動物クイズ 季節クイズ

【夏の生き物クイズ 全30問】高齢者向け!面白い虫の3択雑学問題を紹介

博士
今回は夏の生き物クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ!

【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】

博士
まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。

第1問

人間は口で息をしていますが、カブトムシはどこで息をしているでしょうか?

 

1.ツノ

2.お腹

3.お尻

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.お腹

カブトムシのお腹には気門(きもん)と呼ばれる穴があいており、その穴から空気を全身に取り入れています。

また、吐き出される二酸化炭素も、ここから外に排出しています。

 

第2問

セミの血は何色でしょうか?

 

1.透明

2.赤

3.黒

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.透明

セミの血は透明です。

人間の血にはヘモグロビンという赤いたんぱく質が含まれているので赤くなりますが、セミの場合は血にはヘモグロビンが含まれていないので透明です。

 

第3問

1億年前のホタルは何色に光っていたでしょうか?

 

1.深緑色

2.ピンク色

3.虹色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.深緑色

現在のホタルは、黄緑色・黄色・オレンジ色などに光ります。

しかし、1億年前のホタルは深緑色に光っていました。

ホタルは毒を持っており、深緑色に光る事で敵に自分を食べると危険だと知らせ身を守っていました。

 

第4問

夏生まれのチョウは春生まれのチョウと比べてどこが違うでしょうか?

 

1.体が大きい

2.体が小さい

3.模様が少ない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.体が大きい

夏生まれのチョウは、春生まれのチョウより体が大きいです。

理由は初夏の頃にエサが豊富にあり、たくさん食べるからです。

 

第5問

セミが鳴く理由は次のうちどれでしょうか?

 

1.敵を遠ざける為

2.メスに求愛している

3.ケンカをしている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.メスに求愛している

実は鳴くのは、オスのセミだけです。

鳴く事でメスに自分の居場所をアピールしています。

声が小さいとメスは寄ってこないので大きな声で鳴いています。

 

第6問

触ってはいけないクワガタムシは何色をしているでしょうか?

 

1.虹色

2.赤色

3.黒色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.赤色

触ってはいけないクワガタムシの名前は「ヒラズゲンセイ」と言います。

見た目はクワガタに似ていますが、実際はツチハンミョウ科の仲間です。

クワガタと同じ大きなアゴがあり真っ赤な体が特徴で、体液には毒があり触れると水ぶくれの症状がでます。

うっかり触ってしまった場合は、水で洗い流し皮膚科を受診してください。

 

第7問

逆立ちをしているトンボは何のためにしているのでしょうか?

 

1.産卵

2.風よけ

3.熱中症対策

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.熱中症対策

暑い日トンボは逆立ちをして日光が当たらないようにしています。

トンボが逆立ちする姿は、「オベリスク姿勢」と呼ばれています。

 

第8問

ミツバチが自分の針で人を刺した後はどうなるでしょうか?

 

1.死んでしまう

2.新しい針が出てくる

3.針が伸びる

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.死んでしまう

ミツバチの針にはトゲがあります。

人を刺すとトゲが邪魔をして抜けにくくなり無理矢理ひっぱり体がちぎれて死んでしまいます。

しかし、スズメバチなど大きいハチの針は滑らかになっており人に刺したくらいでは死なず何度も刺すことができます。

 

第9問

カナブンは何を食べて生活しているでしょうか?

 

1.樹液

2.根や葉

3.小さい虫

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.樹液

カナブンは樹液を食べて生活しています。

しかし、よく似たコガネムシは根や葉を食べて生活しています。

カナブンはコガネムシより四角く平べったいです。

 

第10問

川や池にいるアメンボは住んでいる場所の水がなくなったら、どうやって移動するでしょうか?

 

1.歩く

2.滑る

3.飛ぶ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.飛ぶ

アメンボの成虫には、4枚の羽がついており遠くまで飛ぶことができます。

住んでいる場所の水がなくなると飛んで水がある場所にまで移動します。

 

【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】

博士
前編10問はどうじゃったかのう?まだ物足りないという人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第11問

テントウムシがエサにしている虫は次のうちどれでしょうか?

 

1.アブラムシ

2.コガネムシ

3.モンシロチョウ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.アブラムシ

テントウムシは、成虫も幼虫もどちらもアブラムシを好んで食べます。

しかし、アブラムシ以外の虫は食べません。

アブラムシは農作物を弱らせる虫なのでテントウムシは人間の役に立つ「益虫(えきちゅう)」と言われています。

 

第12問

カマキリは生きている昆虫を食べますが、どのように狩りをしているでしょうか?

 

1.待ち伏せ

2.走って追いかける

3.粘着力のある液をかける

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.待ち伏せ

カマキリは、自分の体の色と同じ草木に隠れて獲物を待ち伏せしています。

そして、自分の持つ大きな鎌の届く場所に獲物が来た瞬間すばやいスピードで捕まえます。

 

第13問

スズムシはどうやって音を出しているでしょうか?

 

1.歯を震わせている

2.お腹を叩いている

3.羽をこすり合わせている

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.羽をこすり合わせている

スズムシは、左右の羽根をこすり合わせて「リーン」という音を出しています。

羽にはギザギザがついており、こする事で音がでます。

 

第14問

蚊(か)の幼虫は何という名前で呼ばれているでしょうか?

 

1.ボウフラ

2.ヤゴ

3.ウジ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ボウフラ

蚊の幼虫は“ボウフラ”と呼ばれています。

メスの蚊は少しの水たまりに200個前後の卵を産みます。

梅雨の時期から9月までの間に一気に増えるので、庭やベランダに水たまりができないようにしてください。

 

第15問

成虫になったホタルは何を食べているでしょうか?

 

1.何も食べない

2.花の蜜

3.微生物

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.何も食べない

成虫になったホタルの寿命は、1週間~2週間です。

その間ホタルはエサを何も食べません。

理由は、成虫になると口が消失するからです。

 

第16問

バッタはどこに卵を産むでしょうか?

 

1.水の中

2.土の中

3.葉の裏

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.土の中

バッタは土の中で卵を産みます。

他の外敵に襲われないよう、お腹伸ばして土の深い場所に50個ほどの卵を産み付けます。

 

第17問

ダンゴムシは何の仲間でしょうか?

 

1.カタツムリ

2.アリ

3.カニ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カニ

ダンゴムシは、エビやカニなど甲殻類(こうかくるい)の仲間です。

毒も持っていないので加熱したら非常食として食べる事ができますが、味はあまり美味しくありません。

 

第18問

夏の終わりを告げるセミと言われているのは次のうちどれでしょうか?

 

1.アブラゼミ

2.ツクツクボウシ

3.クマゼミ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.ツクツクボウシ

ツクツクボウシは、夏の終わり頃に鳴きます。

その事から夏の終わりを告げるセミと呼ばれています。

鳴き方も独特で「ツクツクボウシツクツクボウシ」と鳴き続けます。

他のセミより警戒心が強く素早いです。

 

第19問

カブトムシはいつ休憩しているでしょうか?

 

1.昼

2.夕方

3.夜

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.昼

カブトムシは昼の間、葉っぱの下や土の下に潜り休憩しています。しかし、カブトムシの目にはまぶたがないので寝る事はありません。

夜になると活動し始め、深夜になると動きが活発になります。

 

第20問

カミキリムシはどこに穴をあけて卵を産むでしょうか?

 

1.石

2.土

3.木

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.木

カミキリムシは木に穴をあけて卵を産みつけます。

鉄砲で撃たれたような大きな穴をあけるので、“テッポウムシ(鉄砲虫)”とも呼ばれています。

 

【夏の生き物クイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】

博士
中編10問はどうじゃったかのう?「まだまだ物足りない!」という人は、次の10問にも挑戦してみるのじゃ!

第21問

オンブバッタの上に乗っている方の性別として正しいものはどれでしょうか?

 

1.オス

2.メス

3.オスかメスかは決まっていない

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.オス

オンブバッタで上に乗っているのはオスです。

オスはメスの上に乗ることで、メスが他のオスにとられないようにガードしています。

 

第22問

ショウリョウバッタの名前の由来となっている行事はなんでしょうか?

 

1.七夕

2.旧盆

3.海開き

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.旧盆

ショウリョウバッタは、旧盆の頃に姿を現します。

精霊流しの船に似ていることから「精霊蝗虫(ショウリョウバッタ)」という名がついたと言われています。

 

第23問

シオカラトンボの名前の由来はなんでしょうか?

 

1.塩辛に似た匂いがするから

2.オスのお腹に塩のような白い粉がついているから

3.海の近くに生息しているから

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.オスのお腹に塩のような白い粉がついているから

シオカラトンボは、公園や田んぼの周りなどでよく見かけるトンボです。

オスの腹部を覆っている白っぽい粉が塩のように見えることが名前の由来となっています。

 

第24問

カッコウはどんな場所で卵を産むでしょうか?

 

1.ビルの屋上

2.民家の軒下

3.他の鳥の巣

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.他の鳥の巣

カッコウは他の鳥の巣に卵を産んでその鳥に育てさせる「托卵」という習性を持っています。

カッコウの卵は他の鳥よりも早くかえり、元々その巣にあった他の鳥の卵を外に捨ててしまいます。

 

第25問

ダイサギは夏になるとクチバシの色が変化します。

何色になるでしょうか?

 

1.黒色

2.白色

3.赤色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.黒色

ダイサギは、アジア南部や南北アメリカなどに広く分布しており日本には夏鳥として渡来して来ます。

春から夏にかけてクチバシが黒くなり、目の周りが黄緑っぽくなります。

秋から冬にかけてクチバシや目の周りが黄色になります。

 

第26問

ミズカマキリはじつはカマキリの仲間ではありません。

何の仲間でしょうか?

 

1.ダンゴムシ

2.カブトムシ

3.カメムシ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

3.カメムシ

ミズカマキリは、前足がカマのように発達してカマキリに似ていますがじつはカメムシの仲間です。

その名のとおり水辺に住む水生昆虫であり、住家の減少などが原因で数を減らしています。

 

第27問

クラゲは何の仲間でしょうか?

 

1.イソギンチャ

2.タコ

3.タツノオトシゴ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.イソギンチャ

クラゲは「刺胞動物」というグループに分類されています。

一部の例外はありますがそのほとんどが海の生物であり、イソギンチャクやサンゴも同じグループに分類されます。

 

第28問

蚊やハエなどに効果がある虫よけグッズの中には、とある昆虫の姿を模した玩具のようなものがあります。

その昆虫とはなんでしょうか?

 

1.オオスズメバチ

2.オニヤンマ

3.ヘラクレスオオカブト

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.オニヤンマ

近年ドラッグストアなどでは、オニヤンマの姿を模した虫よけグッズが売られています。

オニヤンマは体長10cm以上にもなる日本最大のトンボであり、蚊やハエなどにとっては天敵なのでその姿を見ただけで近寄って来なくなるそうです。

薬品を使っていないので、小さな子どもでも安心して利用できます。

 

第29問

スズメバチに攻撃されやすい服の色はどれでしょうか?

 

1.ピンク色

2.黒色

3.白色

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

2.黒色

スズメバチは黒色のものに対して攻撃的になることが分かっています。

黒色以外の服なら狙われないというわけではないため、スズメバチを見かけても近寄らないのが一番です。

 

第30問

万葉集の中にはセミを題材にした和歌が複数ありますが、その中で最も多く題材にされているセミはどれでしょうか?

 

1.ヒグラシ

2.ミンミンゼミ

3.アブラゼミ

 

+ 答えを見る(こちらをクリック)

1.ヒグラシ

万葉集にはセミを題材とした和歌が複数ありますが、その中でも最も多く題材として選ばれているのがヒグラシです。

その当時から夏の終わりを連想させる存在として認識されていたようです。

 

博士
今回のクイズ問題は以上じゃ!君は何問解けたかな?

このサイトではいろんな脳トレクイズを紹介しているから、ぜひ他のクイズにも挑戦してみるのじゃ!

おすすめ記事

連想クイズ

【なぞかけクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い三択問題を紹介!

博士今回はなぞかけクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【なぞかけクイズ】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第2 ...

もっと見る

なぞなぞ 動物クイズ

【動物なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!簡単&面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は動物なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物なぞなぞクイズ】高齢者向け!簡単・面白い脳トレ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを使うのじゃ。 第1 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【高齢者向けうんちくクイズ】全30問!簡単&面白い雑学3択問題を紹介

博士今回は高齢者向けうんちくクイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【うんちくクイズ】高齢者向け!面白い雑学3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第30問 【うんちくクイズ ...

もっと見る

漢字クイズ 食べ物クイズ

【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!難読漢字の読み問題を紹介【全30問】

博士今回は野菜に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!問題が進むにつれて難易度が上がっていくぞぉ! 目次【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【野菜に関する漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい難読漢字【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26 ...

もっと見る

食べ物クイズ

【梅に関する雑学クイズ 全20問】為になる!梅の花や梅干しなど…面白い豆知識問題を紹介

博士今回は梅に関する雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【梅に関する雑学クイズ】知って得する!簡単おもしろ豆知識3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から ...

もっと見る

並び替えクイズ

【カタカナ並び替えクイズ】全20問!高齢者向け簡単&面白い脳トレ問題を紹介!

博士今回はカタカナ並べ替えクイズを紹介するぞ!バラバラになっている文字を並べ替えて正しい単語を作るのじゃ。 目次【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【カタカナ並び替えクイズ】高齢者向け!文字を並べ替えよう【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!ヒントを参考 ...

もっと見る

漢字クイズ

【高齢者向け当て字クイズ】全30問!読むのが難しい面白い難読漢字を紹介

博士今回は当て字クイズを出題するぞ! 一見難しそうに見えるが、意味が分かると納得できる当て字が登場するぞ! 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【当て字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後編10問】第21問第22 ...

もっと見る

季節クイズ 食べ物クイズ

【冬の食べ物に関する雑学クイズ 全30問】高齢者向け!野菜や魚などの食材や料理についての豆知識問題

博士今回は冬の食べ物に関する雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【冬の食べ物クイズ】高齢者向け!面白い雑学&豆知識問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第3 ...

もっと見る

連想クイズ 都道府県クイズ

【都道府県連想クイズ 全30問】大人・高齢者向け!3つのヒントから答えを考えよう

博士今回は都道府県連想クイズを出題するぞ!各都道府県の魅力を再確認するきっかけにもなるぞぉ。全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【都道府県連想クイズ】大人・高齢者向け!簡単面白い脳トレ問題【後編10問】第21問第22問第 ...

もっと見る

いろんなクイズ

【人に話したくなる雑学クイズ】全30問!誰かに教えたくなるうんちく問題を紹介

博士今回は人に話したくなる雑学クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【人に話したくなる雑学クイズ】誰かに教えたい!うんちく3択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27 ...

もっと見る

動物クイズ

【人体にまつわる雑学クイズ全30問】高齢者向け!人間の体の面白い三択問題を紹介!

博士今回は人体にまつわる雑学クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【人体にまつわる雑学クイズ】高齢者向け!ためになる面白い三択問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第 ...

もっと見る

動物クイズ 漢字クイズ

【鳥に関する難読漢字 全20問】漢字一文字から超難読まで!鳥の名前の読みクイズ問題

博士今回は鳥に関する難読漢字クイズを紹介するぞ!クイズを解きながら楽しく漢字の読みを学ぶのじゃ! 目次【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【鳥の難読漢字クイズ】高齢者向け!読むのが難しい面白い漢字問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!読み ...

もっと見る

動物クイズ

【動物世界一クイズ 全20問】あなたは何問解ける?子どもから高齢者までオススメ!

博士今回は動物世界一クイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【動物世界一クイズ】おもしろ雑学!盛り上がる3択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!3つの選択肢の中から正解だと思うものを一つ選ぶのじゃ。 第1 ...

もっと見る

季節クイズ 穴埋めクイズ

【春に関することわざクイズ 全30問】高齢者向け!簡単&面白い穴埋め問題を紹介

博士今回は春のことわざクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【春に関することわざクイズ】高齢者向け!おもしろ穴埋め問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問第 ...

もっと見る

なぞなぞ 季節クイズ

【2月なぞなぞクイズ 全20問】高齢者向け!節分や冬関連の面白い脳トレ問題を紹介

博士今回は2月なぞなぞクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【2月なぞなぞ】高齢者脳トレに最適!デイレクおすすめクイズ問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!答えがわからない時はヒントを ...

もっと見る

漢字クイズ

【漢字間違い探しクイズ】文章内の間違いを訂正しろ!面白い漢字問題を紹介【全10問】

博士今回は漢字間違い探しクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】第1問第2問第3問第4問第5問【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【難問5問】第6問第7問第8問第9問第10問 【漢字間違い探しクイズ】間違いを探せ!紛らわしい漢字問題【簡単5問】 博士まずは簡単5問出題するぞぉ! 第1問   + 答えを見る(こちらをクリック) 答え:茶→芥 「芥川龍之介」が正しい   第2問 &nbs ...

もっと見る

いろんなクイズ

【おもしろ5択クイズ問題】全20問!タメになる雑学&豆知識問題を紹介

博士今回はおもしろ5択クイズを紹介するぞ!選択肢の中から正しいと思うものを選ぶのじゃ! 目次【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【おもしろ5択クイズ】タメになる!子供から高齢者まで楽しめ五択問題【前半10問】 博士まずは10問出題するぞぉ!全 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【宮崎県ご当地クイズ】全20問!難読地名(市町村)や方言•県民あるある…おもしろ三択問題!

博士今回は宮崎県ご当地おもしろクイズを紹介するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ。 目次【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【後半10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問 【宮崎県ご当地クイズ】宮崎人(県民)にしかわからない!?簡単おもしろ問題【前半10問】 博士まずは10問出題 ...

もっと見る

漢字クイズ

【難読名字クイズ 全40問】初見では絶対読めない!日本全国の面白い&珍しい苗字を紹介【超難読苗字】

博士今回は難読名字クイズを出題するぞ!全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【難読名字クイズ】超・難しい!日本全国の面白い苗字の漢字問題【後編10問】第21問第22問第23問第24問第25問第26問第27問第28問第29問 ...

もっと見る

都道府県クイズ

【方言クイズ全30問】高齢者向け!日本全国の面白い方言を都道府県別に紹介!

博士今回は方言に関するクイズを紹介するぞ! 同じ県内でも地域や世代によって知らない方言だったり、他県でも同じ方言が使われていたりするのが方言の面白いところじゃ。 全問正解目指して頑張るのじゃ! 目次【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【前編10問】第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問【方言クイズ】高齢者向け!日本全国の面白い方言問題を紹介【中編10問】第11問第12問第13問第14問第15問第16問第17問第18問第19問第20問【方言クイズ】高齢者向け!日本 ...

もっと見る

© 2025 脳トレクイズラボ