魚として分類されていますが、19世紀以前の日本では明確な区別がされておらず大きいものはヒラメ、小さいものはカレイと呼んでいました。

 

第5問

炬燵

※ヒント:日本の伝統的な暖房器具です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こたつ

炬燵の起源は室町時代に遡ります。囲炉裏の上にやぐらを組んで、布団をかけたものが炬燵の始まりと言われています。

江戸時代中期になると、囲炉裏の代わりに火鉢を熱源とした炬燵が誕生しました。囲炉裏を活用したものと違い、移動させることができるメリットがありました。

 

第6問

湯湯婆

※ヒント:寝る時に使う暖房器具です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゆたんぽ

湯たんぽは、室町時代に中国から伝わってきました。その際は「湯婆」という表記でしたが、後に日本では独自に「湯」を1つ足して、「湯湯婆」と書くようになりました。

ちなみに、日本で現存する最古の湯たんぽは岐阜県多治見市で見つかっています。

 

第7問

※ヒント:空からふってくるものです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひょう

空から降ってくる氷粒のうち、5mm以上のものは「雹」、5mm未満のものは「霰(あられ)」と区別されています。

直径が5cm以上の大きな雹になると落下速度が100kmを超えるため家屋や車が破損するだけではなく、人に当たれば怪我、最悪の場合は命に関わることもあります。

 

第8問

※ヒント:雨と雪が混ざったものです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:みぞれ

霙は、「地上の気温が0℃以上で、上空1500mの気温が-6℃以上-3℃未満」の時に降りやすくなります。

また、霙は気象観測の分類上では、雪と同じ扱いをされています。そのため、霙がその年の初雪としてカウントされるケースもあります。

 

第9問

楚蟹

※ヒント:「越前○○」や「松葉○○」などとも呼ばれます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ズワイガニ

ズワイガニは、日本各地に様々な地方名がある蟹です。

福井県の「越前ガニ」、山陰地方(兵庫県北部、京都府北部、鳥取県、島根県)の「松葉ガニ」などが有名です。

更に地域によってはオスとメスで呼び名が違うこともあります。例えば、福井県の「越前ガニ」は厳密に言えばオスのズワイガニを指す呼び名です。福井県や兵庫県ではメスのズワイガニを「セコガニ」と呼びます。

 

第10問

冬瓜

※ヒント:日持ちするウリ科の野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とうがん

冬瓜は、本来は夏が旬の野菜です。そのまま冷暗所で保存すれば冬までもつことから、このような名前になりました。

原産はインドですが、平安時代の記録にも記されており、古くから日本で親しまれている野菜です。

 

【冬にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

氷柱

※ヒント:軒下などにできます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:つらら

氷柱は、水が屋根などから垂れ落ちる過程で凍ってできたものです。

子どもの頃、「氷柱を食べた」という経験がある方も見えるかもしれませんが、氷柱は絶対に食べてはいけません。

一見綺麗に見える氷柱であっても、それは元々屋根を伝って来た水です。屋根には土埃や鳥の糞が付着しており、そこを伝って来た水はお世辞にも衛生的とは言えないからです。

 

第12問

注連飾り

※ヒント:お正月に飾ります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しめかざり

正月飾りの1つである注連飾りには、年神様をお迎えする神聖な場所であることを示す意味があります。

現在では玄関に飾るのが一般的ですが、昔は仏壇や神棚、かまど、井戸、トイレなど様々な場所に飾っていました。

 

第13問

鴛鴦

※ヒント:仲がいい夫婦をこの生き物に例えます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:オシドリ

オシドリはカモの仲間の鳥類です。仲がいい夫婦を「おしどり夫婦」と言いますが、実際のオシドリは夫婦仲が良いとは言えず毎年パートナーを変えており、オスが子育てに協力することもありません。

 

第14問

※ヒント:クリスマスツリーに使われている木です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:モミ

モミは松の仲間の植物であり、クリスマスツリーに使われることでも有名な木です。

クリスマスツリーと聞くと海外のイメージがありますが、モミの木は日本にも生えています。

日本のモミの木は海外のものよりも葉っぱが大きくて硬いという特徴もあります。

 

第15問

※ヒント:寒いと手にできてしまいます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あかぎれ

皸は、水仕事が原因で起こりやすくなります。

手が濡れたままだと、手についた水分が蒸発する際に手が本来持っていた水分まで一緒に蒸発して乾燥してしまいます。

それを予防するためには、水を使った後には十分に拭き取ることが需要になってきます。更にハンドクリームなどによる保湿を組み合わせると効果的です。

 

第16問

馴鹿

※ヒント:サンタクロースの相棒と言えば…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:トナカイ

トナカイは、鹿の仲間の中で唯一オスにもメスにも角がある生き物です。

そして、角が生え変わる時期がオスとメスで違うという特徴もあります。

オスは春に角が生えて秋から冬にかけて抜け落ち、メスは冬に角が生えて春から夏にかけて抜け落ちます。

オスのトナカイの場合は繁殖期の抗争に角を用いますが、メスの場合は子どものために雪を掘り起こしてエサを探すのに角を用いるため、このような仕組みになりました。

 

第17問

※ヒント:現在は子供たちの遊び道具になっています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ソリ

橇は、荷重を広い面積に分散させることで雪に沈むのを防ぎながら移動できる道具です。人が乗ったり、物を運んだりと便利ですが自力では動くことができません。

そのため、寒さに強く雪の上の移動が得意な犬やトナカイの力を借りて引っ張ってもらう必要がありました。

 

第18問

※ヒント:葉っぱがトゲトゲしています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひいらぎ

柊は、昔から魔よけの効果があるとされている植物です。

節分飾りには柊と焼いた鰯の頭を組み合わせた「柊鰯」というものがあり、鬼を追い払う物とされています。鬼は鰯の生臭さと、柊の葉のトゲが苦手であるとされており、鬼が苦手なものを組み合わせた節分にぴったりの魔よけと言えるでしょう。

 

第19問

※ヒント:冬の野菜でもあり、春の七草の1つでもあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:セリ

セリは、春の七草の1つとして知られていますが、冬が旬の野菜として栽培もされています。

野菜として栽培されたセリは、野草として採取したセリよりも灰汁が少ないという特徴もあります。

また、セリは秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」には欠かせない食材にもなっています。

 

第20問

御神籤

※ヒント:初詣で多くの人がこれを引きます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おみくじ

引いたおみくじを木の枝などに結ぶ行為は、「縁結びに通ずる」ということで江戸時代から行われている文化です。

「大吉・吉・中吉・小吉・凶」の順に運が良いとされるのが基本ですが、神社によっては吉と中吉の順位が逆であったり、「末吉」などを追加して区分けを増やしているところもあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】全20問!意外と知らない道具を紹介

博士今回は見たことあるけど名前がわからないものクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【食べ物由来クイズ 全20問】高齢者向け!日本の食べ物の名前の語源を○×形式で紹介

博士今回は食べ物由来クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物由来クイズ】高齢者向け!名前の語源のまるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物由来クイズ】高齢者向け!名前の語源のまるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食べ物由来クイズ】高齢者向け!名前の語源のまるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

なぞなぞ

【2択なぞなぞクイズ全20問】簡単!おもしろい二択問題を紹介【子供&高齢者向け】

博士今回は2択なぞなぞクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えには豆知識も ...

もっと見る

いろんなクイズ

【大きさ比べクイズ 全30問】高齢者向け!2つの物を比較するクイズ問題

博士今回は大きさ比べクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和のスタークイズ 全30問】高齢者向け!懐かしい有名人に関する3択問題を紹介

博士今回は昭和のスタークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【6文字ひらがな穴埋めクイズ 全20問】脳トレに最適!言葉おもしろ虫食い問題を紹介

博士今回は6文字ひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【6文字穴埋めクイズ】ひらがな(文字)を入れろ!言葉虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6文字穴埋めクイズ】ひらがな(文字)を入れろ!言葉虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6文字穴埋めクイズ】ひらがな(文字)を入れろ!言葉虫食い問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!脳トレに最適な穴埋め問題を紹介

博士今回は脳トレに最適な四字熟語の穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。前半10 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【日本昔話クイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!桃太郎などの物語思い出し3択問題

博士今回は日本昔話クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 桃太 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏の花に関する雑学クイズ】高齢者向け 全20問!知って得する4択問題を紹介!

博士今回は夏の花にまつわる雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【茨城県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は茨城県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全30問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ! こちらの2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で問題を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【おすすめ10問】第1問 昭和の常識ランキング【第10位】第2問 昭和の常識ランキング【第9位】第3問 昭和の常識ランキング【第8位】第4問 昭和の常識ランキング【第5位(同率)】第5問 ...

もっと見る

連想クイズ

【物(もの)の名前当てゲーム全30問】子どもから高齢者まで!面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は物(もの)の名前当てゲームを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリな問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物(もの)の名前当てゲーム】子どもから高齢者まで!簡単・脳トレ問題【後編1 ...

もっと見る

並び替えクイズ 食べ物クイズ

【食べ物並び替えクイズ 全30問】文字(ひらがな)を並べ替えて食べ物を作れ!高齢者向け脳トレ

博士今回は食べ物の並べ替えクイズを出題するぞ!なんだがお腹が空いてきそうな問題ではあるが…集中して全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【冬に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は冬に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は秋にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県ひらめきクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&難問の脳トレ問題を紹介

博士今回は都道府県ひらめきクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレにもピッタリじゃぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県ひらめきクイズ】脳トレに最適!高齢者向けおもしろ問題【簡単10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福岡の方言(博多弁)クイズ 全20問】博多っこなら解ける!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は福岡おもしろ方言(博多弁)クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【博多弁クイズ】福岡県民しかわからない?簡単&面白い方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

漢字クイズ

【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全20問】

博士今回は果物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく果物の漢字や豆知識を学ぶのじゃ! 目次【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【果物に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ! ...

もっと見る

季節クイズ

【夏にまつわる雑学クイズ全30問】高齢者向け!おもしろ三択問題を紹介

博士今回は、夏(6・7・8月)に関する三択クイズ問題を紹介するぞ! 夏定番の食べ物や夏の行事、知っておくと得する夏の雑学について出題していくぞ! 目次【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】夏に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【戦国武将クイズ全20問】高齢者向け!歴史上の有名人物に関する4択問題を紹介

博士今回は戦国武将4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ