季節クイズ

【夏の花に関する雑学クイズ】高齢者向け 全20問!知って得する4択問題を紹介!

博士
今回は夏の花にまつわる雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ!

【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

ヒマワリは、太陽を追いかけるように向きを変える習性があります。

そのような習性が見られる時期として正しいものはどれでしょうか?

 

1.花が咲くまで

2.花が咲いてから

3.一定の高さになるまで

4.花が咲く前も、咲いてからもずっと

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.花が咲くまで

ヒマワリが太陽を追いかけるのは、花が咲くまでです。

これは成長し、花を咲かせるため十分に日光を浴びようとしての行動です。

花が咲いてからは一定の方向を向いて固定し、太陽を追う習性は見られなくなります。

 

第2問

2021年(令和3年)現在、「最も高いヒマワリ」としてギネス認定されているヒマワリの高さは何メートルでしょうか?

 

1.約2m

2.約4m

3.約6m

4.約9m

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.約9m

「最も高いヒマワリ」としてギネス認定されているのは、ドイツの庭師ハンス・ピーターシファーさんが育てている9.17mのものです。

実はこれは4度目のギネス認定であり、2009年(平成21年)に初めてギネス認定された時点では8.03mでした。

背が高く育つヒマワリですが、ここまで育て上げるのは並大抵の努力ではないでしょう。

 

第3問

アサガオの原産国はどこでしょうか?

 

1.アメリカ

2.日本

3.中国

4.インド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.中国

アサガオは、中国原産の花です。

日本には奈良時代末期~平安時代に伝わったと言われています。

中国では最初、薬用として用いられていたことから日本にも薬用として持ち込まれました。

実際にアサガオの種は、下剤や利尿剤の材料にすることが可能です。

 

第4問

アサガオはなぜ朝になったことが分かるのでしょうか?

 

1.日光が当たらなかった時間が一定以上あったことから判断している

2.気温の変化を正確に感知し、朝だと判断している

3.空気中の水分量から朝になったことを感知している

4.理由は分かっていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日光が当たらなかった時間が一定以上あったことから判断している

アサガオには、「日光が当たらない時間が約10時間に達すると花が開く」という特徴があります。

日の長い夏は日没からだいたい10時間くらい経つとちょうど朝になるため、朝に花を開いています。

つまり、日没が早い時期になるとアサガオの花が開く時間帯も早くなるとも言えます。

 

第5問

6月の6が付く日(6日、16日、26日)に行う紫陽花を使ったおまじないがあります。

その方法はなんでしょうか?

 

1.すりおろした紫陽花を庭に撒く

2.紫陽花の花びらで押し花を作る

3.紫陽花の葉を額に貼り付ける

4.紫陽花の花を逆さに吊るす

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.紫陽花の花を逆さに吊るす

紫陽花の花を逆さに吊るすという点は共通していますが、吊るす場所によってその効果が違うとも言われています。

例えば、「玄関に吊るすと、厄除けになる」「トイレに吊るすと、婦人病予防効果がある」などとされています。

紫陽花は毒を持った植物であり、この毒が厄除けや魔除け効果をもたらすと考えられていたようです。

 

第6問

「アジサイ寺」という言葉があるほど、紫陽花はお寺に植えられていることが多い花です。

その理由はなんでしょうか?

 

1.花の色味が仏教的な観点から縁起が良いとされているから

2.葉が非常食になっていたから

3.亡くなった人への弔いの花として植えられたから

4.「アジサイ」という名の偉いお坊さんがいたから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.亡くなった人への弔いの花として植えられたから

医療技術が発達していない時代、現代では助かるような病気や怪我でも亡くなる人が多くいました。

特に季節の変わり目である梅雨時は体調も崩しやすく、亡くなる人が多かったようです。

そこで、梅雨時に咲く花である紫陽花を亡くなった人への弔いの意味を込めて寺に植えることが多かったと言われています。

また、紫陽花は綺麗で栽培しやすい花でもあったため各地に広まりやすかったとも考えられます。

 

第7問

ハスの葉には非常に濡れにくい特徴があります。

その理由はなんでしょうか?

 

1.表面の突起で水を弾いている

2.瞬時にして水を吸収している

3.無数の細かい穴により通気性を高めている

4.常に熱を発していて水を蒸発させている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.表面の突起で水を弾いている

ハスの葉の表面には、小さな無数の突起があります。

その突起があることで、水が葉の表面に広がらず、水滴の状態のまま滑り落ちていきます。

それにより非常に優れた撥水性を発揮して濡れないだけではなく、表面の汚れや小さな虫も洗い流しており清潔を保っています。

このハスの葉が持つ性質は、「ロータス効果」と呼ばれています。

 

第8問

ハスは私たちに馴染み深いとある野菜の花でもあります。

その野菜とはなんでしょうか?

 

1.ダイコン

2.レンコン

3.ゴボウ

4.自然薯

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.レンコン

ハスは、レンコンの花でもあります。

ハスは漢字で書くと「蓮」、レンコンは漢字で書くと「蓮根」であることからもそのことがよく分かるでしょう。

しかし、レンコンはハスの根ではありません。泥の中にある「地下茎」という部分こそが私たちが食べているレンコンです。

 

第9問

桔梗(キキョウ)は蕾の形があるものに似ていることから付いた英名があります。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.グローブフラワー

2.ランプフラワー

3.ピボールフラワー

4.バルーンフラワー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.バルーンフラワー

桔梗は、蕾が膨らんだ姿が風船のように見えるということから「バルーンフラワー」という英名が付いています。

桔梗は秋の七草にも数えられているため、秋の花というイメージを持つ方も多いでしょう。

しかし、実際には夏に開花し見頃を迎える夏の花です。

 

第10問

桔梗(キキョウ)の花言葉はなんでしょうか?

 

1.永遠の友情

2.永遠の愛

3.永遠の憎しみ

4.永遠の退屈

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.永遠の愛

桔梗の花言葉は、「永遠の愛」「変わらぬ愛」などです。

恋人を一生待ち続けた若い娘の物語が由来となっていると言われています。

 

【夏の花・雑学クイズ】高齢者向け!知って得する4択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

クチナシの名の由来はなんでしょうか?

 

1.口を開けるのも躊躇うほど不味い

2.育てるのが難しく開花しないことが多い

3.実が熟しても開かない

4.「くちな市」という市で発見された

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.実が熟しても開かない

クチナシは、実が熟しても開かないことからその名がついたと言われています。

 

第12問

クチナシの花は一日の中で、香りをより強く発するようになる時間帯があります。

正しいものはどれでしょうか?

 

1.朝

2.昼

3.夕方

4.夜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.夜

クチナシは香りが強い花であり、その香りは特に夜間に強くなります。

虫たちが活発に動き出す夜に強い香りを発することで、虫たちをおびき寄せています。

クチナシはこうすることで、虫の力を借りて受粉を行っています。

 

第13問

トケイソウの名の由来はなんでしょうか?

 

1.花の形が時計の文字盤に似ている

2.毎年決まった日時に花が咲く

3.「とけい」という土地で初めて発見された

4.時計屋の店主が初めて発見した

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.花の形が時計の文字盤に似ている

トケイソウは、花の形が時計の文字盤に似ていることが名前の由来となっています。

種類によって開花時期が異なりますが、5月~10月頃まで見ることができます。

 

第14問

トケイソウの一種「クダモノトケイソウ」の実は、とある南国フルーツとして親しまれています。

それはなんでしょうか?

 

1.ドラゴンフルーツ

2.パッションフルーツ

3.スターフルーツ

4.グレープフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.パッションフルーツ

トケイソウの英名は、「パッションフラワー」です。

そのことから「クダモノトケイソウ」の実は、「パッションフルーツ」と呼ばれるようになりました。

 

第15問

ダリアはキク科の花です。

よく知られている「ダリア」という名は英名です。

では、ダリアの和名はなんでしょうか?

 

1.天竺牡丹

2.天竺菊

3.天竺秋桜

4.天竺椿

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.天竺牡丹

ダリアは、インドを経由して日本に伝わりました。

「天竺」と言えば「西遊記」を連想するのではないでしょうか。三蔵法師や孫悟空たちが向かった天竺とは、インドのことです。

それに加えて、ダリアは牡丹に似ている花です。

そのことが「天竺牡丹」という和名の由来となっています。

 

第16問

ケイトウという花は、ある鳥の頭に似ていることがその名の由来です。

その鳥とはなんでしょうか?

 

1.鶏

2.燕

3.雀

4.孔雀

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.鶏

ケイトウは、花の形が鶏のトサカに似ているのがその名の由来です。

漢字では「鶏頭」と表記します。

 

第17問

「百日紅」は何と読むでしょうか?

 

1.げっかびじん

2.さるすべり

3.プルメリア

4.マリーゴールド

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.さるすべり

百日紅は皮がつるつるしており、猿も滑り落ちてしまう程であることがその名の由来です。

そして、「約百日にも渡って花を咲かせる」ということから「百日紅」と表記するようになったと言われています。

 

第18問

石川県金沢市には、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に持ち帰ったと言われている木があります。

それはなんでしょうか?

 

1.さるすべり

2.ザクロ

3.ムクゲ

4.ノウゼンカズラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラは中国原産で、7月~8月頃に花を咲かせます。

平安時代の記録には既にその存在が記されており、古くから日本に伝わり親しまれていたことが分かります。

石川県金沢市の玉泉園には、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に持ち帰ったと言われる樹齢約400年にもなるノウゼンカズラがあります。

 

第19問

ある歴史上の人物と同じ名前を持ち、6月頃に花を咲かせるシソ科の落葉低木があります。

その名はなんでしょうか?

 

1.オノノコマチ

2.ホウジョウマサコ

3.セイショウナゴン

4.ムラサキシキブ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

4.ムラサキシキブ

ムラサキシキブという、シソ科の植物が実在します。

名前の由来は、「源氏物語」の作者としても知られる紫式部です。

元々は「ムラサキシキミ」と呼ばれており、それが紫式部になぞらえて変化したと言われています。

 

第20問

5月~6月頃に花を咲かせる「ハコネウツギ」という植物があります。

自生しているハコネウツギがよく見られる場所はどこでしょうか?

 

1.山の中腹あた

2.海岸の近く

3.川の近く

4.箱根にのみ場所を問わず自生する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.海岸の近く

ハコネウツギは、北海道南部から九州にかけて見られます。

主に海岸近くの日当たりが良い場所に自生していることが多く、むしろ箱根には自生しているものは少ないようです。

そうにも関わらず何故このような名前になったのか、理由はよく分かっていないようです。

また、各地で公園や庭に植える木として採用されることもあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 歴史・文化クイズ

【歴史なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は歴史なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史のタメになるクイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい常識歴史3択問題を紹介

博士今回は歴史のタメになるクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和のスタークイズ 全30問】高齢者向け!懐かしい有名人に関する3択問題を紹介

博士今回は昭和のスタークイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和のスタークイズ】懐かしい!高齢者向け人気有名人の3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け健康◯×クイズ】全30問!知って得するマルバツ問題を紹介

博士今回は知って得する健康○×クイズを紹介するぞ!答えの部分には役立つ豆知識も書いてあるからそちらも参考にすると良いぞぉ。 目次【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【マナーに関するクイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい常識問題を紹介!

博士今回はマナーに関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【マナーに関するクイズ】高齢者向け!役に立つ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【防犯クイズ】高齢者向け!空き巣や振り込め詐欺などの三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【マナーに関するクイズ】高齢者向け!役に立つ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【春にまつわる難読漢字クイズ】全20問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は春にまつわる難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!脳トレに最適な穴埋め問題を紹介

博士今回は脳トレに最適な四字熟語の穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】高齢者向け!簡単・脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。前半10 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉クイズ 全30問】高齢者向け!文字を並び替えて言葉を完成させる脳トレ問題!

博士今回は言葉の並べ替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【沖縄に関するおもしろクイズ】全30問!自然や歴史・名産・観光地・方言などの三択問題を紹介!

博士今回は沖縄に関するおもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【沖縄おもしろクイズ】子どもから高齢者まで楽しめる3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【花の雑学&豆知識クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は花の雑学&豆知識クイズを出題するぞ!花について楽しみながら学ぶきっかけになるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【花に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4択なぞなぞクイズ 全30問】大人•高齢者向け!脳トレにおすすめ【簡単&難しい】

博士今回は4択なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鹿児島県おもしろクイズ 全20問】県民なら簡単!?食べ物や方言•あるあるなどの雑学問題!

博士今回は鹿児島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

季節クイズ

【クリスマス4択クイズ】全20問!子供・高齢者向けの面白い簡単雑学問題を紹介

博士今回はクリスマス4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる四択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【クリスマス4択クイズ】簡単&盛り上がる!子供から高齢者まで楽しめる ...

もっと見る

都道府県クイズ

【金閣寺に関する雑学クイズ】全20問!修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は金閣寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【金閣寺にまつわるクイズ】修学旅行生にオススメ!タメになる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【魚の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は魚の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【魚の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから魚の名前を考えるのじゃ。 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【東大寺(奈良の大仏)の雑学クイズ】全20問!修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は東大寺(奈良の大仏)に関する3択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検一級レベル!読めたらすごい難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検一級レベル難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検一級レベル】難しいけど面白い難読漢字クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【カレーに関する雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!うんちく豆知識問題を紹介

博士今回はカレーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カレー雑学クイズ】給食や食事の時間に最適!うんちく3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【意外と知らない交通ルールクイズ】全30問!間違えやすい面白い問題【大人&シニア向け】

博士今回は意外と知らない交通ルールクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない交通ルールクイズ】大人&シニア向け!面白い常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の不思議クイズ全20問】子供から高齢者まで!外国人も驚く日本人のマルバツクイズ問題

博士今回は日本の不思議クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の不思議〇×クイズ】外国人も驚く!日本おもしろマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ