漢字クイズ 食べ物クイズ

【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全30問】

博士
今回は野菜に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれて難易度が上がっていくぞぉ!

【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!わからない時はヒントを活用するのじゃ。

第1問

苦瓜

※ヒント:沖縄料理でよく使われています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゴーヤ

ゴーヤの旬は6月から8月です。

ゴーヤには、ビタミンC・鉄分・食物繊維・カリウムなど栄養が多く含まれています。食べる事で免疫力もアップします。

また、ゴーヤと言えば独特の苦味がありますが、これは「モモルデシン」という成分が入っているからです。「モモルデシン」は、胃粘膜を保護し胃液を分泌する作用があり胃の調子を整えてくれます。

 

第2問

馬鈴薯

※ヒント:北海道が全国1位の収穫量です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:じゃがいも

じゃがいもの旬は10月~11月です。

じゃがいもには、みかんと同じ量のビタミンCが含まれています。ビタミンCを摂る事で、風邪予防や疲労の回復・肌荒れ防止になります。また、じゃがいもは壊血病予防になる為、昔から長い航海中などに食べられてきました。他にも食物繊維やカリウムなども含まれており栄養満点です。

じゃがいもの消費量が高いポーランド・ブルガリアなどは世界的な長寿国として知られています。

 

第3問

甘唐辛子

※ヒント:トウガラシに似ています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ピーマン

ピーマンの旬は6月~9月です。

ピーマンには、ビタミンCはもちろんのことカロテンも豊富に含まれています。カロテンは、ガンを予防してくれます。

また、ピーマンの苦味成分である「クエルシトリン」には、高血圧予防や抗うつ作用の効果があります。

 

第4問

牛蒡

※ヒント:きんぴら料理に欠かせない食材です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ゴボウ

ゴボウの旬は春と冬です。

ゴボウの大部分は水に溶けない不溶性食物繊維でできています。その為、水に溶けず腸内で食べカスや水分を吸収しながらふくれます。

腸の中を綺麗に掃除して体の外に不要物を排出してくれるので便秘を防ぎ大腸がんの予防にもなります。また、腎機能を高め動脈硬化や糖尿病を予防する効果もあります。

 

第5問

胡瓜

※ヒント:かっぱ巻きに使われます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:キュウリ

キュウリの旬は6月~9月です。

キュウリは、ほとんどが水分で肌や体にみずみずしさを与えてくれます。含まれている豊富な水分とカリウムは、塩分を排出するだけではなく、浄血や利尿効果もあります。

また、キュウリの汁には炎症を抑える作用があります。その為、切り傷や火傷をした時にキュウリの汁を塗れば応急処置になります。

 

第6問

玉葱

※ヒント:涙が出てきます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:タマネギ

全国で栽培されており保存性が高い野菜であるため、昔から年間を通して食べられてきました。しかし、新タマネギの旬は春のみです。

タマネギに含まれている「硫化アリル」は、血液をサラサラにする効果があるので動脈硬化や脳卒中・心筋梗塞などの予防に効果的です。他にもシミやシワを防ぐ「ケルセチン」という成分やむくみを解消するカリウムも含まれています。

 

第7問

※ヒント:成長すると「竹」になります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:タケノコ

タケノコの旬は4月~5月です。

タケノコは低カロリーですが、タンパク質やカリウム、ビタミンB2など沢山の栄養素を含んでいるのでダイエット食としてお勧めです。また、体内に蓄積された老廃物や毒素を排出する作用が特に強いです。

タケノコの栄養素を保つには、買ったその日に茹でておくことが重要になります。

 

第8問

青梗菜

※ヒント:コマツナに似ています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:チンゲンサイ

チンゲンサイの旬は9月~12月です。

チンゲンサイには、免疫力を高めガンを予防するβ(ベータ)カロテンの他、高血圧を予防するカリウム、骨を丈夫にするカルシウム、疲労回復に効果があるビタミンCが多く含まれています。

また、カロリーは低い為、ダイエット中の方にもお勧めの野菜です。

 

第9問

茗荷

※ヒント:薬味として使われます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ミョウガ

ミョウガの旬は6月~10月です。

ミョウガの香り成分である「αピネン」には血行促進効果があります。

また、カリウムが含まれており余分な塩分を排出し、むくみを取り血液をサラサラにしてくれます。

水分を多く含んでいる為、夏の食欲不振時などにお勧めの野菜です。

 

第10問

玉蜀黍

※ヒント:ポップコーンの原料です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:トウモロコシ

トウモロコシの旬は6月~9月中頃です。

トウモロコシは、不飽和脂肪酸が豊富に含まれているので悪玉コレステロールを減少させ動脈硬化の予防になります。

またビタミンB1やビタミンB2も多く含んでいる為、疲労回復効果や皮膚や粘膜の健康維持などといった効果も期待されます。

トウモロコシは時間と共に甘みや風味が消えてしまうので購入後は直ぐに調理するのがお勧めです。

 

【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

陸蓮根

※ヒント:ネバネバしています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:オクラ

オクラの旬は6月~9月です。

オクラと言えばネバネバとしたイメージがあるかと思います。これは、「ガラクタン」「アラバン」「ペクチン」といった成分によるもので整腸作用を促し大腸がんを予防してくれます。

また、ガン予防や免疫を向上させるβ(ベータ)カロテンがレタスの3倍以上含まれています。他にも高血圧の防止、髪の健康維持、視力維持、呼吸器を守るなどといった嬉しい効果か沢山あります。

 

第12問

豌豆

※ヒント:成熟するとグリーンピースになります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:エンドウ

エンドウの旬は3月から6月の終わりまでです。

エンドウの豆に多く含まれているβ(ベータ)カロテンには、動脈硬化や心筋梗塞など生活習慣病を予防する効果があります。

また、皮膚や粘膜の細胞を正常に保ちます。小さな野菜ですが食物繊維はニンジンの3倍も含まれています。

 

第13問

※ヒント:ダイコンに見た目が似ています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カブ

カブの旬は3月~5月までの春と10月~11月までの秋です。

カブには「ジアスターゼ」という消化を助ける成分が含まれており胃もたれや胸やけ防止になります。

また、葉の部分にもビタミンE・ビタミンC・β(ベータ)カロテン・カルシウムが含まれているのでガン予防や骨粗鬆症予防にもなります。

カブは生のままでも甘みがあり美味しく頂けます。葉の部分はアクが強いのでサッと下茹でしてから油炒めにするのがお勧めです。

 

第14問

紫蘇

※ヒント:梅干作りに使われます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:シソ

シソの旬は6月~9月が旬です。

シソには、大きく分けてアオジソとアカジソがありますが栄養成分や薬効はほぼ同じです。

ビタミンAはカボチャの14倍も含まれており、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンCやカルシウムも豊富に含まれています。

その上、強力な殺菌力も持っています。食中毒予防になり栄養価も高いので夏バテ解消などにお勧めです。

 

第15問

赤茄子

※ヒント:ケッチャップの原料です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:トマト

トマトの旬は6月~8月です。

トマトは、ビタミンC・ビタミンE・食物繊維・カリウムなどがバランスよく含まれており塩分を排出し腸内環境を整え美肌効果があります。

特に日焼けや老化を防止する「リコピン」が多く含まれており、加熱する事で吸収率はなんと16倍以上になると言われています。

 

第16問

※ヒント:中華料理でよく使われます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ニラ

ニラの旬は3月~5月です。

ニラには「アリシン」という成分が含まれており、免疫力を高めガン予防に効果があります。

また、免疫力を高めるβ(ベータ)カロテンも豊富に含まれています。

さらにニラには、胃がんの原因となるピロリ菌が増殖するのを防ぐ効果があります。刻んで食べるとより効果が高まります。

 

第17問

竜髭菜

※ヒント:「つくし」に似ています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:アスパラガス

アスパラガスの旬は3月~6月です。

アスパラガスは、緑黄色野菜の中でも免疫力を高めるβ(ベータ)カロテンが特に多くに含まれています。

また、エネルギー源になる「アスパラギン酸」・血管を強くする「ルチン」・新しい赤血球を作る「葉酸」なども含まれています。

茹でてしまうと栄養が逃げてしまうので電子レンジで加熱して食べるのがお勧めです。

 

第18問

花椰菜

※ヒント:アブラナ科の真っ白な野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:カリフラワー

カリフラワーの旬は11月~3月までです。

カリフラワーにはビタミンCとカリウムが特に豊富に含まれています。また、食物繊維は、レタスやキャベツよりも多く腸内環境を整えてくれます。

カリフラワーに含まれているビタミンCは、加熱しても影響はないので、どんな調理法でも同じビタミンCの量を摂取することができます。

また、低糖質の野菜なのでダイエット中の方にもお勧めです。

 

第19問

※ヒント:値段の安い野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:もやし

もやしに旬はなく1年中美味しく食べられます。

もやしは値段が安いので栄養素も少ないイメージがありますが、タンパク質・食物繊維・ビタミン・カリウムなどといった栄養がバランスよく含まれています。

また、食物繊維が豊富なので便秘解消にもなります。長時間茹でると栄養が少なくなってしまうので、油を使って炒める料理がお勧めです。

 

第20問

芽花野菜

※ヒント:緑色のモコモコした野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ブロッコリー

ブロッコリーの旬は11月~3月です。

ブロッコリーに含まれている「スルフォラファン」という成分には、化学物質の解毒や抗酸化力を高めてガンを予防する効果があります。

特にブロッコリーの新芽には「スルフォラファン」がより多く含まれています。「スルフォラファン」を多く摂取したい方は、ブロッコリーの芽がお勧めです。

他にもブロッコリーには、老化防止・むくみ解消・胃腸を整えるなど嬉しい効果が沢山あります。

 

【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

蒟蒻芋

※ヒント:緑色のモコモコした野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こんにゃくいも

こんにゃく芋はアクが強く、茹でたりふかしただけではアクが残り、食べることができません。

しかし、私たちにも馴染みのあるこんにゃくの材料であり加工することで初めて美味しく食べることができるようになります。

 

第22問

天糸瓜

※ヒント:タワシを作ることもできます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ヘチマ

ヘチマと言えば、実を乾燥させて作るタワシを思い浮かべる人も多いでしょう。

タワシにするだけではなく、瓜の仲間なのでもちろん食べることもできます。

しかし、育ちすぎると繊維が多くなって食用に不向きになるため食用にするのであれば、開花から間もない若い実がおすすめです。

 

第23問

和蘭芹

※ヒント:料理の添え物というイメージです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:パセリ

パセリは地中海沿岸が原産とされるセリ科の植物であり、江戸時代にオランダから持ち込まれたとされています。

そのことから「オランダゼリ」とも呼ばれていました。

料理の添え物というイメージである上に独特の苦みがあることから残す人も多いパセリですが、意外にも栄養が豊富です。

特に骨がカルシウムを吸収するのを手助けする働きを持つ「ビタミンK」の含有量は、生鮮食品の中でもトップクラスです。

 

第24問

西洋松露

※ヒント:キャビアやフォアグラと並ぶ高級食材です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:トリュフ

トリュフは、キャビア・フォアグラと並んで「世界三大珍味」に数えられています。

黒トリュフと白トリュフの2種類があり、白トリュフの方が香りが強く高価です。

生のものを薄くスライスして、料理に加えるなどして食べられています。

 

第25問

瓢箪

※ヒント:お酒などを入れる容器になります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ひょうたん

瓢箪はウリ科の植物です。

中身を取り出して乾燥させたものは、お酒や水を入れるための容器として活用されてきました。

また、かなり歴史が古い植物であり縄文時代の遺跡から種も見つかっています。

 

第26問

菠薐草

※ヒント:ポパイと言えば…?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ホウレンソウ

昭和30年代に日本でもアニメが放送されていた「ポパイ」をご存じでしょうか?

主人公のポパイは「ほうれん草」が好物です。

ポパイのアニメ放映が始まった当時、ほうれん草はアメリカの子どもたちが嫌いな野菜の代表格だったそうです。

そこで、ポパイがほうれん草を食べて大活躍する姿を見せて子どもたちがほうれん草を食べたくなるようにする狙いがありました。

 

第27問

辣韮

※ヒント:白くて漬物にするイメージが強い野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ラッキョウ

ラッキョウは、白い根元の部分を漬物にした「ラッキョウ漬け」として食べるイメージが強い野菜です。

5月下旬から6月という短い間ではありますが、この期間は生のラッキョウも出回ることがあります。

もし見つけたら焼いても美味しくいただくことができます。

 

第28問

甘蔗

※ヒント:主に沖縄で作られています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:サトウキビ

サトウキビは砂糖の材料にもなる作物であり、そのほとんどが沖縄県で作られています。

サトウキビの絞りかすは「バガス」と呼ばれており、砂糖製造のボイラーを動かすための燃料や、紙の原料であるパルプとして利用されています。

 

第29問

西葫芦

※ヒント:見た目はキュウリにそっくりです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ズッキーニ

ズッキーニは見た目はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間です。

カボチャは収穫後しばらく寝かせた方が美味しくなりますが、ズッキーニの場合は新鮮なうちに食べた方が良いという違いがあります。

 

第30問

縞綱麻

※ヒント:主に葉を食べる粘りのある野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:モロヘイヤ

モロヘイヤは若い葉や茎を食用とする野菜であり、刻むとオクラのような粘りが出るのが特徴です。

日本では1980年代の後半より、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていることから健康野菜として注目されるようになりました。

 

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

なぞなぞ 季節クイズ

【8月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!夏に解きたい簡単おもしろ問題を紹介

博士今回は8月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

季節クイズ

【7月の雑学&豆知識クイズ】高齢者向け!七夕など夏を感じる面白い問題を紹介

博士今回は7月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】7月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字足し算クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白いパズル問題を紹介【答え付き】

博士今回は漢字足し算クイズを紹介するぞ!漢字を合体させて(組み立てて)、熟語を完成させるのじゃ。 目次【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問(※難問)第19問(※難問)第20問(※難問) 【漢字足し算クイズ】脳トレに役立つ!高齢者向けパズル問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和の遊びクイズ 全30問】高齢者向け!昔に流行した懐かしい遊びを当てる4択問題

博士今回は昭和の遊びクイズを出題するぞ!選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ! 目次【昭和の遊びクイズ】高齢者向け!昔に流行した懐かしい4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昭和の遊びクイズ】高齢者向け!昔に流行した懐かしい4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昭和の遊びクイズ】高齢者向け!昔に流行した懐かしい4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【滋賀県にまつわるクイズ 全20問】小学生から高齢者まで!難読地名や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は滋賀県にまつわるマルバツクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【滋賀県〇×クイズ】県民にしかわからない!?雑学マルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本語オノマトペクイズ】子供から大人まで楽しめる!簡単&面白い3択問題【20問】

博士今回は日本語オノマトペクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本語オノマトペクイズ】擬音を当てろ!盛り上がるおもしろゲーム問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの ...

もっと見る

なぞなぞ 歴史・文化クイズ

【歴史なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は歴史なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

季節クイズ

【節分の日に解きたいクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は節分に関する雑学クイズを紹介するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。節分の日、豆まきにちなんだクイズじゃ! 目次【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【節分クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

並び替えクイズ 漢字クイズ

【漢字並び替えクイズ 全20問】四字熟語を完成させろ!高齢者向けアナグラムゲームを紹介

博士今回は漢字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている漢字を並べ替えて四字熟語を完成させるのじゃ! 目次【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム ...

もっと見る

漢字クイズ

【読めたらすごい漢字クイズ】全20問!難しいけど面白い難読漢字を紹介【大人•高齢者向け】

博士今回は読めたらすごい漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【読めたらすごい漢字クイズ】難しいけど面白い難読漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからな ...

もっと見る

いろんなクイズ

【大きさ比べクイズ 全30問】高齢者向け!2つの物を比較するクイズ問題

博士今回は大きさ比べクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【大きさ比べクイズ】サイズを比較しよう!デイレク2択ゲーム問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【お菓子メーカークイズ】全20問!子供&高齢者におすすめの解けたらスゴイ3択問題!

博士今回はお菓子メーカー当てクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お菓子メーカークイズ】会社名を当てろ!みんなで盛り上がる面白い問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【季節なぞなぞクイズ 全30問】春夏秋冬!高齢者向け脳トレ簡単問題を紹介

博士今回は、季節のなぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【春編8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【夏編7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【秋編7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【季節なぞなぞ】おもしろい!高齢者の簡単ひらめき問題【冬編8問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【歴史のタメになるクイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい常識歴史3択問題を紹介

博士今回は歴史のタメになるクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【歴史のタメになるクイズ】知っておきたい日本の歴史!楽しく学べる常識3択問題【前半10問】 博士まずは1 ...

もっと見る

季節クイズ

【夏祭りクイズ 全30問】デイサービスレクに最適!高齢者向けの簡単三択問題を紹介

博士今回は夏祭りシーズンに解きたい雑学クイズを出題するぞ!問題は三択形式になっておるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【夏祭りクイズ】デイサービスに最適!簡単&面白い高齢者向け問題【後 ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【冬の生き物クイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い3択雑学問題を紹介

博士今回は冬の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1問 冬 ...

もっと見る

季節クイズ

【春クイズ全30問】高齢者向け!桜・花・野菜などの雑学三択問題を紹介

博士今回は、春に関する三択クイズ問題を紹介するぞ!野菜の旬や桜、花、食材の産地について出題するぞぉ! 目次【高齢者向け】春に解きたい雑学クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】春に解きたい雑学クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】春に解きたい雑学クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【高齢者向け】春に ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【対義語クイズ 全30問】高齢者向け!簡単・おもしろい反対語問題を紹介

博士今回は高齢者向けの対義語クイズを出題するぞ!問題が進むにつれ難易度が上がっていくぞぉ! 目次【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【対義語クイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ 食べ物クイズ

【昔のお菓子クイズ 全30問】懐かしい!大人&お年寄りが楽しめる脳トレ問題

博士今回は昔のお菓子クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔のお菓子クイズ】面白い!懐かしさを感じる駄菓子に関する問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

季節クイズ

【4月のクイズ】健康編・全20問!高齢者の元気維持におすすめな三択問題を紹介

博士今回は4月に解きたいオススメ健康クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【健康クイズ】4月に解きたい!お年寄りも楽しめる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思う ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ