博士
今回は青森県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
青森県はリンゴの生産量が日本一です。
では、国産リンゴの約何割が青森県産でしょうか?
1.約3割
2.約6割
3.約9割
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.約6割
青森県では、リンゴの生産が盛んに行われています。
なんと、国産リンゴの約6割は青森県産です。
世界には約15,000種類のリンゴが存在し、日本には約2000種類のリンゴがあり、青森県内では約50種類のリンゴが栽培されています。
第2問
青森県では、小学校に入学するとリンゴについて学べる文房具が配られます。
それは何でしょうか?
1.定規
2.下敷き
3.ボールペン
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.下敷き
青森県の小学校では、入学するとリンゴの品種や栽培方法などが書かれた下敷きが配られます。
リンゴの下敷きは昭和40年代の初め頃、子どもたちにリンゴのことをもっと知ってもらうために作られたそうです。
しかし、全ての学校で配布されているわけではないため青森県民でも貰ったことがない人もいるようです。
第3問
青森県には日本最古のリンゴの木があります。
いつ頃から生えているでしょうか?
1.平安時代
2.江戸時代
3.明治時代
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.江戸時代
1878年(明治11年)、青森県にリンゴの木が植えられました。
その当時の木が3本だけ現存しており、青森県天然記念物に指定されています。
第4問
青森県の郷土料理「いちご煮」に欠かせない具材とは何でしょうか?
1.ウニ
2.納豆
3.イチゴ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ウニ
「いちご煮」と言っても、果物のイチゴを煮ているわけではありません。
いちご煮とは、「ウニとアワビのお吸物」です。
元々は、漁師が浜で獲ったウニやアワビを煮たのが始まりだと言われています。現在でもハレの日や祝いの席で食べられています。
また、「乳白色のスープに沈むウニが朝靄に霞む野イチゴのように見えた」というのが名前の由来と言われています。
第5問
青森県の花(県花)は何でしょうか?
1.バラ
2.ラベンダー
3.リンゴ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.リンゴ
青森県の花(県花)は、リンゴの花です。
青森県はリンゴの生産量が日本一であるため、青森県と最も関りが深い花であると言えるでしょう。
第6問
青森県の鳥(県鳥)は何でしょうか?
1.白鳥
2.鴨
3.アヒル
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.白鳥
青森県の鳥(県鳥)は、白鳥です。
白鳥は冬になると日本にやって来る渡り鳥の一種です。
そのため白鳥は、北国に冬を告げる代表的な鳥として青森県で親しまれている鳥であると言えます。
第7問
青森県の伝統工芸品の1つに「◯◯塗」があります。
空欄には何が入るでしょうか?
1.弘前
2.津軽
3.最北
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.津軽
津軽塗とは、津軽地方で生産される伝統漆器の総称です。
津軽地方での漆器産業の歴史は古く、なんと江戸時代中期には既に生産が行われていたと言われています。
そんな津軽地方の漆器に「津軽塗」という名がついたのは、1873年(明治6年)のウィーン万国博覧会がきっかけとされています。
万博で漆器を展示する際に、産地を明らかにするために名づけたと言われています。
第8問
青森県で50年以上愛されているご当地パンの名前は何でしょうか?
1.ブルガリアトースト
2.スペイントースト
3.イギリストースト
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.イギリストースト
青森県には、株式会社工藤パンが販売する「イギリストースト」というご当地パンがあります。
1967年(昭和42年)に誕生し、青森県民に50年以上も愛されています。
山型の食パンは「イギリスパン」と呼ばれるため、「イギリスパンを使用した商品」ということが名前の由来です。
期間限定品を含め様々な味が登場しています。
第9問
青森市内にある地名「雲谷」は何と読むでしょうか?
1.くもたに
2.うんや
3.もや
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.もや
「雲谷(もや)」は、青森市内にある地名です。
「モヤヒルズ」という冬はスキー場、春~秋はローラーリュージュやテニス・キャンプなどを楽しむことができる施設があります。
第10問
弘前市内にある地名「小比内」は何と読むでしょうか?
1.さんぴない
2.こくない
3.しょうひうち
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.さんぴない
「小比内(さんぴない)」は、弘前市内にある地名です。
名前の由来は、「サッ(乾いた)」「ピ(小石)」「ナイ(川辺)」という3つのアイヌ語の組み合わせであるという説があります。
【青森県おもしろ雑学クイズ】青森県民にしか解けない!?簡単おもしろ3択問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
青森県に存在する方言の種類はいくつあるでしょうか?
1.1つ
2.3つ
3.7つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.3つ
青森県の方言は、津軽弁・南部弁・下北弁の3つに分けることができます。
特に津軽弁は、訛りが強いと他の地域の青森県民でもわからないほど難解な方言として有名ですね。
第12問
体の一部を表す方言「どんず」の意味は何でしょうか?
1.お尻
2.お腹
3.おへそ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.お尻
「どんず」は、「お尻」という意味です。
例えば、「どんず見えでらよ!」と言えば「お尻見えてるよ」といった意味になります。
第13問
青森県でおでんにつけるものと言えば何でしょうか?
1.粉チーズ
2.生姜味噌
3.にんにく醬油
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.生姜味噌
青森県では、おでんに生姜味噌をつけて食べます。
生姜味噌は、味噌にすりおろした生姜を混ぜたものです。
戦後、寒さ厳しい冬に青函連絡船を待つ人々の身体を温めようと考えた屋台のおかみさんが考案したと言われています。
生姜には体を温めてくれる効果があるので、理にかなっていると言えますね。
第14問
次のうち、青森県が生産量日本一を誇る野菜は何でしょうか?
1.ニンニク
2.ショウガ
3.トマト
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ニンニク
青森県は、ニンニクの生産量が日本一です。
なんと、国内のニンニクの約7割は青森県産です。
第15問
青森県には日本最大のものがあります。
それは次のうちどれでしょうか?
1.砂丘
2.湖
3.駅
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.砂丘
青森県は、日本一大きな砂丘である「猿ヶ森砂丘」があります。
砂丘と言えば「鳥取砂丘」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は日本では2番目に大きな砂丘です。
大きさを比較すると「猿ヶ森砂丘」の面積は約1,500ha、「鳥取砂丘」の面積が約545haであることから、いかに大きいかよく分るでしょう。
しかし、「猿ヶ森砂丘」のほぼ全体が防衛装備庁の試験場となっているため、民間人は殆どの場所に立ち入ることはできません。
第16問
青森県黒石市のゆるキャラは、ネコとリンゴが合体したキャラクターです。
その名前は何でしょうか?
1.りんごろう
2.アップルキャット
3.にゃんごすたー
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.にゃんごすたー
にゃんごすたーは、ネコとリンゴが合体したキャラクターです。
ドラムが得意であり、「世界で最も過小評価されているドラマーTOP25」で1位に選ばれる程の腕前です。
演奏する姿は公式YouTubeで見ることができます。
第17問
十和田湖のシンボルになっている像は何でしょうか?
1.ハチ公の像
2.乙女の像
3.二宮金次郎の像
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.乙女の像
乙女の像は、詩人にして彫刻家であった高村光太郎の最期の作品として知られ十和田湖のシンボルとなっています。
第18問
青森県に実在するバス停の名前はどれでしょうか?
1.ピラミッド入口
2.エッフェル塔出口
3.v
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ピラミッド入口
青森県三戸郡新郷村戸来森ノ上には、「ピラミッド入口」というバス停があります。
名前の由来は、「大石神ピラミッド」という約5万年前のピラミッドだと言われているものがある場所だからです。
ピラミッドとは言っても、エジプトにあるピラミッドのような派手なものではありません。
さらに、新郷村には「キリストが密かに日本に渡っていた」という伝説があり、キリストのものと言われる墓もあります。
第19問
青森県新郷村で作られている「ドラキュラ・ザ・プレミアム」というアイスに使われている意外な材料とは何でしょうか?
1.鮭
2.ワカメ
3.ニンニク
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.ニンニク
青森県は、第14問でも解説したとおりニンニクの生産量が日本一です。
「ドラキュラ・ザ・プレミアム」は、そんなニンニクを活用した滋養強壮アイスです。
無臭ニンニクを使っているため臭いは殆どないそうですが、ニンニクの成分は強力であるため食べ過ぎには要注意です。
さらに熟成黒ニンニクを加えた「「ドラキュラ・ザ・スーパープレミアム」というアイスまであります。
第20問
青森県には、一見すると芸能人の名前のように見える地名があります。
実在する地名はどれでしょうか?
1.菅田将暉
2.大田光
3.井上陽水
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.大田光
青森県つがる市には、「大田光(おおたっぴ)」という地名があります。
一見すると爆笑問題の太田光さんの名前に見えますが、太田光さんは「太田」という字なのに対して「大田光(おおたっぴ)」は「大田」なので良く見ると1文字違いです。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!