穴埋めクイズ

【5文字穴埋めクイズ 全20問】面白い!空欄にひらがなを入れる虫食い問題【答え付き】

博士
今回は5文字穴埋めクイズを紹介するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ。

【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!空欄に当てはまる「ひらがな(一文字)」を考えるのじゃ。

第1問

ゆで〇まご

※ヒント:かたい方がいいか、半熟がいいか…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゆでたまご

ゆでたまごは、黄身に火が半分通った状態を半熟卵、完全に火が通った状態を固ゆで卵と言います。

小説などで耳にする「ハードボイルド」という言葉がありますが、その語源は固ゆで卵から来ています。

 

第2問

か〇れんぼ

※ヒント:見つからないようにしましょう

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かくれんぼ

かくれんぼは、昔からずっと子ども達に親しまれている遊びです。

かくれんぼは基本的に鬼に見つかるまで出てきてはいけないのがルールであるため、鬼が勝手に帰った場合はそのルールが「拘束している」と見なされて監禁罪になってしまうそうです。

 

第3問

さ〇ゆうき

※ヒント:天竺を目指します

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さいゆうき

西遊記は三蔵法師が孫悟空、猪八戒、沙悟浄をお供に加え天竺を目指す物語として有名です。

西遊記を題材にした漫画やドラマもいくつかあります。

三蔵法師たちが目指していた天竺とはインドのことであり、三蔵法師たちは中国から約3万kmもの距離を歩いたとされています。

 

第4問

しん〇うき

※ヒント:あか・あお・きいろ…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しんごうき

日本初の信号機は、1930年(昭和5年)11月に現在の日比谷交差点に設置されました。

当初はアメリカから輸入されたものを使用していました。

国によって車が右側通行なのか左側通行なのかといった違いはありますが、信号機の色と意味は全世界共通です。

信号の色と意味に関しては、国際交流と安全性向上を両立させるために国際法で定められています。

 

第5問

えす〇るご

※ヒント:ちょっと珍しい貝の料理です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:えすかるご

カタツムリは陸に住む貝の仲間であり、食用のカタツムリを使った料理「エスカルゴ」という名称はよく耳にします。

実は「エスカルゴ」は特定の品種を指す言葉ではありません。

フランス語でカタツムリを意味する言葉が「エスカルゴ」であり、食用にされるエスカルゴは約20種類いると言われています。

 

第6問

うで〇もう

※ヒント:1対1の力比べです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:うでずもう

腕相撲は、世界各地で大昔から似たようなルールで行われている力比べです。

古事記にも「建御名方神に力くらべを持ちかけられた建御雷神は腕押し(腕相撲のこと)で決着をつけた」という旨の記載があるほどです。

昭和初期にはすでに公式のルールが定められた大会が開かれており、相撲と同じく四十八手の技があります。

また、世界共通のルールが定められた「アームレスリング」という腕相撲に似た競技もあります。

基本的なルールは腕相撲と同じですが、細かい部分で少し違いがあります。

 

第7問

り〇きしょ

※ヒント:就職活動の際には欠かせません

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:りれきしょ

履歴書は、昔は手書きで用意するのが当たり前のものでした。

しかし、現在ではパソコンで履歴書を作成する人も多くなっています。

現在も「手書きの方が良い」という考えが根強い面もありますが、業種によっては手書きにすることで逆に「パソコンスキルが低いのではないか」と思われてしまうこともあるようです。

手書きにする場合は、上手下手よりも丁寧に書くことが大切です。

 

第8問

やき○かな

※ヒント:昔ながらの日本の朝食にはつきものです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:やきざかな

旅館や料亭で焼き魚が出てくると、下に葉っぱが敷かれていることが多いかと思います。

あの葉っぱは「かいしき」と呼ばれるもので、笹や南天の葉が使われます。

かいしきは、単に見栄えをよくするためだけの存在ではありません。

かいしきに採用される葉には抗菌・防腐効果があり、保存時術がない時代においては重要な存在でした。

 

第9問

かんに〇ぐ

※ヒント:テスト中にやってはいけないことです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かんにんぐ

カンニングとは、他人の答案や隠し持ったノートなどを見る不正行為です。

英語で「ずる賢い」という意味の言葉でもあります。

明治時代に出版された「社会百面相」という本では「猾手段」と書いてカンニングと読むようにフリガナが打たれていることから、日本でもかなり前から一般的に使われていた言葉であると分かります。

 

第10問

〇いんぺん

※ヒント:文房具の1種です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:さいんぺん

サインペンとは、水性インクのフェルトペンを指す言葉です。

元々は、ぺんてる株式会社が販売する「PENTEL Sign PEN」という商品名でした。

しかし、現在では細めの水生フェルトペン全般を指す言葉として定着しており広辞苑にも記載されているほどです。

 

【5文字穴埋めクイズ】子供からお年寄りまで楽しめる!言葉虫食い問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

後半は空欄が「2つ」になるぞ!空欄に入る共通するひらがなを考えるのじゃ。

第11問

な○ま○り

※ヒント:特定の時期に行われるイベントです

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:なつまつり

夏祭りは、その名のとおり夏に行われるイベントです。

全国各地で盆踊りや神輿、花火大会や屋台など様々な催しものが行われています。

日本三大祭りに数えられる「神田祭(東京都)」・「祇園祭(京都府)」・「天神祭(大阪府)」のうち、祇園祭と天神祭は7月に行われているため夏休みに一度は行ってみたいお祭りであるとも言えますね。

ちなみに神田祭は、5月中旬に行われています。

 

第12問

はえ〇〇き

※ヒント:これでハエを仕留めます

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:はえたたき

ハエ叩きは平らで網目がありますが、なぜ網目があるかはご存じでしょうか。

もしハエ叩きに網目がなかったら、虫に向かって団扇であおぐような形になってしまい虫が風圧で飛ばされてしまいます。

網目状にすることで空気の通り道ができるため、網目があるからこそ虫を飛ばしてしまうことなくハエ叩きとしての役割を果たしていると言えます。

 

第13問

〇〇みそか

※ヒント:年に1回だけ訪れる日です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おおみそか

大晦日は、12月31日のことです。

この日は年越しそばを食べたり、紅白歌合戦を観るのが毎年お馴染みになっている人も多いでしょう。

そんな「大晦日」という言葉の由来には、旧暦が大きく関係しています。

旧暦は月の満ち欠けでひと月の長さを決めており、「晦」という字には「月が隠れること」という意味があります。

そのため旧暦では新月の頃が1日・月が隠れる頃を30日としており、30日を「晦日(みそか)」と呼んでいました。

現在は1ヶ月が30日の月もあれば31日の月もあり、2月に関しては28日(または29日)しかないことから「晦日」は月の最終日を指す言葉となりました。

そして、12月31日はその年最後の「晦日」であることから「大晦日」と呼ぶようになりました。

 

第14問

〇てんぶ〇

※ヒント:あ〜、暖かくて気持ちいい〜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ろてんぶろ

露天風呂は、野外にあり景色を楽しめる開放感のあるお風呂です。

野外であるため熱気がこもらず、内湯よりものぼせにくいというメリットがあります。

近年では温泉地だけではなく、スーパー銭湯などにも露天風呂があるのが当たり前になっています。

 

第15問

ほ〇〇ぎす

※ヒント:鳴かぬなら…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほととぎす

ホトトギスは、5月頃に日本にやって来る渡り鳥であり夏を告げる鳥として親しまれてきました。

昔からホトトギスの鳴き声は「テッペンカケタカ」と聞こえると言われてきました。

そしてホトトギスと言えば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を表す「鳴かぬなら…」で始まる句が有名ですが詠んだのは本人たちではありません。

肥前国(現在の長崎県)の平戸藩主である松浦静山が江戸時代後期に書いた「甲子夜話」の中に登場する句であり、3人の性格をよく表したものとなっています。

 

第16問

ほ〇ちょ〇

※ヒント:肉や野菜を切ります

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ほうちょう

包丁は使っていくうちに切れ味が落ちていってしまうものです。

例えば、今までは綺麗に切れていたトマトの切り口が潰れたような形になった…などは切れ味が悪くなっているサインです。

家庭で使う包丁は、可能であれば1ヶ月に1回は研ぐのが理想とされています。

 

第17問

ひ〇りご〇

※ヒント:ぶつぶつ…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひとりごと

独り言は、自分の声を聞くことで不安や寂しさなどの「心理的なストレス」を解消しようとする無意識的な行動であると言われています。

テレビにツッコミを入れたり、これからやろうとしたことを声に出したりといった独り言であれば誰しも言ったことがあるのではないでしょうか。

 

第18問

ひ〇〇っこ

※ヒント:冷たい豆腐をいただきます

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひややっこ

冷ややっこは、豆腐を使った簡単な料理です。

昔から親しまれており、江戸時代に出版された料理本「豆腐百珍」には「一般的に知られているので料理法は記すべきほどではない」と書かれるほど昔から広く知られていました。

名前の由来には…

  • 食材を大きく四角に切ることを「奴に切る」と言っていたことからきている
  • 「冷やっこい」が変化して「冷ややっこ」になった

といった説があります。

 

第19問

〇からも〇

※ヒント:重い荷物でも軽々…

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちからもち

力持ちという言葉には「力が強い人」という意味だけではなく、「重い物を持ち上げて力量を示すこと。また、その技を見せる人」という意味があります。

「力持ち」と言えば、陰ながら努力する人を指す「縁の下の力持ち」ということわざがありますが、実はこのことわざの「力持ち」は力が強い人のことではありません。

このことわざの由来は、大阪の四天王寺の法要「椽(えん)の下の舞」です。

この法要は昭和40年代まで非公開であったことから、陰ながら努力する人を指す言葉にもなったと言われています。

そして、長い年月の中で人に分かりやすく伝えるために「椽(えん)の下の舞」が変化して「縁の下の力持ち」になったとされています。

 

第20問

〇しゅ〇ろ

※ヒント:白くてフワフワなお菓子です

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ましゅまろ

マシュマロは、メレンゲにシロップを加え、ゼリーで固めて粉をまぶすことで完成するソフトキャンディの1種です。

現在は使われていない材料ですが、昔は「ウスベニタチアオイ」という植物の根が使用されていました。

これはウスベニタチアオイの粘りを利用したことによるものですが、19世紀後半には卵白の粘りを活かした現在の製法が成立したとされています。

ちなみに…ウスベニタチアオイはかつてエジプトの王族が喉の薬として利用していたものでした。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

漢字クイズ

【漢字組み立てクイズ】全10問!バラバラの漢字を組み立てて二字熟語を作れ【脳トレ合体問題】

博士今回は漢字組み立てクイズを紹介するぞ!脳トレに最適な問題となっておるぞ。 目次【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【後半5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字組み立てクイズ】脳トレに最適!バラバラ漢字合体問題【前半5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:姉妹 【姉妹】女+市=姉、女+ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【浅草に関するクイズ 全20問】簡単!浅草寺•雷門•歴史など…雑学&豆知識問題

博士今回は浅草に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【難しい!並び替えクイズ】7・8文字編!ひらがなを並び替えて言葉を完成させろ【難問揃い】

博士今回は7・8文字の難しい並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を完成させるのじゃ! 目次【7文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【7•8文字並び替えクイズ】難しい!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後編10問】第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【秋田県ご当地クイズ 全26問】県民にしかわからない!?方言や観光•あるある…雑学3択問題

博士今回は秋田県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋田県に関する雑学クイズ】秋田県民にしかわからない!?ご当地3択問題【おまけ6問】第21問第22問第23問第24 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋の花・難読漢字クイズ 全20問】花好き必見!秋に解きたい漢字の読み問題を紹介

博士今回は秋の花・難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【秋の花・難読漢字クイズ】読めたらすごい!秋を感じる漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ!読 ...

もっと見る

連想クイズ

【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!簡単・面白い脳トレ問題【全30問】

博士今回は「私は誰でしょうクイズ(キャラクター編)」を出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【私は誰でしょうクイズ】キャラクター編!3つのヒントから答えを考えよう【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

季節クイズ

【11月に解きたい健康クイズ 全20問】高齢者向け!知って得する雑学ネタ&豆知識を紹介

博士今回は11月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【11月に解きたい健康クイズ】高齢者向け!面白い雑学ネタ&豆知識【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【高齢者向け虫食い問題 全30問】脳トレクイズ!空欄に同じ文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう!

博士今回は虫食い問題を出題するぞ!聞き慣れた単語でも空欄があると、なかなか思い浮かばないものじゃぞ! 目次【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【虫食いクイズ問題】高齢者向け!空欄に文字(ひらがな)を入れて単語を作ろう【後編10問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【方言クイズ全30問】高齢者向け!日本全国の面白い方言を都道府県別に紹介!

博士今回は方言に関するクイズを紹介するぞ! 同じ県内でも地域や世代によって知らない方言だったり、他県でも同じ方言が使われていたりするのが方言の面白いところじゃ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【方言クイズ】高齢者向け!日本 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【旅行クイズ 全20問】高齢者向け!日本国内の簡単&面白い脳トレ3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けの旅行クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【前半10問】第1問【北海道】第2問【沖縄県】第3問【東京都】第4問【大阪府】第5問【鹿児島県】第6問【三重県】第7問【岐阜県】第8問【福岡県】第9問【広島県】第10問【栃木県】【旅行おもしろクイズ】日本国内!高齢者に最適なタメになる3択問題【後半10問】第11問【岩手県】第12問【福井県】第13問【愛媛県】第14問【奈良県】第15問【秋田県】第1 ...

もっと見る

なぞなぞ 動物クイズ

【動物なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は動物なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字間違い探しクイズ】文章内の間違いを訂正しろ!面白い漢字問題を紹介【全10問】

博士今回は漢字間違い探しクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【難問5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:茶→芥 「芥川龍之介」が正しい   第2問 &nbs ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮崎県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるある…おもしろ三択問題!

博士今回は宮崎県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

季節クイズ

【立春に解きたい雑学クイズ 全20問】高齢者向け!由来や面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は立春に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

季節クイズ

【ひな祭りクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はひな祭りクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ひな祭りクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ひな祭りクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ひな祭りクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前半10問】   博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいもの ...

もっと見る

季節クイズ

【年末年始に解きたい○×クイズ 全30問】高齢者向け!面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は年末年始に解きたい○×クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【年末年始に解きたい○×クイズ】高齢者向け!雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【年末年始に解きたい○×クイズ】高齢者向け!雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【年末年始に解きたい○×クイズ】高齢者向け!雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第 ...

もっと見る

季節クイズ

【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け 全20問!知っておきたい健康3択問題を紹介

博士今回は12月に解きたい健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【12月おもしろ健康クイズ】高齢者向け!知って得する雑学ネタ【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だ ...

もっと見る

連想クイズ

【連想クイズ 全30問】高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう

博士今回は連想クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【連想クイズ】簡単・高齢者向け!5つのヒントから答えを考えよう【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【めちゃくちゃ難しいクイズ 全20問】大人向け!激ムズおもしろ3択問題【答え付き】

博士今回はめちゃくちゃ難しいクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【めちゃくちゃ難しいクイズ】激ムズ!大人向けのおもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

食べ物クイズ

【栄養クイズ全30問】高齢者向け!食育に最適な食べ物の健康知識問題を紹介!

博士今回は栄養クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【栄養クイズ】食育に最適!食べ物に関する健康三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【栄養クイズ】食育に最適!食べ物に関する健康三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【栄養クイズ】食育に最適!食べ物に関する健康三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【栄養クイズ】食育 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ