いろんなクイズ

【睡眠クイズ全20問】子供から高齢者まで!簡単&面白いタメになる三択問題を紹介

博士
今回は睡眠に関するクイズを出題するぞ!より良い睡眠のために今日から実践できるポイントも紹介しておるぞ!

【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【前半10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正しいものを一つ選ぶのじゃ

第1問

睡眠時間は、何時間が最も健康的とされているでしょうか?

 

1.4時間

2.7時間

3.10時間以上

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.7時間

睡眠時間は、7時間が最も健康的であるとされています。

睡眠時間が短いと健康を損なうのは知られていますが、単に睡眠時間が長ければ良いわけではありません。

アメリカの研究では睡眠時間が3時間程の人は当然ながら死亡リスクが高く、睡眠時間が伸びるにつれて死亡リスクが低下していきます。

しかし、睡眠時間が8時間を超えたところからはまた死亡リスクが上昇していることが分かりました。

「全ての人にとって7時間睡眠がベスト!」と言うわけではないようですが、7時間が1つの目安にはなっていると言えるでしょう。

 

第2問

人間が寝ている間に失われる水分量はどの程度でしょうか?

 

1.約10ml

2.約100ml

3.約500ml

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.約500ml

人間が寝ている間に失われる水量分は約500mlであり、多いと1ℓもの水分が失われることもあると言われています。

その原因は「汗」。シャツが汗で濡れた感覚が無かったとしても人間は寝ている間に汗をかいています。

脱水予防のためにも就寝前、起床後には水分を摂る必要があります。

 

第3問

寝る前に飲んではいけないものは何でしょうか?

 

1.白湯

2.麦茶

3.お酒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.お酒

寝る前に飲んではいけないものはお酒です。

アルコールを摂取することで確かに寝付き自体は良くなりますが、それよりも大きなデメリットがあります。

アルコールは体内の水分を奪うため喉の渇きを感じやすくなります。また、利尿作用によってトイレに行きたくなって目が覚めるなど、アルコールによって眠りについた場合その睡眠の質は良いものとは言えません。

さらに、この習慣を続けることでアルコールの効き目が弱くなるため、眠くなるまで飲もうとすると飲酒量がどんどん増えていきアルコール依存症になる危険性もあります。

 

第4問

寝る前に飲むと良いものは何でしょうか?

 

1.ホットミルク

2.紅茶

3.コーヒー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ホットミルク

寝る前に飲むと良いものはホットミルクです。

寝る前に温かい飲み物を摂取すると体が温まって心身がリラックスでき、眠りやすくなる効果が期待できます。さらに、牛乳には「トリプトファン」という成分が含まれており、これには睡眠にとって重要となる「セロトニン」というホルモンをつくる働きがあります。

「ホットミルクを飲むとよく眠れる」と言う話には、このようにちゃんとした根拠があったのです。

他にも体が温まる飲み物としては、白湯や生姜湯などもおススメです。

しかし、コーヒーや紅茶には目が覚める効果があるカフェインが含まれているため、温かいものであったとしても逆効果になってしまいます。さらにアルコールと同じく利尿作用があるためトイレに行きたくなり目が覚める原因にもなります。

 

第5問

平日の睡眠時間が少ない人が、休日に「寝だめ」をすると健康にはどんな影響があるでしょうか?

 

1.逆効果

2.疲労回復に繋がる

3.良い影響も悪い影響もない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.逆効果

「寝だめ」は健康に逆効果です。

休みの日だけ長く寝たからと言って、疲労回復にはあまり効果がありません。それどころか生活リズムが狂い、その晩なかなか寝付けなくなったり、翌朝の寝起きが悪くなる可能性があります。

 

第6問

食事は就寝の何時間前までに済ませるのが良いでしょうか?

 

1.直前まで良い

2.2~3時間前

3.5時間以上前

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.2~3時間前

食事は遅くなったとしても、就寝の2~3時間前に済ませるのが良いとされています。

胃は眠っている間でも働いています。そのため満腹状態では脳が興奮して寝付けなかったり、眠り浅くなります。さらに翌朝の胃もたれの原因となる可能性もあります。

 

第7問

寝る前に夜食を摂るとしたら、何がいいでしょうか?

 

1.雑炊

2.カップラーメン

3.ハンバーガー

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.雑炊

寝る前に夜食を摂るとしたら、雑炊のように胃に優しいものがおすすめです。

「仕事などの関係で帰りが遅くなったけど、空腹では眠れない」…そんな時は雑炊やうどんなどの胃に優しいものであれば、胃への負担を軽減できるので睡眠の質に悪影響を与えにくくなります。

逆にカップラーメンや肉などの脂っこいものは胃への負担となり、睡眠の質低下にも繋がる可能性があります。

 

第8問

入浴は体を綺麗にするだけではなく、睡眠に良い影響を与えます。お風呂のお湯は何度くらいが良いでしょうか?

 

1.45℃以上

2.40℃

3.シャワーのみで済ませる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.40℃

お風呂のお湯を40℃程度にすると、睡眠に良い影響を与えてくれます。

40℃程度のお湯でゆっくり体を温めることで血行が良くなり、リラックスすることができます。

しかし、お風呂の温度も高ければ良いというわけではなく、42℃以上のお風呂に入ると発汗が促される反面、心拍数・血圧が大きく上昇します。その習慣を続けることで心筋梗塞などの病気を引き起こす可能性も出てきます。

 

第9問

睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の2種類がありそれが交互にやってきます。夢を見ているのはどっちの睡眠の間でしょうか?

 

1.レム睡眠

2.ノンレム睡眠

3.両方

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.両方

睡眠は眠りが浅い「レム睡眠」と眠りが深い「ノンレム睡眠」に分けることができ、この2つが時間の経過で交互に入れ替わり、人間はそのどちらの間でも夢を見ています。

以前は「レム睡眠の時に夢を見る」と言われていましたが、近年の研究では「起きた時に覚えている夢はレム睡眠の時の夢が多い」というだけで、実際にはノンレム睡眠の際にも夢を見ていることが分かりました。

 

第10問

「眠れない時に羊を数える」のは、日本語以外の別の言語発祥の文化です。それは何語でしょうか?

 

1.英語

2.中国語

3.ポルトガル語

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.英語

「眠れない時に羊を数える」のは、元々は英語発祥の文化です。

英語で「羊」は「sheep(シープ)」、「眠る」は「sleep(スリープ)」であり、発音が似ています。そして英語で羊を数える時は「one sheep, two sheep~」と言うのですが、この際の呼吸のリズムがリラックスして寝付きやすいと言われています。

つまり、日本語で羊を数えてもあまり意味はないと言えます。

 

【睡眠クイズ】子供&高齢者向け!面白いタメになる三択問題【後半10問】

博士
前半10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は次の10問も挑戦してみるのじゃ!

第11問

一言で不眠症と言っても、いくつかのタイプに分けられます。何種類あるでしょうか?

 

1.3種類

2.10種類

3.30種類

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.3種類

不眠症には、大きく分けて3種類のタイプがあります。

なかなか寝付けない「入眠障害」、眠りが浅く何度も目が覚めてしまう「熟眠障害」、早朝(普段起きていた時間の約2時間くらい前)に目が覚めるようになる「早朝覚醒」の3種類存在します。

特に高齢者の不眠症には、「熟眠障害」が多いと言われています。

 

第12問

就寝前におすすめな運動はなんでしょうか?

 

1.ジョギング

2.激しい筋トレ

3.軽いストレッチ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.軽いストレッチ

就寝前におすすめな運動は、軽いストレッチです。

軽いストレッチは血行が良くなり、リラックス効果が期待できます。

日中であれば激しい運動をしても良いのですが、寝る前に激しい運動をすると逆に睡眠の質を下げることになってしまいます。

夜9時頃を過ぎると人間の体は自然と休む準備を始めていくため、激しい運動はその働きを妨げることになってしまうのです。

 

第13問

暑くて寝苦しい夜、快適に眠るための正しい冷房の活用方法はどれでしょうか?

 

1.寝る直前に切る

2.つけたまま寝る

3.タイマーで3時間後に切れるようにする

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.つけたまま寝る

暑くて寝苦しい夜に快適に眠るには、エアコンをつけたまま寝るのがおすすめです。

多少の個人差はありますが人間が快適に眠るには、「室温26度以下、湿度50~60%」が望ましいと言われています。

タイマー設定でエアコンを利用した場合、布団に入った時点では涼しく感じてもエアコンが切れると徐々に部屋の温度が上がり、寝苦しくて目が覚める原因にもなってしまいます。

また、エアコンを使う際には体に風が直接当たらないようにしましょう。

 

第14問

寝る前にしない方が良いことはなんでしょうか?

 

1.髭剃り

2.スマホをいじる

3.音楽を聴く

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.スマホをいじる

寝る前には、スマホをいじらない方が良いと言われています。

スマホやゲーム機の画面からは「ブルーライト」という光が出ています。このブルーライトを浴びると、脳が興奮状態になり睡眠の質が悪くなってしまいます。

また、脳から分泌されるホルモンの中に「メラトニン」という睡眠に関わるものがあるのですが、ブルーライトは「メラトニン」の分泌を妨げてしまう効果もあるため、寝る直前にはスマホやゲームは避けた方が良いでしょう。

 

第15問

仮眠を取るのに適した時間帯はいつ頃でしょうか?

 

1.午前中

2.昼

3.夕方

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.昼

仮眠を取るのに適した時間帯は、昼です。

昼に20分~30分程度の仮眠を取れば、睡眠のリズムに大きな乱れが出ることもなく、すっきりした状態で午後からも過ごすことができます。

しかし、寝すぎてしまうと睡眠のリズムが乱れ、夜に寝付きにくくなってしまうため注意が必要です。

 

第16問

すっきり目覚めるために朝起きてすぐにするべきことは何でしょうか?

 

1.日光を浴びる

2.トイレに行く

3.ラジオ体操

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.日光を浴びる

すっきり目覚めるために朝起きてすぐにするべきことは、日光を浴びることです。

日光には睡眠に関わる「メラトニン」というホルモンの分泌を抑える効果があるため、浴びることですっきりした目覚めを迎えることができます。

曇りや雨の日であっても、カーテンを開けて外からの光を取り入れればそれだけでも効果があります。

また、メラトニンは太陽の光を浴びて14~15時間後くらいにまた分泌されるようになるため日光が原因で不眠になることはありません。

 

第17問

人間が眠っている間、体温はどのように変化しているでしょうか?

 

1.下がる

2.上がる

3.平熱のまま

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.下がる

人間が眠っている間、体温は下がっています。

人間は熱を放出して体温を下げることで、眠る生き物です。

しかし、眠る前から手足が冷えていると熱を放出する働きが弱くなるため、冷え性の人はそうでない人と比べて寝付きにくくなります。

そこで役立つのが電気毛布です。冷え性の人もある程度体が温まると熱を放出するための準備が進むため、寝付きやすくなるわけです。

しかし、電気毛布はタイマー設定にするか、ある程度温めておいてから切って寝るようにしましょう。つけたまま寝ると今度は逆に体温が上がりすぎて熱がこもり、睡眠の妨げになってしまいます。

 

第18問

寝る前に煙草を吸うと睡眠にはどんな影響があるでしょうか?

 

1.寝付きやすくなる

2.寝付きにくくなる

3.睡眠には何ら影響はない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.寝付きにくくなる

寝る前に煙草を吸うと、寝付きにくくなります。

煙草に含まれるニコチンには覚醒作用があるため、睡眠の質が悪くなってしまいます。

1日に多くの煙草を吸う人の場合は、寝る直前には吸っていなくても睡眠に悪い影響が出ている可能性があります。

 

第19問

昔から「寝る子は育つ」と言いますが、医学的な観点から見るとどうでしょうか?

 

1.本当

2.嘘

3.はっきり分かっていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.本当

「寝る子は育つ」と言うのは、医学的な根拠があるものです。

子どもが成長するために欠かせない「成長ホルモン」は寝ている間に分泌されるものです。そして最も多く分泌される時間帯は、多少の個人差はありますが夜10時~深夜2時くらいの間です。

子どもは夜更かしせず、夜10時までには寝るのが丈夫な体を作ることに繋がります。

 

第20問

不眠症は他の病気を引き起こす可能性があります。

不眠症の人の場合、そうでない人の2~3倍程の発症リスクがあると言われる病気は何でしょうか?

 

1.誤嚥性肺炎

2.関節リウマチ

3.糖尿病

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.糖尿病

不眠症の人は、そうでない人の2~3倍程糖尿病になるリスクがあると言われています。

血糖値を下げる「インスリン」というホルモンがあるのですが、睡眠不足になるとその働きが低下して血糖コントロールが上手くできなくなり、糖尿病発祥リスクが高くなります。

また、不眠症の人はそうでない人と比べて高血圧やうつ病などのリスクも高くなると言われています。

運動やバランスの良い食事だけではなく、睡眠も健康のためには欠かせない要素であると言えるでしょう。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

いろんなクイズ

【数字の語呂合わせクイズ 全20問】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題を紹介

博士今回は数字の語呂合わせクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【数字の語呂合わせクイズ】高齢者向け!面白い脳トレ4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張る ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【物の数え方クイズ 全30問】高齢者向けレク!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は物の数え方クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【物の数え方クイズ】高齢者向け!簡単&面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【物の数え方 ...

もっと見る

漢字クイズ

【部首当てゲーム 全20問】難しいけど面白い!同じ部首を考える高齢者向け脳トレ

博士今回は部首当てゲームを紹介するぞ!5つの漢字に共通してつく部首を考えるのじゃ! 目次【部首当てゲーム】高齢者向け脳トレ!難しいけど面白い部首問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【共通部首クイズ】簡単&難問!共通する部首を当てる脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【部首当てゲーム】高齢者向け脳トレ!難しいけど面白い部首問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考に ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮城県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•食•あるあるなどの雑学問題

博士今回は宮城県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮城県に関する雑学クイズ】宮城県民しかわからない!?面白いご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

都道府県クイズ

【香川県ご当地クイズ 全20問】香川県民にしかわからない!?方言やあるある…雑学3択問題

博士今回は香川県ご当地クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【香川県ご当地クイズ】県民にしかわからない!?簡単・雑学3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正 ...

もっと見る

穴埋めクイズ

【天気ことわざクイズ 全20問】高齢者向け!おもしろい穴埋め4択問題を紹介

博士今回は天気ことわざクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【天気ことわざクイズ】何問解ける?高齢者向け穴埋め4択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全問正解目指して頑張るのじ ...

もっと見る

なぞなぞ

【とんちなぞなぞ 全20問】簡単・高齢者向け!頓知が効いた盛り上がる問題を紹介

博士今回はとんちなぞなぞを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【とんちなぞなぞ】脳トレクイズ!お年寄りに最適な面白いひらめき問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時は ...

もっと見る

いろんなクイズ

【知らないとまずい一般常識クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介

博士今回は知らないとまずい一般常識クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【知らないとまずい一般常識クイズ】大人•高齢者なら解きたい!面白い3択問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【長崎県おもしろ雑学クイズ】簡単•全20問!食べ物や歴史•方言•県民あるあるなど

博士今回は長崎県おもしろ雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【長崎県クイズ】おもしろい3択雑学!県民なら解ける簡単ご当地問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中 ...

もっと見る

並び替えクイズ 漢字クイズ

【漢字並び替えクイズ 全20問】四字熟語を完成させろ!高齢者向けアナグラムゲームを紹介

博士今回は漢字並び替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている漢字を並べ替えて四字熟語を完成させるのじゃ! 目次【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【簡単10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム【難問10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【漢字並び替えクイズ】高齢者向け!四字熟語を完成させるアナグラムゲーム ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮崎県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるある…おもしろ三択問題!

博士今回は宮崎県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

季節クイズ

【立春に解きたい雑学クイズ 全20問】高齢者向け!由来や面白い豆知識3択問題を紹介

博士今回は立春に解きたい雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【立春に解きたいクイズ】面白い雑学&豆知識!高齢者向け3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正しいも ...

もっと見る

懐かしいクイズ

【昭和ランキングクイズ 全30問】昭和時代は常識だった!? 高齢者向け面白い脳トレ問題

博士今回は、昭和ランキングクイズを紹介するぞ! こちらの2サイト【驚きの昭和の常識ランキング】【今では信じられない!昭和の常識ランキング】から昭和あるある(第1〜10位)を決定し、クイズ形式で問題を出題するぞぉ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【昭和ランキングクイズ】当時は常識だった!今では考えられない面白い3択問題【おすすめ10問】第1問 昭和の常識ランキング【第10位】第2問 昭和の常識ランキング【第9位】第3問 昭和の常識ランキング【第8位】第4問 昭和の常識ランキング【第5位(同率)】第5問 ...

もっと見る

漢字クイズ

【畳語クイズ】全25問!同じ漢字を二度繰り返す難読漢字を紹介【高齢者向け】

博士今回は畳語クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みや意味を学ぶのじゃ! 目次【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【後半15問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問第21問第22問第23問第24問第25問 【畳語クイズ】同じ漢字を二度繰り返す難読漢字【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み方がわからない時はヒン ...

もっと見る

漢字クイズ

【珍しい地名クイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い難読漢字の読み問題を紹介

博士今回は珍しい地名クイズを出題するぞ!知っておくと周りに自慢できるかも知れないぞぉ。ぜひ挑戦してみるのじゃ! 目次【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【前編10問】第1問【北海道】第2問【青森県】第3問【岩手県】第4問【山形県】第5問【福島県】第6問【群馬県】第7問【栃木県】第8問【茨城県】第9問【東京都】第10問【神奈川県】【珍しい地名クイズ】高齢者向け!難しいけど面白い漢字読み問題【中編10問】第11問【石川県】第12問【長野県】第13問【岐阜県】第14問【大阪府】第15問【 ...

もっと見る

動物クイズ 季節クイズ

【春が旬の魚クイズ 全20問】高齢者向け!春に美味しいお魚3択問題を紹介

博士今回は春が旬の魚クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春が旬の魚クイズ】春に美味しいあの魚!高齢者デイレクおもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春が旬の魚クイズ】春に美味しいあの魚!高齢者デイレクおもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【春が旬の魚クイズ】春に美味しいあの魚!高齢者デイレクおもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!選択肢の中から正し ...

もっと見る

歴史・文化クイズ

【交通安全クイズ全30問】大人・高齢者向け!簡単&面白い3択問題を紹介!

博士今回は交通安全クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【交通安全クイズ】大人・高齢者向け!簡単・面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【交通安全クイズ】大人・高齢者向け!簡単・面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【交通安全クイズ】大人・高齢者向け!簡単・面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【 ...

もっと見る

なぞなぞ

【数字なぞなぞクイズ 全30問】高齢者向け!頭の体操に最適な問題を紹介【簡単&難問】

博士今回は数字なぞなぞクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【数字なぞなぞクイズ】解けたらすごい!お年寄りにおすすめのひらめき問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25 ...

もっと見る

漢字クイズ

【四字熟語意味当てクイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い2択問題を紹介

博士今回は四字熟語の意味当てクイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思う方を選ぶのじゃ! 目次【高齢者向け】四字熟語意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【高齢者向け】四字熟語意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【高齢者向け】四字熟語意味当てクイズ!簡単&面白い二択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ ...

もっと見る

季節クイズ

【お盆に関する雑学クイズ全20問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はお盆に関する雑学クイズを出題するぞ!知っているようで知らないお盆のことについて、たくさん学べるぞぉ。 目次【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【お盆に関するクイズ】高齢者向け!簡単・面白い雑学三択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ