博士
今回は山形県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
山形県が生産量日本一を誇るものはなんでしょうか?
1.サクランボ
2.リンゴ
3.パイナップル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.サクランボ
山形県は、サクランボの生産量が日本一であり国内の約75%を占めています。
世界には約1300種類のサクランボがあると言われており、国内では25品種ほどが栽培されています。
山形県では、その品種の殆どが作られています。
第2問
山形県の形はあるものに似ていると言われています。
それはなんでしょうか?
1.犬の胴体
2.人の横顔
3.トンビの羽
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.人の横顔
山形県の形は、人の横顔に似ていると言われています。
「そのためどの辺りに住んでいるか」という話題には、「鼻の辺り」など顔のパーツに例えて答えることがあるそうです。
山形県民同士ではそれでだいたい伝わるのだとか。
第3問
山形県民が「イモ天」の愛称で呼ぶ施設はなんでしょうか?
1.文化会館
2.ショッピングセンター
3.遊園地
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ショッピングセンター
山形県民が「イモ天」の愛称で呼んでいるのは、天童市にある「イオンモール天童」です。
週末になると多くの人が訪れる商業施設として親しまれています。
知らない人が聞くと「サツマイモの天ぷら」を思い浮かべそうですね。
第4問
山形県でお客さんが来た時に注文する出前の定番はなんでしょうか?
1.ハンバーガー
2.寿司
3.ラーメン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ラーメン
山形県は、「年間1世帯あたりの中華そば(外食)の支出金額」で1位となっており特にラーメンが好きな人が多い県であると言えます。
そんなラーメン好きな人が多い県であることから、お客さんをもてなす出前としてもラーメンが親しまれています。
第5問
山形県の方言「がらがら」の意味はなんでしょうか?
1.急いで
2.ゆっくりと
3.人が少ない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.急いで
山形県の方言「がらがら」は、「急いで」という意味です。
例えば…「バスさおぐれっどわりがら、がらがらんな」と言えば、「バスに遅れると大変だから急いで行けよ」という意味になります。
一般的にがらがらと言うと、「空いている様子」を表すため知らない他県民には間違った意味で捉えられてしまいそうな方言です。
第6問
山形県の方言「おぼご」とは、どんな人のことでしょうか?
1.赤ちゃん
2.成人
3.老人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.赤ちゃん
山形県の方言「おぼご」とは、「赤ちゃん」を表す言葉です。
例えば…「あそごのしぇで、おぼごんまったど」と言えば、「あそこの家で赤ちゃんが生まれたそうだ」という意味になります。
第7問
山形県の特産品「だだちゃ豆」の「だだちゃ」の意味はなんでしょうか?
1.お嬢様
2.親父
3.兄貴
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.親父
「だだちゃ豆」は、鶴岡市で栽培されている特産品の枝豆です。
「だだちゃ」は、庄内地方の方言で「親父・お父さん」といった意味の言葉です。
名前の由来として、かつて枝豆が大好きな殿様が毎日枝豆を持ち寄らせては「今日はどこのだだちゃ(オヤジ)の枝豆だ?」と訊ねた事から「だだちゃ豆」という名がついたという説があります。
第8問
鶴岡市立加茂水族館は、ある生き物の展示種類が世界一であることで有名です。
その生き物とはなんでしょうか?
1.サメ
2.エビ
3.クラゲ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.クラゲ
鶴岡市立加茂水族館は、「クラゲドリーム館」の名でも親しまれているクラゲの展示に力を入れている水族館です。
クラゲの展示種類は、なんと60種類以上にもなり世界一を誇っています。
食べられるクラゲをトッピングしたソフトクリーム「クラゲソフト」や、麺にクラゲを練り込んだ「クラゲラーメン」があるなど展示からグルメ・土産物までクラゲがたっぷりです。
もちろん、アザラシなどのクラゲ以外の生き物もいます。
第9問
山形県はこんにゃくの消費量が日本一です。
では、山形県のソウルフードとも言えるこんにゃくはどれでしょうか?
1.糸こんにゃく
2.玉こんにゃく
3.刺身こんにゃく
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.玉こんにゃく
山形県では、玉こんにゃくが広く親しまれています。
その名のとおり丸い形をしたこんにゃくであり、串に刺して醤油ベースの汁で煮込んだ状態のものがよく売られています。
観光地やお祭りの屋台の定番メニューであると同時に、スーパーなどでは味付け前の状態のものも売られており各家庭でもよく食べられています。
第10問
山形県の学校給食に郷土料理として出る意外なメニューはなんでしょうか?
1.クサヤ
2.ゴーヤーチャンプルー
3.イナゴの佃煮
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.イナゴの佃煮
山形県内の学校給食には、郷土料理の1つとしてイナゴの佃煮が出ることがあるそうです。
山形市のホームページでは、給食に出るメニューのレシピがいくつか公開されており、イナゴの佃煮の作り方もバッチリ掲載されています。
現在でこそ食べたことがない人も増えていますが、食料が今ほど豊富ではない時代にとっては貴重なたんぱく源であり保存食でした。
【山形県の雑学&豆知識クイズ】県民しか解けない!?簡単・ご当地3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
山形県のコンビニでは、秋になるとあるものが売られるようになります。
それはなんでしょうか?
1.薪(まき)
2.蚊取り線香
3.茶碗
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.薪(まき)
山形県のコンビニでは、秋になると薪が売られるようになります。
山形県や宮城県では秋になると河川敷などに集まり、サトイモを使った鍋料理などを作って食べる「芋煮会」という行事が行われます。
薪はその時に欠かせないものであり、それと同時に芋煮セットなども売られるようになります。
その芋煮ですが、庄内地方は「豚肉・味噌仕立て」・内陸地方は「牛肉・醤油仕立て」に分かれており、出身地域が違う人が集まると芋煮の味付けを巡って争いになることもあるのだとか…
どっちの味付けも美味しくて魅力的な料理です。
第12問
山形市に本社を置くローカルスーパーと言えばなんでしょうか?
1.ヤマザワ
2.三心
3.玉出
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ヤマザワ
ヤマザワは、山形市に本社を置き山形県・宮城県に約60店舗を展開するスーパーマーケットです。
2020年(令和2年)からは移動スーパー事業も展開しており、移動手段の関係で買い物に行きづらい高齢者にとって心強い味方にもなっています。
第13問
ある携帯ショップの寒河江店には、その店舗オリジナルの特別なCMがあります。
その携帯ショップとはどれでしょうか?
1.docomo
2.au
3.Softbank
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.docomo
ドコモショップ寒河江店には、オリジナルのローカルCMがあり様々なバリエーションが作られています。
特定の店舗のオリジナルCMはとても珍しいものですが、山形県民なら知っているCMの1つです。
過去のものも含めYouTubeで公開されているため、県外の人も見ることができます。
第14問
山形県の地名「無音」はなんと読むでしょうか?
1.おとなし
2.しのびあし
3.よばらず
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.よばらず
「無音(よばらず)」は、鶴岡市にある地名です。
「沼に住む竜神を怒らせないように音を立てず船を渡らせた」という伝承が残されています。
第15問
山形県の地名「寒河江」はなんと読むでしょうか?
1.かんこうこう
2.さこうえ
3.さがえ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.さがえ
「寒河江(さがえ)市」は、山形県のほぼ中央にある人口約4万人の市です。
県内でも最もサクランボの生産が盛んな「さくらんぼの里」としても有名であり、多くの人がサクランボ狩りに訪れています。
第16問
山形県の地名「左沢」はなんと読むでしょうか?
1.さざわ
2.あてらざわ
3.ひだりがわ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.あてらざわ
「左沢(あてらざわ)」は、西村山郡大江町にある地名です。
JRの左沢駅は、難読駅名として鉄道ファンの間でも有名になっています。
名前の由来には、「最上川から見てあちら(左)側の沢」が変化して「左沢(あてらざわ)」になったという説があります。
第17問
山形市の田んぼの中にポツンと建っている「スカイタワー41」とは、どんな建物でしょうか?
1.体育館
2.タワーマンション
3.ショッピングセンター
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.タワーマンション
山形市の田んぼの中にポツンと建っている大きな建物「スカイタワー41」は、1999年(平成11年)に建てられたタワーマンションです。
タワーマンションと言えば、都市部に建っているイメージであるため田んぼの中に1棟だけ大きな建物が建っている光景は強烈なインパクトがあります。そのため、インターネット上でも大きな話題となりました。
田舎ではありますが、車があればスーパーなどに買い物に行くのには困らないため住みやすい場所のようです。
第18問
山形県は、ある世帯構成が日本で一番多い傾向にあります。
どんな世帯が多いでしょうか?
1.両親と子ども
2.三世帯(祖父母・親・子ども)
3.独身
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.三世帯(祖父母・親・子ども)
山形県は、三世帯同居率が日本一(17.8%)です。
山形県に限らず、農村部では昔から家族全員で農業を行っていた家が多くありました。
山形県は農業が盛んであるため、現在もその習慣や文化が強く残っていることから三世帯同居の世帯が多いのではないかと言われています。
第19問
山形県民は「①」をなんと読むでしょうか?
1.ゼロワン
2.いちばん
3.いちまる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.いちまる
「①」と書いてあると一般的には、「まるいち」と読むことが多いかと思います。
しかし、山形県では「いちまる」と読むのが一般的です。「(1)」と書いてあっても「かっこいち」ではなく「いちかっこ」と読んでいます。
では、近隣の他県ではどうかというと…「まるいち」「かっこいち」という一般的な読み方をします。
つまり、このような読み方をするのは東北六県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)の中でも山形県だけのようです。
第20問
「おじいちゃん、おばあちゃん、ぼくんちへ買いにきてください」
これはなんのCMでしょうか?
1.八百屋
2.仏壇店
3.釣り具屋
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.仏壇店
「おじいちゃん、おばあちゃん、ぼくんちへ買いにきてください」というフレーズのCMで知られているのは、寒河江市にあるオクヤマ仏壇店です。
山形県民なら誰もが見たことがあるCMの1つと言えるでしょう。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!