博士
今回は競馬に関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!
【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
第1問
競馬は古代ギリシャでも行われていたと言われています。
その競技では、馬にあるものを引かせて走っていました。
それはなんでしょうか?
1.戦車
2.丸太
3.樽(たる)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.戦車
古代ギリシャでは、馬2頭にチャリオット(戦車)を引かせて走る競技が行われていました。
古代オリンピックの種目でもありましたが、衝突・転覆事故も多く命の危険もあったようです。
また、現在の日本では「ばんえい競争」という名で馬がそりを引いて走るレースがあります。
現時点では、北海道帯広市でのみ開催されています。
第2問
近代競馬の基礎ができた国はどこでしょうか?
1.日本
2.アメリカ
3.イギリス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.イギリス
競馬場で行われる現在の形式の競馬(近代競馬)の基礎は、16世紀のイギリスで誕生したと言われています。
第3問
馬の背に乗ってレースに出る人を何と呼ぶでしょうか?
1.馬主
2.騎手
3.調教師
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.騎手
馬の背に乗ってレースに出る人は、騎手と言います。英名の「ジョッキー」という呼び方でも知られています。
馬主は「馬の所有者」、調教師は「レースに出るために馬を調教する人」です。
第4問
1着、2着、3着となる馬を順番通りに当てる馬券の方式の名称はなんでしょうか?
1.3連単
2.3連複
3.馬連
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.3連単
3連単は、1~3着までの馬を順番通りに当てる方式です。難易度が高い分、配当も高くなります。
3連複は、1~3着までの馬の組み合わせを当てる方式です。3頭の馬が当たっていれば、その順位は問いません。
馬連は、1着・2着になる馬の組み合わせを当てる方式です。その順位は問いません。
第5問
1~3着までに入る馬のうち、2頭を当てる馬券の方式の名称はなんでしょうか?
1.ロング
2.ビッグ
3.ワイド
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ワイド
ワイドは、1~3着までに入る馬のうち2頭を当てる方式です。その中での順位は問いません。
ロング、ビッグという方式の馬券はありません。
第6問
馬券の歴代最高払戻金はいくらでしょうか?
1.約500万円
2.約3000万円
3.約1億円
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約3000万円
馬券の歴代最高払戻金は、2983万2950円です。
馬券の方式は第4問でも解説した「3連単」でした。
第7問
短距離を得意とする競走馬をなんと呼ぶでしょうか?
1.スプリンター
2.スプリンクラー
3.スプラッシュ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.スプリンター
短距離走を得意とする競走馬は、スプリンターと呼ばれます。
胴が短く筋肉質な大型馬にスプリンターの適性があると言われています。
第8問
長距離を得意とする競走馬をなんと呼ぶでしょうか?
1.フライヤー
2.ドライヤー
3.ステイヤー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ステイヤー
長距離を得意とする競走馬は、ステイヤーと呼ばれます。
胴が長くすらりとした小型の馬にステイヤーの適性があると言われています。
また、1マイル(約1600m)前後の距離を最も得意とする競走馬の場合は。スプリンターでもステイヤーでもなく「マイヤー」と呼ばれます。
第9問
「中央競馬クラシック三冠」は、皐月賞・東京優駿(日本ダービー)とあと1つはなんでしょうか?
1.桜花賞
2.菊花賞
3.秋華賞
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.菊花賞
「中央競馬クラシック三冠」とは、中央競馬で行われる皐月賞・東京優駿(日本ダービー)・菊花賞の3競走のことを指しています。
桜花賞・秋華賞は、優駿牝馬と共に牝馬限定の3つのレース「牝馬三冠」の1つに数えられています。
第10問
競馬場のコースは何種類あるでしょうか?
1.2種類
2.5種類
3.8種類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.2種類
競馬場のコースは、芝が敷かれた「芝コース」と砂地の「ダートコース」の2種類に分けることができます。
芝コースは管理に手間とお金がかかるため、基本的には中央競馬に設置されているものです。
地方競馬では、盛岡競馬場にのみ芝コースが存在します。
【競馬クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
日本の競馬史上で、初めて中央競馬クラシック三冠を無敗で達成した馬は次のうちどれでしょう?
1.グラスワンダー
2.シンボリルドルフ
3.ナリタブライアン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.シンボリルドルフ
シンボリルドルフが三冠を達成したのは、1984年(昭和59年)です。
三冠を達成した馬としては4頭目ですが、無敗で三冠を達成したのはシンボリルドルフが初めてでした。
さらにその他のGI競走を含めると、なんと史上初の七冠馬でもあります。
第12問
キタサンブラックの馬主は、ある大物演歌歌手です。
それは誰でしょうか?
1.北島三郎
2.細川たかし
3.五木ひろし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.北島三郎
キタサンブラックは、菊花賞(2015年)・春の天皇賞(2016年・2017年)などで優勝しています。
2016年と2017年には、JRA賞年度代表馬・JRA賞最優秀4歳以上牡馬に選ばれています。
馬主である北島三郎さんは、キタサンブラック優勝後に東京競馬場で「まつり」を披露したことがあります。
有馬記念(2017年)でキタサンブラックが優勝した後の引退セレモニーでは、「ありがとう キタサンブラック」を初披露しています(配信限定でリリース)。
第13問
平成初期に中央競馬で活躍した3頭のサラブレッド競走馬は、「平成三強」と称されています。
スーパークリーク・イナリワンとあと1頭は次のうちどれでしょうか?
1.エルコンドルパサー
2.ディープインパクト
3.オグリキャップ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.オグリキャップ
オグリキャップ・スーパークリーク・イナリワンは、平成初期に大活躍し「平成三強」と称されています。
第14問
「黒い刺客」「レコードブレイカー」などの異名を持つ競走馬は次のうちどれでしょうか?
1.ライスシャワー
2.ミホノブルボン
3.メジロマックイーン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ライスシャワー
ライスシャワーは、「黒い刺客」や「レコードブレイカー」などの異名があります。
その理由は…
・ミホノブルボンのクラシック三冠制覇
・メジロマックイーンの天皇賞(春)三連覇
をどちらも当時のレコードタイムで阻止したことにあります。
そのようなことから一時期は悪役のような見方をする人も多かったのですが、1995年(平成7年)の宝塚記念ではファン投票数1位を獲得するまでの注目を集めるようになりました。
しかし、その宝塚記念のレース中に重度の骨折をし、安楽死となってしまいました。
第15問
「カミサンコワイ」という名前の競走馬がいました。
その名の由来は、恐妻家としても知られる人物です。それは誰でしょうか?
1.野々村真
2.林家たい平
3.佐々木健介
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.林家たい平
笑点でもお馴染みの落語家、林家たい平さんは恐妻家としても有名です。
たい平さんが出演するラジオ番組とのタイアップ企画にて、恐妻家のたい平さんにちなんで名づけられたそうです。
第16問
「葦毛の暴れん坊」などとも称され、引退後も様々な逸話や奇行で親しまれている競走馬はどれでしょうか?
1.スペシャルウィーク
2.ヒシアマゾン
3.ゴールドシップ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ゴールドシップ
ゴールドシップは、様々な逸話や奇行で知られており現役を引退してからも愛され続けています。
極端に言えば、「やる気がある時は物凄く強く、気分が乗らないと全然勝てない」といった感じの気分屋の面がある馬です。
非常に優秀な成績を残しつつも、競馬会の歴史に残る事件も起こしています。
それは通称「120億円事件」とも呼ばれている出来事です。
2015年(平成27年)の宝塚記念にて、3連覇がかかっていたゴールドシップは圧倒的な一番人気でした。
しかし、ゲート開放と同時に立ち上がってしまい、スタートダッシュで大きく出遅れます。その結果16頭中15着と、ビリは免れたものの多くの人にとって予想外の結果をもたらしました。それにより合計約120億円分の馬券が紙切れになってしまいました。
今ではこのエピソードも含め、「遊んでくれる人がいないと暴れるし、遊んであげればシャツを破られる」「2012年(平成24年)の菊花賞では、ベロを出しながら走って圧勝」「トーセンジョーダンを見かけると必ず蹴りに行く」など、数々のエピソードが語り継がれており、知らない人も調べるとゴルシのことをもっと知りたくなってしまうでしょう。
第17問
日本では、競走馬の名前にはカタカナしか使用できません。
さらに文字数の上限が決められています。
正しいものはどれでしょうか?
1.9文字以内
2.19文字以内
3.29文字以内
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.9文字以内
競走馬の名前は、カタカナ2文字以上9文字以内という制限があります。
昔は漢字を使うことができましたが1928年(昭和3年)より、カタカナのみが使用可能というルールになりました。
また、上記の条件を満たした上でアルファベット18文字の名前を合わせて登録しなければいけません。
それには理由があり…
国際協約では、「競走馬の名前はアルファベット18文字以内」というルールが定められており、海外のレースに出る場合はそれに適した名前が必要になるからです。
第18問
直線距離が最も長い競馬場はどれでしょうか?
1.新潟競馬場(外回り)
2.東京競馬場
3.阪神競馬場(外回り)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.新潟競馬場(外回り)
新潟競馬場(外回り)の直線距離は、659mもあります。
坂のない平坦な直線であり、トップスピードがある馬が有利です。
2番目に直線距離が長いのは、東京競馬場で525.9m。3番目は阪神競馬場(外回り)で476.3mです。
第19問
ウナギは毒を持っている魚です。
1991年(平成3年)1月、オグリキャップの引退式が3ヶ所の競馬場で行われました。
京都競馬場・東京競馬場ともう1ヶ所はどこでしょうか?
1.帯広競馬場
2.金沢競馬場
3.笠松競馬場
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.笠松競馬場
オグリキャップの引退式は、京都競馬場・笠松競馬場(岐阜県)・東京競馬場の3ヶ所で行われました。
また、オグリキャップの子の活躍を描いたドラマ「オグリの子」の撮影にも笠松競馬場が使われました。
第20問
競馬場には何歳から入ることができるでしょうか?
1.18歳
2.20歳
3.入場に年齢制限は無い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.入場に年齢制限は無い
競馬場に入ることに関しては、特に年齢制限はありません。
入場料が100~200円かかりますが、15歳未満は無料で入ることができます。しかし、馬券の購入は20歳以上にならないとできません。
とは言え、競馬は必ずしも馬券を買わないといけないわけではありません。
成人であっても馬券を買わずに馬や騎手を応援して競馬を楽しむ人も珍しくありません。
競馬場内には飲食店が入っていたり、競馬場にもよりますがアスレチックを設置していたり、馬と触れ合えるイベントもあったりします。
そのため、競馬場は単なるギャンブルをする場所というだけではなく、世代を問わず楽しめる可能性がある場所とも言えます。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!