いろんなクイズ

【認知症予防に役立つクイズ全30問】高齢者向け脳トレ!健康知識〇×問題を紹介

博士
今回は認知症予防に役立つマルバツクイズ問題を紹介するぞ!認知症の知識が身につくぞ!

【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ。

第1問

認知症とは心臓の病気である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

認知症は心臓の病気ではなく、脳の病気です。徐々にモノが覚えられなくなっていきます。

 

第2問

認知症には、完璧な予防法や治療法がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

認知症には、まだ完璧な予防法や治療方法はありません。

ただ、認知症のタイプは複数あり、治療をして治すことができるタイプも中にはあります。

 

第3問

アルツハイマー型の認知症は男性に多い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

アルツハイマー型は女性に多い認知症です。

三大認知症と呼んでいるのが、アルツハイマー型、レビー小体型認知症、血管性認知症です。

アルツハイマー型は物忘れや徘徊、レビー小体型認知症は幻覚などの症状が現れるのが特徴です。一方の血管性認知症は、脳の血管が詰まったり出血したりして起こる症状です。

血管性認知症は男性に多く、レビー小体型認知症も男性がやや多い認知症と言われています。

 

第4問

認知症が発症する原因は体が痩せることである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

認知症が発症する原因の一つが、廊下と共に脳の神経細胞が死んで減ってしまうことだと考えられています。

神経細胞が死んでしまうことで脳全体も小さくなります。脳の中でも記憶に深く関係している海馬が小さくなることで認知症を発症しやすくなります。

 

第5問

認知症になると食事をしたことを忘れることがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

認知症になると食事をしたことを忘れることがあります。

少し前の出来事を忘れるのは認知症の特徴の一つです。昔のことは意外に覚えていますが、数分前、数日前の出来事を忘れる傾向があります。

昨日の夕食の献立を思い出せないことはだれでもありますが、認知症では夕食を食べたという出来事そのものを忘れてしまいます。

 

第6問

認知症では物忘れの自覚症状がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

老化による物忘れでは、何かをきっかけに忘れていたことを思い出すことがあります。

しかし、認知症ではヒントを与えても忘れたことを思い出せません。

認知症は忘れているという自覚症状がないのも特徴の一つです。

初期段階では一般的な物忘れも増える特徴がありますが、進行するほど一般的な物忘れとは全く違う状態になります。

 

第7問

認知症になると何度も同じことを聞くようになる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

認知症の特徴の一つに、同じことを何度も聞くことがあります。

数分前の出来事も忘れてしまうので、数分前にした同じ質問をすることが増えます。

 

第8問

脳が大きいと認知症になりにくい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

脳のサイズが大きくなることで脳の予備能が高まり、それが認知症の発症リスクの低下に寄与している可能性があるという説があります。

 

第9問

肺機能が高いと認知症になりにくい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

スウェーデンにあるイエテポリ大学では、肺機能が20%良いと認知症になる可能性が1/4になるという研究結果を発表しています。

肺機能が高いほど多くの酸素を脳に送れるので、認知症になる可能性が下がるのではと考えられています。

 

第10問

家の中で踏み台昇降をしても認知症予防にはならない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

認知症予防の運動は、家の中で踏み台昇降をしても効果が期待できます。

運動をすることで記憶をつかさどる海馬の機能維持につながると考えられています。また、運動で脳への血流が改善し、脳細胞が活性化する効果が期待できることも運動が有効な理由です。

踏み台昇降は、踏み台を使って登ったり降りたりする運動です。1分で20回程度繰り返すペースで踏み台昇降をすると良いでしょう。

その他にも、ウォーキングや水泳、ヨガや縄跳び、サイクリングなども効果的な運動です。

 

【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

好きなことをするのは認知症予防に効果的である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

好きな趣味などをして時間を過ごすことは、脳の機能向上につながり認知症予防になると考えられています。好きなことをするのは、認知症の予防だけでなく、症状を発症している人にも一定の効果があるようです。

 

第12問

認知機能を向上させるには血流を促進させると良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

脳をしっかりと働かせるには、常に必要な血液を脳に届ける必要があります。

認知症の人は、脳の海馬への血流低下が確認されており、十分に血液が脳に流れていないことが認知症になる原因の一つと言われています。

そのため、日頃から脳をよく使う、運動をして体の血流を促すことは、認知症予防につながります。

 

第13問

認知症予防には日々ストレスを感じる生活が大切である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

人はストレスを感じると血管が収縮して血流が悪くなります。

血流の悪化は認知症を招く原因になるため、日頃からストレス対策は重要です。

認知症予防に効果的なことでも、ストレスを感じるようなら、その人には逆効果になるので注意しましょう。

 

第14問

魚を良く食べる人は認知症のリスクも低い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

魚にはEPAやDHAという成分を含有しています。

EPAやDHAは、血液をサラサラにする、記憶力や判断力を高める効果が期待でき、認知症予防にも最適な成分です。

EPAやDHAは、魚の中でも青魚に多く含有している成分です。

 

第15問

赤ワインには認知症予防効果が期待できる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

赤ワインに含有するポリフェノールには抗酸化作用があります。この作用で、動脈硬化や高血圧、認知症の予防効果が期待できると言われています。

ただ、過度な飲酒は認知症のリスクを高めるので注意が必要です。認知症予防のために赤ワインを飲む場合、1日グラス1杯程度で済ませましょう。

 

第16問

マーガリンは認知症予防になる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれており、多く摂取すると認知症を招く血管疾患になりやすいと言われています。

そのため、認知症予防のためにも、マーガリンはできるだけ摂取を避けたい食品です。

その他にも、お菓子やファーストフードなどもトランス脂肪酸を多く含有しているので、食べることを控えたい食品です。

 

第17問

テレビゲームをしても認知症予防にはならない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

以前はテレビゲームをしても認知症予防にはならないという考えもありましたが、近年の研究結果では予防効果があるという報告があります。

報告内容は、3Dゲームやアクションゲームをすれば認識機能が向上して認知症予防になるというものです。

ゲームは依存症などが懸念されていますが、1日のゲーム時間を決めることで依存症を回避でき、認知症予防に役立てることができるでしょう。

 

第18問

運動をすると認知症になりやすい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

認知症予防に効果が期待できるのが運動です。

海外で、週に3回以上の運動をする人たちとそうでない人たちをグループ分けして比較した研究がされました。

すると、週3回以上運動しているグループは、明らかに認知症を発症するリスクが低いという結果が出ました。

運動をすれば記憶をつかさどる海馬への血流が良くなるなどの良い効果が期待できます。

この研究での運動は、息が上がらない程度のウォーキングです。この運動を週に3回、1日30分すると良いと言われています。

 

第19問

指を動かす運動や作業は認知症予防の効果が期待できる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

指は第2の脳とも呼ばれます。

この指を普段から動かすことで認知症予防の効果が期待できます。ただ、普段していること、やりなれた動きではあまり効果はありません。

認知症予防のために、魚をさばく、楽器の演奏をする、パソコンを使うなど、普段しない作業で指を動かすことが大切です。

 

第20問

若い頃に聞いていた歌を聴いたり歌ったりするのは予防に効果的である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

懐かしいと感じる歌や曲を聴いたり歌ったりすることは、脳を活性化させるので、認知症予防に有効です。

 

【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

家事は認知症予防に役立つ。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

掃除や洗濯などの家事を行うことは、記憶力や注意力を高める上に体を動かす機会になって認知症予防に繋がる可能性があります。

身体機能が低下したからと言って、その人が今まで家で行っていた役割を全て取り上げてしまうと認知症が進行するリスクが高まります。

無理のない範囲で役割を持てる方法を考えてみましょう。

 

第22問

医者や学校の先生は、ほとんど認知症にならない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

医者や学校の先生のような、頭が良い人たちでも認知症になる可能性はあります。

 

第23問

認知症に深い関係のある「アミロイドβ」という物質は、ビタミンの一種である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

「アミロイドβ」は、脳内で作られるたんぱく質の一種です。

通常は短期間で分解・排出されるものですが、これが蓄積されることでアルツハイマー型認知症の発症の原因になると言われています。

 

第24問

歯がほとんどない人は認知症になりやすい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

歯周病菌の働きで「アミロイドβ」が蓄積することだけでなく、歯が抜けて噛むことができなくなると認知症の原因の1つになります。

歯がほとんど残っていない人は、20本以上歯が残っている人に比べて認知症になる可能性が約2倍だと言われています。

 

第25問

スマホゲームは例外なく認知症を悪化させる原因になる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

過去に携帯型ゲーム機の脳トレソフトが話題になったことを覚えていますか?

ゲームの中にも脳トレになるものがあり、スマホゲームでもオセロや将棋・麻雀など脳トレ効果があるものもあります。

 

第26問

認知症の物忘れは、若い頃の記憶から薄れていくのが特徴だ。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

認知症の物忘れは最近のことを忘れてしまい、昔のことは記憶に残っています。

人によって今は子育て中だと思っていたり、今現役で仕事をしていると思っているといった症状も見られます。

 

第27問

認知症になって物忘れがひどくなっても、感情はしっかり残っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

認知症になっても感情はしっかり残っています。

認知症になった人自身も、今自分が置かれている状況に不安や悲しみ・苦しみを抱いています。

そのような気持ちに寄り添うことが大切です。

 

第28問

認知症は若い人でもなる可能性がある病気である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

高齢者だけではなく、若い人も認知症になる可能性があります。

65歳未満で発症した場合は「若年性認知症」と呼ばれます。

働き盛りの若い人が若年性認知症になると今までのように仕事を続けることが難しくなり、生活が大きく変わってしまう可能性があります。

 

第29問

オシャレと認知症予防は関係がない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

オシャレには自己肯定感や積極性を高める効果があると言われており、認知症予防に繋がると考えられています。

認知症になると身だしなみに気を使わなくなり、いつも同じ服ばかりを着たり、季節に合わない服を着たりと言った行動も見られる可能性があります。

 

第30問

認知症の人やその家族、地域の人が気軽に集まれる「認知症カフェ」というイベントがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

認知症カフェは、認知症の人やその家族、地域住民や専門職など色んな人が誰でも集まれる場所です。

集まった人たちで交流したり、専門職や認知症の家族を介護した経験がある人などに認知症に関する相談ができたりします。

市役所のホームページを見ると案内が載っているので、確認してみましょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ

【難読漢字】世界の都市名 全24問!難しい外国地名クイズ問題を紹介【難問揃い】

博士今回は難読漢字クイズ(世界の都市名編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【後半12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【難読漢字】世界の都市名(外国地名)クイズ問題【前半12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!読み方 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【超難問!雑学クイズ】大人向け・全30問!解けたらスゴイ激ムズ3択問題を紹介

博士今回は超難問!雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 都道府県クイズ

【京都ご当地〇×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!修学旅行生におすすめのマルバツ問題

博士今回は京都ご当地クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【京都にまつわる〇×クイズ】ご当地問題!楽しく学べる雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都にまつわる〇×クイズ】ご当地問題!楽しく学べる雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都にまつわる〇×クイズ】ご当地問題!楽しく学べる雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】この芸能人は誰?3つのヒントから人物名を連想しろ【全30問】

博士今回は、私は誰でしょうクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】芸能人編!3つのヒントから人物名を考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の習慣(風習)クイズ全20問】外国人/留学生向け!楽しく学べる面白いマルバツ問題!

博士今回は日本の習慣(風習)クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字間違い探しクイズ】文章内の間違いを訂正しろ!面白い漢字問題を紹介【全10問】

博士今回は漢字間違い探しクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【難問5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:茶→芥 「芥川龍之介」が正しい   第2問 &nbs ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋野菜の難読漢字クイズ】おもしろい!高齢者向け漢字読み問題を紹介【全20問】

博士今回は秋野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】秋の野菜編!高齢者の脳トレに最適な漢字読み問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

並び替えクイズ

【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を完成させよう

博士今回は6文字の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を完成させるのじゃ! 目次【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【6文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後編10問】第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【茨城県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は茨城県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【茨城県おもしろクイズ】茨城県民しかわからない?簡単3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字足し算クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いパズル問題を紹介【答え付き】

博士今回は漢字足し算クイズを紹介するぞ!漢字を合体させて(組み立てて)、熟語を完成させるのじゃ。 目次【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問(※難問)第19問(※難問)第20問(※難問) 【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【11月なぞなぞクイズ 全20問】デイレク&家庭で最適!高齢者向け脳トレ問題を紹介

博士今回は11月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月なぞなぞクイズ】秋を感じる!高齢者向けの簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない ...

もっと見る

都道府県クイズ

【観光名所クイズ全20問】高齢者向け!日本全国の観光地を三択形式で出題!

博士今回は観光名所クイズを紹介するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるかもしれないぞ! 目次【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】観光名所クイズ!日本全国の観光地に関する三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【漢字穴埋めクイズ 全10問】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題を紹介【パズル】

博士今回は漢字穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて2字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字穴埋めクイズ】簡単・面白い!高齢者向け脳トレ問題【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:汁 灰汁・青汁・汁粉・汁物 &n ...

もっと見る

いろんなクイズ

【語呂合わせクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い数字を使った問題を紹介!

博士今回は語呂合わせクイズを紹介するぞ! 同じ数字でも他の読み方が無いかよく考えてみるのが正解の鍵じゃぞ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【語呂合わせクイズ】高齢者向け!簡単&面白い数字問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

連想クイズ

【昔話クイズ全30問】簡単・高齢者向け!盛り上がる昔話当てゲームを紹介

博士今回は昔話クイズを紹介するぞ!3つのヒントから答えとなる昔話物語のタイトル名を考えるのじゃ! 目次【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔話クイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる昔話当てゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【野菜4択クイズ 全20問】簡単!楽しく学べる雑学おもしろ四択問題!

博士今回は野菜4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【野菜4択クイズ】簡単&面白い!知って得する四択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ヨーロッパに関する雑学クイズ】全20問!首都や国旗•世界遺産•歴史など3択問題

博士今回はヨーロッパに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【7文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は7文字アナグラムクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【7文字アナグラムクイズ】高齢者向け!難問・脳トレ並び替えゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【お正月にちなんだクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い新年(年始)に解きたい三択問題を紹介!

博士今回は、高齢者向けに新年(年始)に解きたい三択クイズ問題を出題するぞ!お正月に関する豆知識などのクイズじゃ! 目次【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ