都道府県クイズ

【日本の地理クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士
今回は高齢者向け地理クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【日本の地理クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

海がない(接していない)都道府県はいくつあるでしょうか?

 

1.1県

2.6県

3.8県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.8県

海がない県は、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県の計8県です。

これらの県は、内陸県(海なし県)と呼ばれています。

 

第2問

海がない県の中で唯一、漁港がある県はどこでしょうか?

 

1.群馬県

2.滋賀県

3.山梨県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.滋賀県

滋賀県には広大な琵琶湖があり、琵琶湖では漁が行われています。

そのため滋賀県は、内陸県の中では唯一漁港を持っている県です。

なんと20もの漁港があり、漁港の数は大阪府(13)や鳥取県(18)を上回っています。

 

第3問

〇の中に漢字の「文」が書かれた地図記号があります。

これが表しているのはなんでしょうか?

 

1.学習塾

2.高等学校

3.図書館

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.高等学校

「文」と単体で書いてあれば【小中学校】、「文」の上に(大)と書かれていれば【大学】を表します。

また、「文」の上に(短大)と書かれていれば【短大】、「文」の上に(専)と書かれていれば【高等専門学校】を表します。

 

第4問

都市部の人口が減り、郊外の人口が増える現象をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.ドーナツ化現象

2.エクレア化現象

3.フラフープ化現象

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ドーナツ化現象

都市部は、働く人や買い物に来る人などが集中するため日中は多くの人が集まります。

しかし、都市部は「地価や家賃が高い」などの理由から、住む場所としては郊外を選ぶ人が多くなります。

そのため夜になると、日中都市部にいた多くの人たちが一斉に郊外に移動します。

そのようなことが原因となり、都市部の人口が少なくなっている様子をドーナツの穴に例えて、「ドーナツ化現象」と呼んでいます。

 

第5問

原子力発電が海の近くにある理由はなんでしょうか?

 

1.冷却水を大量に確保できるから

2.土地が安価だから

3.発電所までの移動手段として海路が使えるから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.冷却水を大量に確保できるから

海沿いであれば、「簡単に大量の冷却水を確保できる」という大きなメリットがあります。

それに加えて、「広い土地を確保できる」「頑丈な岩盤がある」といった条件を満たす場所に原子力発電は建てられています。

 

第6問

「木曽三川」と呼ばれる3つの川は、木曽川・長良川とあと1つはなんでしょうか?

 

1.信濃川

2.阿賀野川

3.揖斐川

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.揖斐川

「木曽三川」とは、濃尾平野を流れる木曽川、長良川、揖斐川の3​つの川の総称です。

昔から水害が起こりやすい川でもあったため、江戸時代には多くの「輪中堤」がつくられました。

「輪中堤」とは、特定の区域を洪水から守るために、その周囲を囲むようにつくられた堤防のことです。

 

第7問

富士山の山頂はどの都道府県に属しているでしょうか?

 

1.静岡県

2.山梨県

3.どの都道府県にも属さない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.どの都道府県にも属さない

富士山の山頂はどの都道府県にも属していません。

8合目より上は、富士山本宮浅間大社の私有地です。ちなみに、7合目までは県境が決められています。

 

第8問

山に囲まれた平らな地形をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.盆地

2.平地

3.角地

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.盆地

盆地には、「沿岸部よりも気温の日較差や年較差が大きい」「空気が比較的乾燥しており降水量が少ない」といった特徴があります。

 

第9問

日本一面積が広いのは北海道ですが、2番目に面積が広い都道府県はどこでしょうか?

 

1.鹿児島県

2.岐阜県

3.岩手県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.岩手県

北海道は面積が日本一広く、その面積は8万3424k㎢です。

それに次いで2番目に面積が広い都道府県は岩手県であり、その面積は1万5275㎢です。ちなみに、3番目は福島県で、1万3784㎢です。

 

第10問

隣接する都道府県の数が最も多い都道府県はどこでしょうか?

 

1.長野県

2.東京都

3.京都府

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.長野県

長野県は、群馬県・埼玉県・新潟県・富山県・山梨県・岐阜県・愛知県・静岡県の合計8県と隣接しています。

長野県の面積は、1万3562㎢と日本で4番目の大きさです。さらに海に面していない内陸県であるため、多くの県と隣接する形となっています。

 

【日本の地理クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

日本の最西端の島はどれでしょうか?

 

1.択捉島

2.与那国島

3.沖ノ鳥島

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.与那国島

与那国島は、沖縄本島から500km以上離れています。

東京からの直線距離は約1900kmと、日本の領土の中では東京から最も遠い場所でもあります。

台湾とは約110kmの距離であるため、与那国島から台湾の山並みが見えることもあります。

ちなみに、択捉島は日本最北端、沖ノ鳥島は日本最南端の島です。

また、日本最東端の島は南鳥島です。

 

第12問

日本海側と太平洋側で雪が多いのはどちらでしょうか?

 

1.日本海側

2.太平洋側

3.どちらも変わりない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本海側

日本海側で発生した雲は、日本海の水分を吸収しながら日本列島までやって来ます。

それらの雲が日本海側の山にぶつかることで、雲が発達し日本海側に多くの雪を降らせます。

日本海側で雪を降らせたことで、雲が太平洋側に到達する頃には水分の多くが失われています。そのため、太平洋側では逆に雪が少なくなります。

 

第13問

「夏の日射量が少ないこと」や「気温が低いこと」が原因で農作物が受ける害のことをなんと呼ぶでしょうか?

 

1.夏害

2.日害

3.冷害

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.冷害

冷害は夏に、「日射量が少ない」・「寒冷な天候が続いた」といったことが原因となり、農作物が被害を受けることを指します。

日射量も気温も、農作物の成長を左右する大きな要素です。

そのため冷害は、私たちの食卓に欠かせないお米の発育にも大きな影響を及ぼします。

 

第14問

名古屋を中心とする工業地帯をなんと呼ぶでしょうか?

 

1.京浜工業地帯

2.中京工業地帯

3.北九州工業地帯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.中京工業地帯

中京工業地帯は、名古屋市を中心とした愛知県東部から三重県北東部にかけて広がっている工業地帯です。

トヨタ自動車の工場などがあることでも知られており、自動車や石油化学関係の産業が発達しています。

 

第15問

日本で2番目に長い川はなんでしょうか?

 

1.信濃川

2.石狩川

3.利根川

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.利根川

利根川は、関東地方を北西から南東に流れる1級河川です。

「坂東太郎(ばんどうたろう)」の異名を持つ日本三大暴れ川の1つとしても知られており、その長さは、322kmです。

また、日本一である信濃川の長さは367kmです。

3番目に長い川は、石狩川でありその長さは268kmです。

 

第16問

日本アルプスは、いくつの山脈から成り立っているでしょうか?

 

1.3つ

2.5つ

3.9つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.3つ

日本アルプスとは、飛騨山脈・木曽山脈・明石山脈という3つの山脈の総称です。

飛騨山脈は、北アルプスとも呼ばれています。富山県・岐阜県・長野県・新潟県の4県にまたがっています。

木曾山脈は、中央アルプスとも呼ばれています。長野県にある山脈です。

明石山脈は、南アルプスとも呼ばれています。長野県・山梨県・静岡県の3県にまたがっています。

 

第17問

日本の人口重心はどこにあるでしょうか?

 

1.岐阜県関市

2.愛知県犬山市

3.静岡県浜松市

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.岐阜県関市

人口重心とは、地域に住んでいる人全員が同じ体重だと仮定した場合、その地域を支えることができる重心のことです。

人口重心は年々少しずつ移動していますが、現時点での最新の計測は2015年(平成27年)に行われたものです。

その時点の調査では、岐阜県関市が人口重心という結果になっています。

 

第18問

日本で2番目に高い山はなんでしょうか?

 

1.奥穂高岳

2.北岳

3.間ノ岳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.北岳

北岳の標高は、3193mです。

富士山の標高が3776mであるため、2位の北岳でも富士山とは大きな差があることが分かります。

また、奥穂高岳・間ノ岳はともに標高3190mであり、日本第3位の山です。

 

第19問

日本を平地と山地に分けた場合、山地はどれくらいあるでしょうか?

 

1.2分の1

2.3分の2

3.4分の3

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.4分の3

日本は山が多い国であり、国土の75%ほどが山地ということになります。

そして日本の山々は緑に覆われている部分が多いため、国土の3分の2は森林です。

 

第20問

小型の船を使い日帰りで行う漁のことをなんと呼ぶでしょうか?

 

1.沖合漁業

2.沿岸漁業

3.遠洋漁業

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.沿岸漁業

沿岸漁業は、小型の船に乗り日帰りで行ける範囲で行っており、家族経営で行うことが多い漁業でもあります。

獲れる魚の種類は季節や地域によって様々で、様々な漁法が行われているのが特徴です。

沖合漁業は、2~3日で帰ることができる範囲で行います。

主に巻き網漁法でイワシやアジなど、底引き網漁法でエビやタコなどを狙います。日本で最も漁獲量が多い漁業でもあります。

遠洋漁業は、大西洋や太平洋などの遠くの海で行います。その期間は、長いと1年以上にも及ぶことがあります。マグロやカツオなどが主な対象です。

 

【日本の地理クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

日本新三大夜景都市に数えられているのは、北九州市(福岡県)・横浜市(神奈川県)とあと1つはどこでしょうか?

 

1.札幌市(北海道)

2.名古屋市(愛知県)

3.長崎市(長崎県)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.長崎市(長崎県)

日本新三大夜景都市に数えられているのは、北九州市(福岡県)・横浜市(神奈川県)・長崎市(長崎県)です。

全国の夜景観光士による投票に基づき、集計結果から上位3都市が選ばれており3年に1度更新が行われます。

 

第22問

原則的に地図の左側はどの方角になっているでしょうか?

 

1.北

2.東

3.西

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.西

地図の方位は原則として上が北、下が南、右が東、左が西になっています。

 

第23問

東北地方にはいくつの県があるでしょうか?

 

1.5つ

2.6つ

3.7つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.6つ

東北地方は、青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県の6県です。

この6県は、本州の約3割の面積を占めています。

 

第24問

県名と県庁所在地名が異なる都道府県はどこでしょうか?

 

1.岐阜県

2.石川県

3.富山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.石川県

岐阜県の県庁所在地は岐阜市、富山県の県庁所在地は富山市です。

石川県の県庁所在地は金沢市であり、石川県に石川市という市は存在しません。

 

第25問

県名と県庁所在地名が異なる都道府県はいくつあるでしょうか?

 

1.5つ

2.11つ

3.18つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.18つ

県名と県庁所在地名が異なる都道府県は、全部で18あります。

北海道(札幌市)・岩手県(盛岡市)・宮城県(仙台市)・茨城県(水戸市)・栃木県(宇都宮市)・群馬県(前橋市)・埼玉県(さいたま市)・神奈川県(横浜市)・山梨県(甲府市)・愛知県(名古屋市)・三重県(津市)・滋賀県(大津市)・兵庫県(神戸市)・石川県(金沢市)・

島根県(松江市)・香川県(高松市)・愛媛県(松山市)・沖縄県(那覇市)

 

第26問

日本は世界で何番目に大きな国でしょうか?

 

1.15番目

2.38番目

3.61番目

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.61番目

日本の面積は、377,915.00 ㎢です。

世界には200以上の国がありますが、日本はその中で61番目の大きさです。

世界地図で見ると小さく見えるかもしれませんが、結構大きいことが分かりますね。

 

第27問

日本の領海は何海里まででしょうか?

 

1.12海里

2.24海里

3.36海里

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.12海里

「領海法」という法律で、日本の領海は基準となる海岸線から12 海里と定められています。

12海里は、約22㎞です。

 

第28問

日本一大きな砂丘がある都道府県はどこでしょうか?

 

1.青森県

2.鳥取県

3.鹿児島県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.青森県

砂丘と言えば鳥取砂丘を思い浮かべる人が多いでしょう。

確かに鳥取砂丘はとても大きな砂丘ですが、日本では2番目の大きさです。

日本一大きな砂丘は青森県にある「猿ヶ森砂丘」ですが、防衛装備庁の実験場となっているため一般人の立ち入りはできません。

 

第29問

沖ノ鳥島が属する都道府県はどこでしょうか?

 

1.東京都

2.大阪府

3.沖縄県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.東京都

沖ノ鳥島は、東京都に属しています。

日本最南端の島であり、沈んでしまわないようにコンクリートで囲んで守られています。

 

第30問

日本を囲む海の数はいくつでしょうか?

 

1.2つ

2.3つ

3.4つ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.3つ

日本は、オホーツク海・日本海・太平洋・東シナ海という4つの海に囲まれています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

季節クイズ

【春の山菜&植物クイズ 全20問】楽しく学べる!春を感じる季節3択問題を紹介

博士今回春の山菜&植物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶ ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当て5ヒントクイズ】全30問!5つのお題(食材)から料理名を考える脳トレ問題!

博士今回は料理名当て5ヒントクイズを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の花クイズ 全20問】高齢者向け!秋を感じる雑学4択問題を紹介

博士今回は秋の花に関する雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 甘い ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物・動物・歴史の面白い4択問題

博士今回は意外と知らない豆知識クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!七夕など夏を感じる面白い問題を紹介

博士今回は7月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け雑学クイズ】全30問!タメになる面白い豆知識問題を紹介

博士今回はタメになる、面白いと思えるような豆知識三択クイズ問題を紹介するぞ! 生活の中で起こりやすい場面でのマナーや疑問、知っておくと役立つ雑学などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【後編10問】第 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向けクイズ】都道府県名当てクイズ!ひらめき&盛り上がるおもしろ問題

博士今回は高齢者向けひらめき都道府県名当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【大分県ご当地クイズ】全23問!難読地名や方言•県民あるある…おもしろ雑学問題を紹介

博士今回は大分県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【おまけ3問】第21問第22問第23問 【大分県ご当地クイ ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏の花・難読漢字クイズ】全30問!夏に解きたい漢字読み問題を紹介【ヒント付き】

博士今回は夏の花にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬野菜○×クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は冬野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【香川県ご当地クイズ 全20問】香川県民にしかわからない!?方言やあるある…雑学3択問題

博士今回は香川県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知らないとまずい一般常識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は知らないとまずい一般常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

漢字クイズ

【バラバラ漢字クイズ 全20問】高齢者向け!漢字を組み立てて二字熟語を作ろう

博士今回はバラバラ漢字クイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【バラバラ漢字クイズ】高齢者向け!二字熟語を完成させる脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題する ...

もっと見る

漢字クイズ

【国名の難読漢字クイズ】全20問!読むのが難しい漢字問題を紹介【難問編】

博士今回は国名に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【国名に関する難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【国名に関する難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【国名に関する難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史のタメになるクイズ 全30問】高齢者向け!知っておきたい常識歴史3択問題を紹介

博士今回は歴史のタメになるクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【後編10問】第21問第22問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【きのこに関する雑学クイズ 全30問】子どもから高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題を紹介

博士今回はきのこに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【き ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けオリンピッククイズ】全30問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介!

博士今回は高齢者向けオリンピッククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【激ムズ二択クイズ 全30問】究極に難しい!解けたらすごい迷う問題を紹介

博士今回は激ムズ二択クイズを出題するぞ!知って楽しい雑学問題が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和レトロクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!昭和時代の懐かしい問題を紹介

博士今回は昭和レトロクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和レトロクイズ】懐かしい!高齢者向け脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

季節クイズ

【10月に解きたい健康クイズ 全30問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識

博士今回は10月に解きたい健康クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ