博士
今回は秋田県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
「きりたんぽ」は、元々はある職業の人達の携帯食だったと言われています。
その職業とは何でしょうか?
1.花火師
2.マタギ(猟師)
3.警察官
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.マタギ(猟師)
マタギとは、東北地方などで狩猟を生業とする人を指す言葉です。
マタギの人達は、すりつぶしたご飯を木の串につけて焼いたものを携帯食として用意して山に入っていたと言われています。
それを鍋に入れた「きりたんぽ鍋」は、県外の人達にも知られる有名な郷土料理となっています。
第2問
「東北三大祭り」の1つに数えられる秋田県のお祭りは何でしょうか?
1.ねぶた祭り
2.七夕まつり
3.竿燈まつり
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.竿燈まつり
竿燈まつり(正式名称は秋田竿燈まつり)は、青森の「ねぶた祭り」、仙台の「七夕まつり」とともに「東北三大祭り」に数えられています。
竹竿にたくさんの提灯を吊り下げた「竿燈」を、「差し手」と呼ばれる人たちが力強く持ち上げて練り歩く祭りです。
厄よけやみそぎをして五穀豊穣を祈る行事として、長年受け継がれてきました。
第3問
秋田県の露店で販売される「ババヘラアイス」。
「ヘラ」は調理器具の「ヘラ」のことですが、「ババ」はなにを指しているでしょうか?
1.年配の女性
2.「甘い」という意味の方言
3.「いちご」を指す方言
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.年配の女性
秋田県の露店では、「ババヘラアイス」というアイスが売られていることがあります。
その名の由来は、「年配の女性がヘラを使って作ってくれるから」という販売形態から来ているそうです。
県外の人から見るとちょっと失礼なネーミングにも思えるかもしれませんが、秋田県民から親しまれている存在です。
第4問
秋田県の方言「おがる」の意味は何でしょうか?
1.大きくなる
2.賢くなる
3.速くなる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.大きくなる
秋田県の方言「おがる」は、「大きくなる・成長する」という意味です。
例えば、「しばらぐ見ねぁうぢに、おがったなー」と言えば「しばらく見ないうちに、大きくなったなー」という意味になります。
第5問
秋田県に方言「あぐど」は、体の一部を指す言葉です。
どの部分のことでしょうか?
1.おでこ
2.かかと
3.背中
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.かかと
秋田県の方言「あぐど」は、「かかと」のことを指す言葉です。
年配の方はよく知っている方言ですが、秋田県民でも若い世代の人は知らないこともあるようです。
第6問
大曲の花火の起源は何でしょうか?
1.昔の県知事の誕生祝い
2.神社の祭典の余興
3.米の豊作を願う魔よけ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.神社の祭典の余興
大曲の花火は、1910年(明治43年)に諏訪神社の祭典での余興として花火が打ち上げられたのが始まりです。
それが現在にも受け継がれる伝統ある大会となり、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞などが授与されるほどにもなりました。
第7問
秋田県民が買い物に行く「伊徳(いとく)」とは何でしょうか?
1.本屋
2.スーパー
3.ホームセンター
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.スーパー
「伊徳(いとく)」は、大館市に本社を置くスーパーマーケットチェーンです。
2022年(令和4年)4月時点で、秋田県と青森県に28店舗のスーパーマーケットを展開しています。
第8問
秋田県では、米の生産が盛んに行われています。
生産量は日本で何番目でしょうか?
1.1番目
2.2番目
3.3番目
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.3番目
秋田県は、米の生産量が日本3位です(1位は秋田県、2位は北海道)。
有名なブランド米「あきたこまち」などは、秋田県で誕生した品種です。
あきたこまちは、ふるさと納税の返礼品としても高い人気を誇っています。
第9問
秋田県は強い風が吹くことが多い県です。
その理由は何でしょうか?
1.日本海側に位置しているから
2.太平洋側に位置しているから
3.標高が低いから
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.日本海側に位置しているから
秋田県は、典型的な日本海側気候です。
日本海側気候は、冬期は北西の季節風が強く、降水日数が多いのが特徴です。
秋田県では、その強い風を活かして風力発電所が多く設置されています。
第10問
秋田県の銘菓「金萬(きんまん)」のCMで外国人の男性が「〇個食べました」というセリフがあります。
何個食べたと言っていたでしょうか?
1.7個
2.28個
3.100個
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.28個
金萬は、1口サイズで上品な甘さが特長的なカステラまんじゅうです。
CMで唐突に発せられる「28個食べました」という外国人男性のセリフが印象的です。
そのため、秋田県民は「金萬何個食べた?」と聞かれると「28個」と答えるのだとか。
【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
秋田県にはどんな人が多いと言われているでしょうか?
1.美人
2.イケメン
3.高身長
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.美人
「秋田美人」という言葉があるとおり、秋田県には美人が多いとされています。
芸能人で言えば佐々木希さんや壇蜜さん、藤あや子さんなどが秋田県出身であり確かに美人が多いのは間違いなさそうですね。
その理由には「江戸時代に佐竹藩を集めてきたから」「ロシアやヨーロッパの血が混ざっているから」「日照時間が少なくて紫外線を浴びる時間が短いから」といった説があります。
第12問
秋田県には、「日本三大やきそば」の1つがあります。
その焼きそばの名前は何でしょうか?
1.横手やきそば
2.鹿角やきそば
3.湯沢やきそば
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.横手やきそば
秋田県横手市で開発された「横手やきそば」は、静岡県富士宮市の「富士宮焼きそば」・群馬県太田市の「上州太田焼そば」と共に「日本三大やきそば」の1つに数えられています。
半熟の目玉焼きと福神漬けが添えられているのが印象的です。
2009年の第4回B-1グランプリで金賞を受賞したことで、全国的に有名になりました。
第13問
秋田港のシンボルともなるポートタワーの名前は何でしょうか?
1.セリオン
2.ハルカス300
3.アキタタワー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.セリオン
セリオンは、道の駅「あきた港」にあるポートタワーです。
1階の物産館「セリオンガーデン」では地元野菜や土産物を買うことができます。
展望台からは360度の大パノラマで、男鹿半島から秋田市街まで一望できます。
第14問
秋田県の地名「笑内」は何と読むでしょうか?
1.わらうち
2.しょうない
3.おかしない
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.おかしない
「笑内(おかしない)」は、北秋田市にある地名です。
アイヌ語の「オ・カシ・ナイ(川下に小屋のある川)」がその名の由来であると言われています。
第15問
秋田県の地名「小浪滝」は何と読むでしょうか?
1.こなみだき
2.しょうろうたき
3.ざんざら
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ざんざら
「小浪滝(ざんざら)」は、大仙市にある地名です。
大仙市は「日本三大花火大会」の1つとして知られる「大曲の花火」が行われることでも有名です。
第16問
秋田県の一部地域では、納豆にある調味料を入れる人が多くいます。
その調味料とは何でしょうか?
1.砂糖
2.柚子胡椒
3.ケチャップ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.砂糖
秋田県は甘い味付けを好む人が多い傾向にあり、年によって若干の変動がありますが砂糖の消費量もトップ5に入る程です。
そのようなこともあってか、納豆にも好んで砂糖を入れる人も多いようです。
第17問
秋田県のご当地ヒーロー「超神ネイガー」の名前の由来となったものは何でしょうか?
1.比内地鶏
2.ナマハゲ
3.米農家
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ナマハゲ
「超神ネイガー」の名前の由来は、ナマハゲの叫び声「泣ぐ子(ご)は居ねがぁ!」です。
メディアでも取り上げられることが多く、見た目のかっこよさからご当地ヒーローの中でもかなり高い知名度を誇っています。
第18問
秋田県には「秋田の朝は〇〇〇〇コーヒーから…」というキャッチフレーズのCMでも知られるローカル喫茶店チェーンがあります。
空欄に当てはまるものは何でしょうか?
1.ナマハゲ
2.ナガハマ
3.ヤマザキ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ナガハマ
秋田県には、「ナガハマコーヒー」という喫茶店チェーンがあります。
ブラジル政府公認コーヒー鑑定士が良質な生豆を厳選して仕入れているお店であり、オンラインショップで購入することもできます。
第19問
秋田県である特別な学校行事が行われている間にだけ流れるCMがあります。
その行事とは何でしょうか?
1.運動会
2.文化祭
3.修学旅行
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.修学旅行
秋田県では、修学旅行生たちの安否確認CMがテレビで放送されます。
例えば「〇〇中学校の修学旅行生が△△で昼食中」といった内容が流れます。
「子どもたちの安否を知りたい」という保護者の声をきっかけに、秋田テレビが1969年頃に放映を開始したのが始まりです。
秋田県では当たり前ですが、他県では見られないCMであるため秋田県独自のものだと知って驚く秋田県民も少なくないようです。
第20問
秋田県民の中には、ある意外なことの「練習」をする人達がいます。
何の練習でしょうか?
1.雑巾がけ
2.カラオケのデンモクの操作
3.乾杯
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.乾杯
秋田県には、「乾杯の練習」という風習があります。
宴会開始の時間前や、まだ全員が揃っていない時に正式な乾杯をする前に「練習」と称して飲み始めるそうです。
そして、参加者が全員揃った時点で改めて正式な乾杯をします。
【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【おまけ6問】
博士
最後に…、おまけ問題(全6問)にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
秋田県で生産されている「天鷺(あまざぎ)ワイン」の材料は何でしょうか?
1.ブドウ
2.ミカン
3.プラム
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.プラム
「天鷺(あまざぎ)ワイン」は、厳選されたプラム(西洋スモモ)を原材料としたワインです。
ブドウのワインとはまた違った魅力が味わえます。
第22問
秋田県を象徴する鳥「県鳥」は何でしょうか?
1.キツツキ
2.ヤマドリ
3.メジロ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ヤマドリ
ヤマドリは、キジの仲間であり秋田県内に広く生息しています。
古くから県民に親しまれてきたことから、県の鳥として指定されました。
第23問
秋田県を象徴する花「県花」は何でしょうか?
1.ふきのとう
2.菜の花
3.スミレ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ふきのとう
ふきのとうは、東北地方では「ばっけ」という別名でも呼ばれており、味噌に刻んだふきのとうを混ぜた「ばっけ味噌」も親しまれています。
NHKが全国から「郷土の花」を募集したことがきっかけで、秋田県を象徴する花として選ばれました。
第24問
「バナナボート」と言えば海などで使うバナナ型のボートです。
しかし、秋田県ではそれ以外の「バナナボート」が存在します。どんなものでしょうか?
1.お菓子
2.文房具
3.自転車
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.お菓子
秋田県には、株式会社たけや製パンが製造・販売する「バナナボート」というお菓子があります。
スポンジケーキでバナナとホイップクリームを包んだものであり、秋田県内でしか流通していません。
県内のスーパーやコンビニで気軽に買うことができ、県民から親しまれています。
第25問
秋田県では、ある木材の生産が盛んで国内2位を誇っています。
その木材とは何でしょうか?
1.ヒノキ
2.スギ
3.マツ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.スギ
秋田県ではスギ木材の生産が盛んであり、国内2位を誇っています。
秋田スギは、青森ヒバ(青森県)・木曽ヒノキ(長野県)と共に、「日本三大美林」に数えられています。
第26問
秋田県には、コッペパンに魚肉ソーセージフライ・野菜サラダ・ナポリタンが挟まった総菜パンがあります。
その総菜パンの名前は何でしょうか?
1.三重調理
2.大食い調理
3.学生調理
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.学生調理
秋田県には、「学生調理」という総菜パンがあります。
魚肉ソーセージフライ・野菜サラダ・ナポリタンが挟まった欲張りなメニューとなっており、育ち盛りの学生にお腹いっぱい食べてほしいという想いで開発されました。
元々は学生向けのメニューの試作品だったものをとある高校の売店で間違えて売ってしまい、それが評判になったことで正式な商品になったそうです。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!