動物クイズ

【川の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い雑学&豆知識3択問題を紹介

博士
今回は川の生き物クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【川の生き物クイズ】簡単!高齢者向けおもしろ雑学3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

コイの名前の由来はなんでしょうか?

 

1.体が肥えている

2.恋愛成就の神として崇められていた

3.「こっちに来い」と呼ぶと寄って来た

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.体が肥えている

コイは「体が肥えていること」、または「味が肥えていること」がその名の由来だと言われています。

 

第2問

アメリカザリガニは、なぜアメリカから日本にやって来たのでしょうか?

 

1.外国人が好んで食べていたため

2.海老の代用品にするため

3.養殖カエルのエサにするため

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.養殖カエルのエサにするため

アメリカザリガニが日本にやってきたのは、1927年(昭和2年)です。

当時の日本では食用とするためにウシガエルを輸入し、養殖しようとする動きがありました。

そのウシガエルのエサにするために持ち込まれたのが、アメリカザリガニでした。

しかしウシガエルは食用として定着せず、ウシガエルもアメリカザリガニも野生化し、日本の生態系に影響を与える外来種として生息域を広げてしまいました。

 

第3問

トンボの幼虫はなんと呼ばれているでしょうか?

 

1.ヤゴ

2.サワ

3.モズク

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ヤゴ

トンボの幼虫は、「ヤゴ」と呼ばれています。

幼虫の頃は水中で過ごし、成虫になると飛び立って行きます。

成虫のトンボは「ヤンマ」とも呼ばれており、「ヤンマの子」を略して「ヤゴ」になったと言われています。

 

第4問

ナマズが活動的になる時間帯はいつ頃でしょうか?

 

1.朝

2.昼

3.夜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.夜

ナマズは、夜行性の魚です。

日中は流れが穏やかな岩の隙間や、草の陰に潜んでいます。

夜になるとセンサーの役割を果たすヒゲを活用し、エサとなる小魚や甲殻類を探して食べています。

 

第5問

この中で綺麗な川に住む生き物はどれでしょうか?

 

1.タニシ

2.アメリカザリガニ

3.サワガニ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サワガニ

サワガニは、綺麗な水を好む淡水生の甲殻類です。雑食性であり藻や虫を食べています。

タニシやアメリカザリガニは、主に水質が良くない場所に住んでいます。

 

第6問

アユの別名はなんでしょうか?

 

1.清流の女王

2.急流の覇王

3.激流の帝王

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.清流の女王

アユは見た目が綺麗な魚であり、綺麗な川にしか住むことができません。

そのことから、「清流の女王」とも呼ばれています。

綺麗な川だからこそ育つ川底の石に付着したコケを主に食べています。

 

第7問

「渓流の王様」と称されている魚はなんでしょうか?

 

1.ヤマメ

2.イワナ

3.カサゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.イワナ

イワナは、渓流釣り・スポーツフィッシングの対象魚として人気が高い魚です。

日本では「渓流の王様」と呼ばれています。

 

第8問

ヤマメは、体に小判状の模様があるのが特徴です。

この模様は成長するとどうなるでしょうか?

 

1.薄くなる

2.濃くなる

3.変化しない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.薄くなる

ヤマメの体の模様は、成長するにつれて少しずつ薄くなっていきます。

30~40cmくらいの大きさに成長する頃には、ほぼ銀色に近い体になっています。

 

第9問

ウグイは春になると、体に朱色の線が現れる婚姻色に変化します。

その姿のウグイの別名はなんでしょうか?

 

1.ピンクウオ

2.アカウオ

3.シュウオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.アカウオ

ウグイは、春になると婚姻色に変化します。

オスもメスも、どちらも体に朱色の線が現れることから婚姻色になったウグイは「アカウオ」または「サクラウグイ」とも呼ばれます。

 

第10問

ハゼの1種「ボウズハゼ」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.お寺の近くの川に生息している

2.お坊さんが発見した

3.頭が丸みを帯びている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.頭が丸みを帯びている

ボウズハゼは、頭が丸みを帯びており「坊主頭」を連想させます。

そして主なエサも藻であることから、ボウズハゼという名がついたと言われています。

 

【川の生き物クイズ】簡単!高齢者向けおもしろ雑学3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

「はんざき」という別名がある生き物はなんでしょうか?

 

1.カワセミ

2.トノサマガエル

3.サンショウウオ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.サンショウウオ

サンショウウオは生命力が強い生き物であり、足が切れてしまっても後で生成します。

そのようなこともあってか「体を半分に割いても、半分を川に戻せば再生する」という伝説が生まれ、「はんざき」という別名がついたとされています。

 

第12問

ゲンゴロウの幼虫は、他の虫に姿が似ていることからついた別名があります。

なにに似ているでしょうか?

 

1.バッタ

2.ムカデ

3.カマキリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ムカデ

ゲンゴロウの幼虫は、細長い体がムカデに似ており凶暴な生き物です。

そのことから「田ムカデ」・「水ムカデ」といった別名があります。

英語では「Water Tiger(水中のトラ)」や「Water Devil(水中の悪魔)」と呼ばれています。

 

第13問

「アカザ」という小型のナマズの仲間がいます。

その姿は別の小型の魚に似ていますが、なにに似ているでしょうか?

 

1.アユ

2.ドジョウ

3.メダカ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ドジョウ

アカザはナマズの仲間ですが小型であり、その姿はドジョウに似ています。そのことから、英名は「Loach catfish(ドジョウナマズ)」です。

ちなみに、ドジョウはコイの仲間であり分類上はナマズとは別のグループに該当します。

 

第14問

ホタルは日本国内に何種類いるでしょうか?

 

1.3種類

2.約40種類

3.約600種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約40種類

世界には約2000種類のホタルが生息しており、日本には約40種類が存在します。

ホタルといえば、幼虫が水の中で育つため綺麗な川がないと生きていけないイメージがあります。

しかし、ホタルは幼虫時代を水中で過ごす「水生ホタル」と、陸上で過ごす「陸生ホタル」の2種類に分類できます。全てのホタルが幼虫時代を水中で過ごすわけではありません。

夏の夜に光る「ゲンジボタル」が最も有名であり、ゲンジボタルが水生ホタルであることから「ホタル = 綺麗な川」というイメージが強くなりました。

 

第15問

水生昆虫の「ミズカマキリ」はなにの仲間でしょうか?

 

1.カマキリ

2.カブトムシ

3.カメムシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カメムシ

ミズカマキリはカマキリに似た姿をしていますが、「カメムシ目」に分類されるカメムシの仲間です。

飛行能力に優れていますが、水生昆虫にも関わらず水中での動きはあまり早くありません。

他の水生昆虫や小魚、オタマジャクシなどを食べています。

 

第16問

「ヤマノカミ」という魚の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.標高が高い上流にしか住めない

2.神の遣いとして崇められていた

3.神への捧げものとして用いられていた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.神への捧げものとして用いられていた

ヤマノカミは、オコゼやカサゴの仲間です。

かつてオコゼの干物を山の神に供えていたことから、その名がついたと言われています。

 

第17問

水辺の近くに住む鳥「カワセミ」と「ヤマセミ」。

大きいのはどちらでしょうか?

 

1.カワセミ

2.ヤマセミ

3.どちらも同じくらい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ヤマセミ

カワセミもヤマセミも、「ブッポウソウ目カワセミ科」に分類される鳥です。どちらも魚や水生昆虫を捕えて食べています。

カワセミの全長は約17cm、ヤマセミの全長は約38cmです。

一方、ヤマセミは日本に生息するカワセミの仲間の中では最大の種になります。

 

第18問

ナマズの仲間「ギギ」の名前の由来はなんでしょうか?

 

1.「ギーギー」という音を出す

2.眩いほど立派な銀色の鱗を持っている

3.「川底」という意味の古語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.「ギーギー」という音を出す

ギギは、胸鰭棘と基底部の骨をこすり合わせて「ギーギー」という音を立てます。

それが名前の由来となっています。

 

第19問

ウナギは毒を持っている魚です。

次の中で毒があるのはどこでしょうか?

 

1.骨

2.皮

3.血

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.血

ウナギの血には、毒が含まれています。

しかし、ウナギの毒は加熱することで無効化できるため問題はありません。

丁寧に血抜きをすれば刺身として提供できないわけではありませんが、非常に手間がかかるため生で食べることは殆どありません。

 

第20問

野生のメダカの寿命は何年くらいでしょうか?

 

1.約1年

2.約5年

3.約10年

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.約1年

野生のメダカの寿命は、約1年程度であると言われています。

しかし、人工的に飼育されているメダカであれば、長ければ5年程生きることもあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

食べ物クイズ

【きのこに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!おもしろ豆知識3択問題を紹介

博士今回はきのこに関する雑学クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【きのこ雑学クイズ】面白い!タメになる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鳥取県ご当地おもしろクイズ】全20問!方言や砂丘•難読地名•食べ物など雑学3択問題

博士今回は鳥取県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【スカイツリーに関する雑学クイズ】全20問!高さや歴史•特徴…豆知識3択問題【東京名所】

博士今回はスカイツリーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【大分県ご当地クイズ】全23問!難読地名や方言•県民あるある…おもしろ雑学問題を紹介

博士今回は大分県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【おまけ3問】第21問第22問第23問 【大分県ご当地クイ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない豆知識クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物・動物・歴史の面白い4択問題

博士今回は意外と知らない豆知識クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない豆知識クイズ】高齢者向け!おもしろい雑学4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知って得する豆知識クイズ】全30問!日常生活で役立つ面白い3択問題を紹介

博士今回は知って得する豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知って得する豆知識クイズ】日常生活で役立つ!タメになる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【お正月にちなんだクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い新年(年始)に解きたい三択問題を紹介!

博士今回は、高齢者向けに新年(年始)に解きたい三択クイズ問題を出題するぞ!お正月に関する豆知識などのクイズじゃ! 目次【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年 ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の健康豆知識クイズ】全20問!夏を健康に過ごすために役立つ雑学を紹介【文月】

博士今回は7月の健康豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【トマトの雑学○×クイズ 全20問】子供から高齢者まで!ミニトマトや栄養・食育など豆知識問題

博士今回はトマトに関する雑学クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トマトの雑学クイズ】子どもから高齢者まで!タメになる豆知識○×問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】2単語編・全20問!文字を並べ替える高齢者向け脳トレ

博士今回はひらがな並び替えクイズ(2単語編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を2つ作るのじゃ。 目次【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岡山県ご当地クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は岡山県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

季節クイズ

【桜にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!春に解きたい3択問題を紹介

博士今回は桜にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【桜にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!春に解きたい面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【お正月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!面白いゲームネタを紹介【簡単&難しい】

博士今回はお正月に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】お正月らしいネタ!子供から高齢者まで楽しめる問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答え ...

もっと見る

季節クイズ

【10月のクイズ】高齢者向け!10月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は10月に解きたいクイズ問題を出題するぞ! 10月は秋の味覚や景色を存分に楽しめる月じゃ。クイズを解きながら秋を感じてくれたら嬉しいぞぉ! 目次【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【鳥に関する難読漢字 全20問】漢字一文字から超難読まで!鳥の名前の読みクイズ問題

博士今回は鳥に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み ...

もっと見る

いろんなクイズ

【めちゃくちゃ難しいクイズ 全20問】大人向け!激ムズおもしろ3択問題【答え付き】

博士今回はめちゃくちゃ難しいクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【7月に解きたいなぞなぞクイズ】全20問!高齢者におすすめの脳トレ問題を紹介

博士今回は7月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【なぞなぞクイズ】7月編!高齢者向けおもしろ簡単脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 ...

もっと見る

動物クイズ 都道府県クイズ

【ご当地食べ物クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の名物を三択形式で出題

博士今回はご当地食べ物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ご当地食べ物クイズ】日本全国!簡単・高齢者向け特産品(特産物)3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが大きいクイズ 全30問】大きいか小さいか?おもしろ2択問題を紹介

博士今回はどっちが大きい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが大きいクイズ】おもしろい!大きいか小さいかを当てる2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【二字熟語クイズ 全10問】穴埋め脳トレ!面白い漢字ゲームレクを紹介【高齢者向け】

博士今回は二字熟語クイズを紹介するぞ!空欄に漢字を入れて二字熟語を4つ作るのじゃ! 目次【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【二字熟語めクイズ】穴埋め脳トレ!高齢者向け漢字ゲームレク【前半5問】 博士まずは5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:帯 携帯・包帯・帯刀・ ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ