食べ物クイズ

【食べ物に関するマルバツクイズ全30問】子供から高齢者まで!簡単&面白い雑学問題を紹介!

博士
今回は食べ物に関するマルバツ問題を紹介するぞ!一般的に広く知られている常識的な知識を問う問題を出題するぞ!

【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。

第1問

生海苔は、日本人にしか消化できない食べ物である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

生海苔を消化することができる微生物は、世界でも日本人の腸内にのみ存在しています。

これは先祖代々、海苔を食べてきた日本人の食文化が関係しているとされています。

焼き海苔の場合は、日本人以外でも問題なく消化することができます。

 

第2問

アイスクリームの賞味期限は1年である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

アイスクリームには、そもそも賞味期限が定められていません。

通常マイナス18度以下で保存されている食品は、品質の変化が極めて少ないため賞味期限を記載しなくても良いと定められています。

 

第3問

お菓子の「サラダ味」とは、マヨネーズ味のことである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

サラダ味の「サラダ」は、サラダ油のことを指しています。

サラダ油をからめて塩で味付けしたものが、「サラダ味」です。

 

第4問

ビーフストロガノフの「ストロガノフ」とは、人の名前である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ビーフストロガノフは、ロシアのストロガノフ伯爵の名前が由来となっています。

ストロガノフ家に代々伝わっていた料理であるという説、ストロガノフ家に仕えていたシェフが考案したという説などがあります。

 

第5問

ドーナツの穴は、生地をケチったことで生まれた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ドーナツの穴は、よく火が通るようにするために空けられました。

昔、ドーナツは穴が空いていないのが当たり前で、生焼けになってしまうのも珍しくはなかったようです。

それをなんとかしようと、19世紀のアメリカでドーナツに穴を空けて揚げてみたのが始まりであるという説があります。

 

第6問

「ブルー」という肉の焼き加減がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

肉の表面をほんの数秒だけ焼き、中は殆ど生の焼き加減を「ブルー」と言います。

 

第7問

ウナギは毒を持っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ウナギは、血液中に「イクチオヘモトキシン」という毒を持っています。

摂取すると吐き気を催すことがある毒ですが、フグ程強い毒ではありません。

致死量は牛乳パック1本分程であると言われており、ウナギの血液が原因で命を落とすことは余程のことがない限り起こらないでしょう。

しかし、毒があることには変わりがなく、取り除くのにかなりの手間と熟練の技が必要であることからウナギの刺身は殆ど見かけません。

 

第8問

和牛は日本で生産された牛肉全般を指す。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

国内で生産された牛肉全般を指す言葉は、「国産牛」です。

「和牛」は、黒毛和牛、褐色和牛、無角和牛、短角牛の4種類のみを指す言葉です。

つまり、国内で生産された牛肉の中でも、限られた品種の肉のみが「和牛」と呼ばれています。

 

第9問

鰹節は納豆やヨーグルトなどの発酵食品に分類される。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

鰹節は、「荒節」と「枯節」の2つに分けることができます。

「荒節」は、鰹を煮詰めて煙でいぶしたものです。「枯節」は、「荒節」に「かつお節菌」をつけて発酵させたものです。

「荒節」は発酵食品ではありませんが、「枯節」は発酵食品の1つに含まれます。

 

第10問

トウモロコシの粒の数は、必ず3の倍数である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

トウモロコシの粒の数は、全て偶数です。

トウモロコシの粒は元々「雌花」です。トウモロコシの花は必ず2つ1組で咲くため、粒の数も偶数になります。

 

【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

卵のサイズには、産む鶏の年齢が関係している。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

卵の大きさは、産む鶏の卵管の太さに比例しています。

その卵管は、鶏が年齢を重ねると太くなっていきます。

そのため、Sサイズのような小さな卵は若い鶏が、Lサイズのような大きな卵は歳を重ねた鶏が産んだものであると言えます。

 

第12問

馬肉は「桜肉」とも呼ばれている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

馬肉を「桜肉」とも呼ぶようになった由来には・・・

・馬肉を切ったときに切り口の赤身部分がわずかに桜色となるから

・幕府直轄の牧場が千葉県佐倉市にあったから

という説があります。

 

第13問

猪の肉は、昔は「山鮪(やままぐろ)」と呼ばれていた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

猪の肉は、江戸時代には「山鯨(やまくじら)」と呼ばれていました。

当時は猪を含む獣の肉を食べることが禁じられていましたが、鯨は魚扱いなので食べても問題のないものでした。

そのため店では、「山鯨」という隠語を使って猪肉を提供していました。

 

第14問

オムライスは、アメリカ発祥の料理である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

オムライスは日本発祥の料理であり、フランス語の「オムレツ」と、英語の「ライス」を組み合わせた和製英語です。

ちなみに、大阪の心斎橋、東京の銀座にある2つの店が発祥の店として有名です。

 

第15問

鮭は「赤身魚」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

鮭は、赤っぽい身をしていますが実は白身魚です。

鮭は「オキアミ」という赤い色素を持つプランクトンを食べています。その色素が体内に蓄積されることで、本来は白かった身が赤っぽく変化します。

 

第16問

トマトは「野菜か?果物か?」と裁判で争われたことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

1893年、アメリカで「トマトは野菜か果物か」が争われた「トマト裁判」が起こりました。

当時のアメリカでは、野菜の輸入には関税がありましたが、果物の輸入には関税がありませんでした。

そのため、税金を払いたくない輸入業者と、税金を徴収したい農務省が裁判で争う形となりました。

結果は、「トマトは食事としては出されるが、デザートとしては出されない」として、「野菜」という判決で終わりました。

 

第17問

サトウキビ以外にも砂糖の材料になる作物がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

テンサイ(ビート、または砂糖大根とも呼ばれます)という、大根にも似た作物を材料として砂糖を作ることができます。

サトウキビが沖縄で作られているのに対し、テンサイは主に北海道で作られています。

また、テンサイは大根に似ていますが分類上は、ほうれん草の仲間です。

 

第18問

豆乳は「飲む点滴」と呼ばれている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

飲む点滴と呼ばれているのは、豆乳ではなく「甘酒」です。

「酒」と名がついていますがアルコールは含まれず、ビタミンやアミノ酸、食物繊維などの栄養が豊富に含まれています。そのため「飲む点滴」とも呼ばれるようになりました。

 

第19問

臭みを消すために、果物を混ぜたエサを与えた養殖魚「フルーツ魚」がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

臭みを消すために、柑橘類などの果物をエサに混ぜて育てた「フルーツ魚」という養殖魚が存在します。

魚肉の変色を抑える研究のために、柚子を混ぜた餌を与えていたところ、臭みが消え香りが良くなる効果を発見したのが誕生のきっかけです。

 

第20問

テレビで辛さ(からさ)を表す時に「タバスコの〇倍」という表現をよくするが、この時の数字は適当に言っている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

実は、辛さには「スコヴィル値」という単位があります。

例えば、ハバネロのスコヴィル値は約35万です。これはタバスコの約389倍です。

もっと辛いものになると、タバスコの数千倍の数値を示すものまであります。

しかし、スコヴィル値はカプサイシンの量で決まるため、辛くてもワサビのようにカプサイシンを含まないものは測定ができません。

 

【食べ物マルバツクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

「カロリーゼロ」の食べ物は本当に「0kcal(カロリーがない)」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

食品のカロリー表示に関しては「健康増進法」という法律で決められています。

食品100g(飲料は100ml)あたり5キロカロリー未満であれば、「カロリーゼロ」や「ノンカロリー」と表示することができます。

そのため、「カロリーゼロ」と書かれている食べ物でも本当に0kcalとは限りません。

 

第22問

「ジビエ」の語源は、フランス語である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ジビエは元々はフランス語であり、狩猟で捕獲した野生鳥獣の肉やその肉を使った料理のことです。

農作物に被害を及ぼす野生動物を捕まえて食べることで、農業への被害を減らすことに繋がっています。

 

第23問

「天津甘栗」は、中国の天津で作られたことが名前の由来である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

甘栗は中国の河北省燕山山脈の周辺地域が主な産地であり、天津で作られているわけではありません。

中国にある天津港から日本へ向けて出荷される栗の総称が「天津甘栗」です。

 

第24問

栄養豊富なアボカドは、犬や猫にとっては毒である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

アボカドは栄養満点な食材であり、回転寿司でもエビやサーモンと組み合わせたメニューが提供されているなど身近な食材です。

しかし、アボカドに含まれる「ペルシン」という成分には殺菌作用もある反面、毒性もあります。

その毒性は人間にとっては無害なので食べても問題はありませんが、犬や猫・鳥などの人間以外のほとんどの生き物にとっては最悪の場合は死に至ることもある成分です。

ペットを飼っている人は要注意です。

 

第25問

カレーパンは、インドで誕生した食べ物である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

カレーパンは、日本生まれのパンです。

その発祥の店については諸説ありますが、東京都の「名花堂(現:カトレア)」発祥という説が最も有力だと言われています。

 

第26問

「がんもどき」は、戦国時代の武将の保存食として開発されたのが始まりである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

「がんもどき」は、江戸時代に考案された精進料理です。

味が鳥の「鴈(ガン)」に似ていることが名前の由来であり、当時の材料は豆腐ではなくコンニャクでした。

それがなぜ豆腐料理になったのかは、詳しいことは分かっていないようです。

 

第27問

中国ではおめでたい席で「金運アップ」の願いを込めて、餃子を食べることがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

餃子の形は清朝まで使われていた貨幣の「馬蹄銀」に似ています。

そのことから中国では、春節(旧正月)やおめでたい席の定番メニューの1つとして餃子が親しまれています。

 

第28問

サンマには胃袋がない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

魚には食道と腸がつながっており、胃がない「無胃魚」と呼ばれるものがいます。

サンマもその中の1種です。

無胃魚は食べたものの消化が早く、すぐにお腹の中が空っぽになります。

余計なものが混ざっていないため、サンマは内臓まで美味しくいただくことができます。

 

第29問

「沖縄料理」と「琉球料理」は呼び方が違うだけで同じものである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

「琉球料理」は、一般的には沖縄独自の材料や調理法を使い、歴史的に受け継がれてきた料理のことを指しています。

「沖縄料理」は、戦後にアメリカの影響を受けて作られるようになった料理(タコライスなど)のことを指しています。

 

第30問

パイナップルは生のままではゼリーの材料にできない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

果物の一部(パイナップルやキウイフルーツ・パパイヤなど)には、ゼラチンを分解してしまう「たんぱく質分解酵素」が含まれています。

「たんぱく質分解酵素」があるとゼラチンが固まらないため、パイナップルが生の状態ではゼリーを作ることはできません。

パイナップルなどでゼリーを作りたい場合は、一度果肉に火を入れる必要があります。

そうすることで「たんぱく質分解酵素」が壊れるため、ゼラチンが固まるのを妨げる効果は無くなります。

また、缶詰も生のパイナップルを一度加熱処理してから缶に詰めているため「たんぱく質分解酵素」の効果は失われています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【飛行機の雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単&難しい3択問題を紹介

博士今回は飛行機に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【飛行機クイズ】解けたらすごい!?子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介【全20問】

博士今回はことわざの穴埋めクイズを紹介するぞ!選択肢から正解だと思うものを選んで正しいことわざを作るのじゃ。 目次【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ことわざクイズ】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!聞いたことがあることわ ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【3ヒントクイズ】野菜編・全30問!高齢者向けの野菜当てスリーヒント連想ゲーム

博士今回は3ヒントクイズ(野菜編)を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問※難問第18問第19問第20問 ※難問【3ヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から野菜を考える脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第23問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ

【暇つぶしなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&すっきり脳トレ問題を紹介

博士今回は暇つぶしなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【暇つぶしなぞなぞ】高齢者の脳活に最適!頭を使うひらめきクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわから ...

もっと見る

季節クイズ

【春クイズ全30問】高齢者向け!桜・花・野菜などの雑学三択問題を紹介

博士今回は、春に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!野菜の旬や桜、花、食材の産地について出題するぞぉ! 目次【高齢者向け】春に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】春に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】春に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】春に ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【ビジネスマナー4択クイズ】全30問!日常生活で役立つ意外と知らないマナー問題

博士今回はビジネスマナー4択クイズ を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ビジネスマナー4択クイズ】意外と間違う!日常生活で役立つマナー問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第2 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物の名前当てクイズ 全20問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物の名前当てクイズ】脳トレに最適!高齢者向け3ヒント問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントから動物の名前を考え ...

もっと見る

都道府県クイズ

【いろんな日本一クイズ 全30問】高齢者向け!おもしろいランキング問題を紹介

博士今回はいろんな日本一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【いろんな日本一クイズ】高齢者向け!面白いランキング3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【スカイツリーに関する雑学クイズ】全20問!高さや歴史•特徴…豆知識3択問題【東京名所】

博士今回はスカイツリーに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スカイツリーに関する雑学クイズ】東京の象徴!豆知識おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ

【ハロウィンクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学・豆知識問題を紹介!

博士今回はハロウィンに解きたいクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ハロウィンクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ハロウィンクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ハロウィンクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【植物に関する雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は植物に関するクイズを出題するぞ! 身近な植物の意外な一面を知るきっかけにもなるぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【植物に関する雑学クイズ】簡単・面白い!高齢者向け三択問題【後編10問】第21問第22問第23問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【意外と知らない身近なものの名前クイズ】全20問!正式名称を当てるニ択問題を紹介

博士今回は意外と知らない身近なものの名前あてクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【意外と知らない身近なものの名前クイズ】難しい!正式名称あて2択問題【前半10問】 博士ま ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しいけど面白い問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は難しいけど面白い四字熟語穴埋めクイズを紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお!   目次【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【四字熟語穴埋めクイズ】難問編!難しい高齢者向け脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

季節クイズ

【健康・6月クイズ】梅雨の季節に解きたい!簡単・高齢者におすすめの水無月3択問題

博士今回は6月のためになる健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【6月・梅雨編】体を丈夫に!高齢者向けの健康クイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岡山県ご当地クイズ】全20問!市町村や食べ物•方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は岡山県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岡山県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単おもしろ常識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【言葉探しクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白い隠れた文字探し問題を紹介

博士今回は言葉探しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【言葉探しクイズ】高齢者向け!脳トレに最適な隠れた文字探しゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【香川県ご当地クイズ 全20問】香川県民にしかわからない!?方言やあるある…雑学3択問題

博士今回は香川県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【4月なぞなぞクイズ 全20問】ご家庭&デイレクで!簡単&面白い高齢者向け脳トレを紹介

博士今回は4月に関するなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【4月なぞなぞクイズ】高齢者脳トレ!お家やデイレクでおすすめなおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語クイズ】全20問!高齢者向けの簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回は日本語クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ! 第1問 「姑息」とはどんな ...

もっと見る

都道府県クイズ

【滋賀県にまつわるクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!難読地名や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は滋賀県にまつわるマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ