季節クイズ

【春分の日に関する雑学クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い豆知識○×問題

博士
今回は春分の日に関するマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ!

【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

第1問

春分の日は、元々は皇室で行われていた行事である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

春分の日は、元々は「皇霊祭」という皇室の大祭でした。

歴代天皇・皇后・皇族すべての霊を祀る行事でした。

 

第2問

春分の日という名称の祝日は、明治時代に作られた。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

春分の日は、1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」によって制定されました。

 

第3問

春分の日は法律で「春の訪れを祝う日」であると定められている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

「国民の祝日に関する法律」では、春分の日の趣旨は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」と書かれています。

 

第4問

春分の日は、毎年3月20日とは限らない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

3月20日が春分の日の年もあれば、3月21日が春分の日の年もあります。

 

第5問

春のお彼岸は、春分の日が真ん中に来るようになっている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

春分の日を中心として前後3日間…、つまり計7日間が春のお彼岸です。

例えば、2021年(令和3)年の春分の日は3月20日(土)だったので…、春のお彼岸の期間は3月17日(水)から3月23日(火)でした。

 

第6問

お彼岸にお墓参りに行くのであれば、初日と最終日は避けなければいけない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

お墓参りに行く日は、お彼岸初日でも最終日でも、真ん中の春分の日でもいつでも構いません。

お墓参りに行く気持ちが大切であり、日付は関係ありません。

 

第7問

春分の日は昼と夜の長さが、全く同じである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

春分の日は、昼と夜の長さが等しくなると言われていますが厳密に言えば違います。

ほぼ同じ長さであり誤差の範囲と言えますが、昼の方が15分前後長くなっています。

 

第8問

春分の日は、「冬至」や「夏至」とともに「二十四節気(にじゅうしせっき)」というものの1つに数えられている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「二十四節気(にじゅうしせっき)」とは、やや難しい説明にはなりますが、「1年の太陽の黄道上の動きを視黄経の15度ごとに24等分したもの」です。

簡単に言えば、1年を24等分した分類の中に「春分」「秋分」「夏至」「冬至」などが入っています。

 

第9問

春分の日がその年によって違うのには、天文学的な理由がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

春分の日は、太陽が天文学的に定められた「春分点」という地点に到達する瞬間を含む日です。

地球が太陽の周りを1周するのには、365日と6時間程度かかります。

その6時間によって少しずれが生じるため、春分の日は年によって20日だったり、21日だったりという変動があります。

 

第10問

春のお彼岸に作るお菓子と言えば「ぼたもち」である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

「おはぎ」と「ぼたもち」は似ていますが、実は全く同じものです。

作る季節によって呼び名が違うだけであり、春は牡丹の花が咲く時期であるため「ぼたもち」と呼びます。

「おはぎ」は、萩の花が咲く秋に作ることがその名の由来です。

 

【春分の日○×クイズ】高齢者向け!おもしろ雑学マルバツ問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

昔、「ぼたもち」は粒あんで作るものだった。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

秋は小豆の収穫の時期であり新鮮な小豆が手に入るため、「おはぎ」には粒あんが使われます。

その一方で、春は小豆の種まきの時期です。そのため秋に収穫した小豆を使いましたが、皮が硬くなってしまっています。

そのため、「ぼたもち」ではこし餡を使っていました。

しかし、現在では年間を通してどちらの餡子も良いものが手に入るようになりました。それにより使う餡子の種類も、名称の使い分けも曖昧なものになっています。

 

第12問

小豆には、「金運向上」の効果があるとされている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

昔から赤い食べ物には、邪気を払う効果があるとされてきました。

そのため、赤い小豆を使った「ぼたもち」がご先祖様へのお彼岸の供え物として定着しました。

 

第13問

お彼岸に墓参りをする習慣は、世界共通である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

お彼岸に墓参りに行く習慣があるのは、日本くらいです。

そもそもインドなど他の仏教の国であっても、お彼岸という概念はないようです。

 

第14問

春のお彼岸に墓参り行く場合、用意するべき花の種類は特に決められていない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

春のお彼岸には牡丹などの春の花や、仏花の定番である菊などが選ばれます。

特に「決まった花でないといけない」というわけではありません。

 

第15問

春分の日は20日か21日のどちらになるか、ある程度先まで予測することができるが10年先が予測の限度である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

春分の日がどちらになるかは、10年以上先まで予測することが可能です。

国立天文台のホームページでは、2050年までの春分の日が予測され一覧として公開されています。

 

第16問

春分の日が20日か21日のどちらになるか、大まかに予測する簡単な計算式がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

西暦を4で割った時の余りの数を見ると、その年の春分の日がどちらになるか大まかに予測することができます。

0か1なら20日、2か3なら21日です。

2021年の場合は、2021÷4=505あまり1となるので、20日が春分の日です。

2022年の場合は、2021÷4=505あまり1となるので、21日が春分の日と予想されます。

2021年は実際に20日が春分の日であり、2022年の春分の日が21日であるという点も国立天文台のホームページの一覧と一致します。

しかし、実際には天文学的な細かい計算があるため、この計算式で100%正確な予測ができるとは限りません。

実際に2050年をこの計算式に当てはめてみると…、2050÷4=512あまり2となり、21日が春分の日と予測できます。

しかし、国立天文台が現時点で出している予測は20日となっておりこの計算式が100%正確なものではないことが分かります。

 

第17問

日曜日は、1度も春分の日になったことがない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

春分の日になったことがない曜日は存在しません。

直近で日曜日が春分の日だったのは、2016年(平成28年)3月20日でした。

 

第18問

春分の日に雪が降ったことがある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

2018年(平成30年)3月21日は、春分の日にも関わらず関東地方では雪が降りました。

 

第19問

春分の日に合わせて制定された「日本手ぬぐいの日」という記念日がある。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

春は手ぬぐいの需要が高まると共に、生産量も増える頃です。

そのため春分の日と合わせる形で、3月21日は「日本手ぬぐいの日」という記念日となりました。

 

第20問

春分の日は、日本酒を入れた「酒風呂」に入ると良いと言われている。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

春分・夏至・秋分・冬至は、「酒風呂の日」となっています。

四季の節目に酒風呂に入って、健康増進を図るために制定されました。

酒風呂とは、湯船に日本酒を入れたものであり保湿効果や血行促進効果が期待できます。

「冬至」、「杜氏(酒造りの最高責任者のこと)」、「湯治」が全て「とうじ」と読むことが由来となっているそうです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【意外と知らない常識クイズ 全30問】高齢者向け!大人なら知っておきたい3択問題

博士今回は意外と知らない常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と知らない常識クイズ】大人なら知っておきたい!雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【群馬県おもしろ雑学クイズ】全20問!市町村や方言•県民あるあるなどの三択問題

博士今回は群馬県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【群馬県に関する雑学クイズ】県民にしか解けない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【乗り物に関するクイズ 全20問】大人&高齢者向け!車や電車・パトカーなど雑学三択問題を紹介!

博士今回は乗り物に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【乗り物クイズ】大人&高齢者向け!ためになる雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【乗り物クイズ】大人&高齢者向け!ためになる雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【乗り物クイズ】大人&高齢者向け!ためになる雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【超難問!雑学クイズ】大人向け・全30問!解けたらスゴイ激ムズ3択問題を紹介

博士今回は超難問!雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【超難問!雑学クイズ】解けたらすごい!大人向けの激ムズ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物当てクイズ 全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は動物当てクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【動物当てクイズ】簡単・高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県のスリーヒントクイズ】全30問!高齢者向けの連想問題を紹介

博士今回は都道府県のスリーヒントクイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高齢者向け問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県スリーヒントクイズ】高齢者向け!簡単・盛り上がる高 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【山口県おもしろ雑学クイズ】全20問!地名や食べ物•方言などのご当地3択問題を紹介

博士今回は山口県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【山口県に関する雑学クイズ】山口県民しか知らない!?簡単・ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

連想クイズ

【楽器の名前当てクイズ 全20問】スリーヒント脳トレ!高齢者向け連想ゲーム

博士今回は楽器の名前当てクイズを紹介するぞ!ちょっとした脳トレに最適じゃ! 目次【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【スリーヒント連想クイズ】楽器の名前編!高齢者に最適な名前当て問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つのヒントか ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ4択雑学クイズ全30問】高齢者向け!簡単・豆知識問題を紹介!

博士今回は雑学4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知らないとまずい一般常識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は知らないとまずい一般常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お酒&日本酒に関する雑学クイズ】全20問!酒豪必見・うんちく豆知識3択問題

博士今回はお酒&日本酒に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お酒に関する雑学クイズ】日本酒やビール・ワインなど!豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お酒に関する雑学クイズ】日本酒やビール・ワインなど!豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お酒に関する雑学クイズ】日本酒やビール・ワインなど!豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【認知症予防に役立つクイズ全20問】高齢者向け脳トレ!健康知識〇×問題を紹介

博士今回は認知症予防に役立つマルバツクイズ問題を紹介するぞ!認知症の知識が身につくぞ! 目次【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】認知症予防に役立つ!健康マルバツクイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け当て字クイズ】全30問!読むのが難しい面白い難読漢字を紹介

博士今回は当て字クイズを出題するぞ! 一見難しそうに見えるが、意味が分かると納得できる当て字が登場するぞ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【和歌山県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名や歴史•方言•県民あるある…豆知識3択問題

博士今回は和歌山県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和歌山県クイズ】県民ならわかる!?簡単おもしろ雑学&豆知識問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【言葉の由来クイズ 全20問】高齢者向け!名前の雑学&豆知識3択問題を紹介

博士今回は言葉(名前)の由来クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】言葉の由来を当てろ!名前の語源を当てる面白い雑学クイズ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【岩手県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどのご当地問題

博士今回は岩手県ご当地雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ひっかけクイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!簡単&面白いいじわる問題を紹介

博士今回は高齢者向けひっかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ひっかけクイズ】面白い!高齢者向け・簡単いじわる問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 ...

もっと見る

並び替えクイズ 都道府県クイズ

【都道府県並び替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回は都道府県並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県並び替えクイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並べ替えよう【前半10問】 博士まずは10問出 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【栃木県おもしろ雑学クイズ全20問】県民しか解けない⁉︎食べ物や方言•難読地名•あるあるなど

博士今回は栃木県おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【栃木県クイズ】栃木県民しか解けない!?雑学おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

いろんなクイズ

【台風に関する雑学クイズ全20問】簡単・高齢者向け!防災の役に立つ問題を紹介

博士今回は台風に関する雑学クイズを紹介するぞ!防災に役立つ三択クイズ問題じゃ! 目次【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【台風に関するクイズ】高齢者向け!簡単&面白い防災に役立つ雑学問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ