歴史・文化クイズ

【トイレに関する雑学クイズ】全20問!由来や歴史•小ネタなど豆知識3択問題を紹介

博士
今回はトイレに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

トイレの語源となったフランス語「toilette(トワレット)」の意味はなんでしょうか?

 

1.化粧

2.不潔

3.流す

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.化粧

「toilette(トワレット)」は、「化粧」という意味のフランス語です。

そのためか、日本ではトイレのことを「化粧室」と呼ぶこともあります。

 

第2問

時代劇などで耳にするトイレを指す言葉「厠(かわや)」とは元々は何のことでしょうか?

 

1.瓦屋根の小屋

2.川の上の小屋

3.川の水を貯める小屋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.川の上の小屋

奈良時代、用を足すために川の上に小屋が作られました。

これを「川屋(かわや)」と呼んでいたことから、昔のトイレは「厠」と呼ばれていたという説があります。

 

第3問

江戸時代、トイレに溜まった排泄物を買い取ってくれる人がいました。

どんな人が買ってくれていたでしょうか?

 

1.占い師

2.刀鍛冶

3.農民

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.農民

江戸時代のトイレは当然水洗ではなく、汲み取り式でした。

そのため、当時のトイレはタンクに排泄物が溜まる汲み取り式のものでした。

排泄物は肥料にもなるため農民が買い取って有効活用していましたが、身分が高い人の排泄物ほど買取り金額が高いというランクが決まっていました。

幕府や大名屋敷のトイレの排泄物は、「きんばん」といういかにも価値がありそうな名前で呼ばれていました。

 

第4問

平安時代から鎌倉時代にかけて、トイレで使われていた「籌木(ちゅうぎ)」とはどんな使い方をするものでしょうか?

 

1.お尻を拭くもの

2.掃除をするもの

3.トイレ内を明るく照らすもの

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.お尻を拭くもの

平安時代から鎌倉時代に使われていた「籌木(ちゅうぎ)」とは、お尻の汚れをかき落とすために使われていた細い木の板です。

現在でいうトイレットペーパーのようなものです。

江戸時代になると「浅草紙」と呼ばれる古紙が使われるようになり、現在のトイレットペーパーにより近づきました。

 

第5問

トイレを「WC」と表すことがあります。

「W」は「water(ウォーター)」ですが、「C」はなにを指しているでしょうか?

 

1.country(カントリー)

2.cute(キュート)

3.closet(クローゼット)

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.closet(クローゼット)

「WC」は「water closet(ウォータークローゼット)」の略です。

部屋の間取り図や施設の案内図では、この表記が用いられていることが多くあります。

しかし、これは和製英語(日本で作られた英語のような言葉)であるため、海外で通じないことも多くあります。

 

第6問

中世のヨーロッパには、トイレがありませんでした。

では、排泄物はどうしていたでしょうか?

 

1.街中に捨てていた

2.畑に行って用を足していた

3.川まで捨てに行っていた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.街中に捨てていた

中世のヨーロッパには、トイレがありませんでした。

そのため庶民も貴族も関係なくおまるのようなものを使って排泄し、街中に放り投げていました。

華やかなイメージのある中世ヨーロッパの街ですが、そのせいで糞尿にまみれて非常に不潔な環境でした。

ちなみに…そんな状態だったからこそ、街中にある排泄物を靴底で踏まないためにハイヒールが開発されました。

 

第7問

1日に使用するトイレットペーパーの量は、男性と女性どちらが多いでしょうか?

 

1.男性

2.女性

3.どちらも同じくらい

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.女性

日本人は、1日あたり平均して約8mのトイレットペーパーを使っていると言われています。

男女別に見てみると、男性が約3.5m、女性が約12.5m使っているとされており、女性の方が使用量が多い傾向にあることが分かります。

 

第8問

「トイレのタンクにペットボトルを入れる」という節水テクニックを耳にしますが、これをするとどうなるでしょうか?

 

1.節水効果がある

2.トイレの型によって効果が変わる

3.トイレが壊れやすくなる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.トイレが壊れやすくなる

トイレのタンクにペットボトルを入れると、十分に水が流れずに詰まりやすくなります。

それにより故障しやすくなるため、節約のつもりが逆に大きな出費を強いられる結果になる可能性が高まります。

尿の場合は「小」で流すことを意識するだけでも節水効果はあるため、下手なことはしない方が良いでしょう。

 

第9問

トイレの水は「大」で流した場合、多くてどれくらいの水が流れるでしょうか?

 

1.約6リットル

2.約13リットル

3.約25リットル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.約13リットル

トイレの水は小の場合は約6リットル、大の場合はその倍近い量の約13リットルの水を使用しています。

つまり、尿の時にうっかり「大」を使ってしまう頻度を減らすだけでかなりの節水効果があると言えます。

とは言え、これはある程度古いトイレの場合の数値です。

トイレの節水技術も大幅に進歩しており、近年では「大」でも5リットル程度で済むような節水トイレも登場しています。

 

第10問

「家の中で水の使用量が多い場所」を1位から順に並べた場合、トイレは何番目でしょうか?

 

1.1番目

2.2番目

3.3番目

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.1番目

トイレは、意外にも家の中で一番多く水を使う場所です。

家の中で使われる水の約28%がトイレで使われており、最も使用量が多いイメージのある風呂は24%で2位に留まっています。

このことから、いかに「大」と「小」の使い分けや、節水トイレへの変更が効果的であるかよく分かります。

 

【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

トイレの臭いの原因となる「アンモニア」が発生する原因はなんでしょうか?

 

1.おしっこ

2.おなら

3.こびりついたトイレ用洗剤

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.おしっこ

トイレの臭いの原因となる「アンモニア」は、おしっこから発生します。

おしっこは壁や床にも飛び散っている可能性があるため、便器だけではなく壁や床も含めて掃除をすることが重要です。

足マットを敷いている場合は、マットも定期的に洗いましょう。

また、流す前に蓋をすることで菌が飛び散るのを抑える効果もあるため活用しましょう。

 

第12問

海外には和式トイレに似たトイレがあります。

なんと呼ばれているでしょうか?

 

1.インド式トイレ

2.トルコ式トイレ

3.カナダ式トイレ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.トルコ式トイレ

トルコには、和式トイレのようにしゃがんで使う「トルコ式トイレ」があります。

個室内には蛇口とバケツが用意されているため、水を汲んでその水で排泄物を流すという仕組みです。

 

第13問

日本の公立小中学校のトイレに設置されている和式トイレの割合はどれくらいでしょうか?

 

1.約40%

2.約60%

3.約80%

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.約40%

日本の公立小中学校に設置されている便器は、洋式が約60%・和式が約40%です。

和式の方が洋式よりも本体価格が安く、水道代も安く済みます。

また、近年では和式トイレを使ったことどころか、見たこともない子どもまで居るほど洋式トイレが当たり前になってきています。

そんな現代だからこそ、子どもたちに和式トイレの使い方を教えるという教育的な意味も込めて和式トイレが残されています。

 

第14問

学校では、便意があってもトイレに行くのを我慢したことがある小学生の割合はどれくらいでしょうか?

 

1.2割

2.5割

3.8割

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5割

「学校でうんちをしたくなったとき我慢することがあるか」というアンケートに対し、約半数以上の小学生が「よくある」または「時々ある」と回答しているそうです。

特に男子の場合はおしっこは小便器ですることから、個室の鍵がかかっていると大騒ぎしてからかう子がどの時代にも一定数以上います。

そのため子どもたちの間では、「学校でうんちをするのは恥ずかしいことだ」という認識が強くなってしまっています。

 

第15問

世界にはトイレットペーパーを流せない国も多く存在します。

そのような国では使ったトイレットペーパーをどうしているでしょうか?

 

1.ゴミ箱に捨てる

2.個室内でライターを使って燃やす

3.窓から外に放り投げる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ゴミ箱に捨てる

日本のトイレは水圧が強く、太い配管を採用しているためトイレットペーパーを流すことができます。

しかし、全ての国がそうであるとは限りません。

さらに同じ国であっても地域によって流せる場合もあれば、流せない場合もあるなど少々ややこしいことになっています。

そのような国では、個室内にゴミ箱が備え付けられているため使ったトイレットペーパーはそのゴミ箱に入れましょう。

海外に行った時は、「個室内に少し大きめのゴミ箱があるかどうか」がトイレットペーパーを流せるかどうかを判断するポイントになるでしょう。

 

第16問

男女ともに気分よく使うことができる仮設トイレのことをなんと呼ぶでしょうか?

 

1.新・仮設トイレ

2.令和式仮設トイレ

3.快適トイレ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.快適トイレ

仮設トイレは工事現場やイベント会場などに設置されることがあり、一度は使った経験がある方もいるのではないでしょうか。

狭い・汚い、女性や高齢者には使いにくいなどのイメージを持たれがちですが、「男女ともに快適に使える仮設トイレ」として「快適トイレ」と呼ばれるものが登場しています。

古い仮設トイレは和式便器が多かったのですが快適トイレは、「洋式便器」「臭いや逆流を防止する機能」といったいくつかの基準を満たしています。

 

第17問

飛行機のトイレでは排泄物をどのように処理しているでしょうか?

 

1.タンクに溜めて後から処理する

2.飛行中に空にばら撒く

3.特殊な技術で燃料に変換する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.タンクに溜めて後から処理する

飛行機のトイレでは、排泄物をタンクに溜めて後から処理しています。

しかも、流すために使う水は約200CCととても少なく済みます。

空気は気圧が高い方から低い方へ流れるため、その気圧差を利用して排水をタンクへと引き込んでいます。

それにより少量の水で十分に機能を果たすことができています。

 

第18問

新幹線に設置されているトイレは大きく分けて何種類あるでしょうか?

 

1.1種類だけ

2.2種類

3.5種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2種類

新幹線のトイレは…

  • 空気の気圧差を利用して、最小限の水で排泄物をタンクまで運ぶ「真空吸引式」
  • 少量の水を噴射して重力と水圧で汚物を落とし込む「清水空圧式」

の2種類に分けることができます。

「真空吸引式」は現在の主流であり、飛行機で使われていたトイレを鉄道向けに改良したものです。

 

第19問

トイレの詰まりを直す道具「ラバーカップ」の正しい使い方はどれでしょうか?

 

1.静かに押して、力を入れて引く

2.力を入れて押して、静かに引く

3.力を入れて押して、力を入れて引く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.静かに押して、力を入れて引く

ラバーカップは静かに押して、力を入れて引くことで効果的に使用できます。

しかし、勢いをつけすぎると引いた時に水が跳ねることがあるため注意が必要です。

ゴム部分がおわん型の「和式用タイプ」と突起が付いた形の「洋式用タイプ」があるため、自宅のトイレの形に合ったタイプを選びましょう。

 

第20問

トイレの便器には常時水が溜まっていますが、この水の役割として間違ったものはどれでしょうか?

 

1.臭いを抑える

2.便をくっつきにくくする

3.使う人が自然とリラックスする効果がある

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.使う人が自然とリラックスする効果がある

下水管とトイレの間に常時水があることで、臭いが上がって来るのを防ぐ効果があります。

また、便器に便がくっつきにくくなる効果もあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

歴史・文化クイズ 穴埋めクイズ

【俳句クイズ 全30問】高齢者向けの脳トレに最適!面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は俳句クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【俳句クイズ】高齢者向け!おもしろい脳トレ穴埋め3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【俳句 ...

もっと見る

季節クイズ

【10月のクイズ】高齢者向け!10月に解きたい面白い雑学問題を紹介

博士今回は10月に解きたいクイズ問題を出題するぞ! 10月は秋の味覚や景色を存分に楽しめる月じゃ。クイズを解きながら秋を感じてくれたら嬉しいぞぉ! 目次【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】10月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語穴埋めクイズ】漢数字編!空欄に数字を入れよう【全15問】

博士今回は四字熟語穴埋めクイズ(漢数字編)を紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語穴埋めクイズ】漢数字編!脳トレに最適な虫食い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】漢数字編!脳トレに最適な虫食い漢字問題【後半5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【四字熟語穴埋めクイズ】漢数字編!脳トレに最適な虫食い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け雑学クイズ】全20問!タメになる面白い豆知識問題を紹介

博士今回はタメになる、面白いと思えるような豆知識三択クイズ問題を紹介するぞ!生活の中で起こりやすい場面でのマナーや疑問、知っておくと役立つ雑学などのクイズじゃ! 目次【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】雑学クイズ!タメになる面白い豆知識問題【前半10問】 ...

もっと見る

季節クイズ

【高齢者向け七夕クイズ】全30問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介

博士今回は七夕三択クイズ問題を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【七夕クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の暮らしクイズ 全30問】高齢者向け!昭和時代の懐かしい常識問題を紹介

博士今回は昭和の暮らしクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の暮らしクイズ】高齢者向け!昭和時代の懐かしい4択常識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【野菜当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は野菜当てクイズを紹介するぞ!身近な野菜について改めて学ぶきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後編10問】 ...

もっと見る

季節クイズ

【2月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!冬に気をつけたい面白い雑学ネタを紹介

博士今回は2月に知っておきたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康・2月クイズ】お年寄り必見!知っておきたい健康雑学三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康・2月クイズ】お年寄り必見!知っておきたい健康雑学三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康・2月クイズ】お年寄り必見!知っておきたい健康雑学三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の花クイズ 全20問】高齢者向け!秋を感じる雑学4択問題を紹介

博士今回は秋の花に関する雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花】高齢者向け雑学クイズ!おもしろ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 第1問 甘い ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【温泉に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は温泉に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【温泉クイズ】高齢者向け!簡単・雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【温泉クイズ】高齢 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月高齢者向けクイズ】健康編・ 全20問!楽しみながら学べる問題を紹介

博士今回は5月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5月に出題したいクイズ】健康3択クイズ!お年寄りが楽しく学べる【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬にまつわる雑学クイズ 全30問】高齢者向け!タメになる面白い三択問題を紹介

博士今回は、冬(12・1・2月)に関する面白い三択クイズ問題を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】おもしろい!冬に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】おもしろい!冬に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】おもしろい!冬に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【大分県ご当地クイズ】全23問!難読地名や方言•県民あるある…おもしろ雑学問題を紹介

博士今回は大分県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大分県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?雑学おもしろ3択問題【おまけ3問】第21問第22問第23問 【大分県ご当地クイ ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お肉に関する雑学クイズ】全20問!豚肉・鶏肉・牛肉など食育3択問題を紹介

博士今回はお肉に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お肉に関する雑学クイズ】豚肉•鶏肉•牛肉など!食育おすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【3文字クロスワードクイズ 全20問】高齢者向け!簡単ひらがな脳トレ問題【パズル】

博士今回は高齢者向けひらがなクロスワードクイズを紹介するぞ!空欄にひらがなを入れて言葉を2つ作るのじゃ! 目次【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介【全20問】

博士今回はことわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!選択肢から正解だと思うものを選んで正しいことわざを作るのじゃ。 目次【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!聞いたことがあることわ ...

もっと見る

動物クイズ

【生き物クイズ 全20問】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題

博士今回は生き物に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【生き物○×クイズ】高齢者向け!虫や動物・魚などの面白い雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

季節クイズ

【11月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!11月に解きたい面白い3択問題を紹介

博士今回は11月に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】11月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】11月に解きた ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当て5ヒントクイズ】全20問!5つのお題(食材)から料理名を考える脳トレ問題!

博士今回は料理名当て5ヒントクイズを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【料理名当てクイズ】簡単!5ヒント連想脳トレ問題を紹介【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!5つの食材から料理名を考えるのじゃ! 第1問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【宇宙に関するおもしろ雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は宇宙に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宇宙に関するクイズ】高齢者向け!おもしろい雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ