
博士
今回は8月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】


博士
まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。
第1問
今いる場所が夏だと教えてくれる食べ物は何でしょうか?
※ヒント:実にストローをさしてジュースを飲んだりします。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ココナッツ
「今いる場所→ここ」とすると、「ここ夏」で「ココナッツ」となります。
第2問
「柿」は「柿」でも夏になると食べたい冷たい「柿」は何でしょうか?
※ヒント:食べるとキーンとすることがあります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:かき氷
名前に「柿(かき)」がつく、夏に食べる冷たいものは「かき氷」です。
第3問
夏が旬の果物で、火曜日と水曜日しか食べられないものは何でしょうか?
※ヒント:「火」「水」しか食べられません。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:スイカ
「水(スイ)」と「火(カ)」でしか食べられないので「スイカ」です。
第4問
アイスクリーム屋さんの真ん中に売っているのは何のアイスでしょうか?
※ヒント:「アイスクリーム」という文字をよく観察してみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:栗
「アイスクリーム」の文字をよく見てみると、真ん中に「クリ(栗)」が入っています。
第5問
8月の終わりごろから鳴いている、いつも帽子を被っている虫は何でしょうか?
※ヒント:名前に「帽子」がつく虫です。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ツクツクボウシ
名前に「帽子」がついている虫は「ツクツクボウシ」です。
第6問
火に囲まれている花は何でしょうか?
※ヒント:火(ひ)が花の周りを囲っています。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ひまわり
「火(ひ)」が周りにいるので「ひまわり」です。
第7問
やる気がある時にスイカをひっくり返すと行いたくなるものは何でしょうか?
※ヒント:やる気があることを別の言葉に言い換えてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:海水浴
やる気があることは「意欲がある」とも言い換えられます。
スイカはひっくり返して反対から読むと「カイス」となるので、「カイス+意欲=かいすいよく(海水浴)」となります。
第8問
お祭りでこれを着ると幸せな気持ちになります。
一体何でしょうか?
※ヒント:幸せは英語で何と言いますか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:法被(はっぴ)
幸せは英語で「ハッピー」です。
したがって、答えは「法被(はっぴ)」です。
第9問
「めし」は「めし」でも夏の夜に行う怖い「めし」は何でしょうか?
※ヒント:何かが試されます。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:肝試し
名前に「めし」がつく、夏の夜に行う怖いものは「肝試し」です。
第10問
ウエストにくびれがあってスタイルのいい飲み物は何でしょうか?
※ヒント:お祭りでよく見る飲み物です。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ラムネ
ラムネの瓶は真ん中がくびれていますね。
【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【後半10問】


博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
夏が苦手で逃げてしまう職業は何でしょうか?
※ヒント:夏の暑い時期に涼しい地域へ行くことを何と言いますか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:秘書
夏の暑い時期に涼しい地域へ行くことは「避暑(ひしょ)」と言います。
したがって、答えは「秘書(ひしょ)」です。
第12問
質問をすると「15」と答えてくる海の生き物は何でしょうか?
※ヒント:答えが「15」となる九九を思い出してみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:サンゴ
答えが15になるのは「3×5(サンゴ)」なので正解は「サンゴ」です。
第13問
夏のある時期になると実家に帰ってしまう、台所にある物は何でしょうか?
※ヒント:この時期にお墓参りなどに行ったりします。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:おぼん
台所にある物で、夏に実家に帰ってお墓参りなどに行くのは「おぼん(お盆)」です。
第14問
ここに金魚を入れると金魚が汚くなってしまいます。
一体どこでしょうか?
※ヒント:汚いことを別の言葉に言い換えてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:金魚鉢
汚いことは「ばっちい」とも言います。
「金魚がばっちい→金魚鉢」となります。
第15問
レンズは2つなのに3つあると言い張るメガネは何でしょうか?
※ヒント:レンズを別の言葉に言い換えてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:サングラス
レンズを「グラス」と言い換えてみると、「3つのグラス→サングラス」となります。
第16問
「麦」は「麦」でも食べるのではなく被る「麦」は何でしょうか?
※ヒント:日差しが強い時に被ります。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:麦わら帽子
名前に「麦」がつく、日差しが強い時に被るものは「麦わら帽子」です。
第17問
暑い日によく飲む物で、飲むと怒られる飲み物は何でしょうか?
※ヒント:怒られるときは何と言われますか?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:コーラ
怒られるときは「こらっ」と言われますね。
「こらっ→コーラ」となります。
第18問
「あいつはつめたいやつなんだ」と言われてしまう、夏によく食べる食べ物は何でしょうか?
※ヒント:「つめたいやつ」を漢字で考えてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:冷奴(ひややっこ)
「つめたいやつ」を漢字にすると「冷たい奴」となります。
これを省略すると「冷奴(ひややっこ)」となります。
第19問
お祭りでラッパーがよく遊んでいるものは何でしょうか?
※ヒント:ラッパーがよく言う言葉を考えてみましょう。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:ヨーヨー
ラッパーは「YO!YO!」とよく言います。
したがって、答えは「ヨーヨー」です。
第20問
何をやってもすぐにコツを掴んでそつなくこなしてしまう人が夏に持っているものは何でしょうか?
※ヒント:すぐコツをつかんだりそつなくこなしてしまう人に、よく「〇〇があるね」と言いますね。
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:扇子
すぐコツをつかんだり何でもそつなくこなす人には「センスがあるね」とよく言います。
したがって、答えは「扇子」となります。

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!