並び替えクイズ

【言葉クイズ 全30問】高齢者向け!文字を並び替えて言葉を完成させる脳トレ問題!

博士
今回は言葉の並べ替えクイズを出題するぞ!ヒントを参考にしながら、全問正解目指して頑張るのじゃ!

【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!バラバラになっている文字を並べ替えて正解となる言葉を完成させるのじゃ!

第1問

つ が な ぐ

※ヒント:雨の日や農作業の時に履きます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ながぐつ

長靴は「ながぐつ」と読む場合と、「ちょうか」と読む場合の2種類があります。

前者の「ながぐつ」は、防水用のもので昔は革製でしたが、近年ではゴム製が多くなっています。農作業や除雪作業の際に履いたり、雨の日の登下校に小学生が履いていたりします。

後者の「ちょうか」は、皮製のもので、軍人が乗馬や防寒のために履きます。

このように分類されてはいますが、必ずしも細かく読み方の使い分けがされているわけではなく、「ちょうか」に当たる物を「ながぐつ」と呼ぶ場面もあります。

 

第2問

ご し け む

※ヒント:文房具の一つです。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:けしごむ

消しゴムは現在はプラスチック製が主流ですが、以前は天然ゴムが主成分だったため

「消しゴム」と名がつけられ、現在もその名を引き継いでいます。

消しゴムがない時代は、鉛筆の字を消すためにパンが使われていました。

1770年、イギリスのジョゼフ・プリーストリーが、ゴムに鉛筆の字を消すことができる性質があることを発見しました。これが消しゴムの発明へと繋がりました。

 

第3問

ろ い ん あ

※ヒント:シワシワのハンカチ…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あいろん

平安時代の記録に、「火熨斗(ひのし)」というものが記されています。これはアイロンの先駆けのような道具です。

主に貴族の邸宅などで使われていた道具であり、片手鍋のような銅製容器に熱した木炭を入れたものを使い、熱と容器の重みで布のしわを伸ばしたたり、冬はこれで寝具を温めたりしていました。

幕末になると木炭を使ったアイロンが日本に伝わり、明治時代に入ってから広まっていきました。

 

第4問

そ か り み

※ヒント:髭が伸びてきたなあ….。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かみそり

カミソリは、人類にとっては大昔から人間にとって身近な道具でした。

実は石器時代には使われており、火打石や貝殻、鮫の歯を使ったカミソリと思われるものが見つかっています。

また、ドラッグストア等でよく見かけるT字型のカミソリは、刃を安全な角度で固定し、皮膚に食い込まないように設計されたもので、「安全カミソリ」と言います。

 

第5問

う ふ う と

※ヒント:手紙を友達に送ろうかな…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ふうとう

日本では封筒が普及する以前から、封筒に近い文化がありました。

手紙を畳んで別の紙で包み、更にその上から別の紙で包んでいました。この時に1番上に来た紙を「懸紙(かけがみ)」と言います。もしかしたら時代劇などでそのような場面を見たことがある人もいるかもしれません。

ちなみに、現在の物に近い封筒が登場したのは江戸時代です。当時は「絵封筒」という絵が描かれた封筒が人気でした。

 

第6問

し ぶ か む と

※ヒント:子どもたちに大人気な夏の虫です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かぶとむし

カブトムシやクワガタムシは夜行性ですが、これには理由があります。

カブトムシは人間と違って体温を調整する能力がないため、暑い日には体温が高くなります。さらに黒色をしているため余計に日光を吸収しやすい体をしています。

そのため、日中は落ち葉や土の中、日陰などの涼しい場所で過ごし、涼しくなった夕方から夜に活動を始めます。

 

第7問

ご ん し き う

※ヒント:道路上ではこれを守りましょう。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しんごうき

近年、新しく設置される信号機が薄型になっているのにお気づきでしょうか?

これは「薄型フラット信号機」というものでLEDが使用され、従来の信号機のような奥行きがありません。

これにより設置までの置き場処を圧迫しない他、ひさしが無いことで強風や雪に強いというメリットがあります。

 

第8問

や だ ま き め

※ヒント:卵を使った簡単な料理です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:めだまやき

目玉焼きと言えば、「何をかける?」という話題で人によって好みが分かれやすい料理です。醤油、塩コショウ、ソースあたりが定番で、中にはポン酢などをかける人もいます。

目玉焼きは世界各地で親しまれているため、国によっても特徴が出ます。

例えば、アメリカだと卵そのものの味を楽しみたい人が多いため、何もかけないか、塩のみ、または塩コショウといった人が多いと言われています。

 

第9問

ち り く ょ ゃ

※ヒント:名産地は静岡県です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:りょくちゃ

緑茶は美味しいだけではなく、様々な健康効果が期待できます。

その一例として、「カテキン」という成分には活性酸素を除去する「抗酸化作用」があります。心筋梗塞や脳梗塞の予防が期待できると言われています。

また、コーヒーなどにも含まれていることでも有名な「カフェイン」も含まれており、眠気対策にもなります。しかし、体に良いからと言って必要以上に飲み過ぎると、カフェインの利尿作用によってすぐにトイレに行きたくなってしまうため注意が必要です。

 

第10問

れ か た ー ん

※ヒント:ある物を借りて使います。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:れんたかー

1916年、アメリカのネブラスカ州でジョー・ソーンダースが自分の車にメーターを取り付けて、1マイルあたり10セントの方式で貸し出しました。これが世界初のレンタカーと言われています。

日本でレンタカーが始まったのは大正時代です。当時はまだ自動車が非常に高価で庶民は手が出せず、運転免許自体を持っている人が少なかったこともあり、運転手付きでの貸し出しでした。

しかし、この貸し出し方法は現在は禁止されています。

 

【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?

まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!ここまでの問題より少し難しくなっておるぞぉ。

第11問

ぱ ん ち ー じ ん

※ヒント:人に近い生き物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちんぱんじー

チンパンジーと言えば、歯をむき出しにして笑っているような表情をすることでも有名です。しかし、それは笑っているわけではありません。

自分よりも強い敵や、自分よりも強い他のチンパンジーを前にした時に見せる表情で「グリマス」と呼ばれます。この表情を見せた時は怖がっている状態であり、相手に「敵意はありません」と伝える意味があります。

 

第12問

し う と ろ も こ

※ヒント:まるかじりしたい夏野菜です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:とうもろこし

トウモロコシにはたくさんの粒がありますが、この粒の数は必ず偶数になります。

また、トウモロコシのヒゲは全て1つ1つの粒に繋がっており、ヒゲの数=粒の数になります。

トウモロコシは採れたての方が美味しく、採ってすぐは生でも食べられるほど柔らかいのが特徴です。しかし、夏の室温では数時間で品質が落ちてしまいます。

トウモロコシは生の場合、皮をつけたままキッチンペーパーで包み、立てた状態で野菜室で保存することで2~3日はもつと言われています。

 

第13問

せ む ふ う が ん

※ヒント:膨らませて楽しめるお菓子です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ふうせんがむ

ガムに限った話ではありませんが、ものを嚙むということは眠気覚ましや集中力を高める効果があります。

また、あごの運動にもなるためガムは手軽にできる顎関節症予防にもなります。

そんなガムですが、シンガポールでは原則的にガムの所持が禁止されており、海外旅行客も例外ではありません。

しかし、キシリトールが配合されたガムだけは例外として「健康のため」という名目で許可されています。

そのため、日本のように何処でも買えるわけではなく薬局でのみの販売になっています。

 

第14問

れ ち と こ ょ ー

※ヒント:甘い物から苦い物まで幅広い人気のお菓子です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ちょこれーと

チョコレートは28℃以上になると、ココアバターが溶けて表面に浮き出し、その後冷えて固まる時に白く粉をふいたような状態になります。これを「ブルーム現象」と言います。

こうなると味が損なわれてしまいますが、食べても問題はありません。

ブルーム現象を予防するには、直射日光を避けて、涼しく乾燥した場所で保存すると良いでしょう。

 

第15問

ぼ ぺ る っ と と

※ヒント:ジュースなどが入っています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:ぺっとぼとる

ペットボトルは、1974年(昭和49年)にアメリカでペプシコーラの飲料容器に採用される形で誕生しました。

日本では当初は食品衛生法の関係で飲料容器には使用できませんでしたが、1977年(昭和52年)に醤油のペットボトル容器が開発され、1982年(昭和57年)には国内でもペットボトルが飲料容器として使用できるようになりました。

 

第16問

め か ー っ ら ぷ ん

※ヒント:お湯を注いで3分待ちましょう。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かっぷらーめん

1971年(昭和46年)に発売された「カップヌードル」が世界初のカップ麺であるというのは有名な話です。

現在はラーメンだけではなく、うどん、そば、焼きそばなど様々なカップ麺が登場しています。商品によって完成までの時間は多少違いますが、概ねお湯を入れて3~5分となっています。

非常食としても定番になっていますが、実際に災害が起きた際にはお湯の調達が困難となる場合も考えられます。そんな時は水をそのまま入れても、15分程待てば食べることができます。

 

第17問

こ か ん い ろ っ ー

※ヒント:ここに荷物を預けることができます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:こいんろっかー

駅や遊園地など、様々な場所に設置されているコインロッカー。

使用している際に万が一、鍵を紛失してしまった場合は、鍵を根元から交換することになります。鍵を紛失してしまった場合は、鍵を鍵穴ごと交換することになります。

もしも鍵穴を変えず鍵を新たに用意した場合、そのロッカーを開けることができる鍵が2つ存在することになります。

鍵の交換のための料金が発生する可能性がありますが、鍵を紛失したのに気付いた場合は、自分の荷物を守るためにも速やかに管理者に連絡しましょう。

 

第18問

き う し ょ げ み ん

※ヒント:この食べ物はいつまで持つかな…。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:しょうみきげん

食べ物によって「賞味期限」と「消費期限」のどちらかが記載いますが、その違いをご存じでしょうか。

「賞味期限」は袋や容器を開けないまま、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」を指します。カップ麺やスナック菓子などにはこれが記載されています。

賞味期限を過ぎたら直ちに食べられなくなるわけではありませんが、臭いや色を確認し違和感があれば食べるのは止めておきましょう。

「消費期限」は袋や容器を開けないまま、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、「安全に食べられる期限」を指します。お弁当や生菓子などが当てはまります。この期間を過ぎた物は食べないようにしましょう。

 

第19問

れ ゅ じ お じ ん ー す

※ヒント:ある果物を使った飲み物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おれんじじゅーす

オレンジジュース等のフルーツを使った飲み物のパッケージを見ると、果物の断面が見えている物とそうでない物の2種類があります。

実は、果物の断面が見える表現は、果汁100%の物でしか使えないと決められています。

また、商品名として「ジュース」を名乗ることができるのは果汁100%の飲料のみです。

消費者目線からしたら全てひっくるめて「ジュース」で通用しますが、商品の分類としては果汁100%ではない飲料のラベルを見ると「果汁入り飲料」や「清涼飲料水」となっています。

また、コーラやサイダーなど私たちが「炭酸ジュース」と呼んで親しんでいる物は、商品の分類では「炭酸飲料」と表記されています。

 

第20問

う れ ょ い ん と し く ひ

※ヒント:レンジでチン!

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:れいとうしょくひん

冷凍食品はただ単に冷凍しただけの食品ではなく、ちゃんとした条件があります。

①食品を前処理している

②急速凍結している

③-18℃以下で保管

④適切な包装

この4つが条件になります

 

【言葉クイズ】高齢者向け!文字(ひらがな)を並び替えよう【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

へ と っ く あ に

※ヒント:頭につけます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:へあとにっく

ヘアトニックは、頭垢・頭臭を防ぐ効果、痒み・蒸れを防ぐ効果、抜け毛予防効果などを期待して使用するものです。

近年では、「トニックシャンプー」と呼ばれる男性向けのシャンプーも数多く販売されています。

頭垢や臭いなどを防ぐ効果があるとされています。

 

第22問

ば あ す ー い ん

※ヒント:冬の運転はこれに注意が必要です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:あいすばーん

「アイスバーン」とは凍った路面のことです。

スタッドレスタイヤを履いていたとしても滑りやすく大変危険であり、よりいっそう安全運転に努める必要があるといえます。

 

第23問

き ー ん っ か ち

※ヒント:美味しいものを売っています。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:きっちんかー

キッチンカーはその名のとおり、食品の調理を目的とした設備を持った車です。

海外ではファーストフードを売るのが定番ですが、日本では地域の名産品を販売するキッチンカーも見られます。

 

第24問

ず ば お す め ち お

※ヒント:危険なので近づいてはいけません。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:おおすずめばち

スズメバチは攻撃的なイメージがありますが、それは巣を守るための行動です。

何もしていないのに襲われた場合は、気づいていないだけで近くにスズメバチの巣がある可能性があります。

素人が巣を駆除しようとするのは大変危険であるため、専門家に任せた方がいいでしょう。

 

第25問

じ ら ま っ が ん く

※ヒント:本や雑誌を収納します。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:まがじんらっく

マガジンラックは、本や雑誌を収納するための家具です。

単なる収納というだけではなく、「見せる収納」としての一面も持っているため使い方次第では部屋をオシャレにレイアウトするのに一役買ってくれます。

 

第26問

り と る ー て ほ ぞ

※ヒント:旅行に行ったら泊まる人もいるかも。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:りぞーとほてる

リゾートホテルは、観光地に建てられた旅行客をターゲットにしたホテルです。

旅行客がゆっくり休めるように部屋も広々した作りであることが多く、ホテルによってはプールなど様々な設備を持っていることもあります。

 

第27問

す ば て の っ ん す ぷ

※ヒント:足が不自由な人でも乗りやすい乗り物です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:のんすてっぷばす

ノンステップバスは、入口の段差を無くして乗降性を高めた低床バスのことです。

高齢者や障害者でも昇降しやすい作りとなっており、国土交通省が認定する標準仕様に基づいて設計されています。

 

第28問

ん ぃ め っ し ゅ い で

※ヒント:その食事の中で最も重要な料理です。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:めいんでぃっしゅ

メインディッシュは、フランスコース料理の中心になる料理のことです。

「メイン(mein)」は「主体」、「ディッシュ(dish)」は「大皿」という意味があります。

 

第29問

く か ー ど り た す ー む

※ヒント:甘い洋菓子に使われることがあります。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:かすたーどくりーむ

カスタードクリームは、卵黄と砂糖をよく混ぜて薄力粉を加え、温めた牛乳を少しずつ加えて伸ばしながら、トロみがつくまで加熱すると完成します。

シュークリームやクリームパンなどに使われていることでもお馴染みです。

 

第30問

ね か ー ん っ ふ た い ぇ と

※ヒント:飲食をしたり、パソコンを使ったりできます。

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:いんたーねっとかふぇ

インターネットカフェは、有料でインターネットにアクセスできるパソコンを利用できる場所です。

「ネカフェ」の愛称でも親しまれています。

シャワールームが設置されている店舗や、横になることができる個室がある店舗もあったりと安価な宿泊手段として利用できることもあります。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【転倒予防○×クイズ 全20問】高齢者向け!知っておきたい健康問題を紹介

博士今回は転倒予防○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【転倒予防○×クイズ】高齢者向け!健康まるばつ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正しいと思う方を選ぶのじゃ。 第1問 今まで運動をして ...

もっと見る

季節クイズ

【大晦日クイズ 全20問】高齢者向け!年末に解きたい簡単&面白い雑学問題を紹介

博士今回は大晦日クイズを出題するぞ! 解き終わる頃には少し大晦日に詳しくなっているぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【大晦日クイズ】高齢者向け!年末に解きたい簡単・面白い雑学問題【前半10問】 博士まずは10 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【8月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け脳トレ!夏に解きたい簡単おもしろ問題を紹介

博士今回は8月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【8月なぞなぞクイズ】高齢者向け脳トレ!おもしろ簡単ひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【どっちが正しいクイズ】全30問!間違いやすい日本語表記•言葉を見破る脳トレ2択問題!

博士今回は、どっちが正しい?クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【どっちが正しいクイズ】間違いやすい!日本語の誤りを見破る脳トレ2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ヨーロッパに関する雑学クイズ】全20問!首都や国旗•世界遺産•歴史など3択問題

博士今回はヨーロッパに関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【ヨーロッパに関する雑学クイズ】解けたらすごい!おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢 ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【冬野菜にまつわる難読漢字】高齢者クイズ 全20問!おもしろい漢字読み問題を紹介

博士今回は冬野菜の難読漢字クイズを紹介するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【難読漢字クイズ】冬の野菜編!頭の体操に最適な漢字読み問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読漢字クイズ】冬の野菜編!頭の体操に最適な漢字読み問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【難読漢字クイズ】冬の野菜編!頭の体操に最適な漢字読み問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

動物クイズ

【海の危険生物クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめるおもしろマルバツクイズ!

博士今回は海の危険生物クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【海の危険生物〇×クイズ】おもしろい!海に住む有毒生物などのマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題す ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【春に解きたいなぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い盛り上がる問題を紹介!

博士今回は春に解きたいなぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春のなぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ ...

もっと見る

並び替えクイズ 漢字クイズ

【漢字並び替えクイズ 全20問】四字熟語を完成させろ!高齢者向けアナグラムゲームを紹介

博士今回は漢字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている漢字を並べ替えて四字熟語を完成させるのじゃ! 目次【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け反対語クイズ】簡単・全20問!面白い3択問題を紹介【答え付き】

博士今回は高齢者向け反対語クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【反対語クイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解 ...

もっと見る

連想クイズ

【難問スリーヒントクイズ 全30問】難しいけど面白い!高齢者向け連想ゲームを紹介

博士今回は難問スリーヒントクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難問編】スリーヒントクイズ!高齢者に最適な難しい連想ゲーム【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28 ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字クイズ 全45問】高齢者向け!果物•野菜•動物•魚•花•国名などのいろいろな難読漢字を紹介

博士今回は高齢者向け漢字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字クイズ】果物編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全6問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問【漢字クイズ】野菜編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【漢字クイズ】動物編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全7問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問【漢字クイズ】魚編!難しいけど面白い難読漢字読み問題【全6問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問【漢字クイズ】花編! ...

もっと見る

季節クイズ

【立春に解きたい雑学クイズ 全20問】高齢者向け!由来や面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は立春に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

いろんなクイズ

【月にまつわる雑学クイズ 全20問】子どもから大人まで!簡単&面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は月にまつわる雑学&豆知識クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【月にまつわる雑学&豆知識クイズ】お月見の日に解きたい!おもしろ三択問題【前半10問】 博士まずは10問 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】5文字編!文字を並び替える高齢者向け脳トレ問題!

博士今回は5文字の並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ! 目次【5文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【5文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【5文字並び替えクイズ】高齢者向け!ひらがなを並べ替えて言葉を作ろう【前半10問】 博士ま ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【日本の習慣(風習)クイズ全20問】外国人/留学生向け!楽しく学べる面白いマルバツ問題!

博士今回は日本の習慣(風習)クイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【日本の習慣(風習)〇×クイズ】面白い!知っておきたいマルバツ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問 ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昔の道具クイズ 全30問】昭和の暮らしで活躍!台所や家電・身近な道具など

博士今回は「昔の道具」に関するクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【昔の道具クイズ】昭和時代に活躍した!高齢者向け4択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知らないとまずい一般常識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は知らないとまずい一般常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

季節クイズ

【ハロウィンクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学・豆知識問題を紹介!

博士今回はハロウィンに解きたいクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ハロウィンクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ハロウィンクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ハロウィンクイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択雑学問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【ダジャレクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題を紹介!

博士今回はダジャレクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【ダジャレクイズ】高齢者向け!簡単&盛り上がる面白い問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ