いろんなクイズ

【激ムズ二択クイズ 全30問】究極に難しい!解けたらすごい迷う問題を紹介

博士
今回は激ムズ二択クイズを出題するぞ!知って楽しい雑学問題が登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ!

【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思う方を選ぶのじゃ!

第1問

ステーキの焼き加減「レア」と「ウェルダン」は、元々は別の料理に使われていた用語です。

その料理とはどちらでしょうか?

 

1.ゆで卵

2.トースト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ゆで卵

ステーキの焼き加減を表す「レア」と「ウェルダン」は、卵のゆで加減を表現した言葉に由来しています。

「レア(rare)」は半熟卵を意味する英語の古語で、「ウェルダン(well done)」は固ゆで卵をさす「well(正しく) done(調理された)」が由来になっています。

 

第2問

「かぐや姫」の元になった「竹取物語」の出だし部分では、お爺さんのことをなんと表現しているでしょうか?

 

1.竹取の老父

2.竹取の翁

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.竹取の翁

「竹取物語」は、「今は昔 竹取の翁といふ者ありけり」という出だしで始まります。

「翁(おきな)」とは、年を取った男性に対する親しみを込めた呼び方です。

 

第3問

スタジオジブリの第1作目の作品のタイトルはどちらでしょうか?

 

1.風の谷のナウシカ

2.天空の城ラピュタ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.天空の城ラピュタ

「風の谷のナウシカ」は1984年(昭和59年)に公開されました。

現在ではジブリ作品の1つとして扱われていますが、厳密に言えばスタジオジブリで制作された作品ではありません。

宮崎駿監督のアニメ作品であるのは間違いありませんが、制作はスタジオジブリの前身的な会社である「トップクラフト」です。

スタジオジブリは、1985年(昭和60年)に設立されました。

そしてスタジオジブリの第1作目として制作された「天空の城ラピュタ」は、1986年(昭和61年)に公開されました。

 

第4問

喜劇王チャールズ・チャップリンのステッキの生産国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.イギリス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本

チャップリンが持っていたステッキは、「竹根鞭細工(たけねむちさいく)」という滋賀県草津市の伝統工芸品です。

その名の通り、竹の根の部分を使って作られています。

江戸時代には、馬用に竹根鞭細工の鞭を使う武士が多くいました。

 

第5問

日本における「映画の興行収入ランキング」のトップ10に入っている邦画の実写作品は何本でしょうか?

 

1.1本

2.3本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1本

日本における「映画の興行収入ランキング」のトップ10のうち、実写作品の邦画は第9位の「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」1本のみです。

ちなみに、ランキングは次のようになっています。(2023年10月現在)

  • 1位:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(邦画・アニメ)
  • 2位:千と千尋の神隠し(邦画・アニメ)
  • 3位:タイタニック(洋画・実写)
  • 4位:アナと雪の女王(洋画・アニメ)
  • 5位:君の名は。(邦画・アニメ)
  • 6位:ハリー・ポッターと賢者の石 (洋画・実写)
  • 7位:もののけ姫(邦画・アニメ)
  • 8位:ONE PIECE FILM RED(邦画・アニメ)
  • 9位:ハウルの動く城(邦画・アニメ)
  • 10位:踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(邦画・実写)

 

第6問

実在するコウモリはどちらでしょうか?

 

1.カメコウモリ

2.ウサギコウモリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ウサギコウモリ

ウサギコウモリはウサギのような長い耳を持っていることから、その名がつきました。

コウモリの中では比較的小さめの身体で、顔は口先や鼻が突き出しており、愛らしい表情です。

 

第7問

突き指をした際の適切な処置はどちらでしょうか?

 

1.指を冷やす

2.指を引っ張る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.指を冷やす

突き指をした際は骨折や脱臼などの危険もあるため、まずは指を固定して冷やしましょう。

昔から「指を引っ張ると良い」と言われていましたが、逆に状態を悪化させる行為になるため、絶対にやめましょう。

 

第8問

現在(2023年時点)のインドネシアの海洋水産大臣は、魚を使った和食のような名前です。

正しいのはどちらでしょうか?

 

1.スシ

2.サシミ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.スシ

インドネシアの海洋水産大臣は、スシ・プジアストゥティさんという女性です。

かつて、インドネシアは外国の漁船による違法操業が非常に多いことに困っていました。そこで彼女は何百もの違法な漁船を拿捕し、それらを爆破するという対応を取りました。

それにより、インドネシアを狙った違法操業の外国船は一気に数を減らしたそうです。

「魚を違法に捕れば、どこの国の船であっても沈める」という旨の彼女のコメントがニュースで流れ話題にもなりました。

 

第9問

日本で最も面積が広い市である「岐阜県高山市」と、最も面積が狭い都道府県である「香川県」ではどちらが狭いでしょうか?

 

1.岐阜県高山市

2.香川県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.香川県

岐阜県高山市の面積は、2178 ㎢。一方、香川県の面積は、1877 ㎢です。

ちなみに面積が2番目に広い市は、静岡県浜松市(1558㎢)です。

比べてみると岐阜県高山市がいかに大きいかよく分かります。

 

第10問

分類上で牛の仲間になるのはどちらでしょうか?

 

1.豚

2.羊

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.羊

羊は、ウシ科ヤギ亜科の鯨偶蹄目に分類される動物です。

豚は、イノシシ科に分類される動物です。

 

【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

東京オリンピックの開催が発表された際、当時の総理大臣であった安倍晋三がスーパーマリオのコスプレをしたのが話題になりました。

では、スーパーマリオがアニメ化された際に作中のボスキャラであるクッパの声優を務めた歌手はどちらでしょうか?

 

1.和田アキ子

2.小林幸子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.和田アキ子

1986年(昭和61年)に公開されたアニメーション映画「スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!」という作品で、和田アキ子さんがクッパの声優を務めました。

ちなみに、マリオ役は「機動戦士ガンダム」のアムロ・レイなどで有名な古谷徹さんでした。

 

第12問

「大学ノート」の名前の由来となった大学はどちらでしょうか?

 

1.早稲田大学

2.東京大学

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.東京大学

大学ノートは1884年(明治17年)、東京大学の前にあった「松屋」という文房具屋で初めて販売が開始されたことがその名の由来となっています。

 

第13問

かつて通天閣の地下にあった施設はどちらでしょうか?

 

1.水族館

2.美術館

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.水族館

1968年(昭和43年)、通天閣の地下1階に水族館がオープンしました。

しかし、オイルショックの影響で水槽暖房用の灯油を調達できなくなり、多くの魚が死んでしまいました。そのため1973年(昭和48年)には閉鎖を余儀なくされました。

現在、通天閣の地下は大手食品メーカーのアンテナショップが集結した「通天閣わくわくランド」になっています。

 

第14問

新選組の斎藤一は、明治時代に改名をしています。

正しい改名後の名前はどちらでしょうか?

 

1.藤村五郎

2.藤田五郎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.藤田五郎

「藤田」は、斎藤一の妻である高木時尾の母方の姓です。

1872年(明治5年)の「壬申戸籍」にも、「藤田五郎」の名で登記がされています。実は斎藤一は何度か改名しており、「藤田五郎」は最終的に名乗った名前です。

それ以前は「山口二郎」や「一瀬伝八」と名乗ったこともあります。

また、最初の名前は「山口一」であり、「斎藤一」は江戸で刃傷沙汰を起こして京都に逃亡してから名乗り始めた名前であるとも言われています。

なお、彼が名乗った全ての名前に漢数字が入っているのも特徴です。

 

第15問

1814年10月17日イギリスのロンドンにて、とある飲み物が工場から流れ出す事故が起こりました。

その飲み物とはどちらでしょうか?

 

1.ワイン

2.ビール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ビール

正解は、ビールです。

この事故は「ロンドンビール洪水」と呼ばれています。

モイクス醸造所にて、61万リットルものビールが入った大樽が破裂してビールが流出。その衝撃で他の大樽まで倒れだし、膨大な量のビールが津波のように屋外に溢れ出しました。

最終的に147万リットル以上のビールが溢れ出し、数名の死者が出る大きな事故となってしまいました。

 

第16問

10月10日は「缶詰の日」です。

これは1877年(明治10年)10月10日に北海道石狩市にて、とある魚を使った缶詰の製造が始まったことに由来しています。

その魚とはどちらでしょうか?

 

1.サケ

2.イワシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.サケ

当時の缶詰は、国内で使う分は軍需用としての生産であり庶民の間には普及しませんでした。

それ以外の分は海外への輸出用となっていました。

さらに非常に高価な品でもあり、市場に流通していたとしても庶民が手を出せるようなものではありませんでした(当時の缶詰1缶:20銭~35銭。当時の白米1升:7.65銭)。

 

第17問

「遠山の金さん」のモデルになった遠山景元は、とある病気に悩まされていました。

その病気とはどちらでしょうか?

 

1.便秘

2.痔

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.痔

遠山景元はかなり重度の痔に悩まされ、馬に乗るのも辛かったそうです。

そして彼は町奉行という仕事柄、江戸城まで行く機会も多い立場でした。

しかし、当時は江戸城までの移動手段も身分によって決められており、遠山景元は「馬は使っても良いが、籠は使用できない」という位置づけでした。

そこで彼は幕府に申請をし、特別に籠を使う許可を得ていました。

 

第18問

米寿と白寿、年上はどちらでしょうか?

 

1.米寿

2.白寿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.白寿

米寿は88歳、白寿は99歳です。

米寿は「米」という字を崩すと、「八十八」と読めることがその由来となっています。

白寿は、漢字の「百」から「一」を引く(取る)と「白」になることがその由来となっています。

 

第19問

ドラえもんがのび太の家にやってきて初めて食べたものはどちらでしょうか?

 

1.餅

2.どら焼き

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.餅

原作第1話にて、ドラえもんがのび太の元へやってくるエピソードが描かれています。

その日はお正月であり、ドラえもんは初めて食べた餅が非常に気に入った様子を見せています。

後のエピソードでは、のび太と餅を巡って喧嘩する場面まであるほどです。

ドラえもんの好物といえばどら焼きですが、その設定が登場するのは少し後になってからというのはあまり知られていません。

原作コミック第4巻の「友情カプセル」という回で初めて「ドラやきは大こうぶつなんだ。」と発言しています。

 

第20問

アメリカ国旗の星の数はいくつでしょうか?

 

1.50個

2.100個

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.50個

アメリカ国旗の星の数は、現在の州の数と同じ50になっています。

星の数は州の数が変わればその都度変化しており、現在のアメリカ国旗のデザインは27代目です。

 

【激ムズ二択クイズ】脳トレに最適!究極に難しい2択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

世界一高い値段がついた切手はいくらでしょうか?

 

1.約980万円

2.約9億7000万円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約9億7000万円

世界一高い切手は「British Guiana One Cent Black on Magenta(英領ギアナ1セント・マゼンタ)」と呼ばれる1セント切手です。

世界で1枚しか発見されておらず、2014年にアメリカのオークションで過去最高の950万ドル(当時の日本円で約9億7,000万円)で落札されました。

 

第22問

イギリスには、あるものを着て国会議事堂に入ることを禁止する法律があります。

それはなんでしょうか?

 

1.コート

2.甲冑

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.甲冑

イギリスには、「甲冑を身に付けて国会議事堂に入ってはならない」という法律があります。

じつはこの法律、1313年に作られたものでありそれがそのまま残されています。

 

第23問

初代の仮面ライダーとゴレンジャー、先に放送されたのはどちらでしょうか?

 

1.仮面ライダー

2.ゴレンジャー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.仮面ライダー

初代の仮面ライダーは1971年(昭和46年)、ゴレンジャーは1975年(昭和50年)に放送されました。

仮面ライダーもスーパー戦隊も、どちらも今も愛される大人気シリーズとなっていますね。

 

第24問

海水の塩分濃度について正しいものはどれでしょうか?

 

1.一定に保たれている

2.時代によって濃くなったり薄まったりしている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.一定に保たれている

海の水も、ある程度の量が自然に蒸発して失われています。

しかし、蒸発した水と同じくらいの量が川から流れ込む水や雨によって海に入ってきます。

つまり、海から出ていく水と海に入って来る水の量がほぼ釣り合っているため海水の塩分濃度は一定に保たれるということです。

 

第25問

日本で映画の上映前に流れるCM 「NO MORE 映画泥棒」。

この映像に登場する泥棒の名前はなんでしょうか?

 

1.怪盗シネマ

2.カメラ男

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.カメラ男

「NO MORE 映画泥棒」に登場する顔がカメラになっている映画泥棒の名前は「カメラ男」です。

カメラ男を取り押さえている顔がパトランプになっているキャラクターは「パトランプ男」です。

どちらも見た目どおりの名前ですね。

 

第26問

クロワッサンには菱形のものと三日月型のものがありますが、その違いはなんでしょうか?

 

1.バターを使っているか、マーガリンを使っているか

2.国産の小麦を使っているか、輸入品の小麦を使っているか

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バターを使っているか、マーガリンを使っているか

クロワッサンの形は、「バター」か「マーガリン」のどちらを使っているかで変わってきます。

菱形のクロワッサンにはバターが、三日月形のクロワッサンにはマーガリンが使用されています。

 

第27問

コンピューターの不具合を表す言葉である「バグ」。

その由来となった生き物はなんでしょうか?

 

1.蛾(が)

2.蜂(はち)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.蛾(が)

「バグ」の語源は、英語で「虫」を指す「bug」です。

1940年代にアメリカで開発されたコンピューターの中に「蛾(が)」が入り込んだのが原因で不具合が起こったことから、コンピューターの不具合が「バグ」と呼ばれるようになりました。

 

第28問

長崎ちゃんぽんのチェーン店「リンガーハット」の「ハット」の意味はなんでしょうか

 

1.帽子

2.小屋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.小屋

「リンガーハット」の「リンガー」は、かつて長崎で貿易商を営んでいた英国商人の名前からきています。

「ハット」は「帽子」を意味する「Hat」ではなく、「小屋」という意味の「Hut」です。

これに関しては勘違いしていた方も多いのではないでしょうか?

 

第29問

シンデレラのガラスの靴が12時になっても消えなかった理由はなんでしょうか?

 

1.ガラスの靴だけは特別な魔法だから

2.魔法で出したものではないから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.魔法で出したものではないから

「ペロー童話集」の中に収録されたシンデレラの物語では、ドレスやカボチャの馬車は「魔法によって形を変えられたもの」であると書かれています。

一方、ガラスの靴だけは「与えた」という表現がされており魔法の力で出したものではなく、魔法使いが現物を手渡したということになります。

魔法の力で出したものではないのなら、消えなかったとしてもおかしな話ではありません。

 

第30問

徳島県の名産品と言えば「すだち」ですが、実在するすだちはどちらでしょうか?

 

1.ハート形のすだち

2.長方形のすだち

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ハート形のすだち

2022年(令和4年)、徳島市でハート形のスダチの栽培が成功しました。

「SUDALOVE(すだらぶ)」と名づけられたハート形のすだちは、料理やカクテルなどに添えるといつも以上に写真映えすることでしょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

食べ物クイズ

【梅干しに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!食育3択問題を紹介

博士今回は梅干しに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅干しに関するクイズ】おもしろ雑学!食育になる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅干しに関するクイズ】おもしろ雑学!食育になる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅干しに関するクイズ】おもしろ雑学!食育になる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字当て字クイズ 全30問】面白い!高齢者向けの難しい漢字読み問題

博士今回は漢字当て字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ 全30問】大人・高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

漢字クイズ

【一文字難読漢字クイズ】全20問!超・難しい1文字の漢字問題【高齢者向け】

博士今回は難読漢字クイズ(一文字編)を紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【一文字難読漢字クイズ】超・難しい!1文字漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界の国旗おもしろ雑学クイズ】簡単・全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題!

博士今回は世界の国旗おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【世界の国旗に関するクイズ】簡単!盛り上がる雑学おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【郷土料理クイズ全20問】高齢者向け!日本全国の珍しい料理を三択形式で紹介!

博士今回は郷土料理クイズを紹介するぞ!何だかお腹が空いてきそうな問題じゃな。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【郷土料理クイズ】日本全国!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【郷土料理クイズ】日本全国!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【郷土料理クイズ】日本全国!簡単&面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中か ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け反対語クイズ】簡単・全20問!面白い3択問題を紹介【答え付き】

博士今回は高齢者向け反対語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理当てクイズ】全30問!5つの材料から料理名を考えよう【高齢者向け】

博士今回は料理当てクイズを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理当てクイズ】高齢者向け!簡単・面白い盛り上がるゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理当てクイズ】高齢者向け!簡単・面白い盛り上がるゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理当てクイズ】高齢者向け!簡単・面白い盛り上がるゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【石川県に関する雑学クイズ】全20問!難読地名や方言•県民あるあるなどのご当地問題

博士今回は石川県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

なぞなぞ 食べ物クイズ

【お菓子なぞなぞクイズ】簡単・全20問!子どもから高齢者まで楽しめる面白い問題【答え付き】

博士今回はお菓子なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お菓子なぞなぞ】子供から高齢者まで!おもしろいクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子なぞなぞ】子供から高齢者まで!おもしろいクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子なぞなぞ】子供から高齢者まで!おもしろいクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【滋賀県にまつわるクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!難読地名や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は滋賀県にまつわるマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

いろんなクイズ

【健康に関するクイズ】高齢者向け!健康にまつわる三択問題を紹介!全30問

博士今回は健康にまつわる三択クイズを紹介するぞ!クイズを通して少しでも自身の健康に役立てて頂けたら嬉しいぞ! 目次【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【健康に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【夏の食べ物に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介!

博士今回は夏の食べ物に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【夏の食べ物に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の食べ物に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の食べ物に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【梅雨なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!雨の季節に解きたくなる簡単問題を紹介

博士今回は梅雨に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅雨に関するなぞなぞ】雨が降る季節!高齢者に最適な脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【4月なぞなぞクイズ 全20問】ご家庭&デイレクで!簡単&面白い高齢者向け脳トレを紹介

博士今回は4月に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【懐かしいクイズ全30問】高齢者向け!脳トレになる面白い昭和問題を紹介

博士今回は、盛り上がりそうな三択クイズ問題を紹介するぞ!懐かしい昭和時代のできごとや豆知識などのクイズじゃ。 目次【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】懐かしいクイズ!脳トレに最適な昭和問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【為になる雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は為になる雑学クイズを紹介するぞ!知っていると役立つかもしれない雑学問題が登場するぞ! 目次【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【為になる雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【春の花に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い4択問題を紹介

博士今回は春の花に関する雑学クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【台風に関する雑学クイズ全20問】簡単・高齢者向け!防災の役に立つ問題を紹介

博士今回は台風に関する雑学クイズを紹介するぞ!防災に役立つ三択クイズ問題じゃ! 目次【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【沖縄おもしろ方言クイズ 全20問】簡単&面白い!子供から高齢者まで盛り上がる3択問題!

博士今回は沖縄おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【沖縄方言クイズ】あなたは何問解ける!?簡単・面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ