歴史・文化クイズ

【苗字おもしろクイズ 全30問】高齢者向け!珍しい&面白い名字・ランキング順など

博士
今回は苗字おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

日本人に一番多い苗字はなんでしょうか?

 

1.佐藤

2.鈴木

3.渡辺

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.佐藤

日本人に一番多い苗字は佐藤です。

全国に約1,862,000人いると言われています。

 

第2問

日本人の苗字で2番目に多いものはなんでしょうか?

 

1.鈴木

2.田中

3.山田

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鈴木

日本人で2番目に多い苗字は鈴木です。

全国に約1,791,000人いると言われています。

 

第3問

日本人の苗字で3番目に多いものはなんでしょうか?

 

1.鈴木

2.高橋

3.田中

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.高橋

高橋は、日本で3番目に多い苗字です。

全国に約1,405,000人いると言われています。

 

第4問

最も画数が多い苗字はなんでしょうか?

 

1.雲類鷲(うるわし)

2.瀧野瀬(たきのせ)

3.躑躅森(つつじもり)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.躑躅森(つつじもり)

躑躅森の画数は54画であり、日本で最も画数が多い苗字です。

雲類鷲は53画で2番目、瀧野瀬は49画で3番目に画数が多い苗字です。

 

第5問

最も画数が少ない苗字はなんでしょうか?

 

1.三

2.一

3.十

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.一

「一」と書いて、「はじめ」「にのまえ(漢字の一は二の前だから)」などという読み方がある苗字です。一画の漢字1文字だけなので、当然最も画数が少ない苗字と言えます。

そしてもう1つ、「乙」という苗字も一画の漢字1文字だけの苗字なので同率1位です。

読み方は、「おつ」「きのと」などです。

 

第6問

昔と比べて現在の苗字の数はどうなっているでしょうか?

 

1.増えている

2.減っている

3.変わらない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.増えている

明治時代になると、明治新政府が国民に名字を持つことを義務付けました。

それにより明治時代になると一気に苗字の数が増え、苗字の数は江戸時代の数倍にも昇ったと言われています。

現在の苗字の数は約30万種類と言われています。とは言え、同じ漢字で読みが違うものなどを1種類として数えると、もっと少ないという見解もあります(10~20万程)。

しかし、明治時代頃にどれだけの数の苗字があったのかを示す具体的な記録は残っていません。

現在でも世帯数が非常に少ない苗字は存在するため明治や大正、昭和の時代で途絶えた苗字が存在する可能性はあります。

また、逆に新たな苗字が誕生するケースもあります。

帰化人が日本名を決める際、母国語の由来の苗字を名乗るようになると、今まで存在しなかった苗字が新たに誕生することになります。

例えば、ドナルド・キーンさんは「キーン ドナルド」という名で日本国籍を取得しています。

つまり、多少減った苗字はあるとしても全体的には増えていると解釈して問題はないでしょう。

 

第7問

日本に存在する最も文字数が多い苗字は、何文字でしょうか?

 

1.3文字

2.5文字

3.8文字

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5文字

日本には、確認できているだけで5文字の苗字が2つあるとされています。

1つは「左衛門三郎(さえもんざぶろう)、もう1つは「勘解由小路(かでのこうじ)」です。

どちらも非常に人数が少ない珍しい苗字です。

 

第8問

「〇花落」の空欄にある秋の味覚の名前を入れると「つゆり」と読む苗字になります。

当てはまるものは何でしょうか?

 

1.栗

2.芋

3.柿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.栗

栗の花が落ちる頃にちょうど梅雨を迎えることから「つゆいり」が変化し、「栗花落」と書いて「つゆり」と読むようになったと言われています。

 

第9問

「愛」という漢字が入る苗字で、最も多い苗字はなんでしょうか?

 

1.愛甲

2.愛川

3.愛沢

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.愛甲

「愛」という漢字が入る苗字で、最も多い苗字は「愛甲」です。

「あいこう」と読みます。神奈川県の愛甲郡が起源と言われています。

 

第10問

「注連縄」が語源とされる「しめかけ」と読む苗字の正しい表記はどれでしょうか?

 

1.七五三掛

2.一二三掛

3.五七九掛

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.七五三掛

注連縄の中には、縄の下に七本・五本・三本の藁を垂らす形式があります。

そのことから「七五三縄」と書いて「しめなわ」とも読みます。

「七五三掛」という苗字は、この表記が語源であるとされています。

 

【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?ここからは「苗字の読み問題」を出題するぞぉ!

第11問

「小鳥遊」は何と読むでしょうか?

 

1.ことりあそび

2.とりい

3.たかなし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.たかなし

「小鳥が遊ぶことができる=天敵であるタカが居ない」ということで「小鳥遊」と書いて「たかなし」と読みます。

 

第12問

「いちじく」と読む苗字はどれでしょうか?

 

1.十

2.九

3.一

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.九

「九」という漢字1文字で「く」と読むことから「九」と書いて「いちじく」と読むようになったと言われています。

 

第13問

「卍山下」は何と読むでしょうか?

 

1.まじまんじ

2.てらやました

3.まんざんか

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.まんざんか

「卍山下」は、曹洞宗の僧侶が名乗っていた苗字だと考えられています。

「卍(まんじ)」と言えば、お寺を表す地図記号でもあるため「お寺が関係している」というイメージはしやすいでしょう。

 

第14問

「蓼丸」は何と読むでしょうか?

 

1.らんまる

2.たでまる

3.まんまる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.たでまる

「蓼丸」は、広島県で少数確認できる非常に珍しい苗字です。

女優の綾瀬はるかさんの本名も「蓼丸」だそうです。

ちなみに「蓼(たで)」とは「たで食う虫も好き好き」ということわざにも登場する植物の名前です。

 

第15問

「ほづみ」と読む苗字はどれでしょうか?

 

1.十月一日

2.九月一日

3.十月一日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.十月一日

旧暦の8月1日(現在の9月)に稲の穂を積んでいたことから「八月一日」と書いて「ほづみ」と読むようになったと言われています。

 

第16問

「わたぬき」と読む苗字はどれでしょうか?

 

1.四月一日

2.三月一日

3.二月一日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.四月一日

春になると着物の綿を抜くことから「四月一日」と書いて「わたぬき」と読むようになったと言われています。

 

第17問

「上打田内」は何と読むでしょうか?

 

1.うえだたうち

2.かみだでんない

3.かみうったない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.かみうったない

「うったない」はアイヌ語で、「川沿いに住む人」という意味があるそうです。

川の上流沿いに住んでいた人が名乗るようになった苗字であるとされています。

 

第18問

「不死川」は何と読むでしょうか?

 

1.ふしのかわ

2.しなずがわ

3.ふじみ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.しなずがわ

「不死川」と書いて「しなずがわ」「ふじがわ」と読む非常に珍しい苗字です。

関西の一部地域で見られる苗字であり、浄土真宗の僧が名乗り始めたものです。

大人気漫画「鬼滅の刃」に同じ苗字のキャラクターが登場しており、若い世代の間では有名な難読苗字です。

 

第19問

「一青」は何と読むでしょうか?

 

1.ひとと

2.いちあお

3.ひとせい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ひとと

「一青」は、東京都や千葉県で見られる珍しい苗字です。

「ハナミズキ」や「もらい泣き」などで知られる一青窈(ひととよう)さんの活躍もあり、珍しい苗字の中では比較的有名な部類に入ります。

 

第20問

「凸守」は何と読むでしょうか?

 

1.でこもり

2.とつもり

3.とっしゅ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.でこもり

「凸」は、記号のようにも見えますがれっきとした漢字です。

非常に珍しい苗字であり、大阪に1世帯のみ確認できているそうです。

 

【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

「わたなべ」という苗字に使われる「なべ」という漢字は何種類あるでしょうか?

 

1.約5種類

2.約20種類

3.約50種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約50種類

「わたなべ」という苗字は、「渡辺」「渡邊」「渡邉」など様々な表記のパターンがあります。

明治時代に戸籍を登録する際、本家と分家の区別がつくように同じ漢字を使わないようにしようと分家たちが気を遣ったことで、約50種類まで増えていったと考えられています。

 

第22問

「春夏冬」は何と読むでしょうか?

 

1.しゅんかとう

2.あきなし

3.みき

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.あきなし

春夏秋冬の秋だけがないことから、「あきなし」と読みます。

 

第23問

全国的にも珍しい苗字「水卜」の由来となった職業とはなんでしょうか?

 

1.占い師

2.水泳選手

3.漁師

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.占い師

昔、香川県で雨が降るかを占っていた占い師たちが、「水占(みうら)」と名乗り始めたことが由来だといわれています。

後にため池を作る技術が発達して占いの必要度が下がったため、占い師たちが占いを辞めたことから「占」から「口」を取って「水卜」という表記になったとされています。

 

第24問

「ほずみ」と読む苗字はどれでしょうか?

 

1.八月一日

2.九月一日

3.十月一日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.八月一日

旧暦の8月1日(現在の9月上旬)になると稲の穂を摘むことから「ほずみ」と読むようになったと言われています。

 

第25問

「やまなし」と読む苗字はどれでしょうか?

 

1.日出町

2.流星村

3.月見里

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.月見里

山が無いと月がよく見えるので「やまなし」と読むようになったと言われています。

 

第26問

「早乙女」という苗字の起源はどこだと言われているでしょうか?

 

1.沖縄県

2.栃木県

3.奈良県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.栃木県

「早乙女」という苗字は、現栃木県である下野国塩谷郡早乙女村が起源だと言われています。

旧暦の5月に神田の田植えをする処女を「五月乙女」と呼び、その田植え神事が由来だという説があります。

 

第27問

「きたまくら」と読む苗字はどれでしょうか?

 

1.北頭

2.南足

3.東腹

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.南足

南に足が向いているということは、北に頭が向いている。

つまり、北枕になることから「南足」と書いて「きたまくら」と読むようになりました。

 

第28問

「何森(いずもり)」という苗字が多く見られる都道府県はどこでしょうか?

 

1.青森県

2.岐阜県

3.岡山県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.岡山県

「何森(いずもり)」は、岡山県岡山市に多く見られる苗字だとされています。

「いずもり」の他に「いづもり」と読み仮名をつける場合もあるそうです。

 

第29問

「二」はなんと読む苗字でしょうか?

 

1.したなが

2.にまいめ

3.じほう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.したなが

「二」という漢字は下の棒の方が長いため「したなが」と読むようになったと言われています。

 

第30問

「小比類巻(こひるいまき)」の由来となった言葉はどれでしょうか?

 

1.アイヌ語

2.ドイツ語

3.中国語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アイヌ語

「小比類巻」は、アイヌ語の「コッウンイ(窪地という意味)」が由来という説があります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は春に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬野菜○×クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は冬野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは ...

もっと見る

都道府県クイズ

【栃木県おもしろ雑学クイズ全20問】県民しか解けない⁉︎食べ物や方言•難読地名•あるあるなど

博士今回は栃木県おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県のスリーヒントクイズ】全30問!高齢者向けの連想問題を紹介

博士今回は都道府県のスリーヒントクイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【言い換えクイズ 全20問】高齢者向け!外国人や子どもでもわかる簡単な言葉に変えよう

博士今回は言い換えクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【言い換えクイズ】簡単!知って得するおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 召し上がる &nbs ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【郷土料理当てゲーム 全20問】高齢者向け!日本全国(都道府県)食べ物クイズ問題

博士今回は郷土料理当てゲームを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向けクイズ】都道府県名当てクイズ!ひらめき&盛り上がるおもしろ問題

博士今回は高齢者向けひらめき都道府県名当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向けクイズ】ひらめき都道府県名当て!4ヒント連想問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【慣用句クイズ 全30問】脳トレに最適!頭の体操におすすめな面白い問題を紹介

博士今回は慣用句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【慣用句クイズ】頭の体操に最適!おもしろい脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【慣 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【激ムズ二択クイズ 全30問】究極に難しい!解けたらすごい迷う問題を紹介

博士今回は激ムズ二択クイズを出題するぞ!知って楽しい雑学問題が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【江戸時代おもしろ雑学クイズ 全20問】食事や生活•当時の常識など!簡単3択問題を紹介

博士今回は江戸時代おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県ランキングクイズ】全30問!高齢者向けの簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は都道府県のランキングクイズを出題するぞ!各都道府県の新たな魅力に気づくきっかけになるぞ! 目次【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県ランキングクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21 ...

もっと見る

季節クイズ

【節分の日に解きたいクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は節分に関する雑学クイズを紹介するぞ!節分の日、豆まきにちなんだクイズじゃ。問題は三択形式になっておるぞぉ! 目次【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お米の雑学○×クイズ 全30問】子供から高齢者まで!歴史や品種•不思議など豆知識問題を紹介

博士今回はお米に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お米○×クイズ】子どもから高齢者まで!面白い豆知識マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【宇宙に関するおもしろ雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから動物の名前を考え ...

もっと見る

なぞなぞ

【とんちなぞなぞ 全20問】簡単・高齢者向け!頓知が効いた盛り上がる問題を紹介

博士今回はとんちなぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の七草にまつわる雑学クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題

博士今回は秋の七草にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字】漢検準1級レベル!難しい読みをする漢字クイズ問題【全20問】

博士今回は漢検準一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検準一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない ...

もっと見る

いろんなクイズ

【とんちクイズ 全35問】高齢者向け!脳トレにおすすめの簡単&面白い問題を紹介

博士今回は高齢者向けとんちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【とんちクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問【とんちクイズ ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の伝統文化に関するクイズ】全20問!高齢者向け雑学3択問題を紹介

博士今回は日本の伝統文化に関するクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の伝統文化クイズ】面白い!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ