歴史・文化クイズ

【百人一首クイズ 全20問】簡単&無料でできる!高齢者におすすめの面白い3択問題を紹介

博士
今回は百人一首クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。

【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

百人一首には、全部でいくつの和歌が収められているでしょうか?

 

1.50

2.100

3.200

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.100

百人一首は、100人の歌人の優れた和歌を1人につき一首ずつ選んで収録したものです。

一言で百人一首と言っても、実は数種類あります。

一般的には百人一首と言えば、平安時代末期から鎌倉時代初期に歌人である藤原定家が選定した「小倉百人一首」を指しています。

数ある百人一首の中でも「小倉百人一首」は最古のものです。

 

第2問

小倉百人一首の1番目に収められている和歌は、誰が詠んだものでしょうか?

 

1.小野小町

2.紫式部

3.天智天皇

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.天智天皇

小倉百人一首の1番目に収められているのは、天智天皇の「秋の田の かりほの庵の とまをあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」という和歌です。

ちなみに…小野小町の和歌は9番目、紫式部の和歌は57番目に収められています。

 

第3問

小倉百人一首は、過去に作られた和歌集の中から和歌を選出しています。

選出元として最も多くの歌が選ばれた和歌集はどれでしょうか?

 

1.新古今和歌集

2.古今和歌集

3.金葉和歌集

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.古今和歌集

古今和歌集からは24首、新古今和歌集からは14首、金葉和歌集からは5首の和歌が選ばれています。

他にもいくつかの和歌集から、優れた和歌が選ばれています。

 

第4問

小倉百人一首の中の和歌の題材として、最も多いテーマはなんでしょうか?

 

1.恋

2.旅

3.四季

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.恋

恋の歌43首、旅の歌4首、四季の歌32首が収められています。

残りは…別れの歌1首、その他の歌20首となっています。

 

第5問

百人一首を用いて行うかるたは、なんと呼ぶでしょうか?

 

1.戦闘かるた

2.競技かるた

3.スポーツかるた

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.競技かるた

百人一首を用いて行うカルタは、「競技かるた」と呼ばれます。

基本的なルールは子ども達が遊びで使うかるたと似ていますが、より細かいルールが定められています。

 

第6問

競技かるたでは、読み手が和歌の上の句のみを読みます。

選手の前に並べられた札には何が書かれているでしょうかか?

 

1.下の句

2.歌人の名前

3.イラスト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.下の句

競技かるたの読み札には上の句と歌人のイラストが描かれており、選手は下の句のみが書かれた字札を取り合います。

つまり絵を頼りに札を取ることができないため、勝つためには百首すべてを暗記し瞬時に上の句の続きを思い浮かべる必要があります。

 

第7問

競技かるたで選手の前に並んでいる札は、開始時点では全部で何枚あるでしょうか?

 

1.25枚

2.50枚

3.100枚

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.50枚

競技かるたに用いるかるたは、読み札100枚・字札100枚の計200枚で成り立っています。

しかし、全てを使うわけではありません。

裏向きにした100枚の字札を混ぜ、両選手が25枚ずつ取ります。競技カルタでは互いに陣地があり、字札は自陣に3段に分けて並べます。そして、読まれた上の句の続きである下の句を瞬時に判断し、札を取っていきます。

取った札が自陣のものであればそのまま自陣の札が減り、敵陣のものであれば自陣の札1枚を敵陣に送ることで自陣の札を減らすことができます。

これを繰り返し、自陣の札が先に無くなった選手が勝利します。

しかし、読み札は100枚全て読まれるため、読まれた上の句に対応した下の句がその場にないこともあります。

これを「空札(からふだ)」と言い、空札が読まれたのに他の札に触れた場合はお手つきです。

 

第8問

競技かるたには、競技が始まる前にあることをする時間が設けられます。

それはなんでしょうか?

 

1.おやつを食べる

2.おしゃべりをする

3.札の位置を記憶する

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.札の位置を記憶する

競技かるたでは15分間、札の位置を記憶する時間が設けられます。

絵で札の内容を把握できる玩具のかるたとは違い、事前に確認をしておかないと瞬時に札を見つけるのは難しいでしょう。

 

第9問

お手つきをした選手へのペナルティーとして正しいものはどれでしょうか?

 

1.敵陣から札が送られる

2.次に読まれた札を取ることができない

3.その場で反則負けになる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.敵陣から札が送られる

お手つきになるパターンは次の3つです。

・読まれた札が敵陣にあるのに、自陣の別の札に触れる

・読まれた札が自陣にあるのに、敵陣の別の札に触れる

・空札が読まれたのに、自陣または敵陣の札に触れる

いずれの場合も、敵陣から1枚の札が送られるため減らさなければいけない自陣の札が増えてしまいます。

 

第10問

競技かるたの公式ルールが成立したのはいつ頃でしょうか?

 

1.平安時代

2.明治時代

3.昭和時代

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.明治時代

百人一首を用いたかるた自体は、公式ルール成立以前から各地で行われていました。

しかし、全国統一のルールが決まっていたわけではなく地域や大会によってルールが異なっていました。

そんな中、1904年(明治37年)にジャーナリストの黒岩涙香が「東京かるた会」を結成し、第1回の競技かるた大会を開催しました。

それにより競技かるたのルール統一が図られ、微妙なルール調整も行われながら現在に至ります。

 

【百人一首クイズ】知識を問う!簡単・無料で取り組める3択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

百人一首を用いたかるたの読み札のみを使って行う遊びの名前はなんでしょうかか?

 

1.貴族めくり

2.坊主めくり

3.農民めくり

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.坊主めくり

坊主めくりでは、100枚の読み札を使います。字札は使いません。

参加者は順番に1枚ずつ札を引いていきます。読み札には歌人の絵が描かれており…

・男性の札の場合は、そのまま手札に加える

・坊主の札の場合は、手札を全て山札の横に置く

・女性の札の場合は、山札の横に置かれた札を全て手札に加える

・蝉丸の札の場合は、1回休み

これを繰り返していき、山札が無くなった時点で最も手札が多い人の勝ちです。

基本的には上記のようなルールですが、各地にローカルルールがあります。例えば、蝉丸の場合は地域によっては坊主と同じ扱いになる場合もあるようです。

 

第12問

小倉百人一首にも和歌が収められている「蝉丸」とは、どんな人物だったでしょうか?

 

1.農民

2.武士

3.詳しいことは分かっていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.詳しいことは分かっていない

蝉丸は、「平安時代の歌人だったこと」以外の詳しい情報が不明であり血筋はおろか、生没年も明らかになっていません。

そのため…、

・第五九代天皇の宇多天皇の皇子である敦実親王に仕えていた

・醍醐天皇の第四皇子だった

などという説がありますが、どれも確実性の高いものではありません。

また、盲目であり琵琶の名手であったという逸話も残っています。

 

第13問

競技かるたの読み札の小野小町は、後ろ姿で描かれることが多くあります。

では、世界三大美女とも称された小野小町の顔が描かれていない理由はなんでしょうか?

 

1.小野小町の美しさを再現できる絵師がいなかったから

2.江戸の女性の反感を買うことを危惧したから

3.小野小町の顔が分かる資料が存在しないから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.江戸の女性の反感を買うことを危惧したから

百人一首を用いたかるたは、江戸時代から親しまれていました。

そして、小野小町の顔が描かれなくなったのは江戸時代中期頃だと言われています。

その理由は、「江戸の女性たちが美人に嫉妬して反感を買うことを危惧した版元が、あえて後ろ姿で小野小町を描くようになったから」…という説があります。

 

第14問

小倉百人一首が登場した後に、「新百人一首」というものが作られました。

誰が作ったでしょうか?

 

1.足利義尚

2.豊臣秀吉

3.葛飾北斎

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.足利義尚

「新百人一首」は、室町幕府第9代征夷大将軍であった足利義尚によって作られました。

「小倉百人一首」に選定されなかった歌人の和歌を選んで作られていますが、91番の「従二位成忠女」は、小倉百人一首の54番「儀同三司母」と同一人物です。

 

第15問

「愛国百人一首」という百人一首が存在します。

作られた時期として正しいものはどれでしょうか?

 

1.明治維新後

2.第二次世界大戦中

3.第二次世界大戦後

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.第二次世界大戦中

「愛国百人一首」は1942年(昭和17年)に戦時中の翼賛運動のひとつとして、「愛国の精神が表現された和歌」を選んで作られました。

 

第16問

平安時代から室町時代にかけての武人による和歌を収めた百人一首の名前はなんでしょうか?

 

1.武家百人一首

2.戦国百人一首

3.侍百人一首

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.武家百人一首

武家百人一首は、その名の通り武家の人間の和歌を集めて作られた百人一首です。

17世紀半ば頃に作られたと言われています。

後に、同名の百人一首がいくつか登場しています。

 

第17問

小倉百人一首に選ばれた歌人の男女比として正しいものはどれでしょうか?

 

1.男性の方が多い

2.女性の方が多い

3.男女50人ずつ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.男性の方が多い

小倉百人一首に選ばれたのは男性79人・女性21人となっており、圧倒的に男性の和歌の方が多いことがわかります。

 

第18問

小倉百人一首に収められている四季の和歌のうち、最も題材に選ばれた数が多い季節はいつでしょうか?

 

1.春

2.夏

3.秋

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.秋

小倉百人一首には、春の歌が6首・夏の歌が4首・秋の歌が16首・冬の歌が6首収められています。

 

第19問

百人一首の日は何月何日でしょうか?

 

1.10月1日

2.5月27日

3.1月1日

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.5月27日

百人一首の日は1235年5月27日に、藤原定家によって「小倉百人一首」が作られたことが由来となっています。

 

第20問

小倉百人一首には8人の天皇の和歌が収められています。

そのうち女性天皇は何人でしょうか?

 

1.0人

2.1人

3.3人

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.1人

小倉百人一首には男性天皇7人・女性天皇1人の和歌が収められています。

その1人の女性天皇は、天智天皇の娘であり皇室史上3人目の女性天皇である持統天皇です。

小倉百人一首には、天智天皇は1番・持統天皇は2番という形で親子が並んで収録されています。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【岩手県おもしろ雑学クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるあるなどのご当地問題

博士今回は岩手県ご当地雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【岩手県ご当地クイズ】岩手県民しかわからない!?面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

動物クイズ

【絶滅危惧種クイズ】全20問!簡単・日本人なら知っておきたい生物3択問題

博士今回は絶滅危惧種クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【絶滅危惧種クイズ】生物・環境学習におすすめ!生き物3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うもの ...

もっと見る

食べ物クイズ

【大根おもしろ豆知識クイズ 全20問】給食の時間や食育に最適!切り干し大根など

博士今回は大根に関するおもしろ豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【大根に関する豆知識クイズ】おもしろ雑学!給食時・食育に最適な3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大根に関する豆知識クイズ】おもしろ雑学!給食時・食育に最適な3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大根に関する豆知識クイズ】おもしろ雑学!給食時・食育に最適な3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【3文字クロスワードクイズ 全20問】高齢者向け!簡単ひらがな脳トレ問題【パズル】

博士今回は高齢者向けひらがなクロスワードクイズを紹介するぞ!空欄にひらがなを入れて言葉を2つ作るのじゃ! 目次【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【3文字クロスワードクイズ】高齢者向け!ひらがな脳トレパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【食事のマナークイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる日常生活マナーを紹介

博士今回は食事のマナーに関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第2 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の習慣(風習)クイズ全20問】外国人/留学生向け!楽しく学べる面白いマルバツ問題!

博士今回は日本の習慣(風習)クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【お金に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介

博士今回はお金に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【お金に関する雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【アメリカおもしろ雑学クイズ】全30問!食べ物や地理・歴史など豆知識3択問題

博士今回はアメリカに関する雑学おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【アメリカ3択クイズ】面白い!子どもから高齢者まで楽しめる雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【夏にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は夏にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【日本昔話クイズ 全30問】高齢者向け脳トレ!桃太郎などの物語思い出し3択問題

博士今回は日本昔話クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【日本昔話クイズ】高齢者向け!物語思い出し3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【日本昔話クイズ】高 ...

もっと見る

動物クイズ 連想クイズ

【動物スリーヒントクイズ 全30問】高齢者向け!3つのお題から動物名を考えよう

博士今回は動物スリーヒントクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問※難問第19問※難問第20問 ※難問【動物スリーヒントクイズ】高齢者向け!3つのお題から動物名を考える脳トレ問題【後編1 ...

もっと見る

漢字クイズ

【意外と読めない漢字クイズ】全40問!読めそうで読めない難しい漢字問題【大人•高齢者向け】

博士今回は意外と読めない漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【意外と読めない漢字クイズ】読めそうで読めない難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

なぞなぞ

【4択なぞなぞクイズ 全30問】大人•高齢者向け!脳トレにおすすめ【簡単&難しい】

博士今回は4択なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【4択なぞなぞ】脳トレクイズ!大人•高齢者に最適な四択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県名当てクイズ】高齢者向け!4つのヒントから答えを連想しよう【簡単】

博士今回は都道府県名当てクイズを紹介するぞ!良い頭の体操になるから是非挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】都道府県名当てクイズ!答えを連想しよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

漢字クイズ 穴埋めクイズ

【四字熟語クイズ】動物編!空欄に動物名を入れる穴埋め問題を紹介【高齢者向け】

博士今回は四字熟語穴埋めクイズ(動物編)を紹介するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞお! 目次【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【後半5問】第11問第12問第13問第14問第15問 【四字熟語クイズ】動物編!脳トレに最適な穴埋め問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!クイズは穴埋め形式。全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問 花○風月 ※ヒント:か ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の健康豆知識クイズ】全20問!夏を健康に過ごすために役立つ雑学を紹介【文月】

博士今回は7月の健康豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【7月クイズ】健康に関する豆知識!楽しく学べる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の思い出しクイズ 全30問】無料&簡単!大人の頭の体操におすすめ【デイレク】

博士今回は昭和の思い出しクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の思い出しクイズ】簡単&無料で取り組める!懐かしい3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【戦国武将クイズ全20問】高齢者向け!歴史上の有名人物に関する4択問題を紹介

博士今回は戦国武将4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【戦国武将クイズ】高齢者向け!歴史有名人物に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

懐かしいクイズ 食べ物クイズ

【昔のお菓子クイズ 全30問】懐かしい!大人&お年寄りが楽しめる脳トレ問題

博士今回は昔のお菓子クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ