博士
今回は高齢者向け血圧クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
塩分の摂りすぎは高血圧の原因となります。
食塩は1日あたり何グラム以下が基準とされているでしょうか?
1.10グラム
2.100グラム
3.1000グラム
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.10グラム
食塩は、10グラムが適量とされています。
ただ、高血圧だと診断されている方は、1日の食塩量を5グラム~7グラム程度にした方が良いと言われています。
しかし、日本の食品には塩分が多く含まれているので、塩の代わりにレモンなどを使い酸味をきかせたり、ニンニクやショウガで香りをつけたりするなど、調理方法を工夫して徐々に薄味になれることが大切です。
第2問
血圧を下げる効果のある食品は次のうちどれでしょうか?
1.しいたけ
2.レバー
3.卵
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.しいたけ
しいたけの戻し汁は、高血圧の治療に使われている血圧降下剤と同じ働きをすると言われています。
薬と違って副作用の心配がなく確実に血圧を下げてくれます。
おつまみとしてサラダやソテーにして食べるのもお勧めです。
第3問
血圧が下がる場面は次のうちどれでしょうか?
1.睡眠中
2.激しい運動後
3.寒い場所
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.睡眠中
睡眠中は心身をリラックスさせる副交感神経が支配しているため、血圧が下がります。
逆に、激しい運動や寒い場所にいると血圧が高くなります。
高血圧に悩まされている方はストレスがたまっている場合が多いので、気分転換をして十分な睡眠をとりましょう。
第4問
血圧を下げる飲み物は次のうちどれでしょうか?
1.炭酸水
2.フルーツジュース
3.緑茶
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.緑茶
緑茶はビタミンCが豊富に含まれており、血圧を下げる効果があります。
しかし、緑茶にはカフェインが含まれているので寝る前に飲むと不眠の原因になってしまいますので、活動をしている昼間に飲むようにしましょう。
第5問
高血圧になると病気になりやすくなる臓器は心臓以外どこでしょうか?
1.胃
2.食道
3.腎臓
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.腎臓
高血圧になると病気になりやすいのは、心臓と腎臓です。
実は、腎臓は血圧を調節する働きもしています。
腎臓に障害が起きると血液の通過も悪くなり、必要な血液量を増やそうと必死になるため、高血圧になってしまいます。
その状態が長く続くと腎臓の働きが弱くなり、老廃物が血液中に溜まり腎臓病にかかってしまいます。
第6問
高血圧の予防効果がある麺は次のうちどれでしょうか?
1.そば
2.パスタ
3.うどん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.そば
そばに含まれるビタミンPは、毛細血管を強くする働きがあります。
この働きは高血圧や脳卒中の予防に効果があります。
第7問
血圧を下げるには1日どのくらい歩くと良いでしょうか?
1.1分
2.30分
3.2時間
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.30分
1日30分歩くだけで血圧が下がると言われています。
しかし、普段運動をしていなくて30分がキツイ場合は1日10分から始めて下さい。
激しすぎる運動をいきなり続けると体の負担が逆に多くなってしまうので、軽く汗ばむ程度の運動がお勧めです。
第8問
高血圧の方にお勧めのケーキは次のうちどれでしょうか?
1.チーズケーキ
2.ガトーショコラ
3.苺タルト
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.チーズケーキ
チーズケーキは、他のケーキに比べて小麦粉と砂糖の使用量が少ないのでお勧めです。
特に、チーズの代わりに脂肪0のヨーグルトを使って手作りでチーズケーキを作ると、よりヘルシーになります。
第9問
高血圧の方が甘いものを食べたい時、どのタイミングで食べるのが一番良いでしょうか?
1.食後
2.寝る前
3.おやつの時間
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.食後
どうしても甘いものが食べたくなった時は、食後すぐに食べるのが一番良いとされています。
おやつの時間や寝る前に食べてしまうと、次の食事時間までの間ずっと血糖値が高い状態になってしまいます。血糖値が高い状態が続くと高血圧も悪化してしまいます。
また、甘いものを食べる時は量を半分にしたり、代わりに果物にしたり工夫をしましょう。
第10問
食欲を抑える香りは次のうちどれでしょうか?
1.シナモンの香り
2.柑橘系の香り
3.バラの香り
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.柑橘系の香り
グレープフルーツなど柑橘系の香りは食欲を抑える効果があります。
お腹が空き過ぎて眠れない時は、枕カバーなどに香りを付けておくと落ち着いて眠る事ができます。
【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
この中で脂質が一番少ない肉料理は次のうちどれでしょうか?
1.ハンバーグ
2.ヒレステーキ
3.角煮
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ヒレステーキ
牛肉のヒレ肉のステーキは脂肪分が少ないので、ダイエット中でもお勧めです。
味付けは塩、こしょうのみにすればカロリーを抑える事ができます。
逆にサーロインステーキやリブロースステーキは脂質が多いので注意が必要です。
第12問
血液をサラサラにする調味料は次のうちどれでしょうか?
1.酢
2.ケチャップ
3.ソース
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.酢
酢に含まれているクエン酸は、ドロドロの血液をサラサラにする効果があります。
その結果、血栓ができにくくなり動脈硬化などを未然に防いでくれます。
第13問
睡眠時間が何時間以下になると高血圧を発症しやすくなるでしょうか?
1.7時間以下
2.5時間以下
3.3時間以下
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.5時間以下
睡眠時間が5時間以下になると高血圧の発症率が高くなります。
寝る前に、カフェインなどを飲むのは避けるようにして6時間以上睡眠が取れるようリラックスできる環境を整えましょう。
不安な感情が強い時は、好きな音楽を聴いたり香りを楽しんだりストレッチなどを実施すると良いでしょう。
第14問
高血圧に効くといわれるツボがある部分はどこでしょうか?
1.つむじ
2.親指と人差し指の間
3.鎖骨の下
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.親指と人差し指の間
親指と人差し指の間を押すと血流が良くなり、血圧が下がると言われています。
また、血圧を下げるだけではなく、ストレスで乱れてしまった自律神経を整える効果もあります。
第15問
温度差が何度以上ある場所へ移動すると血圧が高くなるでしょうか?
1.5度以上
2.10度以上
3.20度以上
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.10度以上
血圧は温度変化に非常に敏感になるため、温度差が10度以上の場所に行くと血圧が上がりやすくなります。
急に血圧が上がると脳卒中や心筋梗塞を起こしやすくなるので注意が必要です。
特に脳卒中や心筋梗塞は、浴室で一番起きやすいです。
外出する時や室内にいる時は冷えないよう首を温める、お風呂に入る時は事前に浴槽のフタを外し湯気で浴室を温めておくなどの対策をするようにしましょう。
第16問
血圧が急に高くなった時の対処法は次のうちどれでしょうか?
1.水を飲む
2.ゆっくり深呼吸する
3.軽く走る
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ゆっくり深呼吸する
血圧を測定して135/85以上を超えてしまった場合は高血圧です。
急激に血圧が上がった場合は、落ち着いてゆっくり深呼吸をしてみましょう。その後、何時間も血圧が高いままでなければ問題ありません。
第17問
血圧を下げる作用のある魚は次のうちどれでしょうか?
1.イワシ
2.サワラ
3.キンメダイ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.イワシ
イワシやサバなどの青魚に含まれているオメガ3系脂肪酸には、血圧を下げる効果があります。
また、血圧を下げるだけではなく血栓を防いで血液をサラサラにするので生活習慣病の予防にもなります。
第18問
血圧が1番高くなりやすい曜日は次のうちどれでしょうか?
1.日曜日
2.火曜日
3.月曜日
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.月曜日
1週間の中で月曜日の午前中の血圧が1番高くなりやすく、心臓や脳の病気の発症率も最も多くなっています。
理由は休み明けの職場ストレスが大きな原因となっています。
これは職業高血圧と呼ばれており、普段の血圧が正常な人も急に高くなるのが特徴です。
ストレスが高くなる月曜日は深呼吸をしてできるだけゆっくり仕事をこなす事をお勧めします。
第19問
血圧を下げる音は次のうちどれでしょうか?
1.川の音
2.人の話し声
3.バイクが走る音
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.川の音
川の音や小鳥のさえずり、森の音などの自然音を聴くとストレスが緩和され血圧も下がります。
自然音には心と身体をリラックスさせ自律神経を整える効果があり、筋肉の緊張も緩めます。
第20問
お酒の量を減らすと血圧が下がる事が判明しています。
日本酒の場合、どのくらいの量が適量とされているでしょうか?
1.1合
2.2合
3.5合
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.1合
お酒の量を適量にすると血圧も下がる事が判明しています。
日本酒=1合・ビール=500ml缶1本・チューハイ=350ml缶1本・ウイスキー&ブランデー=ダブル1杯・ワイン=2杯がそれぞれ適量とされています。
お酒が飲めない方は無理に飲まないようにし、週2日は休肝日を作るように心がけて下さい。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!