漢字クイズ

【漢字当て字クイズ 全30問】面白い!高齢者向けの難しい漢字読み問題

博士
今回は漢字当て字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ!

第1問

【 型録 】

 

1.チラシ

2.サンプル

3.カタログ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カタログ

カタログとは、商品や展示物などの品目を整理して書き並べたもののことです。

また、同じようなものとして混同されがちな「パンフレット」とは異なるものです。

「カタログ」は商品や作品などを一覧で紹介することが目的です。一方、「パンフレット」は商品や施設の案内・告知が目的です。

 

第2問

【 商人 】

 

1.てんいん

2.じえいぎょうしゃ

3.あきんど

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.あきんど

「商」という字は「商い(あきない)」という読み方があります。

意味としては「商人(あきんど)」も「商人(しょうにん)」も同じです。

時代劇などでは「商人(あきんど)」という表現が使われることがあります。

 

第3問

【 朝餉 】

 

1.あさげ

2.あさねぼう

3.あさがお

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.あさげ

「餉」は、「かて」と読む漢字です。食事・食糧といった意味があります。

朝餉は、「朝に食べる食事」…つまり「朝食」という意味になります。

同じような言い回しに昼食を指す「昼餉(ひるげ)」、夕食を指す「夕餉(ゆうげ)」があります。

 

第4問

【 天晴 】

 

1.せいてん

2.あっぱれ

3.はればれ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.あっぱれ

「天晴(天晴れ)」は、すぐれて見事なこと・めざましいことを指しています。

誉める時に使う言葉であり、時代劇などで使われることもあります。

 

第5問

【 角力 】

 

1.じゅうどう

2.すもう

3.からて

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.すもう

江戸時代は、「角力」と書いて「すもう」と読んでいました。

「角力(かくりょく)」には、「力をくらべる」という意味もあることがその由来であると考えられています。

また「角界」という言葉は、かつて「角力」と書いて「すもう」と読んでいた名残でもあります。

 

第6問

【 三鞭酒 】

 

1.シャンパン

2.あかワイン

3.ノンアルコールビール

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.シャンパン

シャンパンは、フランスのシャンパーニュ地方で作られたお酒です。

日本ではかつて「シャンペン」と呼ばれ、明治時代には「三鞭酒」「三変酒」といった似た読みの漢字を当てていました。

 

第7問

【 海栗 】

 

1.アワビ

2.サザエ

3.ウニ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ウニ

トゲに覆われたその姿が栗に似ていることから、「海栗」と書いてウニと読みます。

 

第8問

【 筆頭菜 】

 

1.ナズナ

2.つくし

3.なのはな

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.つくし

つくしの漢字表記と言えば、「土筆」が有名です。

同じような成り立ちになりますが「頭の部分が筆のようである」ということで、「筆頭菜」とも書くようになりました。

 

第9問

【 高襟 】

 

1.おしゃれ

2.ファッション

3.ハイカラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ハイカラ

ハイカラとは、英語の「high collar」が由来となって生まれた言葉です。

明治時代、西洋の文物を好む人が丈の高い襟(カラー)の洋服を着たことから、「高襟」と書いて「ハイカラ」と読むようになりました。

 

第10問

【 海狸 】

 

1.イルカ

2.カワウソ

3.ビーバー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ビーバー

ビーバーは、川や湖などに生息するげっ歯類の動物です。

「海」という漢字には「多くのものが集まる所」という意味もあります。

「水が豊富な湖などに生息する狸のような生き物」ということで「海狸」と書くようになったと考えられています。

 

【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

【 撞球 】

 

1.ビリヤード

2.バドミントン

3.ボウリング

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ビリヤード

「撞」という字には「ぶつかる・打つ・衝突する」という意味があります。

キュー(棒)で球を打ち出し、他の球にぶつける競技であるため「撞球」と書くようになりました。

 

第12問

【 頭垢 】

 

1.だつもう

2.ふけ

3.ずつう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ふけ

「ふけ」は、頭の皮膚から出てくる垢です。

そのため「頭垢」と書くようになりました。

 

第13問

【 貝独楽 】

 

1.タニシ

2.ベイゴマ

3.こまごま

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ベイゴマ

ベイゴマは「バイ貝」という貝の殻を使って遊んでいたのが始まりとされています。

そのため、当初は「バイゴマ」と呼ばれていたことから「貝独楽」と書くようになりました。

 

第14問

【 埴猪口 】

 

1.へっぽこ

2.ぽんこつ

3.へなちょこ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.へなちょこ

へなちょこは、未熟な者・取るに足らない者をあざける際に使う言葉です。

「埴」という字は「粘土」を表しています。

「猪口」は、お酒を飲む際に使う「お猪口(おちょこ)」のことです。

このことから元々は「粘土で作られた粗末なお猪口」に対して使われた言葉だという説があります。

 

第15問

【 砂糖天麩羅 】

 

1.ドーナツ

2.ビスケット

3.クレープ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ドーナツ

ドーナツは砂糖をたっぷり使っており、揚げて作るお菓子です。

そのことから「砂糖天麩羅」と書くようになりました。

また、沖縄にはドーナツに似た伝統的なお菓子「サーターアンダギー」があります。

そのことから沖縄では「砂糖天麩羅」と書いて「サーターアンダギー」と読むこともあるそうです。

 

第16問

【 人造牛酪 】

 

1.マーガリン

2.ヨーグルト

3.ホイップクリーム

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.マーガリン

マーガリンは、バターの代用品として人工的に作られたものです。

「マーガリン」という名称は1952年(昭和27年)頃から使われるようになりましたが、それ以前は「人造バター」と呼ばれていたそうです。

そのような背景もあり「人造牛酪」と書くようになりました。

 

第17問

【 風琴 】

 

1.オカリナ

2.オルガン

3.トライアングル

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.オルガン

オルガンは、鍵盤を押すことでパイプに空気が送り込まれて音が鳴るという仕組みです。

そのような仕組みから「風琴」と書くようになりました。

 

第18問

【 卵糖 】

 

1.プリン

2.ミルクセーキ

3.カステラ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カステラ

カステラは、ポルトガルから伝わったお菓子を元に日本で発展させたお菓子です。

昔は「かすていら」と呼ばれており、「家主貞良」や「加須底羅」といった当て字もあります。

問題で取り上げた当て字は、夏目漱石の小説『虞美人草』の中で使われている表記です。

 

第19問

【 鴨嘴獣 】

 

1.ペンギン

2.クジラ

3.カモノハシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カモノハシ

カモノハシは、水中で生活する哺乳類の1種です。

まるでカモのような嘴を持っていますが、鳥ではありません。

そのような姿から「カモノハシ」という名がつき、当て字にもその様子が現れています。

ちなみに、哺乳類なのに卵を産む非常に珍しい生き物でもあります。

 

第20問

【 細石 】

 

1.さざれいし

2.といし

3.かるいし

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.さざれいし

「細」という字には「こまかい」「ちいさい」といった意味があります。

「さざれ石」は、小さい石という意味です。

もうお気づきかと思いますが、『君が代』の歌詞に出てくる「さざれ石」のことです。

 

【漢字当て字クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

【 十八番 】

 

1.とくぎ

2.おうぎ

3.おはこ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.おはこ

十八番とは、最も得意な芸や技のことです。

江戸時代に、歌舞伎の市川家の初代團十郎・二代目團十郎・四代目團十郎がそれぞれ得意としていた荒事の演目18種を、七代目市川團十郎が選んで「歌舞妓狂言組十八番」(後に略して、「歌舞伎十八番」)と呼んだことが由来であると言われています。

 

第22問

【 瓦斯 】

 

1.がれき

2.がす

3.かわらそば

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.がす

英語で気体という意味の「gas」に発音が似ている漢字を当てはめて使われたのが定着したと言われています。

 

第23問

【 護謨 】

 

1.ゴム

2.ゴボウ

3.おまもり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ゴム

ゴムは英語で「gum」と書きますが、これはラテン語で「樹脂」を意味する「gummi」が由来です。

「護謨」という漢字表記の由来の詳細はよく分かっていないようですが、大正時代から昭和初期の文学作品の中では既にこの表記が用いられています。

 

第24問

【 洋机 】

 

1.さぎょうだい

2.テーブル

3.キッチン

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.テーブル

昔から日本にあった机と、西洋から伝わったテーブルを区別する形でこのような表記が用いられているようです。

 

第25問

【 雨虎 】

 

1.あまごい

2.あまぐも

3.アメフラシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.アメフラシ

アメフラシは、海に生息する貝の仲間です。

敵に襲われたりして身の危険を感じると、紫色の液体を出します。

その紫色の液体が雨雲のように見えることから、その名がついたと言われています。

なぜ「虎」という字が当てられたのか、詳しいことは分かっていません。

 

第26問

【 鹿尾菜 】

 

1.ワカメ

2.コンブ

3.ヒジキ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.ヒジキ

ヒジキの見た目が、黒くて短い鹿の尻尾に似ていることから「鹿尾菜」と書くようになりました。

そのことは、江戸時代に書かれた「本朝食鑑」という書物にも記されています。

 

第27問

【 蕃椒 】

 

1.とうがらし

2.ゆずこしょう

3.わさび

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.とうがらし

唐辛子は、「豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に持ち帰ったという説」や「鉄砲を伝えたポルトガル船が唐辛子も日本に持ち込んだ」といった説があります。

上記2つの説などから16世紀頃に日本に入って来たと考えられており、当時の日本では「南蛮胡椒」や「蕃椒」と表記されていたようです。

 

第28問

【 蚯蚓 】

 

1.ミミズ

2.ナメクジ

3.カタツムリ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ミミズ

ミミズが体を引いて通った跡が、丘のようになることから「蚯蚓」と表記されるようになったと言われています。

 

第29問

【 海参 】

 

1.かつおぶし

2.いりこ

3.するめ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.いりこ

「いりこ」は、ナマコの腸を取り除いて塩水で煮て干したものです。

ナマコは中国では朝鮮人参と同じ薬効があるとされ「海参」と呼ばれてきました。

そのことから日本ではナマコを加工した「いりこ」に「海参」という漢字が当てられるようになったとされているようです。

 

第30問

【 玄鳥 】

 

1.ツバメ

2.ワシ

3.ウグイス

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ツバメ

「玄」という漢字には「黒」という意味があります。

ツバメが黒っぽい見た目をしていることから「玄鳥」という漢字が当てられたと言われています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

並び替えクイズ

【10文字並び替えクイズ 全30問】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題を紹介

博士今回は10文字並び替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【10文字並び替えクイズ】難問・高齢者向け!脳トレに最適なアナグラム問題【後編10問】第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【鹿児島県おもしろクイズ 全20問】県民なら簡単!?食べ物や方言•あるあるなどの雑学問題!

博士今回は鹿児島県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鹿児島県に関する雑学クイズ】県民なら解ける?簡単・おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

季節クイズ

【12月のクイズ 全30問】高齢者向け!12月に解きたい面白い雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は12月に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】12月に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】12月に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】12月に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】12月に解きた ...

もっと見る

食べ物クイズ

【食育クイズ 全20問】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題を紹介

博士今回は食育クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【食育クイズ】大人・高齢者向け!食生活で役立つ面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

連想クイズ 食べ物クイズ

【料理名当てゲーム 全30問】高齢者向け!4つのヒント(食材)から答えを連想しよう

博士今回は料理名当てゲームを紹介するぞ!全問正解を目指して頑張るのじゃ! 目次【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【料理名当てゲーム】4つの食材(ヒント)から答えを連想しよう!【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

漢字クイズ

【同じ部首クイズ問題 全20問】難しい!高齢者向けの脳トレ部首当てゲーム

博士今回は同じ部首クイズ問題を紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【同じ部首クイズ問題】高齢者向け!難しい脳トレ部首当てゲーム【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【同じ部首クイズ問題】高齢者向け!難しい脳トレ部首当てゲーム【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【同じ部首クイズ問題】高齢者向け!難しい脳トレ部首当てゲーム【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考にしなが ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【高齢者向け盛り上がるクイズ】全30問!懐かしさを感じる昭和三択問題を紹介

博士今回は、高齢者に盛り上がる!懐かし昭和時代クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】盛り上がるクイズ!懐かしさを感じる三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【あるなしクイズ】初級編・全20問!初心者向けの超簡単な問題を紹介

博士今回は、あるなしクイズ(初級編)を紹介するぞ!頭をかなり使う問題になっておるぞぉ! 目次【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【初心者向け】あるなしクイズ!簡単おすすめ脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ある方に共通する点や特徴のある点を見つけ出す ...

もっと見る

季節クイズ

【春分の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識○×問題

博士今回は春分の日に関するマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【苗字おもしろクイズ 全30問】高齢者向け!珍しい&面白い名字・ランキング順など

博士今回は苗字おもしろクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【苗字おもしろクイズ】高齢者向け!珍しい&面白い名字の3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

連想クイズ

【スリーヒントクイズ 30問】特別支援教育!頭の体操になる簡単ゲームを紹介

博士今回は特別支援教育向けのスリーヒントクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【スリーヒントクイズ】特別支援教育におすすめ!楽しめる連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒントクイズ】特別支援教育におすすめ!楽しめる連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【スリーヒントクイズ】特別支援教育におすすめ!楽しめる連想ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史クイズ全30問】高齢者向け!歴史上の人物を当てる簡単&おもしろい三択問題を紹介

博士今回は歴史人物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【歴史人物当てクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【歴 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の思い出しクイズ 全30問】無料&簡単!大人の頭の体操におすすめ【デイレク】

博士今回は昭和の思い出しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【清水寺に関する雑学クイズ】全30問!京都への修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は清水寺に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【清水寺クイズ】簡単・修学旅行生必見!京都の歴史を学べる雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【ご当地お土産クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国のおみやげを三択形式で出題

博士今回はご当地お土産クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【宮城県】第4問【福島県】第5問【埼玉県】第6問【栃木県】第7問【東京都】第8問【群馬県】第9問【長野県】第10問【岐阜県】【ご当地お土産クイズ】日本全国のお菓子や工芸品!人気名物3択問題【後半10問】第11問【石川県】第12問【福井県】第13問【三重県】第14問【奈良県】第15問【山口県】第16問【広島県】第17 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】2単語編・全20問!文字を並べ替える高齢者向け脳トレ

博士今回はひらがな並び替えクイズ(2単語編)を紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて単語を2つ作るのじゃ。 目次【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひらがな並び替えクイズ】2単語を作ろう!高齢者向けアナグラム問題【前半 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【東大寺(奈良の大仏)の雑学クイズ】全30問!修学旅行生向け豆知識問題を紹介

博士今回は東大寺(奈良の大仏)に関する3択クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【東大寺(奈良の大仏)クイズ】修学旅行生必見!おもしろ雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【お正月にちなんだクイズ全30問】高齢者向け!簡単&面白い新年(年始)に解きたい三択問題を紹介!

博士今回は、高齢者向けに新年(年始)に解きたい三択クイズ問題を出題するぞ!お正月に関する豆知識などのクイズじゃ! 目次【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年始の雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お正月にちなんだクイズ】高齢者向け!簡単&面白い新年・年 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏野菜の難読漢字クイズ 全30問】高齢者向け!難しい漢字読み3択問題を紹介

博士今回は夏野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読漢字クイズ】夏野菜編!夏に解きたい高齢者向け漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【北海道おもしろクイズ】全30問!自然や歴史・名産・観光地・方言などのまるばつ問題を紹介!

博士今回は北海道に関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【北海道おもしろクイズ】子供から高齢者まで楽しめる面白い○×問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ