食べ物クイズ

【お茶に関する雑学○×クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白いおすすめ問題を紹介

博士
今回はお茶に関する雑学マルバツクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【お茶の雑学マルバツクイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か正解だと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

チャノキ(茶の木)は、桜の仲間である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

チャノキは、ツバキ科の植物です。9月~11月頃まで花を咲かせます。

ちなみに、桜はバラ科の植物です。

 

第2問

童謡「茶摘み」の歌詞、「夏も近づく八十八夜」とは7月上旬のことである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

八十八夜とは、立春から数えて88日目の日です。

毎年5月2日頃が八十八夜にあたり、2025年(令和7年)は5月2日が八十八夜でした。

この時期は新茶が出回ることを思い出せば、八十八夜だとイメージしやすいのではないでしょうか。

また八十八夜に採れたお茶は、「飲むと無病息災で過ごせる」といった縁起物としても扱われています。

 

第3問

緑茶・紅茶・ウーロン茶に使われるお茶の葉は、元々は全て同じものである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

緑茶・紅茶・ウーロン茶は、同じお茶の葉から作られます。

違うのは製造過程の発行度合いです。

・緑茶:不発酵茶(発酵させない)

・烏龍茶:半発酵茶(途中で発酵を止める)

・紅茶:完全発酵茶(完全に発酵をさせる)

といった違いがあります。

 

第4問

お茶には殺菌作用がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

お茶に含まれている「カテキン」という成分には、殺菌作用があることが分かっています。

他にも消臭作用や、動脈硬化を予防する効果も期待できると言われています。

 

第5問

お茶で薬を飲むと、薬の副作用を抑える効果がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

薬は水かお湯で飲むのが適切とされています。

いくらお茶が健康に良いとは言え、お茶で薬を飲むことで薬の作用の妨げとなる可能性があります。お茶で薬を飲むのは避けましょう。

 

第6問

ペットボトルのお茶を振ると泡立ってしまうが、そのまま飲んでも何ら問題はない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

お茶を振った時に泡立つのは、お茶に含まれる「サポニン」という成分によるものです。

サポニンには、去痰作用・消炎作用があります。

一度泡立つと消えにくい特徴もあるため気になるかもしれませんが、品質にはなんら問題ありません。

 

第7問

お茶の中で最もカフェインが少ないのは、玉露である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

カフェインと言えばコーヒーをイメージするかもしれませんが、緑茶にも含まれています。

そんな中でも、高級品としても知られる玉露はお茶の中でも最も多くのカフェインが含まれています。

そのため、寝る前に緑茶を飲み過ぎると寝付きにくくなる場合もあるため注意しましょう。

ちなみに「麦茶」や「そば茶」など、穀物から作られたお茶にはカフェインが含まれていません。

 

第8問

お茶の生産量が日本で2番目に多いのは、三重県である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

お茶の生産量が日本一多いのは、静岡県です。2024年(令和6年)には、27,200tものお茶が生産されています。

それに匹敵する生産量を誇り、第2位なのは鹿児島県(26,100t)です。第3位は三重県(5,220t)となっています。

 

第9問

国内で最も生産量が多い日本茶の種類は、「煎茶」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

煎茶は、日本で最も一般的に飲まれているお茶です。新芽を蒸して揉み、乾燥させて作っています。

農林水産省が公開するデータでは、令和2年に生産された日本茶のうち約54%が煎茶となっています。

 

第10問

玉露を作るためには、直射日光を遮る工程がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

玉露は収穫前20日前後、直射日光を遮る工程(被覆栽培)を経て作られています。

こうすることで旨味が増え、渋味が少なくなるため甘くてまろやかなお茶になります。

 

【お茶の雑学マルバツクイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

茶葉を直射日光下で劣化しやすい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

長時間空気や直射日光に当たると、茶葉に含まれるカテキンやビタミンCなどの栄養素が破壊されてしまいます。

一度開封した茶葉は、茶筒などの密封できる容器を使って直射日光の当たらない冷暗所で保存しましょう。

 

第12問

茶葉を保存する最も適した場所は、冷蔵庫である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

茶葉の天敵である湿気を避けるという点においては、冷蔵庫は悪くない場所ではあります。

しかし、茶葉には他のものの匂いを吸着する効果があります。

これにより冷蔵庫内の他の食品の匂いが移り、お茶本来の味や香りが損なわれる可能性もあります。

そのため、冷蔵庫ではなく直射日光・高温多湿を避けた冷暗所が茶葉の保存には最も適していると言えます。

 

第13問

お茶は種類によって、美味しく淹れるために適切なお湯の温度が違う。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

お茶は、茶葉の種類によって適切なお湯の温度が変わります。

例えば…

玉露の場合は、50℃~60℃という低めの温度のお湯が最適です。そうすることで、じっくりと時間をかけてお茶の旨味を引き出します。

ほうじ茶の場合は、90℃~100℃という熱めのお湯が最適です。そうすることで、より香りが引き立つようになります。

 

第14問

「三大銘茶」に数えられるお茶を作っているのは、静岡県・京都府ともう1ヶ所は鹿児島県である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

静岡県の「静岡茶」、京都府の「宇治茶」、そして埼玉県の「狭山茶」が「三大銘茶」に数えられています。

 

第15問

お茶を淹れる際に、お湯の温度を調節する「湯冷まし」という道具がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

湯冷ましは、一度沸騰したお湯を受けて冷ます道具です。

第13問で解説したとおり、お茶によって適切な温度が違うのでその調整のために使います。

一度湯冷ましで受けることで、10℃程お湯の温度が下がります。

 

第16問

茶柱の正体は、お茶の葉の茎である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

茶柱は、お茶の葉の茎や葉の軸の部分です。

つまり、それらが混入していないと茶柱が立つことはありません。

玉露などの高級なお茶よりも、番茶のような安価なお茶の方が茶柱は立ちやすい傾向にあります。

 

第17問

「茶柱が立つと縁起が良い」という話は、仏教に纏わる伝承が由来である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

「茶柱が立つと縁起が良い」という話は、「駿河の茶商人が売れ残りやすい二番茶の売れ行きを伸ばすために広めた」という説があります。

実際に茶柱が立つのは珍しいことであるのは変わりないため、茶柱が立つと本当に良いことがありそうな気がしますね。

ちなみに、そのような俗説の影響もあり意図的に茶柱が立ちやすいように開発されたお茶もあります。

 

第18問

お茶を複数の湯呑に淹れる場合、各湯呑に少しずつ数回に分けて注ぎ分けると良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

複数の湯呑にお茶を淹れる場合、各湯飲みのお茶の濃さや量が均等になるようにしなければいけません。

例えば、A・B・Cという3つの湯呑があるとします。その状態でAの湯呑がいっぱいになるまで注いだ後に、B→Cと注いだとします。そうした場合、Aのお茶は濃いけど、Cのお茶は薄い…という状態になってしまいます。

さらにCのお茶だけ量が足りない…ということになる可能性もあります。

それを防ぐための手段が「廻し注ぎ」です。

【Aに少量注ぐ→Bに少量注ぐ→Cに少量注ぐ→Aに少量注ぐ…】といった具合に、各湯飲みに少量ずつ数回に分けて注いでいく方法です。

こうすることでお茶の濃さ・量が共に均等になります。

 

第19問

ウーロン茶(烏龍茶)は、中国のウーロンさんが製法を確立したのがその名の由来である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ウーロン茶(烏龍茶)は、茶葉が黒褐色であり、龍のように曲がりくねった形をしていることがその名の由来であると言われています。

 

第20問

紅茶の生産量世界一は、イギリスである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

紅茶の生産量が世界一なのは、インドです。

インドの温暖な気候と広大な土地は、紅茶を作るのに適しています。

一方、紅茶をよく飲むイギリスでは紅茶の生産自体は殆ど行われていません。

これはインドとは逆に、イギリスの気候や土地が紅茶の栽培にはあまり適してないことが原因です。

しかし、イギリスはブレンド紅茶を作る技術が非常に優れています。それにより「紅茶=イギリス」というイメージが浸透していきました。

ちなみに、紅茶に限って言えばインドが生産量世界一ではありますが…

紅茶も含むお茶全体の生産量は中国が世界一であり、世界の約4割を占めています。

 

【お茶の雑学マルバツクイズ】高齢者向け!おもしろ豆知識○×問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

お茶を最も多く飲む都道府県は、静岡県である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

静岡県はお茶の生産量が日本一であり、お茶の消費量も日本一です。

特に静岡市の人たちがお茶を多く飲んでいます。

 

第22問

お茶を最も飲まないと言われている都道府県は、沖縄県である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

お茶を最も飲まないと言われているのは高知県です。

高知県は喫茶店の数がとても多いため、コーヒーを飲む人も多いことが関係しているとも考えられています。

 

第23問

日本にはお茶に関する法律がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「お茶の振興に関する法律」という法律があります。

茶業およびお茶の文化の振興に関するものであり、2011年(平成23年)にできたまだ比較的新しい法律でもあります。

 

第24問

玄米茶にはカフェインは一切入っていない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

玄米茶は、蒸した米を炒り、番茶や煎茶などを加えたものです。

米が混ざっている分カフェインの量は少なくなりますが、ノンカフェインではありません。

 

第25問

静岡県庁には、「お茶振興課」という部署がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

静岡県庁には「お茶振興課」という部署があり、茶関連産業の一層の発展のために茶の生産から流通・消費まで全般にわたる振興事業などに取り組んでいます。

 

第26問

茶殻には栄養が残っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

茶葉に含まれる栄養には水に溶けるものと、溶けないものがあります。

水に溶けない栄養は茶葉に残っており、捨ててしまうのは勿体ないと言えます。

農林水産省のホームページで茶殻のお浸しが紹介されているなど、意外にも美味しく食べる手段があるので調べてみても面白いですね。

 

第27問

沖縄県で親しまれている「さんぴん茶」の「さんぴん」は、「ウコン」のことである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

さんぴん茶の「さんぴん」とは、「ジャスミン」のことです。

中国語の「香片(シャンピエン)」が変化して「さんぴん」になったと言われています。

 

第28問

ワインボトルに入ったお茶がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「QUEEN OF BLUE」という高級なお茶は、ワインボトルに入った状態で売られています。

JAL国際線ファーストクラスでも提供されています。

 

第29問

茶畑にある扇風機のような機械は、野生動物を風で威嚇して茶畑を守るためにある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

茶畑にある扇風機のような機械は、防霜ファンです。

お茶は春先から新芽を出しますが、新芽は寒さに弱いため霜にあたると凍って最終的に枯れてしまいます。

防霜ファンは高い所にある暖かい空気を下方に送ることで、お茶が凍ってしまうのを防いでいます。

 

第30問

「美濃茶」とは、愛知県で生産されたお茶である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

美濃茶は、岐阜県のお茶です。

県産100%の茶葉を原料にした茶を「美濃茶」として位置づけ、ブランド化を推進しています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

動物クイズ 季節クイズ

【夏の生き物クイズ 全30問】高齢者向け!面白い虫の3択雑学問題を紹介

博士今回は夏の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【夏の生き物クイズ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏が旬の果物クイズ 全30問】おすすめ!子どもから高齢者まで楽しめる三択問題

博士今回は夏が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏が旬の果物クイズ】夏の暑さを吹き飛ばせ!簡単おもしろ雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

季節クイズ

【健康・6月クイズ】梅雨の季節に解きたい!簡単・高齢者におすすめの水無月3択問題

博士今回は6月のためになる健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ全30問】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はスリーヒントクイズを紹介するぞ!3つのヒントから連想される単語を考えるのじゃ! 目次【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は、食べ物に関する三択クイズを紹介するぞ!身近な食べ物の問題じゃから誰もが楽しめる問題となってるおるぞ! 目次【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】簡単!食べ物に関する三択クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【共通ひらがな穴埋めクイズ】全20問!高齢者向け面白い脳トレ問題【虫食い】

博士今回は高齢者向け共通ひらがな穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に共通するひらがなを入れて言葉を3つ作るのじゃ! 目次【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【共通ひらがな穴埋めクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ虫食い問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岩手県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどのご当地問題

博士今回は岩手県ご当地雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉探しクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白い隠れた文字探し問題を紹介

博士今回は言葉探しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【大根おもしろ豆知識クイズ 全20問】給食の時間や食育に最適!切り干し大根など

博士今回は大根に関するおもしろ豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大根に関する豆知識クイズ】おもしろ雑学!給食時・食育に最適な3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大根に関する豆知識クイズ】おもしろ雑学!給食時・食育に最適な3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大根に関する豆知識クイズ】おもしろ雑学!給食時・食育に最適な3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しいけど面白い問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は難しいけど面白い四字熟語穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお!   目次【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【7月に解きたいなぞなぞクイズ】全20問!高齢者におすすめの脳トレ問題を紹介

博士今回は7月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子メーカークイズ】全20問!子供&高齢者におすすめの解けたらスゴイ3択問題!

博士今回はお菓子メーカー当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【富山県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言(富山弁)•県民あるあるなど

博士今回は富山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【富山県クイズ】富山県民なら全問正解できる!?ご当地おもしろ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが正しいクイズ】全30問!間違いやすい日本語表記•言葉を見破る脳トレ2択問題!

博士今回は、どっちが正しい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【春に関することわざクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は春のことわざクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【カレーに関する雑学クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!うんちく豆知識問題を紹介

博士今回はカレーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

連想クイズ

【楽器の名前当てクイズ 全20問】スリーヒント脳トレ!高齢者向け連想ゲーム

博士今回は楽器の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひらめきクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!頭の体操に最適な面白い問題【デイサービス】

博士今回は高齢者向けひらめきクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひらめきクイズ】脳トレにおすすめ!高齢者向け・簡単面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和歌謡クイズ 全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう【歌当て問題】

博士今回は昭和歌謡クイズを出題するぞ!懐かしい曲がたくさん登場するぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和歌謡クイズ】高齢者向け!スリーヒントクイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

季節クイズ

【お盆に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はお盆に関する雑学クイズを出題するぞ!知っているようで知らないお盆のことについて沢山学べるぞぉ。 目次【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ