
博士
今回はどっちが長い?クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【前編10問】


博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思う方を選ぶのじゃ!
第1問
オセロの石の直径と500円玉の直径、どちらが長いでしょうか?
1.オセロの石
2.500円玉
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.オセロの石
オセロの石は「直径34.5mm」、500円玉は「直径26.5mm」となっており、1cm近い差があることが分かります。
第2問
ゾウの鼻と小学5年生の平均身長、どちらが長いでしょうか?
1.ゾウの鼻
2.小学5年生の平均身長
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ゾウの鼻
ゾウの鼻は個体差もありますが、だいたい150cm~200cmほどです。
小学5年生の平均身長は148.5cmとされています。
第3問
1万円札と千円札の横幅、どちらが長いでしょうか?
1.1万円札
2.千円札
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.1万円札
1万円札は160mm、千円札は150mmとなっています。
2枚のお札を重ねてみると、1万円札の方が大きいことがわかりますので、確かめてみてください。
第4問
キリンの足と首、長いのはどちらが長いでしょうか?
1.足
2.首
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.首
キリンと言えば首が長い動物ですが、足もかなり長い動物です。
平均的な長さを比べてみると…足は「約1.8m」、首は「約2m」と首の方が少し長いことが分かります。
第5問
レインボーブリッジと天橋立、どちらが長いでしょうか?
1.レインボーブリッジ
2.天立橋
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.天立橋
レインボーブリッジは798m、天立橋は約3.2kmとなっています。
レインボーブリッジは名前はかなり有名ですが、1kmに満たない長さなのは少し意外ですね。
第6問
たたみ1畳の縦の長さと日本人20代男性の平均身長、どちらが長いでしょうか?
1.たたみ1畳の縦
2.20代男性の平均身長
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.たたみ1畳の縦
日本人男性の平均身長は、171.5cmと言われています。
畳もいくつか種類がありますが、最も標準的な物のサイズは176cm×88cmです。
つまり、畳の縦の長さの方が少し上回っていることが分かります。
第7問
名古屋から大阪までの距離と名古屋から東京までの距離はどちらが長いでしょうか?
1.名古屋から大阪
2.名古屋から東京
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.名古屋から東京
名古屋から大阪までは「173.4 km」、名古屋から東京までは「342.5 km」となっており、東京までの距離の方が圧倒的に長いことが分かります。
第8問
電信柱とマンションの4階の高さ、どちらが長いでしょうか?
1.電信柱(地上から)
2.マンション5階
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.マンション5階
電信柱は地上高10m~12.5mが多いです。一方、マンション5階は約15mとなっています。
ちなみに、電信柱は実際の高さは15mであれば、2.5mは土の中に、12.5mは地上に出ているということになります。
第9問
オオアリクイとカメレオン、どちらの舌が長いでしょうか?
1.オオアリクイ
2.カメレオン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.オオアリクイ
オオアリクイの舌は約60cm、カメレオンの舌は約30cmです。
特にカメレオンの場合は自分の体の1.5倍の長さの舌を持っているという、びっくりするような体の構造になっています。
オオアリクイの場合は、舌の長さは体の半分程度です。
第10問
奈良の大仏と金閣寺の高さ、どちらが長いでしょうか?
1.奈良の大仏
2.金閣寺
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.奈良の大仏
奈良の大仏は15m、金閣寺は12.5mとなっています。
お寺よりも高さのある大仏と考えると凄く大きいことがよくわかりますね。
【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【中編10問】


博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第11問
東京タワーとエッフェル塔、どちらが長いでしょうか?
1.東京タワー
2.エッフェル塔
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.東京タワー
東京タワーは「高さ333m」、エッフェル塔は「高さ324m」です。
そもそも東京タワーは、エッフェル塔よりも高く作ろうとして建てられたという一面もあります。
第12問
A4コピー用紙の縦と30cm物差し、どちらが長いでしょうか?
1.A4コピー用紙の縦
2.30cm物差し
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.30cm物差し
A4コピー用紙の縦の縦は29.7cmです。
極わずかな差ではありますが、30cm物差しの方が長いことが分かります。
第13問
ボウリングレーンとピッチャーマウンドからキャッチャーまでの距離、どちらが長いでしょうか?
1.ボウリングのレーン
2.ピッチャーマウンドからキャッチャーまでの距離
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ボウリングのレーン
ボウリングのレーンは23.72m、マウンドからバッターボックスまでは18.44mとなっています。
ボウリングのレーンはレーンの一番手前にある「ファウルライン」より1番ピンまでは60フィート(18.288m)となっています。
第14問
昔使われていた長さの単位「寸」と「尺」、どちらが長いでしょうか?
1.寸
2.尺
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.尺
寸は約3cm、尺は約30cmです。
「寸」は現在でも釘の長さを表す単位としてよく見かけますね。
第15問
八甲田トンネル(青森県)と岩手一戸トンネル(岩手県)、どちらが長いでしょうか?
1.八甲田トンネル(青森県)
2.岩手一戸トンネル(岩手県)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.八甲田トンネル(青森県)
八甲田トンネル(青森県)は「26.5km」、岩手一戸トンネル(岩手県)は「25.8km」となっています。
第16問
似ていると言われるタヌキとハクビシン、尻尾が長いのはどちらでしょうか?
1.タヌキ
2.ハクビシン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.タヌキ
タヌキの尻尾は短く、地面に着くことはないくらいの長さです。
一方、ハクビシンは尻尾が長く約40cmあります。
尻尾の長さが見分けるポイントの1つになりそうですね。
第17問
2cmと1インチ、どちらが長いでしょうか?
1.2cm
2.1インチ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.1インチ
インチはテレビなどのサイズの単位として使われていますが、どの程度の長さかご存じでしょうか。
1インチは、2.54cmです。つまり、32インチならの場合は約81cmということになります。
第18問
地球から太陽までの距離と地球から月までの距離、どちらが長いでしょうか?
1.太陽まで
2.月まで
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.太陽まで
地球から太陽までは「約1億4960万km」、地球から月までは「約384,400 km」となっています。
遠いのは分かっていましたが、太陽まではとてつもない距離があることを改めて実感できますね。
第19問
信濃川と最上川、どちらが長いでしょうか?
1.信濃川
2.最上川
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.信濃川
信濃川は、367kmで日本第1位の長さの川です。
一方、最上川は、229kmで日本第7位の長さの川です。
第20問
日本からアメリカまでと日本からオーストラリアまで、距離が長いのはどちらでしょうか?
1.アメリカまで
2.オーストラリアまで
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.アメリカまで
日本からアメリカまでは「10,144 km」、日本からオーストラリアまでは「6,848 km」となっています。
【どっちが長いクイズ】物の長さを当てよう!高齢者向け脳トレ2択問題【後編10問】


博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ!物足りない!」という方は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!
第21問
人間の血管を全て繋げた長さと地球の直径、長いのはどちらでしょうか?
1.人間の血管を全て繋げた長さ
2.地球の直径
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.人間の血管を全て繋げた長さ
人間の体内にはたくさんの血管があります。太いもの、細いものすべての長さを合計すると約10㎞にもなります。
これは地球2周半に相当する長さです。
第22問
ナイル川と万里の長城、長いのはどれでしょうか?
1.ナイル川
2.万里の長城
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.万里の長城
万里の長城は21,196 kmです。
世界一長い川であるナイル川は、6,650 kmです。
第23問
けん玉の玉の部分と硬式野球ボール、直径が長いのはどちらでしょうか?
1.けん玉の玉の部分
2.硬式野球ボール
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.けん玉の玉の部分
けん玉の玉の部分は、直径60mmです。けん玉協会の大会などで使用されるけん玉はこのサイズです。
硬式野球ボールは、直径約73mm~約75mmとなっています。
第24問
一般的なサイズのスパゲッティとラーメン、1本のサイズが長いのはどちらでしょうか?
1.スパゲッティ
2.ラーメン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ラーメン
スパゲッティは、1本25cm前後です。ラーメンは、1本約40~50cmです。
スパゲッティもラーメンも様々な種類があるため、あくまで一般的なサイズでの比較になります。
第25問
トランプと花札の縦の長さ、長いのはどちらでしょうか?
1.トランプ
2.花札
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.トランプ
トランプは、縦8.9㎝・横5.8㎝です。
花札は、縦5.3cm・横3.2cmとなっています。
第26問
サッカーゴールの横幅とキリンの身長、長いのはどちらでしょうか?
1.サッカーゴールの横幅
2.キリンの身長
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.サッカーゴールの横幅
サッカーゴールの横幅は、7.32mです。
キリンの身長は、約5mです。
キリンが大きいのは言うまでもありませんが、思った以上にサッカーゴールの横幅も長いことが分かります。
第27問
尺八とソプラノリコーダー(小学校で使うリコーダー)、長いのはどちらでしょうか?
1.尺八
2.ソプラノリコーダー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.尺八
尺八は、約54cmです。
ソプラノリコーダーは、約33 cmです。
ちなみに…尺八の名前は長さが「1尺8寸(昔の長さの単位)」であることが由来となっています。
第28問
テニスのシングルスのネットとバレーボールのネットの横幅、長いのはどちらでしょうか?
1.テニスのシングルスのネット
2.バレーボールのネット
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.バレーボールのネット
バレーボールのネットの横幅は、9.5~10mです。
テニスの場合はシングルスとダブルスでコートの広さが変わるため、ネットの幅も変わります。シングルスの場合は9.91m、ダブルスの場合 12.65mとされています。
第29問
単三電池と単二電池、長いのはどちらでしょうか?
1.単三電池
2.単二電池
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.単三電池
単三電池は、約50.5mmです。
単二電池は、約50mmです。
わずかな違いではありますが、単三電池の方が長いことが分かります。
第30問
1万円札と新品の鉛筆、長いのはどちらでしょうか?
1.1万円札
2.新品の鉛筆
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.新品の鉛筆
1万円札は、160mmです。
鉛筆は172mmであり、この長さはJIS規格で定められたものです。

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!