歴史・文化クイズ

【温泉に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士
今回は温泉に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

温泉の源泉数が日本一の都道府県はどこでしょうか?

 

1.熊本県

2.大分県

3.北海道

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.大分県

大分県の源泉数は、4445ヶ所です。

それに次いで2位は鹿児島(2755ヶ所)、3位は静岡県(2252ヶ所)、4位は北海道(2173ヶ所)、5位は熊本県(1352ヶ所)となっています。

 

第2問

日本一熱い源泉の温度は何度でしょうか?

 

1.50℃

2.82℃

3.105℃

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.105℃

日本一熱い源泉があるのは、長崎県の小浜温泉です。

小浜温泉には、源泉の温度にちなんだ全長105mもある日本一長い足湯もあります。

 

第3問

「日本一高い所にある露天風呂」がある都道府県はどこでしょうか?

 

1.長野県

2.静岡県

3.岐阜県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.長野県

日本一高い所にある露天風呂は、長野県にある本沢温泉です。

しかし、その露天風呂は八ヶ岳の中腹、標高2150mのところにあるため簡単には辿り着けません。

山道を1時間以上歩く必要がありますが、きっとそれだけの価値があることでしょう。

 

第4問

源泉の温度が一定以上を超えた時に温泉であると認められます。

その温度は何度でしょうか?

 

1.25℃

2.32℃

3.48℃

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.25℃

温泉法では、地中から湧出した際の温度が25℃以上であれば温泉として認められます。

また、25℃未満だった場合でも19項目の成分のどれか1つでも規定量を超えていた場合は温泉として認められます。

 

第5問

温泉マークはどこ発祥であると言われているでしょうか?

 

1.大分県

2.群馬県

3.北海道

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.群馬県

「温泉マーク」は、群馬県安中市にある磯部温泉が発祥であるという説があります。

 

第6問

泉質は何種類に分けることができるでしょうか?

 

1.3種類

2.10種類

3.18種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.10種類

泉質は単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、酸性泉、含よう素泉、硫黄泉、放射能泉に分けることができ、それぞれ効能が違います。

また、同じ泉質であっても含まれる成分量には違いがあります。そのため、全く同じ温泉はまず存在しないと言ってもいいでしょう。

 

第7問

温泉に入った後に避けた方が良いことはなんでしょうか?

 

1.牛乳を飲む

2.煙草を吸う

3.シャワーを浴びる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.シャワーを浴びる

シャワーを浴びると、肌についた温泉の成分を洗い流すことになってしまいます。

また、入浴後は30分程安静にし、忘れずに水分補給をすると良いでしょう。

しかし、肌が弱い人はこの限りではありません。酸性泉などの刺激が強い温泉に入った場合は、お湯で流した方が良いでしょう。

 

第8問

温泉は1日何回までなら入っても良いでしょうか?

 

1.1回だけ

2.2~3回

3.何回でも良い

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2~3回

正解は、2~3回です。

体に良い効能がある温泉であっても、必要以上に入浴を繰り返せば逆に体へ負担をかけることになります。

1日で複数の温泉に入るのであれば2~3回に留めておき、しっかり水分も補給しましょう。

 

第9問

肩こりや腰痛改善が期待できる「打たせ湯」は、1つの部位につき何分程度当てるのが理想でしょうか?

 

1.5分

2.10分

3.15分

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.5分

正解は、5分です。

「打たせ湯」は高い所から落下する湯を当てて、水圧と温熱によって患部の筋肉をほぐすものです。

しかし、長時間当てすぎると逆に患部に負担がかかり、痛みが増す可能性もあります。

そのため5分程度に留めておき、複数の部位に当てる場合も合計15分程度で済ませると良いでしょう。

打たせ湯の勢いが強くて痛みを感じるようであれば、その場合は早めに切り上げましょう。

 

第10問

硫黄泉への入浴を控えた方が良いのはどんな人でしょうか?

 

1.突き指をしている人

2.乾燥肌の人

3.冷え性の人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.乾燥肌の人

硫黄泉は皮脂を取り去る効果が強い温泉です。

そのため、乾燥肌の人は特に冬場は硫黄泉への入浴を控えた方が良いでしょう。

入ってしまった場合は、シャワーを浴びて軽く流すのがおすすめです。

逆に、塩化物泉や炭酸水素塩泉は乾燥肌に効果があるとされています。

 

【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

温泉に入る前にしてはいけないことはなんでしょうか?

 

1.昼寝

2.飲酒

3.運転

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.飲酒

「飲酒後の入浴は酔い覚ましになる」という話もありますが、体が温まって血液の循環が良くなることで、逆にアルコールが全身に回りやすくなります。

つまり、完全に逆効果である上に心臓への負担となり、不整脈や心臓発作を引き起こす原因にもなります。

温泉旅行に行けばお酒を飲みたくなるものですが、飲酒した場合は2時間以上経ってから温泉に入るようにしましょう。

 

第12問

温泉は飲むことでも効能を得られます。

しかし、温泉を飲んでも入浴した場合に得られる効能と全く同じ効能を得られるとは限りません。

では、温泉を飲んだだけでは改善の効能が得られない症状はどれでしょうか?

 

1.水虫

2.高コレステロール血症

3.便秘

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水虫

正解は、水虫です。

温泉は全てのものが飲めるわけではありません。ちゃんと飲用として扱われていることを確認した上で飲みましょう。

水虫の場合、酸性泉に入ることで治療効果が期待できます。酸性泉は肌への刺激が強い分、殺菌効果も強い泉質です。

しかし、酸性泉は飲める場合でも水に薄めて飲むなどの対応が必要である上に、飲んでも水虫治療の効果は期待できません。

 

第13問

下呂温泉(岐阜県)や湯涌温泉(石川県)、湯郷温泉(岡山県)には、共通する生き物が温泉の発見に関わったとされる伝説があります。

その生き物はなんでしょうか?

 

1.熊

2.白鷺

3.野兎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.白鷺

正解は、白鷺です。

上記の3つの温泉地以外にも、温泉の発見に白鷺が関わっているという「白鷺伝説」がいくつか残されています。

その中の1つとして、下呂温泉の「白鷺伝説」を簡単に説明します。

下呂温泉は、古来より温泉地として栄えていました。しかし、ある時湧いていた温泉が突然止まってしまいました。村人が困っていたところに薬師如来の化身である白鷺が舞い降り、新しい温泉が湧き出る場所を伝えました。以上が下呂温泉の「白鷺伝説」です。

また、温泉地によっては鹿やコウノトリなどの他の生き物がその発見に関わったとされる伝説が残されている所もあります。

 

第14問

徳川家康が愛したと言われる温泉地はどこでしょうか?

 

1.鬼怒川温泉(栃木県)

2.湯河原温泉(神奈川県)

3.熱海温泉(静岡県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.熱海温泉(静岡県)

熱海温泉は、徳川家康が湯治を行った温泉としても知られています。

また、家康は伏見で病気療養中だった武将・吉川広家にも熱海温泉の湯を送っています。

 

第15問

松尾芭蕉が詠んだ句に「〇〇や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」というものがあります。

空欄には温泉地の名前が当てはまります。正しいものはどれでしょうか?

 

1.伊東

2.石和

3.山中

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.山中

松尾芭蕉は山中温泉(石川県)に8泊して、「山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」という句を詠みました。

 

第16問

日本で唯一、ミシュランガイドで三ツ星を獲得した温泉施設はどこにあるでしょうか?

 

1.下呂温泉(岐阜県)

2.草津温泉(群馬県)

3.別府温泉(大分県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.別府温泉(大分県)

正解は、別府温泉です。

ミシュランガイドにて日本で唯一三ツ星を獲得した温泉施設の名前は「ひょうたん温泉」です。

観光ミシュランガイドには「瀧湯や砂湯などがおすすめで、別府で最も美しい温泉」などと記載されています。

 

第17問

「温泉まんじゅう発祥の地」と言われている温泉地はどこでしょうか?

 

1.伊香保温泉(群馬県)

2.登別温泉(北海道)

3.箱根温泉(神奈川県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.伊香保温泉(群馬県)

正解は、伊香保温泉です。

温泉饅頭は生地に温泉水を使うこと、または蒸しの過程で温泉の蒸気を使うことからその名がついたと言われています。

しかし、全ての温泉の成分や蒸気が饅頭づくりに適しているわけではありません。

そのため、温泉地で作られた、または販売されている饅頭全般を指す言葉となっています。

 

第18問

温泉の臭いが強いことが名前の由来となったと言われる温泉地はどこでしょうか?

 

1.黒川温泉(熊本県)

2.草津温泉(群馬県)

3.東山温泉(福島県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.草津温泉(群馬県)

草津温泉は温泉の硫化水素臭の強いことから「臭水(くさみず、くそうず)」と呼ばれていたことが、その名の由来であると言われています。

 

第19問

豊臣秀吉が愛したと言われる温泉地はどこでしょうか?

 

1.有馬温泉(兵庫県)

2.玉造温泉(島根県)

3.長良川温泉(岐阜県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.有馬温泉(兵庫県)

豊臣秀吉は人生の節目ごとに有馬で湯治を行っており、9回も有馬温泉を訪れていると言われています。

 

第20問

自称「日本一まずい温泉」はどこでしょうか?

 

1.霧島温泉(鹿児島県)

2.月岡温泉(新潟県)

3.あわら温泉(福井県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.月岡温泉(新潟県)

月岡温泉の手湯・飲泉処には「自称日本一まずい温泉」と書かれた案内板があります。

確かに硫黄泉なので美味しい物ではありませんが、綺麗なエメラルドグリーンの湯と美肌効果でも知られています。

 

【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

ザ・ドリフターズの「いい湯だな(ビバノン・ロック)」に登場する温泉地と言えばどこでしょうか?

 

1.下呂温泉(岐阜市)

2.由布院温泉(大分県)

3.草津温泉(群馬県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.草津温泉(群馬県)

「いい湯だな(ビバノン・ロック)」には、登別温泉(北海道)・草津温泉(群馬県)・白浜温泉(和歌山県)・別府温泉(大分県)が登場しています。

登別温泉は、アイヌの人々が薬湯として重宝していたと言われている温泉です。

 

第22問

北海道にある登別温泉の別名はなんでしょうか?

 

1.温泉のコンビニ

2.温泉のデパート

3.温泉のスーパー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.温泉のデパート

登別温泉は、自然湧出量が1日1万トンで源泉温度が45~90度の高温であり、さらに9種類もの豊かな泉質を誇ることから「温泉のデパート」とも称されています。

 

第23問

「東洋のハワイ」とも呼ばれた指宿温泉の名物はなんでしょうか?

 

1.砂むし風呂

2.岩盤浴

3.足湯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.砂むし風呂

指宿温泉は、1960年代のハネムーンブームで「東洋のハワイ」と呼ばれ有名になりました。

砂むし風呂は、温泉を含んだ砂に埋もれることで熱で血管が拡張されて血液の循環が促進され、老廃物を排出する効果などが期待できるとされています。

 

第24問

温泉の利用客が払う税金はなんでしょうか?

 

1.温泉税

2.入湯税

3.源泉税

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.入湯税

温泉に入る時には、入湯税(にゅうとうぜい)がかかります。

入湯税の税額は1人1日150円を標準として定められていますが、市町村によって異なる税額を定めることもできます。

 

第25問

鉄輪温泉の名物となっている温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用した調理法を何と呼ぶでしょうか?

 

1.地獄蒸し

2.極楽蒸し

3.温泉蒸し

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.地獄蒸し

大分県の鉄輪温泉では、温泉の蒸気を利用した「地獄蒸し」が江戸時代から行われていたと言われています。

塩分を含む温泉蒸気で一気に蒸すことで、食材の旨味が閉じ込められる調理法です。

 

第26問

川端康成が「伊豆の踊子」を執筆したとされる静岡県の温泉地はどこでしょうか?

 

1.湯ヶ島温泉

2.熱海温泉

3.下田温

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.湯ヶ島温泉

湯ヶ島温泉は、伊豆半島のほぼ中央に位置する温泉地です。

湯ヶ島温泉にある旅館「湯本館」は、川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した宿として知られています。

 

第27問

2022年(令和4年)3月をもって運行が終了した新幹線「とれいゆ つばさ」は、車内であるものを楽しめるのがアピールポイントでした。

それはなんでしょうか?

 

1.岩盤浴

2.サウナ

3.足湯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.足湯

「とれいゆ つばさ」は、足湯が楽しめる新幹線として有名でした。

温泉街のように散策しながら、「食」「温泉」「歴史・文化」「自然」を楽しんでいただくというコンセプトだったそうです。

 

第28問

台湾と日本にある2つの温泉からのみ産出される鉱物の名前はなんでしょうか?

 

1.西投石

2.南投石

3.北投石

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.北投石

世界でも台湾台北市北投区の北投温泉と日本秋田県の玉川温泉からのみ産出される「北投石」という鉱物があります。

その名のとおり、台湾の「北投温泉」が名前の由来となっています。

 

第29問

実在する鳥取県の温泉地はどれでしょうか?

 

1.はわい温泉

2.ぱたや温泉

3.ぐあむ温泉

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.はわい温泉

「はわい温泉」は、鳥取県東伯郡湯梨浜町にある温泉地です。

湯梨浜町は、東郷町と泊村と羽合町が合併してできた町です。

旧称も「羽合(はわい)温泉」であり、アメリカのハワイを意識して名づけたわけではありません。

 

第30問

岩手県の金田一温泉の旅館「緑風荘」に現れると言われている妖怪はなんでしょうか?

 

1.雪女

2.座敷わらし

3.目玉おやじ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.座敷わらし

金田一温泉にある旅館「緑風荘」は、「座敷わらしの宿」として有名です。

座敷わらしは、岩手県や青森県南部を中心に伝わる子どもの姿をした妖怪です。

住みついた家や、目撃した人に幸運をもたらすとされています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【大きさ比べクイズ 全30問】高齢者向け!2つの物を比較するクイズ問題

博士今回は大きさ比べクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【福岡県ご当地クイズ】全20問!県民しか解けない?地名(市町村)や方言などの3択問題

博士今回は福岡県ご当地3択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【福岡県ご当地クイズ】福岡人しか解けない!?おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【福岡県ご当地クイズ】福岡人しか解けない!?おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【福岡県ご当地クイズ】福岡人しか解けない!?おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【言葉の由来クイズ 全20問】高齢者向け!名前の雑学&豆知識3択問題を紹介

博士今回は言葉(名前)の由来クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

漢字クイズ

【特別な読み方の漢字クイズ】全20問!動物や食べ物•果物•植物など3択問題を紹介

博士今回は特別な読み方の漢字クイズを紹介するぞ!漢字の読みを答えるのじゃ 目次【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢を出すから ...

もっと見る

食べ物クイズ

【料理に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は料理に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理に関する雑学クイズ】高齢者向け!面白い豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【島根県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなど

博士今回は島根県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【島根に関するおもしろクイズ】県民なら解けるはず!?雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【穴埋め共通クイズ全30問】簡単&難問!ひらがな(文字)を入れる脳トレ問題を紹介

博士今回は共通穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。 目次【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【穴埋め共通クイズ】高齢者向け!同じひらがな(文字)を入れる脳トレ問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが多いクイズ 全30問】子供から高齢者まで!盛り上がる2択問題を紹介

博士今回はどっちが多い?クイズを出題するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちが多いクイズ】脳トレに最適!多いか少ないかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが多いクイズ】脳トレに最適!多いか少ないかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが多いクイズ】脳トレに最適!多いか少ないかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ】動物編!空欄に動物名を入れる穴埋め問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は四字熟語穴埋めクイズ(動物編)を紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【後半5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 花○風月 ※ヒント:か ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当てゲーム 全20問】高齢者向け!4つのヒント(食材)から答えを連想しよう

博士今回は料理名当てゲームを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!4つの食材から料理名を考える ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【地名当てクイズ 全20問】高齢者向け!日本にある市町村を当てる連想ゲーム

博士今回は地名当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【地名当て3ヒントクイズ】市町村名を当てよう!高齢者向け連想ゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから地名 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【日本の食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!由来や栄養などタメになるマルバツ問題を紹介

博士今回は日本の食べ物に関する○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本の食べ物クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【2択なぞなぞクイズ全20問】簡単!おもしろい二択問題を紹介【子供&高齢者向け】

博士今回は2択なぞなぞクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2択なぞなぞクイズ】簡単!子供から高齢者まで楽しめる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えには豆知識も ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【思い出しクイズ 30問】昭和時代を振り返ろう!高齢者の脳トレにおすすめな問題

博士今回は昭和に関する思い出しクイズを紹介するぞお!クイズを通して昭和を振り返っていくのじゃ。脳の良い刺激になるぞ! 目次【高齢者向け】思い出しクイズ!昭和時代を振り返ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】思い出しクイズ!昭和時代を振り返ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】思い出しクイズ!昭和時代を振り返ろう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【果物なぞなぞクイズ 全20問】簡単・脳トレ!高齢者オススメひらめき問題を紹介

博士今回は果物なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【果物なぞなぞクイズ】高齢者の脳トレに最適!簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【果物なぞなぞクイズ】高齢者の脳トレに最適!簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【果物なぞなぞクイズ】高齢者の脳トレに最適!簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ランキング当てクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はランキング当てクイズを出題するぞ!知って楽しい色々なランキングの問題が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】ランキング当てクイズ!簡単&面白い三択雑学問題【後編1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが大きいクイズ 全30問】大きいか小さいか?おもしろ2択問題を紹介

博士今回はどっちが大きい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【三重県ご当地クイズ】全20問(簡単)!地名や方言•観光•あるあるネタなどの雑学ローカル問題

博士今回は三重県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

並び替えクイズ

【10文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は10文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ