都道府県クイズ

【金閣寺に関する雑学クイズ】全30問!修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士
今回は金閣寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

金閣寺がある都道府県は次のうちどこでしょうか?

 

1.奈良県

2.京都府

3.大阪府

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.京都府

金閣寺は京都府にあります。

具体的な住所は、京都府京都市北区金閣寺町です。

 

第2問

金閣寺が建てられた時代は何時代でしょうか?

 

1.奈良時代

2.江戸時代

3.室町時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.室町時代

金閣寺は室町時代に建てられました。

室町時代は初代将軍・足利尊氏(あしかが たかうじ)からはじまり、1573年に幕府が滅亡するまでの約240年間続きました。

 

第3問

金閣寺を建てたのは次のうち誰でしょうか?

 

1.足利尊氏

2.織田信長

3.足利義満

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.足利義満

金閣寺は室町幕府の第3代将軍である足利義光によって作られました。

ちなみに、銀閣寺を建てたのは第8代将軍足利義政であり、義満の孫にあたります。

 

第4問

金閣寺の正式名称は次のうちどれでしょうか?

 

1.鹿苑寺(ろくおんじ)

2.西園寺(さいおんじ)

3.慈照寺(じしょうじ)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鹿苑寺(ろくおんじ)

金閣寺の正式名称は、「鹿苑寺(ろくおんじ)」です。

建物の内外に金箔が貼られていることから金閣寺として知られるようになりました。

 

第5問

金閣寺は西暦何年に建てられたでしょうか?

 

1.879年

2.1397年

3.1861年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1397年

金閣寺が建てられたのは1397年と言われています。

このころ将軍職などの要職を息子に譲り、すでに引退していた義満の隠居用の別荘として建てられたと言われています。

 

第6問

金閣寺の屋根の上にはある物が止まっていますが、それは次のうちどれでしょうか?

 

1.ニワトリ

2.鳳凰(ほうおう)

3.鷹

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鳳凰(ほうおう)

金閣寺のてっぺんに止まっているのは、鳳凰と言われる伝説上の架空の生き物です。

鳳凰とは前部分がキリン、後部が鹿、首はヘビ、背中は亀、頷(あご)はツバメ、クチバシはニワトリ、しっぽは魚であると言われています。

鳳凰は永遠の命と権力の象徴と崇められていました。

 

第7問

金閣寺の美しい姿を湖面に写している池があります。

この池はなんという名前でしょうか?

 

1.鏡池(かがみいけ)

2.鏡湖池(きょうこち)

3.美湖池(みこち)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.鏡湖池(きょうこち)

鏡湖池はどの角度からでも金閣寺が湖面に映るように設計されていると言われています。

晴天時には風がなく、鏡で映したような逆さ金閣が見えることで有名で観光スポットになっています。

 

第8問

金閣寺は一度消失しており、私たちが今見ている金閣寺は立て直されたものです。

金閣寺が消失した事件は大々的に取り上げられましたが、それは何年の出来事でしょうか?

 

1.1873年

2.1950年

3.1999年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1950年

金閣寺は1950年に金閣寺で勤務していた者による放火で焼失しました。

放火した理由を「美しさに嫉妬した」と話していたそうですが…、

実は放火される前の金閣寺は、現在のように金色に輝くものではなく、金箔は剥がれ落ち、どちらかというと老朽化が目立つ姿だったそうです。

修復には莫大な費用がかかりましたが、この事件を知った全国の支援者により1955年に修復が完了しました。

 

第9問

足利義満が金閣寺を建てた理由は引退した自分の隠居用住居としてももちろんですが、じつはもう一つ理由があったと言われています。

それは次のうちどれでしょうか?

 

1.寺を建てる工程が見たかった

2.金が大好きだった

3.自分の権力を示したかった

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.自分の権力を示したかった

一説によると、この時代の室町幕府は政権として弱かったとされています。

義満は将軍でありながら軍事力はそれほど持っていなかったのです。それでもなんとか将軍として君臨できたのは義満の優れた政治力のおかげでしょう。

強大な権力を持つことができなかった義満は金でピカピカの分かりやすい豪華さで示したと言われています。

 

第10問

金閣寺は金箔が貼られてない階があります。

何階でしょうか?

 

1.1階

2.2階

3.3階

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1階

金閣寺の1階部分には金箔は貼られていません。

その理由としては所説ありますが…、1階は寝殿造りで貴族を表し、2階は書院造りで武士を表す。

そして、3階は禅宗の仏殿となっており、中国から国王の称号を受けていた義満は貴族よりも武家の優位性を表すために、1階の寝殿造り(貴族)には金箔を貼らず、2階以降に金箔を貼り、権力構造を表したと言われています。

 

【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

金閣寺は世界遺産に登録されていますが、何年に登録されたでしょうか?

 

1.1974年

2.1994年

3.2011年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1994年

金閣寺は世界遺産の文化遺産に1994年に登録されました。

金閣寺ではなく、正式名称の鹿苑寺として登録されています。

 

第12問

金閣寺には拝観料がかかりますが、基本拝観料として正しい組み合わせは次のうちどれでしょうか?

 

1.大人800円・小中学生400円

2.大人600円・小中学生300円

3.大人400円・小中学生300円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.大人400円・小中学生300円

金閣寺の基本拝観料は、2021年現在、大人400円・小中学生300円となっています。

金閣寺には特別拝観といった時期があり、その時期には「方丈・杉戸絵(ほうじょう すぎとえ)」が公開されます。

特別拝観が行われる時期は決まっていませんが、毎年、春もしくは秋に2ヶ月ほど開催されます。特別拝観の料金は大人1,000円前後、小中学生800円前後で設定されることが多いようです。

 

第13問

金閣寺の高さは次のうちどれでしょうか?

 

1.8.5m

2.12.5m

3.15.5m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.15.5m

金閣寺の高さは12.5mです。

あまりピンとこないと思いますが、12.5mはマンションの4階ぐらいの高さと言えます。

 

第14問

金閣寺周辺で綺麗に咲く花は次のうちどれでしょうか?

 

1.チューリップ

2.梅(うめ)

3.椿(つばき)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.椿(つばき)

金閣寺には「胡蝶侘助(こちょうわびすけ)」という椿の木が植えられています。

胡蝶侘助は江戸時代前期に第108代・後水尾(ごみずのお)天皇が植え、樹齢は300年以上とも言われています。

3月中旬頃から4月上旬ごろが見ごろとなっています。

 

第15問

金閣時への年間参拝者のうち、外国人の割合は次のうちどれでしょうか

 

1.5割

2.7割

3.9割

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.7割

新型コロナウイルス前の参拝者数は年間およそ500万人でした。単純計算で毎日約1万人以上が、お参りしていたことになります。

そのうちの7割が外国人観光客でした。

 

第16問

金閣寺のそばには義満がお茶の為に使った水が湧き出ている泉があります。

その泉の名前は何でしょうか?

 

1.清水泉(しみずせん)

2.金閣泉(きんかくせん)

3.銀河泉(ぎんがせん)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.銀河泉(ぎんがせん)

義満はお茶を作る際、銀河泉から湧き出た水を使用したと伝えられています。

なお、現在でもきれいな水が湧き出ていますが、現在は飲むことはできません・

 

第17問

金閣寺のそばには義満がトイレ後に手を洗っていたとされる場所があります。

次のうちどれでしょうか?

 

1.手洗水(しゅせんみず)

2.巖化水(がんかすい)

3.便所水(べんじょみず)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.巖化水(がんかすい)

巖化水は、金閣寺のそばにある水たまりです。

この水たまりの周りは石で囲まれており屋根がついています。

看板の記載には義満がトイレをした後に手を洗う場所だったと記載があります。「巖」は清められるといった意味をもっています。

 

第18問

金閣寺の拝観時間で正しいものは、次のうちどれでしょうか?

 

1.8時~16時

2.9時~17時

3.10時~18時

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.9時~17時

基本的には9時~17時となっていますが、特別拝観時は時間が変更になる可能性もあります。年中無休です。

 

第19問

金閣寺の所有団体は次のうちどれでしょうか?

 

1.国

2.京都府

3.宗教団体

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.宗教団体

金閣寺(鹿苑寺)は、臨済宗相国寺(りんざいしゅう そうこくじ)派に所属しているお寺です。

日本は基本的に政教分離を原則としているため、宗教活動を行っている宗派管理するお寺を国や地方自治体が変わって国有化することはできません。

しかし、解散した団体や活動実態のない物については国有化することもあります。

ちなみに、政教分離とは政治と宗教は離さなければならないといった考え方です。

 

第20問

金閣寺のてっぺんには「鳳凰」があります。

義満はなぜ鳳凰を設置したでしょうか?

 

1.鳳凰が好きだから

2.権力の象徴のため

3.妻が付けてと言ったから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.権力の象徴のため

「鳳凰」は、表向きでは争いのない京の都の平和を祈って設置されたと言われています。

しかし、一説によると…、鳳凰は聖天子(せいてんし=天皇)がいる時に姿を現すとされ、権力の象徴でもあることから、義満が天皇より自分の方が天子に相応しいいった意味を込めて設置したとも言われています。

 

【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

京都の観光名所の1つに京都タワーがありますが、金閣寺の位置関係として正しいものはどれでしょうか?

 

1.京都タワーから肉眼で金閣寺が見える

2.京都タワーから望遠鏡でのみ金閣寺が見える

3.全く見えない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.全く見えない

周囲の山々や建物などの関係で、京都タワーからは金閣寺は見えません。

京都タワーの展望台の金閣寺の方向には、金閣寺が見えないことを表す表記がされています。

 

第22問

昭和の大修復でかかった費用はいくらくらいでしょうか?

 

1.約1億2000万円

2.約7億4000万円

3.約21億4000万円

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約7億4000万円

金閣寺では、1986年(昭和61年)から1987年(昭和62年)にかけて「昭和の大修復」が行われました。

バブル期での材料費の高騰や金箔の量を増やしたことなどが原因で、約7億4000万円もの費用がかかりました。

 

第23問

金閣寺に使われている金箔の量はどれくらいでしょうか?

 

1.約1㎏

2.約10㎏

3.約20㎏

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約20㎏

金閣寺に使われている金箔は、約20㎏もあります。

この膨大な量の金箔は、職人によって1枚1枚丁寧に貼られています。

 

第24問

金閣寺に使われている金箔の産地はどこでしょうか?

 

1.石川県

2.京都府

3.奈良県

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.石川県

石川県金沢市は、日本の金箔生産量の98%以上を占めています。

金閣寺で使われている金箔も金沢市で生産されたものです。

 

第25問

小説「金閣寺」の作者は誰でしょうか?

 

1.三島由紀夫

2.芥川龍之介

3.太宰治

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.三島由紀夫

1950年(昭和25年)に起こった金閣寺の放火事件を題材にした小説「金閣寺」の作者は三島由紀夫です。

1956年(昭和31年)に発表されました。

 

第26問

「夕佳亭(せっかてい)」という建物がありますが、この正体はなんでしょうか?

 

1.食糧庫

2.武器庫

3.茶室

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.茶室

「夕佳亭(せっかてい)」は、「舎利殿」や「鏡湖池」を見下ろせる高台に位置する3帖ほどの茶室です。

夕陽に照らされた美しい金閣寺を眺めることができることからその名がついたと言われています。

 

第27問

足利義満が植えたとされる「陸舟の松」の樹齢はどれくらいでしょうか?

 

1.約100歳

2.約600歳

3.約1000歳

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約600歳

陸舟の松は、樹齢約600年の五葉松です。

足利義満が育てた盆栽を移し、舟の形に仕立てたと言われています。

 

第28問

金閣寺で不動明王像を見ることができる日が年に2回だけあります。

間違ったものはどれでしょうか?

 

1.2月3日

2.5月5日

3.8月16日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5月5日

金閣寺にある不動堂には、弘法大師作と伝えられる不動明王が祀られています。

普段は見ることができませんが、2月3日(節分)と8月16日(大文字送り火の日)のみ特別開帳と法要が行われます。

 

第29問

「安民沢」という池の中の小島には、白蛇を祀った「白蛇の塚」があります。

この場所と縁が深い神様として正しいものはどれでしょうか?

 

1.弁財天

2.毘沙門天

3.大黒天

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.弁財天

白蛇は、弁財天の使いまたは化身として信仰されています。

賽銭を投げて、「白蛇の塚」の前に置かれたお椀に入れば、弁財天が願いを叶えてくれると言われています。

 

第30問

金閣寺が建てられた時代の文化はなんと呼ばれているでしょうか?

 

1.東山文化

2.西山文化

3.北山文化

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.北山文化

北山文化とは室町時代初期の文化であり、室町幕府の三代将軍足利義満の時代に栄えました。

公家文化と、新興の武家文化の融合が特色と言えます。

金閣寺はそんな北山文化を代表する存在です。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【埼玉県おもしろクイズ 全20問】県民しか解けない⁉︎難読地名や方言•あるあるなど

博士今回は埼玉県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【埼玉おもしろクイズ】埼玉県民しか解けない!?いろんな雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【埼玉おもしろクイズ】埼玉県民しか解けない!?いろんな雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【埼玉おもしろクイズ】埼玉県民しか解けない!?いろんな雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【暇つぶし雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は暇つぶしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【暇つぶし雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉クイズ 全30問】高齢者向け!文字を並び替えて言葉を完成させる脳トレ問題!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ

【春の花に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い4択問題を紹介

博士今回は春の花に関する雑学クイズ を紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春の花に関する雑学クイズ 】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

季節クイズ

【お盆に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はお盆に関する雑学クイズを出題するぞ!知っているようで知らないお盆のことについて沢山学べるぞぉ。 目次【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが正しいクイズ】全30問!間違いやすい日本語表記•言葉を見破る脳トレ2択問題!

博士今回は、どっちが正しい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け 全20問!知っておきたい健康3択問題を紹介

博士今回は12月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【楽器おもしろクイズ 全30問】音楽好き必見!ピアノなどの簡単・雑学3択問題を紹介

博士今回は楽器おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【楽器クイズ】音楽好き必見!簡単・面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【楽器クイ ...

もっと見る

季節クイズ

【11月に解きたい健康クイズ 全30問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士今回は11月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【春に関することわざクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は春のことわざクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【江戸時代おもしろ雑学クイズ 全20問】食事や生活•当時の常識など!簡単3択問題を紹介

博士今回は江戸時代おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【江戸時代おもしろ雑学クイズ】楽しく学べる!簡単&難しい3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食べ物二択クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い2択雑学問題を紹介!

博士今回は食べ物二択クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食べ物二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食べ物二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食べ物二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉探しクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白い隠れた文字探し問題を紹介

博士今回は言葉探しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ5択クイズ問題】全20問!タメになる雑学&豆知識問題を紹介

博士今回はおもしろ5択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【夏の生き物クイズ 全30問】高齢者向け!面白い虫の3択雑学問題を紹介

博士今回は夏の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【夏の生き物クイズ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちクイズ 全30問】高齢者向け!どっちが正解か当てる面白い二択問題を紹介

博士今回は高齢者向けどっちクイズを出題するぞ!選択肢の中から正解だと思う方を選ぶのじゃ! 目次【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちクイズ】正解を当てろ!高齢者向けおもしろ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏の花・難読漢字クイズ】全30問!夏に解きたい漢字読み問題を紹介【ヒント付き】

博士今回は夏の花にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏の花・難読漢字クイズ】何問読める?おもしろい漢字読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざ穴埋めクイズ】数字編!空欄に数字を入れて諺を完成させろ【高齢者向け】

博士今回は数字に関することわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!空欄に数字を入れて正しいことわざを作るのじゃ。 目次【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【前半15問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問第11問第12問第13問第14問第15問【ことわざ穴埋めクイズ】高齢者向け!空欄に数字を入れて諺を作れ【後半15問】第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【ことわざ穴埋めクイズ】 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【医学雑学クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!タメになる&おもしろい豆知識問題

博士今回は医学雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【物の数え方クイズ 全30問】高齢者向けレク!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は物の数え方クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【物の数え方 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ