博士
今回は石川県に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。
【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【前半10問】
博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。
第1問
石川県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?
1.金沢市(かなざわ市)
2.石川市(いしかわ市)
3.加賀市(かが市)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.金沢市(かなざわ市)
石川県の県庁所在地は金沢市です。
金沢市は石川県の中央部に位置し、中核市にも指定されています。
また、金沢市は第二次世界大戦中の際、空襲を受けることが無かったことから歴史的な建物などが多く残っています。
第2問
石川県のブランド牛の名前は何でしょうか?
1.能登牛
2.石川牛
3.松坂牛
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.能登牛
石川県内で肥育されている黒毛和牛の中で、さらに厳選した基準を満たし優れたものを「能登牛(のとうし)」として認定しています。
能登牛の上質な脂とお肉の柔らかさはまさに一品で、第9回全国和牛能力共進会で「特別賞」を受賞しています。
第3問
金沢市にある地域「土清水」の読み方は何でしょうか?
1.つちしみず
2.つちきよみ
3.つっちょうず
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.つっちょうず
金沢市にある地域「土清水」の読み方は「つっちょうず」です。
湧き水が多かったことが地名の由来とされており、他にも「つちしょうず」と呼ばれることもあるそうです。
第4問
石川県の郷土料理「みたま」にはある豆が使われています。
その豆とは何でしょうか?
1.そら豆
2.枝豆
3.黒豆
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.黒豆
石川県の郷土料理「みたま」は、もち米と黒豆を合わせた“おこわ”です。
法事などで出されることが多くまた、黒豆自体に“健康”といった意味もある事から快気祝いの席などにでも登場することもあるのだとか。
第5問
石川県と隣接している県の数はいくつあるでしょうか?
1.2つ
2.3つ
3.4つ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.3つ
石川県に隣接している県は3つあり、「石川県」「岐阜県」「福井県」です。
石川県はアルファベットの「F」のような形をしており、南西側に福井県、東側は石川県、南東側に岐阜県があります。
第6問
石川県民は学校で履く「上履き」を何と呼んでいるでしょうか?
1.ズッポ
2.ズッパ
3.ズック
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.ズッパ
石川県民は学校で履く「上履き」を「ズッパ」と呼んでいます。
ちなみに、北陸の他県では「ズック」と呼ぶ地域が多いそうです。
第7問
加賀市にある地域「動橋町」の読み方は何でしょうか?
1.いぶはしまち
2.どうばしまち
3.いぶりはしまち
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.いぶりはしまち
加賀市にある地域「動橋町」の読み方は「いぶりはし町」です。
動橋町は加賀市の東部にある町で、江戸時代には宿場町として栄えていました。
第8問
金沢市のブランドガニは「加能ガニ」と、もう一つは次のうちどれでしょうか?
1.花箱ガニ(はなばこガニ)
2.香箱ガニ(こうばこガニ)
3.石箱ガニ (いしばこガニ)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.香箱ガニ(こうばこガニ)
金沢市のブランドガニは「加能ガニ」と「香箱ガニ」があり、毎年11月6日に解禁されると、県内外から多くの人が押し寄せます。
また「加能ガニ」の最高級ブランド「輝(かがやき)」は1つ500万円で競り落とされ、金沢市のブランドガニは大変高級なカニとして知られています。
第9問
石川県公式の「ダルマ人形風」の公式PRキャラクターは次のうちどれでしょうか?
1.ひゃくまさん
2.ひょくまさん
3.ひゅくまさん
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.ひゃくまさん
石川県公式の「ダルマ人形風」公式PRキャラクターは「ひゃくまさん」といいます。
ちょぴっと髭を生やした手足が短いキャラクターで2013年に製作されました。
ちなみに、ひゃくまさんの得意技は「七転び八起きポーズ」です。
第10問
石川県で良く使われる言葉「雪すかし」の意味は次のうちどれでしょうか?
1.雪遊び
2.雪かき
3.積雪
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.雪かき
石川県で良く使われる言葉「雪すかし」は、「雪かき(除雪)」という意味です。
【石川県•雑学クイズ】難読地名や方言•県民あるあるなど!ご当地おもしろ問題【後半10問】
博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!
第11問
石川県はある毒を持った美味しい魚の漁獲量が全国1位です。
その魚とは次のうちどれでしょうか?
1.うみへび
2.マンボウ
3.フグ
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.フグ
石川県の能登地域には有名な“とらふぐ”をはじめとした、多種類のフグが水揚げされます。
そのため、石川県のフグの漁獲量は全国1位となっています。
ちなみに、フグは毒を持っているため、刺身にしたり捌いたりするには、資格が必要です。フグの毒はとても猛毒で、青酸カリのおよそ850倍ともいわれる毒性を持っています。
第12問
石川県では他県にはない変わった場所でドライブできます。
次のうちどこでしょうか?
1.海岸
2.山
3.市役所
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.海岸
石川県にある千里浜海岸は車で走ることができます。
これは日本唯一で、天気の良い日に颯爽と海沿いをドライブできる素敵なデートスポットとなっています。
この海岸は“千里浜なぎさドライブウェイ”と呼ばれており、季節を問わず県内外から観光客が訪れます。
第13問
石川県で最も人口が少ない市町村は次のうちどれでしょうか?
1.川北町(かわきたまち)
2.能登町(のとまち)
3.穴水町(あなみずまち)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.川北町(かわきたまち)
石川県で最も人口が少ない市町村は「川北町」で約6000人です。
川北町は「手取川の北岸」に位置することから「川北町」と名付けられたそうです。
また、町の形も特徴的で東西にかけて長細い形をしています。
第14問
石川県の方言である「こけ」の意味は次のうちどれでしょうか?
1.きのこ
2.海藻
3.きゅうり
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.きのこ
石川県の方言である「こけ」には「きのこ」という意味があり、「山に行くならこけ採ってきて」は「山に行くならきのこ採ってきて」という意味です。
第15問
石川県民に愛されている、ある「ラーメン屋」の名前には“番号”が付いています。
その番号とは次のうちどれでしょうか?
1.1番
2.3番
3.8番
+ 答えを見る(こちらをクリック)
3.8番
石川県民なら誰もが知っているラーメン屋さん「8番らーめん」は加賀市にある国道8号線沿いで創業したことから「8番」と付けたそうです。
人気メニューはお野菜がたっぷり入った「野菜らーめん」だとか。
第16問
石川県でラーメンと言ったら “8番” ですが、餃子と言ったら何番でしょうか?
1.5番
2.7番
3.10番
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.7番
ラーメンといえば“8番らーめん”と紹介しましたが、“ギョーザ”といえば「第7ギョーザ」を思い浮かべる石川県民が多いだとか。
なかでもイチオシが、見た目が少し白く、変わった形をしている「ホワイトジョーザ」が大変人気です。
第17問
石川県で最も面積が小さい市町村は次のうちどれでしょうか?
1.野々市市(ののいち市)
2.中能登町(なかのとまち)
3.内灘町(うちなだまち)
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.野々市市(ののいち市)
石川県で最も面積が小さい市町村は「野々市市」です。
野々市市は石川県中部にある市です。面積は一番小さいですが、人口もそれなりに多いため、人口密度においては県内トップです。
また、金沢市と隣接し、金沢市への通勤率は40%近くあることからベッドタウンとしての機能も果たしています。
第18問
石川県民であれば一度は踊ったことのある踊りは次のうちどれでしょうか?
1.金の力
2.若い力
3.神の力
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.若い力
石川県民であれば一度は踊ったことのある踊り「若い力」は、金沢市の伝統集団演技とも言われ、運動会の催し物でよく踊られます。
第19問
石川県の方言である「えんじょもん」の意味は次のうちどれでしょうか?
1.県外出身の人
2.海外出身の人
3.地元出身の人
+ 答えを見る(こちらをクリック)
1.県外出身の人
石川県の方言である「えんじょもん」には「県外出身の人」という意味があり、「あの人はえんじょもんだから」は「あの人は県外出身の人だから」となります。
第20問
石川県の鏡餅には“ある特徴”があります。
その特徴とは何でしょうか?
1.三段ある
2.色が紅白
3.みかんではなくカボスを乗せる
+ 答えを見る(こちらをクリック)
2.色が紅白
石川県の鏡餅は「下段が白」で「上段が紅」といった特徴があります。
この特徴は石川県、とくに金沢市だけと言われています。
博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?
このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!