季節クイズ

【ホワイトデー雑学&豆知識クイズ】全20問!簡単・面白い三択問題を紹介!

博士
今回はホワイトデー雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

ホワイトデーは何月何日でしょうか?

 

1.2月14日

2.3月14日

3.12月24日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.メキシコ

正解は、3月14日です。

バレンタインデー(2月14日)からちょうど1ヶ月後である3月14日がホワイトデーとなっています。

 

第2問

ホワイトデーは何をする日でしょうか?

 

1.男性がバレンタインのお返しをする日

2.男性が女性に告白をする日

3.白い物を食べて運気を上げる日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.男性がバレンタインのお返しをする日

正解は、「男性がバレンタインのお返しをする日」です。

この日に告白をする男性が全くいないわけではありませんが、「男性版バレンタイン」と言った感じの行事ではありません。

男性がバレンタインのお返しをするという、本命・義理問わずバレンタインデーにチョコレートをもらったのが前提となっているイベントと言えます。

 

第3問

ホワイトデー発祥の国はどこでしょうか?

 

1.日本

2.アメリカ

3.イタリア

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日本

正解は、日本です。

ホワイトデーは、男性がバレンタインデーのお返しをする行事として日本で誕生しました。

 

第4問

アメリカのホワイトデーは何をする日でしょうか?

 

1.男性がバレンタインデーのお返しをする日

2.男性が女性をスキーに連れて行く日

3.アメリカにホワイトデーはない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アメリカにホワイトデーはない

正解は、「アメリカにホワイトデーはない」です。

そもそも前提となるバレンタインデーの祝い方が、日本とそれ以外の多くの国とで異なっています。

日本のバレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを渡したり、意中の人に想いを伝えたりといった日です。

アメリカやヨーロッパなどの多くの国のバレンタインは、男性が女性に贈り物をする日です。恋人や夫婦が愛を確かめ合う日でもあるので、男性が贈るだけではなく、互いに贈り物を用意し合うこともあります。

そのためアメリカに限らず殆どの国には、「バレンタインのお返しをする」という概念自体がないと言えます。

韓国や中国などアジアの一部の国では、日本の影響でホワイトデーを祝うこともあります。

 

第5問

ホワイトデーの「ホワイト」は何を表しているでしょうか?

 

1.ホワイトチョコレート

2.白あん

3.マシュマロ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.マシュマロ

正解は、マシュマロです。

ホワイトデーの「ホワイト」は、マシュマロの色のことであるとされています。

ホワイトデーの起源は、福岡の老舗菓子店「石村萬盛堂」だと言われています。

石村萬盛堂は1978年(昭和53年)に、「あなたの気持ち(チョコレート)を私の優しさ(マシュマロで)で包んでお返しします」という意味を込めて、バレンタインのお返しにチョコレートが中に入ったマシュマロを贈ることを提唱しました。

 

第6問

ホワイトデーに贈るお菓子で、「あなたが好きです」という意味になるものはなんでしょうか?

 

1.せんべい

2.キャンディ

3.ドライフルーツ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.キャンディ

正解は、キャンディです。

1978年(昭和53年)、「全国飴菓子工業協同組合」がホワイトデーのお返しにキャンディを贈ることを提唱したのが始まりです。

キャンディが固いことから「関係が割れない」、口の中に長く残ることから「関係が長続きする」という願いが込められているそうです。

また、全国飴菓子工業協同組合が提唱したキャンディは「石村萬盛堂」と並んでホワイトデーの起源であると言われています。

 

第7問

ホワイトデーに贈るクッキーには、どんな意味があるでしょうか?

 

1.ありがとう

2.友達でいましょう

3.さようなら

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.友達でいましょう

正解は、「友達でいましょう」です。

クッキーは、非常に種類が豊富なお菓子です。

そのため「大勢の中の1人」という意味であり、それが転じて「特別な関係ではなく、良い友達」でいたい人に贈るものと認識されるようになりました。

 

第8問

ホワイトデーに贈ると「あなたが嫌い」という意味に受け取られてしまう可能性があるお菓子はなんでしょうか?

 

1.マシュマロ

2.チーズケーキ

3.ゼリー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.マシュマロ

正解は、マシュマロです。

第3問の解説でマシュマロには、「あなたの気持ち(チョコレート)を私の優しさ(マシュマロで)で包んでお返しします」という意味が込められていると解説しました。

しかし単なるバレンタインのお返しではなく、「やんわりとお断りする意味があるお菓子」というニュアンスでも捉えられてしまっています。

そのことから「あなたが嫌い」と、飛躍したような形の認識をされることまであるようです。

そのため、場合によっては誤解を招くことになってしまう可能性もあります。

 

第9問

ホワイトデーに贈るお菓子で、「あなたとより仲良くなりたい」という意味になるものはなんでしょうか?

 

1.ドーナツ

2.金平糖

3.マドレーヌ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.マドレーヌ

正解は、マドレーヌです。

マドレーヌは、形が二枚貝に似ているお菓子です。

日本では昔からぴったり重なる二枚貝の形は、「円満な関係」を表す縁起物とされてきました。

それが転じて、「あなたともっと仲良くなりたい」という意味が込められるようになりました。

 

第10問

ホワイトデーに贈るお菓子で、「幸せが続きますように」という意味になるものはなんでしょうか?

 

1.バームクーヘン

2.苺タルト

3.アップルパイ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.バームクーヘン

正解は、バームクーヘンです。

バームクーヘンは、いくつもの層が重なってできているお菓子です。

それが転じて、「幸せを重ねる(幸せが続きますように)」という願いが込められるようになりました。

バームクーヘンが結婚式の引き出物に採用されることが多い理由も、同様の意味が込められているからです。

 

【ホワイトデー雑学クイズ】簡単!3択おもしろい豆知識問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

ホワイトデーに贈るマカロンには、どんな意味があるでしょうか?

 

1.嫌いな人

2.特別な人

3.仲直りしたい人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.特別な人

正解は、特別な人です。

マカロンは、お菓子の中でも高価な部類に入ります。

そのため「(高価なマカロンを用意するくらい)特別に思っています」という意味が込められています。

恋人に限らず、家族や友人など特に親しい人に贈るお菓子としても選ばれています。

 

第12問

ホワイトデーに贈るお菓子で、「これまでと同じ関係でいましょう」という意味になるものはなんでしょうか?

 

1.プリン

2.シュークリーム

3.チョコレート

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.チョコレート

正解は、チョコレートです。

バレンタインにチョコレートを貰っているのに、そのお返しにチョコレートを渡すのは「気持ちをそのままお返しします」または「変わらない関係でいましょう」という意味になってしまいます。

 

第13問

ホワイトデーに贈ると、「別れ」を連想させると言われるものはなんでしょうか?

 

1.ハンカチ

2.アクセサリー

3.和菓子

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ハンカチ

正解は、ハンカチです。

ハンカチは漢字で書くと、「手巾」となります。

これが「手切れ(縁を切ること)」を連想させると言われています。

とは言え、若い世代の人はそのようなことを気にしない傾向にあります。

そのため近年では、ハンカチはホワイトデーのお返しの品として一定の人気が出てきています。

しかし、そのようなことを気にする世代の人へのお返しとしては避けた方が良いでしょう。

 

第14問

古代エジプトの王族は、マシュマロの原料をあることに使っていました。

それは一体なんでしょうか?

 

1.飲み薬

2.入浴剤

3.芳香剤

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.飲み薬

正解は、飲み薬です。

昔のマシュマロは、「ウスベニタチアオイ」という植物が原料でした。

マシュマロという名前も、ウスベニタチアオイの英名(marsh mallow)から来ています。

古代エジプトの王族は、その根をすり潰して喉の薬として利用していました。

しかし、現在のマシュマロにはウスベニタチアオイは使われていません。

現在は、砂糖、卵白、ゼラチン、水あめを使ってマシュマロを作っています。

 

第15問

日本で初めてマシュマロが作られたのは、いつ頃でしょうか?

 

1.江戸時代

2.明治時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.明治時代

正解は、明治時代です。

日本初のマシュマロは、1892年(明治25年)に風月堂が「真珠麿」という名前で発売したと言われています。

また、1887年(明治20年)に創業された岡山県岡山市の下山松壽軒(つるの玉子本舗)が、創業と同時に「つるの玉子」という名前でマシュマロ菓子を発売したという説もあります。

 

第16問

「キャンディ」と「ドロップ」の違いはなんでしょうか?

 

1.硬さ

2.原料

3.ドロップはキャンディの1種

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ドロップはキャンディの1種

正解は、「ドロップはキャンディの1種」です。

キャンディとは、砂糖や水飴を主原料とする菓子の総称です。

「ハードキャンディ」と「ソフトキャンディ」の2種類に分類することができます。

ハードキャンディはその名の通り、硬いキャンディのことです。ドロップは、ハードキャンディに分類されます。

ソフトキャンディはその名の通り、柔らかいキャンディのことです。マシュマロやキャラメルがこれに分類されます。

 

第17問

クッキーとビスケットの定義は、国によって違います。

日本でクッキーを名乗るのに必要な条件はなんでしょうか?

 

1.水分が一定以上

2.糖分と脂肪分の合計が一定以上

3.国産の材料のみを使っている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.糖分と脂肪分の合計が一定以上

日本では本来、ビスケットは焼き菓子全般を指す言葉です。

ビスケットの中でも「糖分と脂肪分が全体の40%以上」のものはクッキー、「糖分と脂肪分が40%未満」のものはビスケットと呼び分けされています。

 

第18問

マドレーヌの名前の由来はなんでしょうか?

 

1.作った人の名前

2.王様の名前

3.街の名前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.作った人の名前

正解は、作った人の名前です。

マドレーヌは、フランス発祥のお菓子です。

貴族の召使をしていたマドレーヌ・ポルミエロレーヌという女性が、初めて作ったことからその名がついたと言われています。

 

第19問

バームクーヘン発祥の国はどこでしょうか?

 

1.ドイツ

2.スペイン

3.イギリス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ドイツ

正解は、ドイツです。

バームクーヘンは直訳すると、「木のケーキ」という意味です。

中心はドーナツのような穴があり、断面が木の年輪に似た模様をしているのが特徴です。

「芯に生地を巻きつけ、ハンドルを回しながら焼き上げる」という特殊な製法であるため、専用のオーブンとそれを扱う技術が必要です。

そのため、バームクーヘンを取り扱っていない洋菓子店も珍しくはありません。

 

第20問

薔薇は贈る本数によって花言葉が変わります。

では、意中の相手へのホワイトデーのお返しとして避けるべき本数は、どれでしょうか?

 

1.1本

2.13本

3.77本

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.13本

正解は、13本です。

13本のバラは「永遠の友情」という意味があります。

つまり、異性に贈ると「良い友達でいましょう」という意味になってしまいます。

友人関係にある異性に贈るのであれば問題ありませんが、意中の相手に贈る本数としては好ましくありません。

では、意中の相手へのお返しとして理想的な本数はいくつかと言うと…、12本です。

12本の薔薇には、「私と付き合ってください」「私と結婚してください」「日ごとに強まる愛」といったプロポーズ的な意味合いが強い花言葉が込められています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ

【難問なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!難しいけど面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は難問なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難問揃い】なぞなぞクイズ!お年寄りの頭の体操におすすめ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【お菓子の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回はお菓子の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントからお菓子の ...

もっと見る

食べ物クイズ

【じゃがいもに関する雑学クイズ 全20問】食育に最適!子ども&高齢者向け3択問題

博士今回はじゃがいもに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【じゃがいも雑学クイズ】給食や食事時に!食育になる豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

漢字クイズ

【植物の難読漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い高齢者向け漢字読み問題

博士今回は植物に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【植物に関する難読漢字クイズ】難しい!高齢者向け面白い漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

漢字クイズ

【紛らわしい漢字クイズ】全20問!間違いやすい漢字の二択問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は紛らわしい漢字クイズを紹介するぞ!2択の中から正しい漢字を一つ選ぶのじゃ。 目次【紛らわしい漢字クイズ】間違いやすい!面白い&タメになる二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【紛らわしい漢字クイズ】間違いやすい!面白い&タメになる二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【紛らわしい漢字クイズ】間違いやすい!面白い&タメになる二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目 ...

もっと見る

季節クイズ

【節分の日に解きたいクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は節分に関する雑学クイズを紹介するぞ!節分の日、豆まきにちなんだクイズじゃ。問題は三択形式になっておるぞぉ! 目次【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しいけど面白い問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は難しいけど面白い四字熟語穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお!   目次【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【平成or昭和どっちクイズ 全30問】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの道具を出題!

博士今回は平成or昭和どっちクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【平成or昭和どっちクイズ】高齢者向け!有名な出来事&暮らしの二択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【トイレに関する雑学クイズ】全20問!由来や歴史•小ネタなど豆知識3択問題を紹介

博士今回はトイレに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【トイレに関する雑学クイズ】由来や歴史•小ネタなど!おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

季節クイズ

【3月に解きたいクイズ 全30問】高齢者向け!春を感じる面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士3月は桜の開花予想日が話題になり、いろんなことが動き出す季節じゃ!今回はそんな3月に解きたい雑学クイズを30問出題するぞ! 目次【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】3月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【秋の七草にまつわる雑学クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる3択問題

博士今回は秋の七草にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の七草クイズ】おもしろい3択雑学!秋に解きたい豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【夏にまつわることわざクイズ 全20問】面白い!高齢者向穴埋め3択問題を紹介

博士今回は夏のことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【夏にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【夏にまつわることわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張 ...

もっと見る

季節クイズ

【春の山菜&植物クイズ 全20問】楽しく学べる!春を感じる季節3択問題を紹介

博士今回春の山菜&植物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春の山菜&植物クイズ】春(季節)を感じる!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいものを一つ選ぶ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鳥取県ご当地おもしろクイズ】全20問!方言や砂丘•難読地名•食べ物など雑学3択問題

博士今回は鳥取県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥取県に関する雑学クイズ】解けたらすごい!?ご当地豆知識・3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ことわざ並び替えクイズ 全30問】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えて諺を完成させよう

博士今回はことわざの並べ替えクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ことわざ並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて諺を作ろう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け健康◯×クイズ】全30問!知って得するマルバツ問題を紹介

博士今回は知って得する健康○×クイズを紹介するぞ!答えの部分には役立つ豆知識も書いてあるからそちらも参考にすると良いぞぉ。 目次【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】健康◯×クイズ!知って得するマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

季節クイズ

【1月の健康ネタ雑学クイズ】全20問!高齢者必見の知って得する豆知識を紹介

博士今回は1月に解きたい健康雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】1月に解きたい!知って得する雑学ネタ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】1月に解きたい!知って得する雑学ネタ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】1月に解きたい!知って得する雑学ネタ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【5文字アナグラムクイズ 全30問】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム問題を紹介

博士今回は5文字アナグラムクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【5文字アナグラムクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な並び替えゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

漢字クイズ

【楽器に関する難読漢字 全20問】吹奏楽部・音楽好き必見!面白い漢字クイズを紹介

博士今回は楽器に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【楽器の難読漢字クイズ】面白い!吹奏楽部・音楽好き向けの漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

都道府県クイズ 食べ物クイズ

【郷土料理当てゲーム 全20問】高齢者向け!日本全国(都道府県)食べ物クイズ問題

博士今回は郷土料理当てゲームを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【郷土料理当てゲーム】高齢者向け!日本全国の食べ物3択クイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うも ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ