博士
今回は生き物に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!
【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。
第1問
カメの寿命は1万年である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
カメの寿命は、種によっても異なります。ペットとして身近なミドリガメは30~40年程生きると言われています。これでも人間以外の動物としては、十分長生きです。
カメの中でも特に寿命が長いゾウガメの場合、100年前後が寿命だと言われています。万年とまではいきませんが十分長いことは確かです。
第2問
馬は、口呼吸をしていない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
人間は口でも鼻でも呼吸ができますが、馬は口呼吸ができず鼻呼吸のみ行います。
馬は食べたものが肺に入ってしまわないように、口腔が狭くなっているため口呼吸ができない体になっています。
第3問
猫にも利き手がある。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
アイルランドの大学で、オス猫24匹・メス猫24匹を対象とした研究が行われました。
階段を降りたり餌を取ろうとしたりした際に、どちら側の前足を使うか…というものです。
オスは左利きが多く、メスは右利きが多いことがこの研究で判明しました。
第4問
犬が尻尾を振るのは、嬉しい時だけである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
犬は嬉しい時だけではなく、緊張や恐怖を感じた時にも尻尾を振ります。
振っている尻尾が普段よりも下がっている時は、ストレスを感じているサインでもあります。
第5問
ネズミも笑い声をあげることができる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ネズミも楽しいと感じた時は笑い声をあげます。
しかし、周波数が高すぎるため人間の耳で聞き取ることはできません。
第6問
羊は生まれつき尻尾が短い。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
羊は、本来は長い尻尾を持って生まれてきます。
しかし、牧場などにいる羊の尻尾はとても短いものです。これは人工的に尻尾を切っていることによるものですが、それにはちゃんとした理由があります。
牛などの動物は尻尾を振って虫を追い払ったりしますが、羊の尻尾はただぶら下がっているだけで役には立ちません。
さらに排泄の際に汚れてしまうため、非常に不衛生です。
そのため、飼育されている羊は衛生管理のために尻尾を切っています。
第7問
ムササビは、リスの仲間である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
ムササビは、リス科の生き物です。
滑空することができ、地面に降りることなく木から木へと移動することができます。
上手く風に乗ることができれば、100m以上も滑空することができます。
第8問
カモノハシはペンギンと同じく泳げる鳥類である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
カモノハシは、カモのような嘴を持っている珍しい姿の哺乳類です。
また、哺乳類なのに卵を産むという非常に珍しい特徴を持っています。子どもは卵から産まれますが、母乳で育ちます。
第9問
カラスは、人の顔を覚えることができる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
カラスは、非常に頭が良い鳥として知られており人の服装や顔を覚えることができます。
自分に危害を加えた人間と再度遭遇した際にはそのことを覚えており、仕返しとして攻撃してくることもあります。
第10問
ニワトリはオスしか鳴かない。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ニワトリはオスもメスも鳴きます。
「コケコッコー!」と大きな声で鳴くのは、オスのニワトリのみです。これには縄張りを主張する意味があります。
メスは縄張りを主張しないため、オスのような大きな鳴き声はあげません。
しかし、全く鳴かないわけではなく、「コッコッコ」という小さめの鳴き声を出します。
【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
サメは、例外なく人を襲う。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
サメは、映画の影響もあり凶暴なイメージを持たれがちですがそうとは限りません。
サメは約500種類存在し、その中でも人を襲うサメは約30種類程度です。
ジンベイザメなどは、人を襲わない穏やかなサメの代表格と言えます。
第12問
ウニは巻貝の一種である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ウニは、貝類ではなく「棘皮動物」に分類される生き物です。
ヒトデやナマコが同じ棘皮動物に分類されています。
第13問
カツオは、最大で1mほどの大きさまで成長する。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
カツオは1年で約45cm、2年で約60cmまで成長します。
そして最大で約1mの大きさまで成長します。
第14問
金魚はフナが突然変異したことをきっかけに誕生した。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
金魚は、フナが突然変異したものを観賞用にするために交配を重ねたことで誕生しました。
金魚は遺伝子的な変異を起こしやすい魚であり、様々な品種が生み出されています。
第15問
ウツボは、人間の姿を確認しただけで襲い掛かってくる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ウツボは、鋭い歯を持っており甲殻類やタコ、他の魚などを捕食するハンターです。
しかし臆病な性格でもあり、普段は岩の隙間などに潜んでいます。
人間の姿を確認しただけで襲ってくることはありません。しかし、不用意に岩の隙間に手を入れたり、ウツボを刺激したりすると鋭い歯で噛みつかれて大怪我を負う可能性もあります。
第16問
ヘビは、ヘビ使いが吹く笛の音の微妙な変化を聞き分けることができる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ヘビは耳が殆ど聞こえないため、笛の音を認識することができません。
そのため、音に反応しているように見えますが、実はヘビ使いの笛の動きに合わせて動いているだけです。
第17問
イモリもヤモリも両生類である。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
イモリは両生類ですが、ヤモリは爬虫類です。
イモリは水辺に住む生き物であり、井戸や田んぼの害虫を食べてくれます。そのため漢字では「井守」と書きます。
ヤモリは、家の害虫を食べてくれるため漢字では「家守」と書きます。
第18問
巣を張らない蜘蛛もいる。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
蜘蛛と言えば、巣を張って獲物を待ち構えるイメージが強い虫です。
しかし、全ての蜘蛛がそのような形で獲物を捕らえているわけではありません。
蜘蛛の中には巣を張らず、自らの足で歩き回って獲物を狩る種も存在します。
第19問
カマキリは、1度に100個以上の卵を産む。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:⭕️
カマキリの卵は、卵鞘と呼ばれる固まった泡状のものに包まれています。
卵鞘の中には100~300個程の小さな卵が詰まっています。
大人になれば昆虫界でも上位にくるハンターと言えるカマキリでも、子どもの頃は小さくか弱い生き物です。
200匹生まれても無事に大人になれるのは、1~2匹程だと言われています。
第20問
ムカデの足は、本当に100本ちょうどである。〇か×か?
+ 答えを見る(こちらをクリック)
答え:❌
ムカデは、漢字では「百足」と書きます。
その字が示す通り、本当に足が多い虫です。個体によって差はありますが、その足の数は100本を超えることも珍しくありません。
しかし、ムカデの足の数は必ず奇数になります。そのため、100本ちょうどの足を持つムカデは存在しません。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!