歴史・文化クイズ

【食事のマナークイズ】全30問!子どもから高齢者まで楽しめる日常生活マナーを紹介

博士
今回は食事のマナーに関する〇×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!〇か×か、正解だと思う方を選ぶのじゃ。

第1問

箸で掴みにくい食べ物でも、箸で突き刺して食べるのはマナー違反である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

箸で食べ物を突き刺して食べることを、「刺し箸」と言います。これは、タブーとされている箸の扱いの1つです。

火の通り具合を確かめているようにも見えるため、作ってくれた人に対してとても失礼な行為です。

 

第2問

刺身を食べる時、ワサビは醤油に溶かして食べるのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

刺身を食べる時、ワサビは醤油に溶かさずに刺身に乗せて食べます。

ワサビが乗ったのと反対の面を醤油につければ、醤油とワサビが混ざることもありません。

ワサビは、醤油に溶かすと風味が失われてしまいます。

また、ワサビを乗せる形にした方が、刺身によってワサビの量を微調整することも可能です。

 

第3問

汁物が入ったお椀の蓋は、外した後は裏返して置くのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

お椀の蓋を裏返さずに置くと、水滴でテーブルが濡れてしまいます。

それを防ぐためにも、裏返して置くようにしましょう。

食べ終わったら、元通りに蓋をすることも忘れないようにしましょう。

 

第4問

寿司は、シャリに醤油をつけて食べるのが正しい食べ方である。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

寿司は、ネタに醤油をつけて食べるのが基本です。

しかし、軍艦は握りのような醤油のつけ方ができません。

そのため、軍艦の場合はガリに醤油をつけて、それをネタの上に垂らすようにして食べます。

 

第5問

食後に出されたコーヒーのカップは、両手で持って飲むのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

両手でカップを持つ行為は、「両手で持てるほどぬるい」という意味になってしまうため避けましょう。

 

第6問

高級レストランで出されたパンは、かぶりついて食べるのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

パンは一口大にちぎりながら食べるのが正しいマナーです。。

さらに、ちぎった面は自分の方に向けて置きましょう。ちぎった面を相手に向けて置くのは、マナー違反とされています。

 

第7問

洋食でたくさん並んでいるナイフやフォークは、外側から順に使っていくのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

レストランに行くと、ナイフやフォークが複数並べられていますが、これらは外側のものから順番に使います。

それぞれの料理に適したものが準備してあるため、次の料理が来たら順次ナイフやフォークも取り替えます。

使い回したり、適当な順番に使うのはマナー違反です。

 

第8問

高級レストランでナイフやフォークを落とした場合、自分では拾わず大声で店員を呼ぶのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

ナイフやフォークを落とした場合、「自分では拾わない」というところまでは正しいマナーです。

しかし、店員を呼ぶ際に大きな声を出すのはマナー違反です。

店員を呼ぶ際は、黙って手を挙げて店員が近くに来たら要件を伝え、新しいものに取り換えてもらいましょう。

 

第9問

ステーキを食べる際は、肉の左側からカットしていくのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ステーキやハンバーグを食べる際は、右手にナイフ・左手にフォークを持って肉を切ります。

肉を切った後は、右利きの人でもフォークは左手に持ったまま食べ進めます。

 

第10問

高級レストランで食事を中断する場合、ナイフとフォークは「皿の上にハの字になるように置く」のが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ナイフとフォークを「皿の上にハの字になるように置く」のは、「まだ食べている途中であること」を示すサインです。

この際、ナイフの刃は内側に、フォークの背は上にして置きます。

ちなみに「皿の上に揃えて4時の方向に置く」と「食べ終わったこと」を示すサインになってしまいます。

間違えないように注意しましょう。

 

【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

手皿は和食ではマナー違反だが、洋食では正しいマナーである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

手皿は、和食でも洋食でもマナー違反です。

和食の場合、皿を持って食べる文化であるため、手が汚れれば皿まで必要以上に汚すことになってしまいます。

洋食の場合、ナイフやフォークなどを両手で使って食べることを前提としたメニューが多く、そもそも手皿をする余裕すらないでしょう。

また、仮に手皿をした場合に手に落ちた料理をどうするか…そう考えると和食に限らず品の良い行為とは言えないのが分かるでしょう。

 

第12問

中華テーブルの料理を取り分ける際は、立って行う。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

中華テーブルの料理を取り分ける際は、立ってはいけません。

自分から遠い場所の料理が欲しい場合は、「近い人に取ってもらう」か「テーブルを回して自分の近くに持ってくる」かのどちらかにしましょう。

 

第13問

中華料理では、麺はレンゲに乗せてから食べる。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

中華料理で麺を食べる場合、一度レンゲに麺を乗せてから食べましょう。

こうすることで、スープが飛び散りにくくなるからです。

勿論、レンゲはスープを飲むことに使っても問題ありません。

 

第14問

箸を使って器を自分の近くに引き寄せるのは、かつて武士が行っていた伝統的で正しいマナーである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

箸を使って器を自分の近くに引き寄せる行為は、「寄せ箸」と言います。これは、タブーとされている箸の扱いの1つです。

箸で皿を引き寄せるのではなく、皿を持ったり、取り皿を使うようにしましょう。

 

第15問

ドリンクバーに置いてある砂糖やミルクは、必要な分だけを取って席に戻る。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ドリンクバーでコーヒーを飲む際に使う砂糖やミルクは、自分が使う分だけを持って席に戻りましょう。

砂糖やミルクは、あくまで店内でコーヒーを飲む人のために用意されたものです。

取りすぎたからと言って、持ち帰るのはマナー違反です。また、取りすぎた分を元の場所に戻す行為も衛生的とは言えないため、やめるべきです。

気を利かせて他の人の分を持って席に戻る場合は、予め必要な数を確認しておけばそのような事態を避けることに繋がります。

 

第16問

高級レストランでワインを注いでもらう際は、グラスを持ち上げるのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

ワインを注いでもらう際は、グラスを持ってはいけません。

グラスには手を触れないのがマナーです。

また、男女が同席の場合、ワインは男性が注ぐのがマナーとされています。

 

第17問

ビールを注いでもらう際は、グラスを両手で持つのが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ビールを注いでもらう際は右手でグラスを持ち、左手で底を支えます。

この際に、泡がこぼれそうになるほど傾け過ぎないように注意しましょう。

 

第18問

テーブルに飲み物を溢してしまっても、おしぼりで拭いてはいけない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

おしぼりは、手を拭くために用意されているものです。

台拭きではないため、飲み物を溢したり、テーブル汚してしまった時は店員さんを呼んで布巾を用意してもらいましょう。

また、おしぼりで顔や首など手以外の部分を拭くのもマナー違反です。

 

第19問

割りばしは、左右に割る(垂直に持って割る)のが正しい。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

割りばしは、上下に割る(水平に持って割る)のが正しいマナーです。

左右に割る(垂直に持って割る)と、隣の人に肘が当たってしまう可能性があるため、避けた方が良いでしょう。

 

第20問

「渡し箸」は、「美味しいです」という意味なので積極的に行うべきである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

「渡し箸」は、タブーとされている箸の扱いの1つです。

食事の途中で食器の上に箸を渡し置くことを指しており、「もういりません」という意味になってしまいます。

箸は箸置きに置くか、箸置きが無い場合は橋の袋で簡易的な箸置きを作りましょう。

また、使った箸を袋に戻すのは、使用済みか未使用か分りづらくなるため避けるべきとされています。

 

【食事のマナー〇×クイズ】子供から高齢者まで楽しめるマルバツ問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

洋食レストランで食べ終わった後、ナプキンは丁寧に畳んでテーブルの上に置くべきである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

食事が終わったら、ナプキンを膝から外しテーブルの上(デザート皿の右側上方あたり)に置きます。

この時、丁寧に畳むのではなく軽く畳む程度にしておくのがポイントです。

丁寧に畳むのは「食事がまずかった」という意味になります。

 

第22問

洋食レストランで途中一時的に退席する場合、ナプキンは軽く畳んで椅子に置くべきである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

一時的に退席する場合、ナプキンは半分程度の大きさにして椅子の上に置いておきましょう。

これは「まだ食事が続いています」という途中退席のサインになります。

 

第23問

ナプキンが用意されている場合、口の周りを拭きたい時はナプキンを使うべきである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ナプキンは食事で手や口元が汚れた際、それを拭き取る役割があります。

ナプキンが用意してあるのに自分のハンカチを使う行為は、「お店のナプキンは汚くて使えない」という意味になってしまいます。

 

第24問

洋食レストランで小さいボウルに入った水が出された時は、スプーンですくって飲むのがマナーである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

問題文のようなボウルは「フィンガーボウル」といって、食事中に卓上で指先を洗うためのものです。

フォークやナイフで食べにくい料理(殻付きのエビやカニなど)が提供される際に運ばれてきます。

これが出て来たということは手で食べても良いという合図でもあります。

できるだけ音を立てずに指を洗い、ナプキンで拭きましょう。

 

第25問

レストランでワイングラスを持って乾杯する時、グラスはぶつけてはいけない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ワイングラスは繊細なため、割れるのを防ぐために乾杯でもぶつけないのがマナーです。

ワインが注がれたグラスを目の高さまで持ち上げ、相手とアイコンタクトをとって乾杯すると良いでしょう。

 

第26問

徳利からお猪口に日本酒を注ぐ時、お猪口は持ってはいけない。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:❌

盃をテーブルに置いたまま酒を注ぐ「置き注ぎ」はマナー違反です。

両手でお猪口を持ってお酌を受けましょう。

 

第27問

目上の人にビールを注ぐ場合、ラベルを上にするのがマナーである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ビール瓶はラベルを上にして、相手にラベルが見えるように注ぐのがマナーとされています。

こうすると銘柄が一目瞭然だからとされています。

 

第28問

ざるそばを食べる時は、半分程度をつゆに入れて食べるのがマナーである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

そばはつゆにつけすぎないようにして食べると、そばの風味を引き立たせつつ味わうことができます。

とは言え、「そば全体をつゆに浸してはいけない」といったマナーはないため、つゆにどの程度浸すかは自由です。

 

第29問

寿司は手で食べても問題ないので、ガリも手づかみで食べて良い。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:

寿司は手で食べても問題ありませんが、ガリを食べる時は箸を使いましょう。

また、軍艦巻きはガリを醤油に浸してガリを使って醤油を塗ることで綺麗に食べることができます。

 

第30問

紅茶を飲む時、ティースプーンはカップの後ろ側に置くのがマナーである。〇か×か?

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

答え:⭕️

ティースプーンを使った後は、カップの後ろ側に置くのが基本的なマナーです。

もしもティースプーンを使わない場合も、飲む前にカップの後ろ側に置きましょう。

カップの縁にティースプーンを立てかけるのは避けましょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

都道府県クイズ

【三重県ご当地クイズ】全20問(簡単)!地名や方言•観光•あるあるネタなどの雑学ローカル問題

博士今回は三重県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【三重県に関する雑学クイズ】三重県民なら簡単!?ご当地ローカルネタ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つ ...

もっと見る

いろんなクイズ

【雑学二択クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い2択問題を紹介!

博士今回は雑学二択クイズを出題するぞ!知って楽しい雑学問題じゃ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【雑学二択クイズ】高齢者向け!簡単&面白い2択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第2 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【都道府県・温泉クイズ 全20問】高齢者向け!日本全国の有名温泉地を4択問題で紹介

博士今回は日本の温泉地に関する4択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【都道府県・温泉クイズ】高齢者向け!有名温泉地に関する4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読漢字クイズ】漢検二級(2級)レベル!読むのが難しい漢字問題【全20問】

博士今回は漢検二級(2級)レベルの難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢検二級(2級)レベル】読むのが難しい難読漢字クイズ問題【前半10問】   博士まずは1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】全30問!意外と知らない道具を紹介

博士今回は見たことあるけど名前がわからないものクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【見たことあるけど名前がわからないものクイズ】意外と知らない?道具の名前あて問 ...

もっと見る

季節クイズ

【5月の雑学クイズ 全30問】高齢者向け!食べ物や行事など面白い三択問題を紹介

博士今回は5月に関する雑学クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】おもしろい!5月の雑学&豆知識クイズ問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【浅草に関するクイズ 全20問】簡単!浅草寺•雷門•歴史など…雑学&豆知識問題

博士今回は浅草に関するクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【浅草に関するクイズ】おもしろ雑学&豆知識!雷門・浅草寺などの3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【医学雑学クイズ 全20問】簡単・高齢者向け!タメになる&おもしろい豆知識問題

博士今回は医学雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【医学雑学クイズ】高齢者向け!簡単&面白い3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けオリンピッククイズ】全30問!簡単&面白い三択雑学問題を紹介!

博士今回は高齢者向けオリンピッククイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【オリンピッククイズ】簡単・高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問 ...

もっと見る

動物クイズ

【牛にまつわる雑学クイズ 全20問】子どもから高齢者まで!簡単&面白い豆知識問題を紹介

博士今回は牛にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【牛にまつわるクイズ】おもしろ雑学&豆知識!簡単おすすめ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中か ...

もっと見る

連想クイズ

【芸能人名当てクイズ全30問】高齢者向け!3つのヒントから答えを連想しよう

博士今回は芸能人の名前当てクイズを出題するぞ! 昭和に活躍した芸能人から近年活躍する芸能人まで幅広く登場するぞ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【芸能人名当てクイズ】高齢者向け!脳トレスリーヒント問題【後編10問】第21問第 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【佐賀県にまつわる雑学クイズ】全20問!方言や難読地名•県民あるある…ご当地問題【簡単&難しい】

博士今回は佐賀県にまつわる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【佐賀県にまつわる雑学クイズ】県民なら解ける!?ご当地おもしろ3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞ ...

もっと見る

季節クイズ 漢字クイズ

【秋にまつわる難読漢字クイズ】全30問!食べ物(味覚)•花•野菜•生き物など難しい漢字問題

博士今回は秋にまつわる難読漢字クイズを出題するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや豆知識を学ぶのじゃ! 目次【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋にまつわる難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい漢字問題【後編10問】第21問第22問第23 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【秋野菜クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題を紹介

博士今回は秋野菜に関する○×クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【秋野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【秋野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【秋野菜に関する○×クイズ】高齢者向け!簡単&面白い雑学マルバツ問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

歴史・文化クイズ 食べ物クイズ

【和食にまつわる〇×クイズ】全20問!子供から大人まで楽しめる日本の食べ物について

博士今回は和食にまつわるクイズを紹介するぞ!〇か×か正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【和食にまつわる〇×クイズ】日本人なら解けて当然!?日本の食べ物マルバツ問題【前半10問】 博士まず ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬が旬の果物クイズ 全20問】知って得する!雑学&豆知識おもしろ3択問題を紹介

博士今回は冬が旬の果物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【冬が旬の果物クイズ】冬に解きたい!知って得する豆知識&雑学問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬が旬の果物クイズ】冬に解きたい!知って得する豆知識&雑学問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬が旬の果物クイズ】冬に解きたい!知って得する豆知識&雑学問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

季節クイズ

【冬の花の4択雑学クイズ】全20問!高齢者に最適な面白い問題を紹介

博士今回は冬の花にまつわる雑学4択クイズ を紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【冬の花】おもしろ雑学クイズ!高齢者向け豆知識4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るの ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向け三択クイズ】簡単!知っていると得する雑学&豆知識問題を紹介

博士今回は知って得する雑学&豆知識のクイズを紹介するぞぉ!よく考えながら取り組むのじゃ。良い頭の体操になるぞぉ! 目次【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【高齢者向け】知っていると得する!雑学&豆知識三択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

漢字クイズ

【特別な読み方の漢字クイズ】全30問!動物や食べ物•果物•植物など3択問題を紹介

博士今回は特別な読み方の漢字クイズを紹介するぞ!漢字の読みを答えるのじゃ。 目次【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【特別な読み方の漢字クイズ】読めたらすごい!難しい漢字の読み問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

並び替えクイズ

【カタカナ並び替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回はカタカナ並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ