いろんなクイズ

【高齢者向け血圧クイズ 全30問】高血圧の方必見!簡単・面白い健康三択問題を紹介

博士
今回は高齢者向け血圧クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

塩分の摂りすぎは高血圧の原因となります。

食塩は1日あたり何グラム以下が基準とされているでしょうか?

 

1.10グラム

2.100グラム

3.1000グラム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.10グラム

食塩は、10グラムが適量とされています。

ただ、高血圧だと診断されている方は、1日の食塩量を5グラム~7グラム程度にした方が良いと言われています。

しかし、日本の食品には塩分が多く含まれているので、塩の代わりにレモンなどを使い酸味をきかせたり、ニンニクやショウガで香りをつけたりするなど、調理方法を工夫して徐々に薄味になれることが大切です。

 

第2問

血圧を下げる効果のある食品は次のうちどれでしょうか?

 

1.シイタケ

2.レバー

3.卵

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.シイタケ

シイタケの戻し汁は、高血圧の治療に使われている血圧降下剤と同じ働きをすると言われています。

薬と違って副作用の心配がなく確実に血圧を下げてくれます。

おつまみとしてサラダやソテーにして食べるのもお勧めです。

 

第3問

血圧が下がる場面は次のうちどれでしょうか?

 

1.睡眠中

2.激しい運動後

3.寒い場所

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.睡眠中

睡眠中は心身をリラックスさせる副交感神経が支配しているため、血圧が下がります。

逆に、激しい運動や寒い場所にいると血圧が高くなります。

高血圧に悩まされている方はストレスがたまっている場合が多いので、気分転換をして十分な睡眠をとりましょう。

 

第4問

血圧を下げる飲み物は次のうちどれでしょうか?

 

1.炭酸水

2.フルーツジュース

3.緑茶

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.緑茶

緑茶はビタミンCが豊富に含まれており、血圧を下げる効果があります。

しかし、緑茶にはカフェインが含まれているので寝る前に飲むと不眠の原因になってしまいますので、活動をしている昼間に飲むようにしましょう。

 

第5問

高血圧になると病気になりやすくなる臓器は心臓以外どこでしょうか?

 

1.胃

2.食道

3.腎臓

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.腎臓

高血圧になると病気になりやすいのは、心臓と腎臓です。

実は、腎臓は血圧を調節する働きもしています。

腎臓に障害が起きると血液の通過も悪くなり、必要な血液量を増やそうと必死になるため、高血圧になってしまいます。

その状態が長く続くと腎臓の働きが弱くなり、老廃物が血液中に溜まり腎臓病にかかってしまいます。

 

第6問

高血圧の予防効果がある麺は次のうちどれでしょうか?

 

1.そば

2.パスタ

3.うどん

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.そば

そばに含まれるビタミンPは、毛細血管を強くする働きがあります。

この働きは高血圧や脳卒中の予防に効果があります。

 

第7問

血圧を下げるには1日どのくらい歩くと良いでしょうか?

 

1.1分

2.30分

3.2時間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.30分

1日30分歩くだけで血圧が下がると言われています。

しかし、普段運動をしていなくて30分がキツイ場合は1日10分から始めて下さい。

激しすぎる運動をいきなり続けると体の負担が逆に多くなってしまうので、軽く汗ばむ程度の運動がお勧めです。

 

第8問

高血圧の方にお勧めのケーキは次のうちどれでしょうか?

 

1.チーズケーキ

2.ガトーショコラ

3.苺タルト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.チーズケーキ

チーズケーキは、他のケーキに比べて小麦粉と砂糖の使用量が少ないのでお勧めです。

特に、チーズの代わりに脂肪0のヨーグルトを使って手作りでチーズケーキを作ると、よりヘルシーになります。

 

第9問

高血圧の方が甘いものを食べたい時、どのタイミングで食べるのが一番良いでしょうか?

 

1.食後

2.寝る前

3.おやつの時間

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.食後

どうしても甘いものが食べたくなった時は、食後すぐに食べるのが一番良いとされています。

おやつの時間や寝る前に食べてしまうと、次の食事時間までの間ずっと血糖値が高い状態になってしまいます。血糖値が高い状態が続くと高血圧も悪化してしまいます。

また、甘いものを食べる時は量を半分にしたり、代わりに果物にしたり工夫をしましょう。

 

第10問

食欲を抑える香りは次のうちどれでしょうか?

 

1.シナモンの香り

2.柑橘系の香り

3.バラの香り

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.柑橘系の香り

グレープフルーツなど柑橘系の香りは食欲を抑える効果があります。

お腹が空き過ぎて眠れない時は、枕カバーなどに香りを付けておくと落ち着いて眠る事ができます。

 

【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

この中で脂質が一番少ない肉料理は次のうちどれでしょうか?

 

1.ハンバーグ

2.ヒレステーキ

3.角煮

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヒレステーキ

牛肉のヒレ肉のステーキは脂肪分が少ないので、ダイエット中でもお勧めです。

味付けは塩、こしょうのみにすればカロリーを抑える事ができます。

逆にサーロインステーキやリブロースステーキは脂質が多いので注意が必要です。

 

第12問

血液をサラサラにする調味料は次のうちどれでしょうか?

 

1.酢

2.ケチャップ

3.ソース

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.酢

酢に含まれているクエン酸は、ドロドロの血液をサラサラにする効果があります。

その結果、血栓ができにくくなり動脈硬化などを未然に防いでくれます。

 

第13問

睡眠時間が何時間以下になると高血圧を発症しやすくなるでしょうか?

 

1.7時間以下

2.5時間以下

3.3時間以下

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5時間以下

睡眠時間が5時間以下になると高血圧の発症率が高くなります。

寝る前に、カフェインなどを飲むのは避けるようにして6時間以上睡眠が取れるようリラックスできる環境を整えましょう。

不安な感情が強い時は、好きな音楽を聴いたり香りを楽しんだりストレッチなどを実施すると良いでしょう。

 

第14問

高血圧に効くといわれるツボがある部分はどこでしょうか?

 

1.つむじ

2.親指と人差し指の間

3.鎖骨の下

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.親指と人差し指の間

親指と人差し指の間を押すと血流が良くなり、血圧が下がると言われています。

また、血圧を下げるだけではなく、ストレスで乱れてしまった自律神経を整える効果もあります。

 

第15問

温度差が何度以上ある場所へ移動すると血圧が高くなるでしょうか?

 

1.5度以上

2.10度以上

3.20度以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.10度以上

血圧は温度変化に非常に敏感になるため、温度差が10度以上の場所に行くと血圧が上がりやすくなります。

急に血圧が上がると脳卒中や心筋梗塞を起こしやすくなるので注意が必要です。

特に脳卒中や心筋梗塞は、浴室で一番起きやすいです。

外出する時や室内にいる時は冷えないよう首を温める、お風呂に入る時は事前に浴槽のフタを外し湯気で浴室を温めておくなどの対策をするようにしましょう。

 

第16問

血圧が急に高くなった時の対処法は次のうちどれでしょうか?

 

1.水を飲む

2.ゆっくり深呼吸する

3.軽く走る

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ゆっくり深呼吸する

血圧を測定して135/85以上を超えてしまった場合は高血圧です。

急激に血圧が上がった場合は、落ち着いてゆっくり深呼吸をしてみましょう。その後、何時間も血圧が高いままでなければ問題ありません。

 

第17問

血圧を下げる作用のある魚は次のうちどれでしょうか?

 

1.イワシ

2.サワラ

3.キンメダイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イワシ

イワシやサバなどの青魚に含まれているオメガ3系脂肪酸には、血圧を下げる効果があります。

また、血圧を下げるだけではなく血栓を防いで血液をサラサラにするので生活習慣病の予防にもなります。

 

第18問

血圧が1番高くなりやすい曜日は次のうちどれでしょうか?

 

1.日曜日

2.火曜日

3.月曜日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.月曜日

1週間の中で月曜日の午前中の血圧が1番高くなりやすく、心臓や脳の病気の発症率も最も多くなっています。

理由は休み明けの職場ストレスが大きな原因となっています。

これは職業高血圧と呼ばれており、普段の血圧が正常な人も急に高くなるのが特徴です。

ストレスが高くなる月曜日は深呼吸をしてできるだけゆっくり仕事をこなす事をお勧めします。

 

第19問

血圧を下げる音は次のうちどれでしょうか?

 

1.川の音

2.人の話し声

3.バイクが走る音

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.川の音

川の音や小鳥のさえずり、森の音などの自然音を聴くとストレスが緩和され血圧も下がります。

自然音には心と身体をリラックスさせ自律神経を整える効果があり、筋肉の緊張も緩めます。

 

第20問

お酒の量を減らすと血圧が下がる事が判明しています。

日本酒の場合、どのくらいの量が適量とされているでしょうか?

 

1.1合

2.2合

3.5合

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1合

お酒の量を適量にすると血圧も下がる事が判明しています。

日本酒=1合・ビール=500ml缶1本・チューハイ=350ml缶1本・ウイスキー&ブランデー=ダブル1杯・ワイン=2杯がそれぞれ適量とされています。

お酒が飲めない方は無理に飲まないようにし、週2日は休肝日を作るように心がけて下さい。

 

【血圧クイズ】高齢者向け!高血圧予防になる健康3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

高血圧は日本人に多い病気の1つです。

何人に1人が高血圧だと言われているでしょうか?

 

1.3人に1人

2.5人に1人

3.10人に1人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.3人に1人

日本の高血圧患者は4,300万人いると言われており、日本人の約3人に1人が高血圧とされています。

 

第22問

急に立ち上がった時に立ちくらみが起きる場合、血圧が原因の可能性があります。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.血圧が上がったことで立ちくらみが起きた

2.血圧が下がったことで立ちくらみが起きた

3.立ちくらみと血圧は一切関係がない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.血圧が下がったことで立ちくらみが起きた

急に立ち上がった時や起き上がった時に血圧が低下して立ちくらみが起こる可能性があります。

これを「起立性低血圧」と言います。

 

第23問

低血圧の人の男女比として正しいものはどれでしょうか?

 

1.男性の方が多い

2.女性の方が多い

3.ほぼ同じ割合

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.女性の方が多い

低血圧は女性の方が多く、男女比は1:2程度だと言われています。

 

第24問

血圧を自宅で測った場合と病院で測った場合を比べると、病院で測った方が高くなる人がいます。

そのような症状を何と呼ぶでしょうか?

 

1.医師高血圧

2.医院高血圧

3.白衣高血圧

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.白衣高血圧

病院で血圧を測ると自宅で測った場合より高くなる症状は、「白衣高血圧」と呼ばれます。

医療従事者を前にした緊張感などが原因で一時的に血圧が高くなっているため、自宅でリラックスした状態で測った場合は正常範囲に収まる傾向にあるのが特徴です。

 

第25問

血圧を自宅で測った場合と病院で測った場合を比べると、自宅で測った方が高くなる人がいます。

そのような症状を何と呼ぶでしょうか?

 

1.私服高血圧

2.仮面高血圧

3.自室高血圧

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.仮面高血圧

病院で血圧を測ると正常範囲内なのに、自宅で血圧を測ると病院で測った時よりも数値が高くなる症状は「仮面高血圧」と呼ばれます。

まるで仮面を被って隠しているような状態であることからついた呼び名であり、「隠れ高血圧」とも呼ばれます。

病院での発見がしにくい症状であるため注意が必要です。自宅で測った血圧を数日分メモしておき、受診時に先生に相談するのがおすすめです。

 

第26問

高血圧と自覚症状について、正しいものはどれでしょうか?

 

1.めまいなどの自覚症状が起きやすい

2.自覚症状の有無に個人差が大きいのが特徴である

3.自覚症状はほとんどない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.自覚症状はほとんどない

高血圧の症状としてめまいや頭痛、肩こりなどが起こる場合があります。

しかし、これらの症状は高血圧以外でも起こるものであり高血圧を自覚するのは難しいと言えます。

そのため、健康診断などで高血圧を指摘されるまで自分が高血圧だと自覚できないケースがほとんどです。

 

第27問

血圧を測定するタイミングとして誤っているものはどれでしょうか?

 

1.食後

2.起床後

3.就寝前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.食後

血圧は1日に2回は測定するのが理想的です。

タイミングとしては起床後1時間以内、就寝前の2回です。

入浴や食事の前後は血圧の変動が大きいタイミングなので適しません。

かかりつけの先生から指示がある場合はそれに従って測定をしましょう。

 

第28問

「怒ると血圧が上がる」という話の真偽について、正しいものはどれでしょうか?

 

1.本当

2.嘘

3.詳しいことは分かっていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.本当

怒りを感じると、自律神経が乱れて心拍数や血圧が上昇します。

実際に海外の研究でも人は怒りを感じた時に血圧が上昇することが報告されています。

 

第29問

血圧の薬を飲んでいる人が避けるべき食材はどれでしょうか?

 

1.小豆

2.グレープフルーツ

3.コーンフレーク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.グレープフルーツ

グレープフルーツの果肉に含まれる「フラノクマリン類」という成分によって薬の分解を阻害し、薬が効きすぎてしまいます。

血圧が下がりすぎるなどの症状を招くため、血圧の薬を内服している間はグレープフルーツの摂取を避けましょう。

グレープフルーツジュースなどでも影響があるため要注意です。

 

第30問

人は色によっても血圧が変動するケースがあります。

一般的に青色は血圧にどのような影響を与えるとされているでしょうか?

 

1.血圧を上げる

2.血圧を下げる

3.血圧には一切影響を及ぼさない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.血圧を下げる

赤系の色は交感神経を刺激して血圧を上げる作用があり、青系の色は心を落ち着かせて血圧を下げる作用があるとされています。

色が人の気持ちに影響を与えることで起こるものであるため個人差もあり、部屋を青でコーディネートしたからといって高血圧が治るなどの効果まではありません。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【スカイツリーに関する雑学クイズ】全20問!高さや歴史•特徴…豆知識3択問題【東京名所】

博士今回はスカイツリーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

漢字クイズ

【色に関する難読漢字クイズ】全20問!一文字•二文字の漢字読み問題を紹介

博士今回は色に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【色に関する難読漢字クイズ】難しい!一文字•二文字の漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【色に関する難読漢字クイズ】難しい!一文字•二文字の漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【色に関する難読漢字クイズ】難しい!一文字•二文字の漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問、一文字•二 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【6月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者におすすめ!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は6月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月なぞなぞ】脳トレクイズ!高齢者向けデイレクおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒン ...

もっと見る

連想クイズ

【植物の名前当てクイズ】全20問!脳トレに最適なスリーヒント連想問題を紹介

博士今回は植物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3ヒント連想クイズ】植物の名前編!高齢者の頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから植物の名前 ...

もっと見る

連想クイズ

【高齢者向け連想クイズ】簡単!3つのヒントから答えを考えよう【全30問】

博士今回は連想クイズ問題(スリーヒントクイズ)を紹介するぞ!頭の良い体操になるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】スリーヒントクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【富士山に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回は富士山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【富士山の雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏野菜の難読漢字クイズ 全30問】高齢者向け!難しい漢字読み3択問題を紹介

博士今回は夏野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【京都弁おもしろ方言クイズ 全20問】京都人しかわからない⁉︎日常で使われる3択問題

博士今回は京都弁おもしろ方言クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【京都弁クイズ】京都人しかわからない?面白い&かわいい方言3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【世界一クイズ 全30問】高齢者向け!動物や地理など面白い三択問題を紹介

博士今回は世界一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【世界一クイズ】高齢者向け!簡単&おもしろい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【世界一クイズ】 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【山に関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!山の日に解きたい簡単3択問題を紹介

博士今回は山に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山に関する雑学クイズ】山好き必見!簡単&面白い日本/世界の山の三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山に関する雑学クイズ】山好き必見!簡単&面白い日本/世界の山の三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山に関する雑学クイズ】山好き必見!簡単&面白い日本/世界の山の三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全30問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【語源クイズ全30問】タメになる!面白い言葉の由来に関する三択問題を紹介!

博士今回はおもしろい言葉の由来に関する語源クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【語源クイズ】面白い!タメになる言葉の由来に関する三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ

【大晦日クイズ 全30問】高齢者向け!年末に解きたい簡単&面白い雑学問題を紹介

博士今回は大晦日クイズを出題するぞ!解き終わる頃には大晦日に詳しくなっておるだろう。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【後編10問】第21問第22問第2 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【高齢者向け脳トレ】都道府県名を当てろ!面白いゲーム・簡単&難問【全24問】

博士今回は高齢者向け脳トレクイズを紹介するぞ!3つのヒントからどこの都道府県なのかを当てるのじゃ! 目次【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【難問12問】第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問 【高齢者向け脳トレ】都道府県名当てゲーム問題【簡単12問】 博士まずは12問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【童話クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は童話クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【童話クイズ】高齢者向け!簡単&面白 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ】動物編!空欄に動物名を入れる穴埋め問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は四字熟語穴埋めクイズ(動物編)を紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【後半5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 花○風月 ※ヒント:か ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ 全20問】スポーツの漢字表記!高齢者向け漢字読み問題を紹介

博士今回はスポーツ(運動)に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スポーツの難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【じゃがいもに関する雑学クイズ 全20問】食育に最適!子ども&高齢者向け3択問題

博士今回はじゃがいもに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は人の行動に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】人の行動編!難しいけど面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

季節クイズ

【8月のクイズ】高齢者向け!8月に解きたい面白い雑学問題を紹介【全30問】

博士今回は、8月に関する三択クイズ問題を出題するぞ!食材や天気、記念日などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】8月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】8月の雑学 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ