博士
今回は福井県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
福井県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?
1.越前市
2.大津市
3.福井市
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.福井市
福井県の県庁所在地は福井市です。
福井市は福井県の北部に位置する市で中核市にも指定されており、江戸時代には大きな城下町として栄えた歴史ある都市です。
また、福井市日本海側気候で年間を通して雨が多い市です。
第2問
福井県内にしかないコンビニは次のうちどれでしょうか?
1.アップルボックス
2.オレンジボックス
3.グレープボックス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.オレンジボックス
「オレンジボックス」は福井県内にしか展開していないローカルなコンビニエンスストアでデリバリーもやっています。
ちなみに、福井県民はオレンジボックスのことを「オレボ」と呼んでいるそうです。
第3問
福井県のご当地グルメ「ソースカツ丼」の発祥のお店は次のうちどれでしょうか?
1.アメリカ軒
2.アジア軒
3.ヨーロッパ軒
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ヨーロッパ軒
福井県にあるヨーロッパ軒は福井県のご当地グルメ「ソースカツ丼」発祥の店として福井県内に10店舗以上展開するローカルチェーン店です。
第4問
福井県の方言「おとましー」の意味は2つあります。
1つは「惜しい」、もう1つは次のうちどれでしょうか?
1.うっとうしい
2.羨ましい
3.悲しい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.うっとうしい
福井県の方言「おとましー」の意味は「惜しい」と「うっとうしい」という意味があります。
例えば「おとましいーことをした」は「惜しいことをした」「おとましー子供だ」は「うっとうしい子供だ」といった意味になります。
第5問
“水ようかん”と言えば初夏のイメージですが、福井県民は異なります。
水ようかんを食べる季節はいつでしょうか?
1.春
2.秋
3.冬
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.冬
福井県民が水ようかんを冬に食べるよウになったのは、大正時代からといわれています。
冬の中でも特にお正月に食べられていたとのこと。
第6問
福井県のマスコットキャラクター「はぴりゅう」は何人組でしょうか?
1.3人
2.4人
3.5人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.5人
福井県のマスコットキャラクター「はぴりゅう」は5人の恐竜です。
“はぴ”は幸福度1位のハッピーから、“りゅう”は世界三大恐竜博物館からそれぞれ取って付けています。
「はぴりゅう」戦隊ヒーローチックに赤・緑・青・黄・桃でそれぞれ「はぴりゅう」「すぼりゅう」「たべりゅう」「はなりゅう」「さとりゅう」の構成となっています。
第7問
福井県が全国1位なものは次のうちどれでしょうか?
1.地元好き度
2.お金持ち度
3.幸福度
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.幸福度
福井県は一般財団法人日本総合研究所がまとめている「全47都道府県幸福度ランキング」で統計開始(隔年で調査)から4連続で総合1位に輝いています。
第8問
福井県の郷土料理「ぼっかけ」は何時代から食べられているでしょうか?
1.江戸時代
2.大正時代
3.昭和時代
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.大正時代
福井県の郷土料理「ぼっかけ」は大正時代から100年以上前からある郷土料理です。
大根などの根菜と糸こんにゃくなど入った具沢山汁を白米にかけて食べます。ちなみに「ぼっかけ」は「ぶっかける」から来ている言葉です。
第9問
福井県の方言「おぞい」の意味は2つあります。
1つは「恐ろしい」、もう1つは何でしょうか?
1.痒い
2.古い
3.高い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.古い
福井県の方言「おぞい」の意味は「恐ろしい」と「古い」という意味があります。
例えば「イノシシが出てきておぞかった」は「イノシシが出てきて恐ろしかった」「おぞい自転車だね」は「古い自転車だね」といった意味になります。
第10問
福井県にある郡「丹生郡」の読み方は次のうちどれでしょうか?
1.にゅうぐん
2.にょうぐん
3.たんしょうぐん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.にゅうぐん
「丹生郡」の読み方は「にゅう郡」です。
当初は大きな郡でしたが、現在は越前町のみしかありません。
【福井県に関する雑学クイズ】県民なら解ける!?簡単&面白いご当地問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
福井県民を表した県民性は何でしょうか?
1.気が強く新しいものが好き
2.小心者で心優しい
3.勤勉で忍耐強い
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.勤勉で忍耐強い
福井県民を表した県民性は「勤勉で忍耐強い」です。
これは北陸共通の県民性としても言われている特性ですが、その中で福井県は関西圏などが近く、商売が栄えてきた歴史もあり商才がある人が多いことでも知られています。
第12問
福井県の郷土料理「葉っぱずし」で使用されている葉は何でしょうか?
1.アブラギリ
2.カシワ
3.カラゴキカエデ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.アブラギリ
「葉っぱずし」で使用されている「アブラギリ」は落葉髙木の葉で、鱒とショウガを「アブラギリ」の葉で包むと「葉っぱずし」の完成です。
この「葉っぱずし」はお祝い事に欠かせない郷土料理です。
第13問
福井県民がよく行く大型ショッピングモールは次のうちどれでしょうか?
1.エコパ
2.エルパ
3.エシパ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.エルパ
福井県民がよく行く大型ショッピングモールは「エルパ」です。
福井市大和田にあり、福井県最大のショッピングモールとして知られ、休みの日に行くと高確率で友達や知り合いに会うのだとか。
第14問
福井県には、ある生き物をテーマにした博物館があり世界的に有名です。
その生き物とは一体何でしょうか?
1.恐竜
2.深海魚
3.人類
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.恐竜
福井県には、恐竜の博物館「福井県立恐竜博物館」があります。
福井県立恐竜博物館は、中国の自貢恐竜博物館、カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館とともに「世界三大恐竜博物館」として数えられています。
第15問
福井県が生産量日本一を誇る果実は何でしょうか?
1.ブルーベリー
2.ナツメ
3.ヤマブドウ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ナツメ
福井県はナツメの生産量が日本一です。全国シェアは約97%とほぼ福井県で占めています。
ちなみに①ブルーベリーは33位、ヤマブドウは10位となっています。
第16問
福井県のご当地料理「ボルガライス」は、ある料理の上にカツが乗っています。
ある料理とは一体何でしょうか?
1.チキンライス
2.バターライス
3.オムライス
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.オムライス
「ボルガライス」は、オムライス上にカツが乗っている福井県のご当地グルメで、福井県の越前市の武生地区で主に食べられています。
しかし、名前の由来や発祥のお店などは未だに分かってないそうです。
第17問
福井県の方言で「私」を意味する言葉は次のうちどれでしょうか?
1.さら
2.みら
3.うら
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.うら
“うら”は福井県の方言で「私」と言う意味があります。
「うら、このとき居なかったよ」は「私はこのとき居なかったよ」となります。
第18問
福井県にある市「敦賀市」の読み方は次のうちどれでしょうか?
1.あつがし
2.つるがし
3.きょうがし
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.つるがし
「敦賀市」の読み方は「つるが市」です。
敦賀市は福井県の南西部に位置する市で日本海の敦賀湾に面しており、原子力発電所があることで知られています。
第19問
福井県が隣接している県の数はいくつあるでしょうか?
1.2つ
2.3つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.4つ
福井県に隣接している県は「石川県」「岐阜県」「滋賀県」「京都府」の4県です。
ちなみに、福井県は北陸地方で最も人口が少ない県です。
第20問
福井県あるあるです。福井県民は「溢れそうな水」を見て何と言うでしょうか?
1.つるつる限界
2.つるつる満タン
3.つるつるいっぱい
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.つるつるいっぱい
福井県民は「溢れそうな水」の事を「つるつるいっぱい」と言います。
この呼び方は福井県独特の読み方で他県の人からしたら「?」となりますが、福井県民にはお馴染みの聞きなれた言葉だそうです。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!